GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 medialinkさん
クチコミ投稿数:30件

PC環境
CPU   :Pentium Dual-Core E5200(intel )
マザー :GA-73PVM-S2H (Gigabyte)
メモリー:DDR2 800Mhz 1G*2枚 (CFD)
グラボ :オンボード (NVIDIA GeForce 7100)
OS   :Windows XP Pro+SP3
モニター:DELL E248WFP

・GV-MVP/VSを購入しましたが下記のトラブルが発生します。

BDダビング時ダビングの最後で下記のエラーが表示される。
"####"の命令が"####"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください。

1.エラー表示されるがダビングは問題なくできている。
2.編集してダビングではエラー表示されない。
3.DVDダビングではエラー表示されない。

原因を調べるためにPCをクリーンインストールしてWindows XP Pro+SP3以外にはmAgicTV Digitalのみの状態で確認したところ、
GV-MVP/VS Windows XP用ソフトウェアを3.01にバージョンアップすると発生することがわかりました。3.01を削除して付属のCDのバージョン3.0に戻すとエラー表示はでません。
とりあえず、バージョンアップしない状態で使用しています。サポートに問い合わせ中です。
3.01でエラー表示なくダビングできている方はいますか。

レポート
・Windows7RCでは正式対応でないためだと思いますがソフトインストールでブルー画面になります。

使っていての問題点
1.番組予約の確認、予約の削除方法がマニュアルに記載されていない。
2.録画開始後、モニターの電源を切るとmAgicTV Digitalが落ちてしまい録画されない。録画中でもモニターの電源を入れておかねばならないのようではエコにならない。
3.2台のPCをCPU切換器を使って切替えているが、切替えるたびにmAgicTV Digitalが落ちるのでmAgicTV Digitalが動作中はPCの切換ができないのでCPU切換器を使っている方は要注意。

書込番号:9775296

ナイスクチコミ!1


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/29 20:48(1年以上前)

私も早速試してみたんですが、編集後ダビングではエラー発生するか
問題なくダビングできているかのどちらかが出ています。
編集せずにダビングですと同じような状態です。でもダビングはでき
ているようです。えらーメッセージも同じように出ています。まだ、
数回しか試していませんが‥

書込番号:9777383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 02:45(1年以上前)

ディスプレイの電源を切ったり、CPU切替器を使用した際にソフトが落ちるのは、著作権保護のHDCPの機能上回避し難いもので・・・確かに不便ですが改善は期待できないと思います。

書込番号:9779463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 23:02(1年以上前)

>ディスプレイの電源を切ったり、CPU切替器を使用した際にソフトが落ちるのは、著作権保護のHDCPの機能上回避し難いもので

・・・IOとPixelaと2枚の地デジカードを搭載していますがPixelaの方は地デジ、BS、CSどれでも録画予約をする場合、スタンバイモードかスリープモードで終了させてモニターの電源を落としてもキッチリ録画できます。
モニターの電源落として録画出来ないのは大体おかしいですよ。
「HDCPの機能上回避し難い」という馬鹿な事は無いです。(これを書かれた方を非難するのではなくIOが一番悪いです。)
Pixelaのカードでダビング時、編集機能が利用できるようになったらIOのカードはお払い箱です。(念のため、私はPixelaの回し者ではありません。)

書込番号:9798616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 23:31(1年以上前)

「不便だ、何とかしてほしい」という意見には激しく同意です、もちろん。
ただ、仕様策定側とすれば、PC環境における(←※注:家電ではありません)著作権保護動作の「最中に」関連機器の「状態を変化させる」事はNG=認められないという考え方なのだと思います。切り替えることによってコンテンツデータがなんらかの不正な機器へ出力されるのを防ごうという考えからです。
「スリープ状態にしてからディスプレイの電源を・・・」であれば、「運用中の変化」がないので問題ないものと考えられます。
こんな奇妙な仕組みははないほうが良いに決まっていますが、きちんと準拠しないと製品として発売・継続サポートが許されないのも事実かと・・・

どう考えても矛盾だらけでコンテンツホルダー有利の現状を解決するにはどうしたら良いのでしょうねぇ・・・

書込番号:9804094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。このたびVSを発売日に購入し、一通り使いました。
予約録画、再生は全く問題なしでしたが、いざダビングしようとしたら、
フリーズするようになってしまいました。具体的には編集してダビング→
画質、メディア設定→Direct Disc Recorderの初期化が始まって数分後に
編集画面が出てくるのですが、その編集画面が白くなってフリーズしたように
なってしまいます。もちろんそのまま待つと編集画面が出てきますが、編集もかなり
重く結局フリーズしてしまい、ダビングがうまくできません。この症状の解決策
はあるのでしょうか?

書込番号:9767965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/28 07:28(1年以上前)

パソコンの仕様がわかりませんが、メーカーの推奨のシステム要件を満たしていますか?

書込番号:9769148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 07:38(1年以上前)

きらきらアフロさんおはようございます。
スペックは以下の通りで、動作環境は十分満たしています。

CPU Core2Quad Q9650
MEM 2GB
M/B GA-EP45UD3P
VGA ELSA 9800GT
モニタ MDT242WG(DVI接続)
地デジチェッカーも問題なしとなりました。

書込番号:9769165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 07:39(1年以上前)

すいませんOS忘れました(^^ゞ
OSはWindowsXP PRO SP3です。
VistaもあるのでVistaに変えてやってみようと思います。

書込番号:9769168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 12:47(1年以上前)

HZとHZ2Wをつかってます。

HDDは物理的にOSと同じのを使ってませんか?(パーティションを分けても意味ありません)
また、OSのドライブに充分な空き容量があって、番組と空きスペースが断片化されずにまとまってますか?

どうも、地デジキャプチャはHDDに負担をかけるようで、
空き容量が少ないとか、空きスペースが散らばっていると調子悪いんじゃないか?と思ってます。

30分番組でも3.*GBとかって容量ですから、当然、全DATAをRAMに入れる事は出来ません。
従って、HDD上に作業エリアを作っているはずですが、エリアが散らばっていると落ちやすいのではないか?と思ってます。

それと、この編集ソフトでは先行入力は厳禁にしています。
特にシーンを移動する為にタイムスライダーやスピンボタンを操作する際に、操作した時間の場面に画像が変る前に次の時間に移動すると落ちやすかった記憶があります。
なかなか進まずにイライラしますが、焦らずに操作しています。

先行動作を気をつけても落ちる場合はHDDのデフラグ等(寿命を縮めるとも聞きますが)をかけてみた方がいいかもしれません。
個人的には、OSのデフラグはあまり評判もよくないですし、何度か試してみてもあまり改善されなかったので使ってなく、
UltimateDefrag
と言うフリーソフトを利用しています。
寿命に関しては良くわかりませんが、これで高速化よりに設定してデフラグをかけてからは結構調子良いですよ。

また、書き込み中に落ちてしまうのは、録画ファイルの破損が原因じゃないか?と思ってます。
何度やっても、同じところで落ちてしまうので。
その番組に関しては、デフラグしたりしてもダメだったし、HやH2シリーズについてバージョンアップの情報も無いので、ダビングは諦めてます。

なお、サポートに問い合わせた所、VSで追加された編集ダビングの追加記録やCMカットもHシリーズでは対応予定無しとの事。
メーカーの対応も含め、あまり褒められた商品では無いですが、これまで録り貯めた番組を捨てるのも勿体無いので、乗り換えるのも難しいところです。

書込番号:9780771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/07 00:45(1年以上前)

しばらく使ってみましたが、やはりダビングがうまくいかないので諦めて実家にあるパソコンに取り付けて使うことにしました。実家では初の地デジ導入となりました!(パソコンでですが)しかし、BSデジタルの感度が悪いのか、ハイビジョン放送なのにハイビジョン画質にならず、しかも画像が拡大したようになり、位置もずれて表示されるというなんとも不思議な現象を起こしています。感度も14dbとかなり低いです。地上波デジタルはきれいに映ります。
構成は以下のとおりです。
MB GA-P35DS3P
メモリ 2GB
グラボ GeForce9500GT
OS XP Pro SP3

書込番号:9815827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows7RCで初期設定に失敗します!

2009/06/25 17:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

本日通販で購入しました。mAgicTV Digital 初期設定で地域と郵便番号入力後、チャンネルスキャン途中でブルースクリーンになり再起動の繰り返しになります。ドライバソフトは、I・OデータのサポートサイトからVISTA用v.301をダウンロードしてインストールしました。現在、少し頭を冷やして気分転換しています。

デバイスマネージャーでハードは認識されています。Windows7RCで使用されている方、アドバイスをお願いします。パソコンの構成は以下の通りです。

CPU   :Core2 E8400
マザー :GA-EP45-UD3LR
メモリー:Elixir DDR2 800Mhz 2G*2枚
OS   :Windows7RC
グラボ :ELZA NVIDIA9500GT GDDR3 256GB
クーラー:サイズ無限2
電源  :アクテイス 550W

書込番号:9756145

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/25 20:17(1年以上前)

>不具合を検証しないならXPに戻した方が良いですよ。

ラスト・エンペラーさん、そのとおりですね。不具合を検証してこそWin7を使う資格が
あるというものですね。解決するまで粘ります。今現在、パソコンを妻に占領されて
いますのでノートで返事を書いています。

ちょっと名無しが通りますよさん、アドバイスまだ実行できなくて申し訳ありません。
あと1時間内にパソコンが私の所有になると思います。

書込番号:9756623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 20:47(1年以上前)

 jiro17さん、今晩は。
私もWindows7RCにVista用v.301をインストールし、チャンネルスキャン途中でブルースクリーンになりました。
 ウィルスソフト&ファイアーオールを停止させた上で、初期設定プログラムをVistaやXpの各SPの互換モードで実行させましたが、全てブルースクリーンでした。
 残念ながら、サポートソフトのさらなるバージョンアップを待たなければならないようです。
IODATAさん、至急対応よろしく!

書込番号:9756738

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/25 20:47(1年以上前)

カーデイナルさん、返事遅れました。すみません。互換モードは一応試してみましたが、
うまくいきませんでした。一度だけ、チャンネルスキャンが実行されて、その結果は

「オートスキャンに失敗しました。アンテナ、B-CASカード、スピーカー、デバイスの
接続を確認してください」というメッセージが出ました。その後はスキャンを開始すると
ブルースクリーンになって何やらメッセージが出るけれどゆっくり読むことができません。

あともう少しで検証できると思います。今はノートパソコンで返事を書くのがやっとです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9756749

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/25 20:57(1年以上前)

スカイラインGTさん、今晩は。

>ウィルスソフト&ファイアーオールを停止させた上で、初期設定プログラムをVistaやXpの各SPの互換モードで実行させましたが、全てブルースクリーンでした。残念ながら、サポートソフトのさらなるバージョンアップを待たなければならないようです。

そうでしたか。大変貴重な報告、ありがとうございます。だめもとで一応やってみます。
XP SP3での結果はいかがでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

書込番号:9756792

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/25 20:57(1年以上前)

Release Candidate版は、導入するかの判断をする為の試用でもあるので、自分で原因の切り分けする必要は必ずしも無い。

書込番号:9756794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/25 21:13(1年以上前)

Windows7でVISTAを動かすWindows Virtual PCでも駄目なんでしょうかネ。
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/windows-7vista-.html

業務用Pro.の Virtual 版なので駄目ですか。

書込番号:9756884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/25 21:17(1年以上前)

こんばんは、jiro17さん

GV-MVP/VSではなくGV-MVP/HZですが、Wondows7 RC(英語版)で視聴できました。
なお、mAgicTV DigitalはGV-MVP/HS2用での使用です。

書込番号:9756916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/25 21:22(1年以上前)

 jiro17さん、こんにちは。

 互換モードでは上手くいきませんでしたか…
 IODATAの他の地デジビデオキャプチャーカードの過去のクチコミの中に参考になるものがあるかもしれません。
 一度検索されてみてはどうでしょうか。

書込番号:9756944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/06/25 21:24(1年以上前)

当たり前でしょ。
Win7なんて正式サポート外・・・
というか正式に出てないOSなんですから。
あくまでもRCなので動かない物があってもやっぱりか、位で考えておいたらいいんじゃないですか?
Win7が発売になってIOが正式に対応してるソフトをアップデート、
それでも動かないなら文句も言えるしここに書いてもらったら参考になりますが・・・
今の時点では何とも言えないと思います。
素直にWindows7RCじゃなくVISTAかXPで動かせばどうでしょうか?
Windows7RCはサブPCやデュアルで遊びで使う程度で・・・

書込番号:9756956

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/25 22:14(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

アンチウィルスソフト、ファイヤーウオール停止しLANも切断して試してみましたが
スカイラインGTEさんと同じくブルースクリーンが出て再起動になりました。どうやら
ソフトの不具合のようです。バージョンアップを待つしかないようです。

仮想PCでは動作が遅くなるので、後々録画編集、フォーマット変換などの作業で支障がでると
思われます。しばらくソフトの対応を待つか、Win7・WinXPのデユアルブートにしてOSの切り替えで
使用するか考えてみます。XPでの使用報告が知りたいです。

書込番号:9757266

ナイスクチコミ!0


maochiseさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 23:09(1年以上前)

以下の環境で正常動作しています。
OS   :Windows Xp Pro
CPU   :Pentium D 3.0G
メモリー:DDR2 667Mhz 1G*2枚,DDR2 533Mhz 512MB*2枚 計:3G
グラボ :ELSA GLADIAC GTS 250 512MB

XPに戻したほうがいいのでは...

書込番号:9757691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 01:43(1年以上前)

 Windows7RCからVirtual Windows XPを立ち上げインストールを試みました。
ドライバは入りますが、mAgicTV Digitalは途中でインストールエラーになりました。
 通常のXPやVistaでは正常に視聴出来ていますが、まだまだがサポートソフトがこなれていない影響か、チャンネル切替え等の操作を頻繁に行うとmAgicTV Digital自体が落ちます。PCの再立ち上げを行わない限り、mAgicTV Digitalを再立ち上げするだけでは電波は受信してても画像音声とも出力されません。

書込番号:9758636

ナイスクチコミ!0


thx1941さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/26 01:54(1年以上前)

私もXP SP3環境ですがご報告を。

OS:WinXP Pro SP3
Mother:GIGABYTE GA-EP35-DS4
CPU:Core2Quad 9450 @2.83GHz
メモリ:DDR2-6400 1GB*2 + 2GB*2 = 6GB(約2.8GBはGavotteでRamDrive)
グラボ:Geforce8600GT 512MB
サウンド:ONKYO SE-200PCI(光デジタル出力)
ディスプレイ:EIZOの17インチ

問題なく番組の視聴ができています。
が、EPGの更新にやたら時間がかかります。

あとアナログTVの GV-MVP/GX2も共存できています。
(アンテナがまだ分配できていないので同時視聴はできていませんが
双方起動させてもエラーはでませんでした。GX2の方は砂の嵐〜)

ディスプレイはDHCP対応ではないのですがGameなんとかで
ゴニョゴニョしたら問題なく映りました。
音声は光出力していますが、なにもいじらずに再生できましたよ。

録画・再生・編集は週末にでもやって見ます。
あ、でもBDドライブないんだ…

書込番号:9758657

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/26 07:07(1年以上前)

maochiseさん、スカイラインGTEさん、thx1941さん、おはようございます。
大変うれしく読ませていただきました。

XPでは問題ないようですね。安心しました。OSはXPProSp3、VistaBusiness、VistaUltimate
と持っていますが、Vistaに戻すならXPのほうが良いかと(Vistaユーザーさん気を悪くされ
ないように)。Vistaは半年ほど使ってました。Win7はVistaより動作が軽いので気に入って
いたのですが・・。
どうせWin7もまともに使えるのは3月までなので、これを機会にWinXPProに戻そうかとも思っております。

このGV-MVP/VSは、妻の要望(BS録画)により、初めて予約注文したものです。いつもここの情報を読んでから
しばらく待って購入するのですが自腹でないし、せかされるのでまあいいかと。あと少し様子を見てみようかと・・・。

書込番号:9758975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/06/26 14:13(1年以上前)

 昨日、予約していた販売店より届き、早速XP(PRO)とVISTA(BUSINESS)に導入したが、両方とも初期設定で「デバイスが見つかりません・・・」でアウト。ただ、デバイス・マネージャーにはきっちり入っていました。発売時点で3.01のフィックスを出すところはいかにもアイオーらしいと思いながら、それを適用してみたが、結果は同じ。

 本日、気持ちを新たに、導入先をデフォルト(Cディスク)のままにして同じことをしてみたら、VISTAでやっと視聴することができました。参考までに、

ディスプレイ: サムスン SyncMaster T240
グラフィック: SAPPHIRE RADEON HD2600 PRO

です。XPについては、疲れ果てて試す気になりませんが、多分問題ないでしょう。

 メーカーには、もっと十分にテストしてから、発売に踏み切ってほしいものです。

書込番号:9760146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 20:27(1年以上前)

>>当たり前でしょ。
Win7なんて正式サポート外・・・

その通りです。
Win7にて動作確認しようとする頭の方がどうかしてますよw
現段階ではねw

書込番号:9761489

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/26 20:40(1年以上前)

アホばかり。
根拠も無い屁理屈で理論武装して他人を困らせることに快感を覚えるのだろう。

Beta版もRelease Candidate版も、ソフトウェアやハードウェアが使えるように叩き上げるためのもの。
それにユーザー側も無償で開発に参加しているわけだ。
だから、意見や要望を言うのは正しいことだ。
ただのものを使わせてもらっている乞食ではない。

書込番号:9761539

ナイスクチコミ!3


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/27 09:19(1年以上前)

その後の報告です。Win7RCからやっとXP ProSP3に戻しました。初期設定も問題なく
クリアーし、快適に動作しています。購入前に思っていたよりずっと放送波の切り替えも
早く、これからの録画・編集が楽しみです。ちなみに通販でラデイカルベースで¥15,480
プラス送料¥500で買いました。最初から、この店ではこの値段でした。参考まで・・・。

書込番号:9764252

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro17さん
クチコミ投稿数:37件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/27 09:33(1年以上前)

すみません。訂正です。送料は無料で、代引き手数料が¥500でした。

書込番号:9764309

ナイスクチコミ!0


yoentiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/10 15:21(1年以上前)

VISTAで使っていますが、Win7ではインストール不可でした。
8月6日にVerUPされた302が出たので早速UPしたところ、より快適に働きます。
ただ、インストール後エラーになったので、IOーDataのQ&Aを参照し下記の処理で正常になりました。
C:\ユーザー\ログオン名(OSにログオンする際の名前)\AppData\Roaming\I-OData\mAgicTV
 \iodbad ←最後の”\iodbad”を消去する
WINDOWS7発売2ヶ月前にでた更新ソフト(302)だからOKかと思ってWin7RCに再度挑戦していて見たが、前と同じBlue Screenになり失敗でした。 
IO-Dataさん早く対応ソフトを出してください。

書込番号:9978825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicTV Digitalは使用できますか?

2009/06/24 23:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

PCはSONY VAIO VGC-RM92 を使用しています。
最近、自宅に地デジが見られる環境になりました。
そこで、初めて付属されていたソフトのStationTVDigital
を使用してみたところUSBスピーカーを使用
していた為、起動が出来ず、アナログ接続に変更
してみたところ、スピーカーから「サアアアアー」
という凄いノイズ音が出てしまい苦痛に感じています。。。
スピーカーはUSB接続で使用したいので、色々と調
べてみたところIOの「mAgicTV Digital」
はUSBスピーカーも使用できると情報があり
「mAgicTV Digital」のみ購入できないか調べて
見たところ、ボードに添付されているだけらしいので
こちらに質問させていただきました。
@mAgicTV Digital」のみ購入できないでしょうか?
Aボードを購入したとしたらmAgicTV Digitalを使用するのには
 このボード設置?増設?しないとインストールは出来ないの
 でしょうか?(もう既に3波用対応ボードは付いています)
B考えられる不具合点
Cもっと良い方法
以上情報提供よろしくお願いします。

書込番号:9753123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/24 23:35(1年以上前)

こんばんは、ck225さん

1.
無理です。
ソフトウェア単体の販売はしていません。

2.
VGC-RM92のチューナーで使用できるとは思えません。
あくまでGV-MVP/VSでの使用です。
試すのなら、自己責任で。

3.
不具合以前に使用できないでしょう。

4.
チューナーを取り換える。
デバイスの競合が起こる可能性があるので安定して使用できるか分かりませんが、一緒に使用するかですね。

書込番号:9753246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/06/25 10:20(1年以上前)

mAgicTV DigitalはioPLAZAでダウンロード販売してますね。

書込番号:9754687

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/06/25 12:38(1年以上前)

>mAgicTV DigitalはioPLAZAでダウンロード販売してますね。

アレは、GV-MVP/Hシリーズユーザ向けのアップグレードソフトであって、単体発売ではありません。

書込番号:9755093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 13:49(1年以上前)

この製品に限らずPC用のデジタルTVチューナーはUSB音源の
デジタル音声出力ができません。アナログ音源のみの対応です。
理由は「音声のデジタルコピー」を禁止しているからです。
USB音源の場合、USBスピーカーやUSBヘッドフォンなら
いいのですが、USB録音機やミキサーだとデジタル音声の録音
が可能となります。それを防ぐことができないので、USB音源
への出力が禁止となっているとのことです。
 私も、USBヘッドフォンが使えないので聞いてみました。

書込番号:9755335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/06/25 16:21(1年以上前)

もう既に皆さんいろいろと書かれていますが、
各メーカーが添付している視聴ソフトと言うのはそれ専用に作られている物で他のメーカーのチューナーに対応している物なんて滅多にないですよ。

他に考えられる方法としては、

・フリーソフトにないか探してみる。(私は良く知りませんが、MonsterTVの口コミで確か使っている人がいたはずです)
・他のUSBポートでうまくいかないか探してみる(私の場合はイヤホンジャックですが、フロントのI/Oポートのジャックと背面とではすごいノイズの差がありました)
・大人しくUSBスピーカーを諦める(文面ではUSBスピーカーに拘る理由が良く分からなかったので)

位でしょうか。

いづれにせよ、magicTVDigitalは諦めた方がいいので、こちらのスレに書かれるより、スピーカーの口コミで聞いたほうがノイズに詳しい方の意見が聞けると思いますよ。

書込番号:9755873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/25 23:41(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
本当に無知なので助かりましたm(__)m

書込番号:9757945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る