GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2010年5月26日 23:38 |
![]() |
3 | 9 | 2010年5月25日 02:09 |
![]() |
5 | 5 | 2010年5月23日 10:00 |
![]() |
1 | 7 | 2010年5月22日 22:15 |
![]() |
5 | 4 | 2010年5月21日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月21日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
みなさんはじめまして。
地デジ専用のPCにして数週間がたちます。
普段は録画をしているのですが、たまに失敗します。失敗するときに限って、テレビの視聴ができなくなり、画面は真っ暗のままとなっています。
この場合、チャンネル設定をやりなおして再びチャンネルスキャンをすれば解決するのですが、いつこうなるかわからず、毎回ちゃんと録画できるのか心配です。
同じ症状になっている方いますか?
何度かPCを再起動するとと書きましたが、もしかしたら数日おきとかかもしれません。
Windows 7の32bit、マザーボードはP5GC-MXです。
0点

よく分かりませんが私も時々失敗がありましたが、こうするとほとんど失敗がなくなります^^
スリープ状態にして放置する前に再起動してなにもソフトやアプリを起動させないでスリープにする。
重要”→ガジェットに起動時通信をする物(天気予報や占い)を消してスリープや再起動する。(時計やカレンダーはOK)
上記2つをするとほとんど失敗は無い感じです・・参考までに・・
あとチャンネルスキャンや番組表更新をしたらその時点で予約されている録画予約は削除して新たに録画予約をし直して下さい。
楽しみにしていた番組が撮れてないと悲しいですよね〜・・・
書込番号:11407829
0点

追伸で起動時に通信するガジェットの見極め方
PCを起動する前に回線を外して起動してみる
↓
表示されるガジェットは通信しない物で、表示されない物は情報が届くまで延々アクセスし続けます
マザーによって回線が整うまでの時間に差がありそこへアクセスが集中してPCがプチパニック状態でTV起動録画開始になると失敗になる感じです。
yahooウェジェットも同じです、HDDやDVD等ドライブをたくさん接続してるPCにIO-DriveCenterも起動時に負担がかかり過ぎて失敗を導きます。
軽いスタートアップになるべくしてあげるとTVキャプチャーも喜びます^^
書込番号:11408049
0点

キャプチャーボードの種類とOSが異なりますが、私も丸勝さんと同様、どうしても録画予約を成功させたいときは再起動を実施してからスリーブしています。それでも数カ月に一度位の頻度で撮り損ねることがありますが、再放送に助けられています。
書込番号:11408297
0点

みなさん、ありがとうございます。
私も以前はよくアプリケーションのエラーなどで録画をよく失敗していたので、再起動を頻繁にするようになりました。
そしたら、さっきまで正常に視聴できていたのに再起動したら視聴できないという状況になってしまうんです。
しかも毎回ではなく、何回かに1回くらいで。
私と同じ症状の方はいらっしゃらないのでしょうかね。
ソフトの再インストールもしたのですが、ダメみたいでした。
書込番号:11409106
0点

おはようございます。
・ドライバーバージョン確認
・正規手順の導入を行ったか確認
・電波状況確認
・「チャンエル情報を初期化してチャンネルスキャンを開始する。」をやってみる
・ドライバー&アプリを再インストールしてみる(最新基本、しかし最新が最良にあらず)
・アプリ導入先と録画保存先は物理的にわけたほうが望ましい
・保存先の空領域確認
・保存先のデフラグ確認
・他の常駐アプリが悪さしていないか確認
・OSそのものに不具合が無いか確認
・何かアプリを利用中に起きていないか確認
・BIOS、VGAドライバーなどバージョンを確認(最新基本、しかし最新が最良にあらず)
・OSのアップデートは行っているか確認(最新基本、しかし最新が最良にあらず)
・カード(基盤)を挿し直して見る
・カード(BCAS)を挿し直して見る
・ケーブルを挿し直して見る
この辺の事は、過去スレのたくさん出ていますがやられましたか?
書込番号:11409598
0点

絶対の解決策はないと思います。
発生率を低くする対応策としては参考になる書込みが沢山あるのでは。。
購入後、録画ができなかったなどのトラブルが0件の方はいないのではないでしょうか。
私もスレ主さんと同じような事はあります。
この機種はこのようなことがある機種と割り切って使用しています。
対応もスレ主さんと同じ事を何度も経験しています。
せめて予約情報をバックアップできればと、Vectorにあるソフトですが、mAgicTV MDB最適化ツールのお任せ録画バックアップ機能を活用しています。当然リストアもできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se477702.html
書込番号:11410053
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
過去スレも見ましたが、私の症状のものは見つからなかったので。
今は、再起動するたびにテレビがきちんと視聴できるかをチェックした上で休止状態にすることでなんとかうまくいっています。
休止状態から復旧する場合はどうやら今のところきちんと視聴、録画ができるようで、シャットダウンや再起動のみにこの現象が起きているようです。
電波関係や機器や配線の接続も疑いましたが、チャンネルスキャンをすれば解決するので…
地デジ専用のパソコンなので、それ以外のソフトは一切いれないようにしています。
なにかちょっとしたことで解決できることならと思いましたが、やはりマメにチェックしながらやるのがよさそうですね。
一応、大丈夫なときはだいたいちゃんと録画できているので、まだ良いほうととらえたほうがいいのかもしれません。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11410170
0点

>普段は録画をしているのですが、たまに失敗します。失敗するときに限って、テレビの視聴ができなくなり、画面は真っ暗のままとなっています。
既出ですよ。その場合は、デバイス認識ができていないためです。(不具合が発生した時にデバイスドライバーを確認しましょう。)
過去スレを見る限り、私が挙げてある内容で直っている(か頻度が減少)か、諦めて売っちゃったか(w)のようですが。
同内容のスレ(複数)には私も参加しています。(内容を読んで当てはまらないと判断されたのなら・・・)
書込番号:11410188
0点

ごめん、デバイスマネージャーね。m(。。)m
書込番号:11410295
0点

ありがとうございます。
既出とのことでしたが、やはり同じ症状のものを見つけることができませんでした。
検索の仕方が悪いのかもしれません。
お手数おかけして申し訳ありませんが、そのスレッドを教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:11410515
0点

「既出」とは言いすぎでしたね。 スミマセンm(。。)m
私の場合は、「スレタイが違ってもスレ&レスを全てを読んだ上でなるほどって物は該当と見なす人だから」、多分主さんとの判断はかなり異なると思い訂正いたします。
それで何も書かれていないという事は、全ての事は試されたけど改善されなかったという事でしょうか?
そうなると、後はクリーンインストール(OSから)をチューナーのためだけ行い、正常に動作する事を確認したら他のアプリを順次導入して都度問題がないか確認と言ったところでしょうか。
大事なものが何一つかかれていないので動作環境に適しているのかすら解りませんので・・・
(その辺はカンで多分大丈夫ってことで判断してますw)
>そのスレッドを教えていただいてもよろしいでしょうか?
前記の内容でも閲覧したいのであれば、私のニックネームから辿ったら私の書き込み全て見れますよ(ビデオキャプチャで絞れるから)。行きつくところは前レスのような箇条書きがタラタラと書かれています。
主さんが読んで「該当しないじゃん」なら、前記のとおりですのでスミマセンと言う事で・・・ひとつm(。。)m
書込番号:11410975
1点

こんばんは。
とりあえずWindows7ならイベントビューアでエラーを確認してみては?
mAgicマネージャーがこけてたら、どうしようもないけど。
チャンネルスキャンで解決するってことは、
スタンバイ移行時にファイル保存に失敗してデータベース壊れてそうだけど。
ハイブリットスリープをオフするとかさ。
あとログの確認。
C:\Users\(ログオン名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
書込番号:11411410
0点

みなさん、ありがとうございます。
ログを見てみました。
以下は6時からの番組を予約しようとして失敗したものです。
まず、その直前まで録画したものを見ていました。6時から予約があるのに気づいてなかったので、5時46分に休止状態にしました。
2010/05/25 17:43:03 フジテレビジョンのEPG収集を完了しました。データベースを更新します。
2010/05/25 17:46:47 省電力モードに入ることが指示されました。録画中止します。
2010/05/25 17:46:47 [電源管理] Windowsが省電力モードに移行を検出しました。 4
2010/05/25 17:46:47 [電源管理] 次回起動時刻(REC) 2010/05/25 18:00 (3) (0)
2010/05/25 17:46:47 [電源管理] 次回起動時刻(EPG) 2010/ 5/26 6: 0 (0)
録画中止しますとでてるのですが、この時間は録画予約はありませんし、実際なにも録画されていません。
不思議です。
そして予約時間前に立ち上がりました。
2010/05/25 17:55:27 CEPGTAccess::SuspendAllEPGThread DB Do 0 = ioMI_GetMode(4080b80)
2010/05/25 17:55:33 [電源管理] Windowsが省電力モードから復帰したことを検出しました。 12
2010/05/25 17:55:39 CEPGTAccess::SuspendAllEPGThread DB Do 0 = ioMI_StopMode(4080b80)
2010/05/25 17:58:41 フジテレビジョンのEPGデータベースを更新しました。
ここでとまっていて、録画されていません。8時前に、なぜかパソコンが起動したままになっているのに気づき、テレビの視聴をしようとしたらもうダメになっていました。
正常にできているものと比べると、このログがずいぶん違っていることに気づきました。
正常に録画できたものは、
2010/05/25 23:45:02 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/VS] 録画の完了 クリミナル・マインド4 FBI行動分析課 #21 灰色の陰
2010/05/25 23:45:19 [電源管理] 次回起動時刻(REC) 2010/05/26 00:00 (4) (0)
2010/05/25 23:45:19 [電源管理] 次回起動時刻(EPG) 2010/ 5/26 6: 0 (0)
2010/05/25 23:45:49 CEPGTAccess::SuspendAllEPGThread DB Do 0 = ioMI_GetMode(46309b0)
2010/05/25 23:45:49 [電源管理] 休止へ移行します
2010/05/25 23:55:30 [電源管理] 休止から復帰
2010/05/25 23:55:30 [電源管理] Windowsが省電力モードから復帰したことを検出しました。 12
2010/05/25 23:56:06 NHK総合1・東京のEPGデータベースを更新しました。
2010/05/25 23:59:01 [準備開始] [映]バニラ・スカイ
2010/05/25 23:59:04 [準備開始] Liveモード移行に成功 [映]バニラ・スカイ
2010/05/25 23:59:10 [準備開始] チャンネル設定に成功 [映]バニラ・スカイ, 03 / 193 / 3 / 0x4030
2010/05/25 23:59:11 [I-O DATA GV-MVP/VS] [b7e056a2] B-CASカードのONを検出しました。
2010/05/25 23:59:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:25165824 長さ:8400秒 [映]バニラ・スカイ
2010/05/25 23:59:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:25165824 総長:8400秒
2010/05/25 23:59:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 [映]バニラ・スカイ
というログがでていました。
普段はパソコンの電源ボタンを押すと休止モードになるようにして、毎回同じようにしています。
なのに失敗したほうは「省電力モードに移行を検出しました」となっていて、成功したほうが「休止へ移行します」となっているので、そこに原因があるのでしょうか。
「CEPGTAccess::SuspendAllEPGThread DB Do 0」がウィンドウズの復帰の前にあるという違いもあり、そこも気になります。
(これがなにを意味するのか、検索しても何もでてこずさっぱりなのですが)
普段は休止状態にするようにしているのですが、ハイブリットスリープと関係あるのでしょうか。
書込番号:11412340
0点

こんばんは。
Windows復帰時に番組表が更新されているのが気になりますね。
「バッググラウンドで番組表を更新する」にチェックしてません?
この機能はうまく動かないので、オフにしている人が多いと思うけど。
これが原因だとスタンバイ時にデータベース壊れて、
再スキャンで直るってのも何となく納得できるような、、、
keikendanさん紹介のフリーソフトでデータベースをバックアップしておいて、
動作がおかしくなったときに復元したら直るんじゃないだろうか。
ログの、
CEPGTAccess::SuspendAllEPGThread DB Do 0
= ioMI_StopMode(4080b80)
ですが、私のログにはありませんでした。バッググラウンド更新オフだしね。
アイオーにしか意味はわからないと思けど、勝手に予想すると、
「サスペンドに移行するので、EPGの更新タスクが中断します。
復帰時に更新を開始する位置はどこですか?」
ってとこかね。
Windows7はスタンバイ時に、各タスクを終了させるのが早いから、
データベース保存前にソフトが停止して、ファイルが壊れるんだろうか?
書込番号:11412789
0点

「バッググラウンドで番組表を更新する」はたしかにオンになっています。
オフにしてしばらく様子をみてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:11412824
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
マニュアルに下記のように書いてあります。
※ GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ を、NVIDIA製チップセット搭載機種で使っている場合は、省電力状態からの予約実行に対応しておりません。
ビデオカード下記は、省電力状態からの予約実行に対応たいおうしているのでしょうか。
使用している方よろしくお願いします。
ASUS
AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
0点

えっと;;
私はNVIDIAですが問題なりませんよ。
書いてある内容のリンクはどこ?
書込番号:11399449
0点

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/pra1500.htm
省電力状態(休止/スタンバイ/スリープモード)からでも予約は実行されますか?
の中です。
書込番号:11400339
0点

リンクミスですか?
紹介のリンク先にはそのようなものは見当たりませんが
書込番号:11400447
1点

以下のURLのことでは?
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/faq4000.htm#stanbyok
以下の記載となっていますね。
省電力状態(休止/スタンバイ/スリープモード)からでも予約は実行されますか?
予約は実行されます
省電力状態から自動的に復帰して、予約が実行されます。
また、mAgicマネージャ Digital設定画面の[電源と時刻の管理]タブにある
「予約録画/定時EPG更新後の動作」を設定することで、予約を実行後に自動
的に省電力状態に移行します。
※ パソコンが省電力状態からの復帰に対応していることをご確認ください。
また、【スタンバイ/スリープモードから復帰する際、パスワード入力を求
められて予約が実行されない】もご確認ください。
※ GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ を、NVIDIA製チップセット搭載機種で使ってい
る場合は、省電力状態からの予約実行に対応しておりません。
書込番号:11401144
2点

keikendanさん、情報提供ありがとうございます。
とりあえず本製品の型番が載っていないので問題ないかと思われますが何が気になりますか?
というか私はNVIDIA製のカード利用者です。(プロフィールにスペックあります)
書込番号:11401203
0点

NVIDIA製チップセット搭載機種書いてありますので、ビデオカードは関係ないのでは?
私もNVIDIA製ビデオカードですが、問題なく作動しています。
書込番号:11402493
0点

あっ、そうですね。チップセットですよね;;
どこで勘違いしたんだろうと読み直して見たら最初にビデオカード〜ってとこから脳内変換されたようです。
で、どちらにしても本製品の型番は掛かれていないようだから関係ないと思いますけどね。
書込番号:11402551
0点

まずはGV-MVP/VSは「※ GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ」ではないですからNVIDIA製チップセット
搭載機種を気になされるのはなぜでしょうかね。
次に、
ASUS AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)はNVIDIA製チップセット搭載機種でしょうか。
ASUSのHPからAH3450/DI/512MD2(LP)のスペックを記載。
グラフィックスチップからNVIDIA製か判断していいと思います。
違っていたらごめんなさい。
ATIで違うと思います。
皆さんも書かれているように関係ないと思います。
グラフィックスチップ AMD ATI Radeon HD 3450 ←ここを参照でいいのでは?
バスインターフェース AGP
ビデオメモリ DDR2 SDRAM 512MB
コアクロック 600MHz
メモリクロック 800MHz(400MHz DDR)
メモリインターフェイス 64bit
最大解像度 2,048×1,536ドット
※DVI-I出力は1,920×1,200ドット
VGAアウトプット 直接出力
・HDMI×1(HDCP対応)
・DVI-I×1(HDCP対応)
・D-Sub 15ピン×1
付属品 LowProfile用ブラケット
次に
ASUS AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)を使用している方からのコメントを
スレ主は求めていますから、自分も含めてまだ、求めている回答はないのでは?
書込番号:11403320
0点

メーカーに問い合わしたところ下記のような回答が帰ってきました。
私の勘違いのようです。
通常、チップセットとはマザーボードのコントローラーチップを指すものです。
お問い合わせの製品はグラフィックスボードですので、
下記のお問い合わせとは直接関係は無いと思われます。
書込番号:11404800
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
vista32bit版で使用しているのですが、頻繁にTV画面が映らない事が多いので困っているのですが、この機種はフリーの視聴ソフト例えばTVtestなどを使用することはできるのでしょうか?
0点

電波の電界強度が低いのでは。ブースタなどを入れ受信感度を上げた方が良いと思います。
書込番号:11395303
1点

きらきらアフロさん
返信ありがとうございます
電波強度は設定で確かめてもちゃんと基準を超えています
テレビ画面が映らないというのは、スリープモードからの復帰後に頻繁に起こる現象の事です。プレイヤーや起動してちゃんと局名と番組名も出ているのですが画面だけが真っ黒で音も出ていない状態です
なので別の視聴ソフトを導入してみたいのですがこの機種は付属ソフト以外では動作しないのでしょうか?
書込番号:11395388
0点

無いと思うが?
面倒な地デジしばりを知らずに導入しているのなら、PC環境を満たしておらんのだろう。
書込番号:11395572
3点

私もスタンバイやスリープからの復帰後は正常に動作しないことが多いので、
留守録画は22インチのHDD内蔵テレビを別室に買ってDLNAで再生しています。
PC環境によっては、動作が不安定になることがあるようです。
MVP/VSで留守録画することは諦めて、在宅中(起動中)の録画に使っています。
>付属ソフト以外では動作しないのでしょうか?
他の視聴ソフトは使えません。
>面倒な地デジしばりを知らずに導入しているのなら、
安定動作するかどうかの問題で、地デジしばりとは無関係ですよ。
とにかく、安定性は単体レコーダーにはかないませんネ。。。
書込番号:11395672
1点

まるるうさん
返信ありがとうございます
やはり他のソフトは使えないみたいですね・・・
諦めて他の機種なり方法で快適な視聴をするしかないみたいですね
書込番号:11395889
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
番組表を取得・更新した際、黒く表が抜けて、便利なはずのおまかせ録画機能が使い物になりません。
過去のクチコミ等で解決策を探しておりますが、一向に改善手段が見つからない状態です。
地デジ側は問題ないのですが、BS側は黒抜けだらけです・・・。
(BS電波強度は13〜14dbで良好表示)
特にバックグランドでの更新は最悪な状態です。
【実施したこと】
・ドライバー及びソフトのアンインストール+再インストール(何度も実施していやになる位・・・)
・電波強度設定の変更
・番組DBの削除+更新(これも疲れる位やりました)
・スタートアッププログラムの一時停止確認
・仮想メモリーの増加設定
やはりソフトの出来なのでしょうか?
番組表更新がこうすれば成功する等 情報をお願いいたします。
システム環境
OS:Vista Ultimate32bit
MB:Asus P5E WS Pro Intel(R)X38+ICH9
CPU:Core2 QX9650(3.00GHz/1333MHz)
グラフィックボード:ASUS EN8800GTX/HTDP/768M PCI-E
メモリ:2GB×2
0点

私の環境でも番組表が地デジBSともにぬけたり。白くなったりします。
ピクセラのチューナーも持っていますが、ではその様な現象は
一切起きません。
IOの地デジチューナー特有の物だと受け止めています。
IOのサポートにいくら言っても直す気配はありませんね。
少し前のスレでmomo_momo_momoさんの紹介した。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se477702.html
mAgicTV MDB最適化ツール
を使っています。
MDB最適化機能の有効かどうかはわかりませんが、お任せ録画の
バックアップ機能は重宝します。
番組表が抜けたら即DBファイルを削除しますね。
書込番号:11390757
1点

連投すいません。
私はWindows Complete PC によりバックアップを取り
1ヶ月に1度クリーンインストールした状態に復元し
mAgicTV Digitalをインストールし直しています。
それでも、番組表の抜けは直りませんね。
書込番号:11390770
0点

このボード付属の番組表機能は、ちょっと使えませんね^^;
自動でEPG取得にしておくとPCの調子も悪くなるので、今はテレビ王国(http://tv.so-net.ne.jp/)に登録して、そこからiEPGデジタルで手動で録画予約しています。
おまかせ録画への未練は捨て切れませんが、いつか改善されることを祈るか、専用録画機を買うまでのつなぎと割り切るか。あまりこだわりすぎると精神的にもよろしくないので、まあ使いにくいけど録画できるからいいか〜って感じで使ってます(^^)このボードのおかげでいろいろ勉強もできましたし。
書込番号:11391145
0点

こんにちは
私は例外だとばかり思っていたけど(w)番組の抜けに遭遇しました。
で、色々とやって見ましたが再インストールではどうにもなりませんね。
番組データ更新も何度か行いましたが抜けの部分は更新されません。
ということで、固定概念退散!!!!
番組更新や再インストールは意味が無いのだろうと考えた結果、番組は視聴できるが
データ受信ができない?と思いチャンネル設定を再実行
mAgicマネージャ Digital より チャンネル設定/チャンネルスキャン/チャンネル情報を初期化しチェンネルスキャンを開始する(N)
を実行した結果、3日目ですが問題なくデータ更新しています。
まだ、3日なので怪しいですが直ったのかなと・・・様子見ます。
書込番号:11391682
0点

本当に精神上よくないですよね・・・。
スリープからの録画予約は問題なく画質についても大変満足しているのです。
録画終了後の再スリープ機能も便利に感じていました。
この番組表は諦めるよりないのかな・・・。
気を取り直して、もう一度チャンネル初期化+再スキャンやってみよ・・・。
書込番号:11392687
0点

うちでは録画中に行われるとコマ落ちが激しかったので、
バックグラウンドでのEPG取得は無効にしています。
IO-DATA曰く、バックグラウンドでのEPG取得はCPUの負荷が高いからだと
いうのですが、その割にパフォーマンスモニターを見てもそうは見えない
んですよね。CPUに負荷というよりは、チューナーに対する負荷が高いと
いうのが正解なのかもしれません。
番組表更新は、3波全て行おうとすると、一週間くらい使っていると
更新に4時間近く掛かってしまい、その間録画が全く出来なくて困って
いたので、スケジュールによる更新をCSのみにして、地デジとBSは
個別に手動で更新するようにしました。
CSだけなら40分以内に終わります。ちなみに毎朝6時に行っています。
歯抜けは時々起こりますが、再度手動更新を行うと解消します。
その時はPC操作を行わないようにしています。
書込番号:11393162
0点

番組表の取得を中断してもなかなか終了になりませんね
しばらく終わりません
中断とは1波終わったらということなのかな 信じられないが...
それにCPU占有率も高いですよね 70%前後(INTEL DUALCORE E2180)
暫く終了にならないのは前からですね
書込番号:11394016
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
以前もここで、予約録画が実行されないからどうしたら良いかと質問しましたが、それ以来、確実に録画できていたので安心していましたが、また録画が失敗していました。
今回は、前回とは少し状況が違います。具体的には、同じ日に、19:00〜19:57までの番組と、22:00〜22:54までの2つの地デジ番組を予約していました。そして、学校から帰って、23:30にパソコンを見ると、なんとパソコンが立ち上がったままスリープ状態になっていません。気になってマウスを動かしてみると、右下にあった「mAgic マネージャ Digital」が消えました。おかしいなと思い、「record」を見てみると、1つ目の番組が42分間しか録画されておらず、2つ目の番組は録画すらされていませんでした。オーバークロックしたせいだと思うかもしれませんが、以前オーバークロックした状態で同じ番組や他のいくつかの番組の録画に成功しているので、たぶん関係ないと思います。もちろんサポートソフトはVer.3.27と最新のを入れています。グラフィックボードも最新バージョンです。パソコンのスペックは以下の通りです。
解決策を教えてください。
(PCスペック)
OS: Windous 7 Home PREMIUM(64 bit)
CPU: Intel Core 2 Quad 9300(3.0GHzにオーバークロック)
M/B: GA-EP45-UD3R(BIOS Ver.F12)
グラフィックボード:RH5770-E512HD/G2
メモリ: UMAX DDR2-1066OC 2GB×2
HDD1: HDT721010SLA360(Cドライブに64bit、Dドライブに32bit)
HDD2: ST31000333AS8(テレビ録画用)
電源:ZUMAX ZU-750B-KA
モニタ:LG電子 FLATRON W2361VG(HDMIケーブルで接続)
0点

補足情報です。
イベントビューアーでエラーを確認したところ、障害が発生しているアプリケーション名は「mtvManager.exe」で、障害が発生しているモジュール名は「IviAvCtl.dll」でした。
あと、おまかせ録画更新の5分前にもエラーがあり、障害が発生しているアプリケーション名は「isuspm.exe」で、障害が発生しているモジュール名は「OLEAUT32.dll」でした。
書込番号:11387197
0点

ところで、あなたの他のスレほぼすべてが未解決か
解答に対して、未返信なのですが?
先に掲示板ルールを一読して、マナーと常識を身につけたら?
書込番号:11389054
3点

一つ目がエラー起こしたのだから、2つ目はどうにもならん。
こんな時もあるんじゃなかろうか?
どのような目的で常時OCなのかの? 戻したらどうじゃ? クロック分の効果なんぞ地デジには関係無いぞ。
書込番号:11389477
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
以下のPCでこのキャプチャーボードを使用していて、番組視聴中は全くカクカクしません。
しかし、「WD15EARS」というHDDに録画した番組を再生したところ、20分を越えた辺りから画面がカクカクするようになりました。特に長時間番組だと、終了まで長いのでかなり気になります。もしかして回転数が5400rpmと遅いのが原因かと思い、回転数が7200rpmの「ST31000333AS」というHDDに別番組を録画し、再生してみましたが結果は同じでした。
解決策を教えてください。
(PCスペック)
OS: Windous 7 Home PREMIUM(64 bit)
CPU: Intel Core 2 Quad 9300 (3.0GHzにオーバークロック)
M/B: GA-EP45-UD3R(BIOS Ver.F12)
グラフィックボード:RH5770-E512HD/G2
メモリ: UMAX DDR2-1066OC 2GB×2
電源: ZUMAX ZU-750B-KA
0点

このソフト、かなり書込みに断片化して記録しおりますf^_^;
5400回転のHDDだと、書庫用には良いかもしれませんが
7200回転のHDDを、最適化(デフラグ)して使った方が
コマ落ちしにくくて良いかもしれません
また、スペック的に問題なさそうなので
OSが不安定になってる要因や
オーバークロックによる、パーツの劣化や
断片化によるランダムアクセスによるコマ落ちか
はたまたGPUのドライバが不安定or相性問題か
色々原因は考えられるので、一つずつ確認してみてください
書込番号:11362215
0点

これってモニタは何をお使いでしょうか?
あまり関係なさそうですが
書込番号:11376039
0点

電源オプションの詳細設定で、20分経ったらHDDの電源を切る設定になっていたのでそれをなしにしたらカクカクしなくなりました。
皆さん有り難うございました。
書込番号:11389375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
