GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年4月9日 21:15 |
![]() |
10 | 37 | 2011年4月13日 23:48 |
![]() |
1 | 10 | 2011年4月22日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月11日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月23日 11:35 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月16日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

今見ましたが、以下のサイトが 7用となっていますが、
ダウンロードは出来ませんか?
私はもうこの商品を持っていないので、テストはできませんが。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_win7.htm
書込番号:12876391
1点

回答ありがとうございます。
でもそれって4.04の旧バージョンなんですよね。
書込番号:12876479
0点

4.14用ですよ
http://www.iodata.jp/lib/script/clib.php?code=gvmvpvs414.exe
4.04とはファイル容量も違うので(5MB多い)別ファイルでしょう?
XP、VISTA、WIN7 共用ファイルです
OSで選択できますが同じファイルがDLされます
中のファイルも2011/4/9になっているので間違いない筈です
書込番号:12876579
1点

VISTA用で大丈夫でしたよ。
今回のアップグレードでチャンネル切り替えの速度が速くなりました。
書込番号:12876582
0点

私のとこでもver4.04が表示されましたが、Ctrl+F5で強制リロードさせたらちゃんとVer4.14になりました。
これから落とす人はご注意を。
書込番号:12878379
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
どうしたら良いだろうか?お知恵のある方よろしく。
今朝(4/1)の早朝、NHKBSが2チャンネル体制になったけど、その後、私のPCのGV−MVP/VSで、
「mAgicガイド Digital」上の番組表からはBS1の録画予約ができなくなった。
色々試してみるけどダメだ。昨晩、録画予約できていた今朝のBS−1番組の録画も失敗していた。
「mAgicガイド Digital」上の番組表でBS−1以外のBS放送や地上波、CS放送の番組は問題なく録画予約できるし、録画も問題なくできている。
ソフトを一旦アンインストールし、再度インストールしても同じだった。
なお、「mAgicTV Digital」では放送中のBS−1の番組を見る事はできるし、見ている番組の録画も、左下の赤丸をクリックすれば問題なくできる。
また、別途所持しているDVDレコーダー機では内蔵HDDにはBS−1の予約録画も問題なくできている。従って、アンテナなどの問題ではないだろう。
「mAgicガイド Digital」の番組表ソフトの問題と思うが、同じ症状の方いますか?
対策はありますか?
0点

ヤス緒さんへ
録画予約がどのデバイスで行われる予定になっているか、を調べる方法。
「mAgicガイド Digital」で、
設定(C)
↓
mAmigマネージャーの設定(M)
↓
デバイス
これでデバイス名が表示される。
私の場合は1個だけだが、ヤス緒さんの場合は、01GV-MVP/VS 02GV-MVP/XZ 03・・とかのハズ。
その中の何れかをマウスで選べば、そのデバイスで録画される予定になっている番組名や時刻が下にリストされると思います。
ご承知の事とは思うが、念のため。
書込番号:12855249
0点

BSニュースの3つは無事に録画が出来ていました。(ついでにキックオフも)
tatumigaさん
>私の場合は1個だけだが、ヤス緒さんの場合は、01GV-MVP/VS 02GV-MVP/XZ 03・・とかのハズ。
私の場合は、Windows7のMedia Center専用のGV-MC7/VZとの併用なので・・・
mAmigマネージャー設定のデバイスには表示されません。
mAgicTV Digitalでは使用(認識)出来ない製品なので関係ないと思われます。
USB接続のタイプなので念のため、USBから抜いて試してみましたが特に変化はありませんでした。
書込番号:12855830
0点

ヤス緒さんへ
>私の場合は、Windows7のMedia Center専用のGV-MC7/VZとの併用なので・・・
>mAmigマネージャー設定のデバイスには表示されません。
あ、そういう機種もあるんですね。知りませんでした。
メーカへのバージョンアップ依頼の中で、このサイトについて触れておきました。
あとは、メーカへ解決を任せたい。
これ以上、アンインストール/インストールを繰り返すと他のソフトのファイルまで壊してしまいそうで心配になってきた所です。
メーカの対応待ちで、NHKBS1の録画は当分ギブアップです。
どうしてもBS1チャンネルの番組を録画したい時は、アンインストール/インストールを前提に。
それにしても、クセの強い脆弱なソフト・・・・。
書込番号:12856723
0点

皆さん、はじめまして。
tatumigaさんと全く同じ状況です。
4月からどうもmAgicTV Digitalの調子が悪いと思ったら、BS1問題だったとは!
ダブってるプリセット名の片方は、NHKBS2にリネーム済。
おそらく予約や視聴にて1回でもBS1が絡むと、後の予約や視聴が全て不可能となり、
チャンネル情報の初期化(チャンネルスキャン)を行わないと治らない。
BS1絡み → 予約&視聴不可能 → チャンネル情報の初期化 → BS1絡み → 以下ループ
当方PC環境
●GV-MVP/VS x2枚
●サポートソフト4.04
●Windows7 Ultimate 64bit sp1
書込番号:12856966
2点

周回遅れのマラソン・ランナーですが、・・・・。
この件に関するメーカーの最初の対応でしょう。一応ご参考まで。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17186.htm
昨日夕刻、掲示されたと思います。
書込番号:12861946
2点

>tatumigaさん
情報ありがとうございます。
プリセット名を変更すると、予約作成画面の「OK」が押せる様になるって事だったんですね。
ず〜っと「予約済みの録画が実行されない」と混同しておりました。m(_ _)m
お恥ずかしい。(;^^)
書込番号:12862472
0点

アイオーデータの公式FAQにのりました。
対象機種はVS VZ XS XSW XZ
2011年4月1日以降「BS1」が録画できなくなったのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17186.htm
書込番号:12864254
1点

先日出していた私の苦情レポートに対して、今朝、IODATA社からe-mailが届きました。
>近日中に修正版のサポートソフトを公開させていいただく予定
との事です。皆さん、楽しみに待ちましょう。
書込番号:12869778
1点

チャンネルの変更に失敗しました
とか表示されるようになったのも4月以降?
視聴→終了→しばらく時間空く→視聴
で高確率で上のエラーが発生してスキャンし直さないといけないんですが
チャンネル名変更で直るのかな?
皆さんはこういうエラーはないですか?
書込番号:12870852
0点

tstdumigaさん、ごめんなさい。
xswの方の掲示板に、FAQに掲載された件を書くつもりで
こちらに書いてしまっていました。
両方見ながら書いていたからです。(反省)
書き込んだのに見当たらないから不思議だと思ってたらこちらに・・・
書込番号:12870897
0点

sugar321さんへ
>チャンネルの変更に失敗しましたとか表示されるようになったのも4月以降?
多分、私の提起している問題と同じでしょうね。
チャンネルの変更に失敗するならするで結構なんですけど、
ニヒルなミトコンドリアさんが書いておられる、「チャンネル情報の初期化」をしないと次の仕事を全面拒否というのは困りものです。
私のマシンでは、「チャンネル情報の初期化」を受け付けずに、インストールし直すまで録画予約はゼネスト状態になります。
なお、四月以前にも同じようなゼネストがよくあったので、チャンネル切替えの問題は今回顕在化したBS1問題以外にも何かあるような気がします。
書込番号:12872333
0点

tatumigaさん
レスありがとうございます。
最近、最新のverにアップデートしたためタイミングが微妙でしたが
最新verに上げたことによる問題のようですね・・・。
おそらくアップデート前はこのようなことはなかったと思います。
チャンネル名を変更しまして予約は可能になりましたが、先程起動するとやはり
「チャンネルの変更に失敗しました」となり視聴不可になりました。
私の場合はチャンネルをスキャンし直せばしばらくは問題なく動くんですが、
tatumigaさんはまた違った症状もあるようですね。
本当にこのソフトには苦労させられます。
アップデートだけでもわざわざ全部手動でアンインストールしてからしないといけないなんて考えられない・・・。
とにかく早急に対応していただきたい限りです。
書込番号:12872998
0点

GV-MVP/VS GV-MVP/VZ GV-MVP/XS GV-MVP/XSW GV-MVP/XZの新しいサポート・ソフトがアップされたようです。
GV-MVP/VS以外の機種も併用されている方は、PR願います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17186.htm
私は今晩〜明晩にかけてテストしてみるつもり。
テスト完了したら、使用結果のアップロードをお願いします。
書込番号:12874002
2点

ここを覗いている皆さんの参考にはならぬかも知れないが、取り敢えず私のPCでの結論を・・・。
結論:
新サポート・ソフトは私のPCでは問題があるようなので、旧ソフト(404:昨年10月のバージョン)に戻した。
やった事:
当初調子が悪かった事もあって、新ソフトのダウンロードを2回、インストール/アンインストールを3回やって、作動状況や録画予約を確認した。
録画は例えば、AM0:00〜0:10、0:20〜0:30、0:40〜0:50というように10分録画しては10分休み、また10分録画、・・・・・というように、1回あたり数時間以上を数回試みた。
チャンネルはなるべく、あちこちをランダムに選んで録画するようにした。
新バージョンの効果:
A.4/1以降問題となっていたBS1チャンネルを予約録画できないという問題が解消された。つまり、プリセット名を変更しないとダメという状況が改善された。([12849899])
B.新バージョンでも録画予約の失敗は時々発生したが、BS1を予約失敗するとPCを一旦リセットするだけではダメで、ソフトをアンインストール/インストールしないと復旧しないという重大な問題は解消した。([12854843])
新バージョンの問題点:
A.予約録画の失敗は平均すると6〜7回に1回程度か?と思う。3/31以前と同じ程度と思う。
B.予約録画を失敗した後、「mAgicTV Digital」を立ち上げても、番組(地デジ、BS、CS)を見る事ができない。「チャンネルの変更に失敗しました」とか表示され、OKボタンのマウスクリックを要求される。PCを一度リセットすれば、「mAgicTV Digital」で番組(地デジ、BS、CS)を見る事ができるようになる。3/31以前と同じと思う。
C.「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」をインストールした後、PCをリセットすると、常駐ソフトがタスクトレーに正常に表示されなくなる。例えば、ウイルスバスターが常駐しているかどうか判らなくなる。「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」が他の常駐ソフトの起動を邪魔するようだ。「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」自体も機能していない事もあるようだ。何度PCをリセットしても同じ。3/31以前にはこんな現象はなかった。「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」をアンインストールして、PCをリセットするとこの現象は解消される。
という事で、あくまで私のPCに限ってということかも知れないが、前のバージョンに戻す方が賢明と判断した。ただし、価格コムのこのサイトで教えていただいたように、
@.GV−MVP/V2のBS2の「チャンネル情報」の欄をNHKBS2に変更して使う。
A.NHKBS1の録画は当分ギブアップする。
という条件の下です。当面やむをえないと判断した。
何か良いお知恵をお持ちの方がいたら、ご教示ください。よろしく。
書込番号:12878097
0点

昨日の結論の改訂版です。
a.インストール済みのサポート・ソフトを全てアンインストールする。
b.新サポート・ソフト4.14から、ドライバとmAgicTV Digitalをインストールする。
c.旧サポート・ソフト4.04から、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVをインストールする。
これで私のPCでは、
1.昨日書いた重大な問題点Cを回避できている。
2.当然ながら、4/1以降に顕在化したNHKBS1チャンネル問題も回避できている。
3.今の所、その他の新たな不都合は発生していない。予約録画もNAS(IODATA社製HVL4−G)へのムーブも(まだ2〜3回程度だが)できた。
4.TV等からPC上のHDDにあるmAgic録画ファイルを再生できる。つまり、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVの機能はOKのようだ。
今晩、予約録画の繰り返しテストの予定。結果は明日カキコします。
書込番号:12882979
0点

昨晩書いた続き。
午前零時以降今朝まで、10分間録画予約→休止→10分間録画予約→休止→・・・・というようにチャンネルを変えて25番組を予約した。
結果は、2:10〜2:20の予約(BS−TBS)だけコケていた。24/25。
2:20以降に録画予約した番組も録画できていた。今までは、一度コケるとそれ以降の予約は全滅だったが、今回はOKだった。
録画した番組の再生もOKを確認した。TVからもPC内の録画ファイルを見る事ができた。
書込番号:12883850
0点

アップデート後しばらく使用いたしました.
元から私の環境では予約録画に失敗するという経験が無かったため
予約録画の精度については計りかねますが,今のところ適当に予約録画を
放送波を隔てて行っても問題なく録画できているようです.
また,前のレスで報告した「チャンネルの変更に失敗しました」というメッセージが出て視聴ができなくなる問題ですが,
今のところそのメッセージは出なくなり改善された物と思われます.
以上報告までとさせていただきます.
# いつになっても番組表BS1とBSプレミアムが前のBS1とBS hのアイコンのままだけど
# そのうち変わるのかなあ・・・ 実害はないですが
書込番号:12885218
0点

今また「チャンネルの変更に失敗しました」が出ました.
やはり改善されていないようです・・・.
書込番号:12887059
1点

sugar3217さん。うらやましい限りです。
>元から私の環境では予約録画に失敗するという経験が無かったため・・・・・
sugar3217さんのケースは新サポート・ソフトはやめて、元のバージョンに戻すわけにはいかないですか?
そうすると、多分NHKBS1チャンネルの予約画面で、「OK」ボタンが押せないで困るという事になるでしょう。
その解決策はプリセット名を「NHKBS2」にリネームすればOKなハズ?
sugar3217さんの使用環境が良く判らないので何とも言えないが、小トラブルをかかえたままで新サポート・ソフトを使う必要もないと思うのですが、・・・・・。
書込番号:12889585
0点

皆さんこの10日間あまり、どうも情報いろいろありがとう。
おかげでメーカの早い対応を得る事ができたと思います。
当初問題としたNHKBS1チャンネルの予約登録不可という問題を解消できました。
それと、従来からあった予約登録してもトラブって録画できない事が多発するという問題も、新サポート・ソフトが提供されたことでかなり改善されたと思います。
私のPC+GV−MVP/VSも、新サポート・ソフトをインストールした直後は何回かコケましたが、
その後はなぜか良くなって、4/12の昼以降は取りこぼしがほぼゼロです。(動作の確認のため、やたらと予約を入れ、録画しまくっていますけれども。)
昨年5月にGV−MVP/VSを入手しましたが、これでようやく安心して使えそうです。
情報交換の場を提供してくれた価格コムさんにも感謝したい。
価格コムさんからの催促もあり、これで私の冒頭の質問は「解決済み」と登録します。
(「解決済み」になっても情報交換は継続できるらしいが、・・・。)
書込番号:12893541
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
先日、SSDを購入して、HDDからシステムをクローンさせたのあと
今まで視聴できていたテレビ放送が視聴できなくなりました。
具体的な症状としては、番組表は更新されるのですが、視聴しようとすると、
画面が真っ暗のままです。メディアセンターを再セットアップしても、治りません。
おそらくチューナーのドライバ等の問題かと思ったのでここに書き込みました。
0点

地デジ番組などのデジタル放送は著作権保護があるので、
HDDを換装すると録画した番組が再生出来なくなると思います。
基本的には録画保存したHDDでないとダメと言うことです。
ドライバ等の問題ではないですね。
書込番号:12735815
0点

多分、リアルタイム視聴のことではないでしょうか。
他の動画ファイルが普通に再生できるかとか、BD Advisorの判定でHDD変更前と比較しておかしな項目がないかとか
ドライブレターも含めてドライブ構成がHDDの時と同じになっているかとか、その辺のご確認を。
メディアセンターを再セットアップしたとのことですがmAgicTVのことでしょうか?
再セットアップの前にサポートソフトは消去したでしょうか?
チャンネルの信号強度とかが確認できるならどうなっているかも確認してみて下さい。
書込番号:12735863
0点

あっ、そうですよね。録画番組なんて書いてありませんね。
勘違いでした!!
おそらく、サポートソフトを完全に削除してからインストールし直せばOKです。
でも、録画した番組は別のHDDの保存されているのかな?
書込番号:12735953
0点

早速の回答ありがとうございます。
情報が少なすぎました。申し訳ないです。
視聴ができないのはリアルタイムの番組で、それ以外は、特に問題ありません。
ドライブレターもC:のままです。
信号強度は問題ないようです。
今、ドライバディスクを探しているので、見つけ次第再セットアップしてみます。
書込番号:12735981
0点

ドライバー/アプリ類は何回か?UPデート版出ていますよね?
同じバージョンの物か? 一つ古いバージョンに戻すとかすれば駄目でしょうかね?
書込番号:12736122
0点

とりあえず初期化してみたら?
(初期化すると録画したものが見れなくなるので大事なものはDVDやBDに保存しておく事)
取扱い説明書も読んでみましょう
http://www.iodata.jp/support/manual/index_g.htm
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=GV-MVP%2FVs&x=11&y=14
書込番号:12736263
0点

みなさんありがとうございます。
ドライバ等最新にしてみましたが、相変わらずです。
明日、サポートに電話してみます。
書込番号:12736495
0点

サポートに問い合わせても原因が特定できず、
諦めてOSのリカバリをしました。
視聴できるようになったので、その他を再構築中です。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:12745143
0点

そもそも論ですが。
>画面が真っ暗のままです。メディアセンターを再セットアップしても、治りません。
という発言から、GV-MVP/VSのことではなくGV-MC7/VSのことではないですかね?
OSも明記されてませんし。
書込番号:12862152
1点

OSは7 64Bitです。
再構築した結果安定して視聴できています。
レスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:12924133
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
BD化に問題があってVSを放置してXSWにしました。
XSWでもパイオニアドライブでは編集後BD化で内部エラーで終了状態でしたが、最新版4.12でやっとエラーなく書けるようになりました。
こちらのUPDATEを確認すると10月にあったようですが、このUPDATEではパイオニアドライブで編集してBD化可能でしょうか?
可能なら別PCに移植したいと考えています。
0点

懐かしの Bluebird SSS 私も4輪独立懸架にあこがれ乗ってました。
ところで206JBKでですが、編集してBDへの書き込みは基本的にできませんでした。
先にありましたが、REへ一度編集なしで書き込み。その後編集して書き込みは
出きました。
書込番号:12468996
0点

返信ありがとうございました。
自宅環境では何とかパイオニアドライブでBDへの編集→書込までできるようになりました。
一方、マニュアルにある高速書込(編集だけで変換なし)の書込が今回のUPDATEでは不可能になりました。
この件はIOにメールで連絡して返信をもらっています。
(別件としてUPしてあります。)
書込番号:12477260
0点

XSWでできるようになったのでVSのソフトもUPDATEして対応してもらいたいものです。
ただXSWの今回のUPDATEでは高速書込ができなくなってしまいました。
書込番号:12477296
0点

私も XSW を 使用しているのですが、4.12 にアップデートしても、 改善されません。
なぜなんでしょうかねー。
書込番号:12494136
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この度ようやく編集してDVDへエキスポートができるようになりました(息をつくような症状など不安定ですが)。BDを試してみたくBDDを購入予定ですが、パイオニアの205では編集書き込みができにくいという情報の為、LITE-ONのIHBS112を購入しようかと思ってますが、どなたか書き込んだ方いらっしゃいますか?不具合などありましたら教えてください。
windows7 64bit,corei7 860,nvidia gts250です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

編集すると凄く時間がかかるが....
2時間ものでも5〜6時間
4時間はかかりすぎでは...
10分なら30分位じゃないかな
CPUにも拠ると思いますが....
書込番号:12216817
0点

正確に言うと、編集して15分20秒のものを書き込むのに4時間32分かかりました
なお、書き込んだものはPowerDVDで正常に再生できました
ディスク容量を見ると、50GBのBD−REディスクで使用量が14.4GBと、これじゃぁ、この1枚に45分くらいしか書き込めないことになります、そんなバカな、てな気分です
なにか設定があるんでしょうか?
また、CPUのスペックも影響してるのかなぁ・・
書込番号:12216872
0点

編集してカットした分を書き込んだような気が‥
15分ですとせいぜい2G程度だと思うんですけど
書込番号:12217496
0点

こんばんは。
ヘルプファイルにも記載されている、
[MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
にチェックしてますか?
私はmAgicTVとサヨナラすることにしたので、
取りためた番組をBD-REに一端出力、生TSを再コピーしてる最中です。
パイオニア製の2倍速ドライブですが、
30分番組なら編集しても10分程度で書込終了しますな。
ファイルサイズも元ファイルよりは小さいです。
CPUはE8500をOCで3.8GHz。出力中の負荷は30〜40%
書込番号:12217568
1点

あ!
> ヘルプファイルにも記載されている、
> [MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
> にチェックしてますか?
これかな?
どうみてもこの時間は再エンコードしてる感じ
容量も元データが15GB(2時間)で、できたデータが14GB(15分)って
まさに再エンコードですよ!!
今録画中なので、後で試してみます
書込番号:12217636
0点

機能より見た目重視さん、ありがとうございました
やっぱりHELPにある[MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
にチェックを入れることにより時間は大幅短縮できました
10分もので書込み20分程度と満足です
ただ、書込みに2時間くらいかかるものは、予約録画時間との兼ね合いが難しいですな
書込番号:12225974
0点

そにおた3712さん、こんばんは。
そうですか、それはよかったです。
にしても編集中にmAgicTV使用できないのは不便ですよね。ほとんど平日は無理。
編集もちょくちょくフリーズするので、もうそのまま焼いてます、、、
私はアップデートのVer4.04では、録れない、再生できない、焼けないという状況。
視聴用と割り切ることにしてmAgicマネージャーの常駐はやめてしまいました。
書込番号:12226944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
