GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 09:54 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月13日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月7日 19:00 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月29日 19:19 |
![]() |
0 | 11 | 2010年5月4日 14:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
購入から2ヶ月以上使用しているのですが、
動作についていろいろと不可解な点が散見されるので
質問させて頂きました。
1.予約録画時におけるモニタの電源
モニタの電源を切った状態で、スリープから復帰させて予約録画を
実行させた場合、HDCP関連のエラーが表示され実行されません。
過去の口コミを見たところ、録画中に電源を切っていても
録画されるという旨の書き込みがあります。
2.予約録画後のスリープに移行
予約録画を終了後にスリープに移行するように設定しているのですが、
特に何も表示されずに起動したままの状態が続きます。
3.mtvManager.exeのCPU使用率
Windows起動後から常にmtvManager.exeが常にCPUと15%程度使用しています。
ドライバ等につきましては、I-O DATAのホームページから最新版を
ダウンロードして使用しています。
ご意見、宜しくお願いします。
システム環境
OS:Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit
CPU:Intel Core i7 860 2.8GHz
M/B:ASUS P7P55-M
Graphics:ELSA ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
Monitor:iiyama ProLite E2710HDS PLE2710HDS-W1
0点

こんにちは
ドライバーは正しく導入されましたか?ダウンロード版(最新)を入れる前にCDより旧バージョン(ドライバ&アプリ)を導入しなければなりません。IOサイト、他スレに情報があります。
1.録画できますね。私は常にディスプレイの電源をOFFにしています。
2.BIOSの方は制御可能な状態なのでしょうか。
IOサイト、他スレに情報があります。
3.特に問題ないと思います。正直、そこまで詳しくは見た事ありませんがガジェットのCPUメーターを見る限り(録画、視聴、その他無操作で)15%もの使用はしてませんね。
(帰宅したら確認してみます。・・・mtvManager.exe)
著作権云々ならグラボのドライバとかも関係します。基本的に、全パーツのドライバなどを見直してみては如何でしょうか。後は、他の常駐アプリの停止で個々に確認(基本です)
書込番号:11358770
0点

>3.mtvManager.exeのCPU使用率
Windows起動後から常にmtvManager.exeが常にCPUと15%程度使用しています。
うちでの環境はOSがアイドル状態の時、mtvManagerを含め他のソフト多数を常駐していますが、CPU使用率は3〜6パーセント位です。
ただし、EPG(付属の番組表)の更新時は一気にCPU使用率100%に跳ね上がります。
最新のドライバ入れ直しでmtvManager.exeだけで常に15%使用という事ならOS入れ直しが良いかと。
個別に原因探っていくと余計時間がかかると思いますので。
OS windows7 64bit
CPU phenomUx4 t955BE
memory 4G M/B 790XTA-UD4
VGA Radeon HD 5770
書込番号:11361575
0点

おはようございます。
タスクマネージャーで確認しました。
・何もしていない場合は、約 0%前後(実際に0以外にはならなかった。)
・EPGデータ取得中は、約13%前後
性能や環境によって左右されるでしょうから気にしなくても良いかと思います。
私の環境は、プロフィールに載せています。
書込番号:11361987
0点

みなさん、ご回答頂きありがとうございます。
結局、上記の動作も再現性があったりなかったりで、
問題解決の決定的な方法は見いだせませんでした。
beatnix220さんの仰るとおりに、クリーンインストールを
行ってから改めて検証する方が良いのかもしれません。
追伸
連続する2番組(同チャンネル、多チャンネル問わず)
録画に失敗した…orz
書込番号:11427574
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
付属のCD-ROMを無くしてしまいました。
HPからはドライバは落としてインストールするとCD-ROMが必要だというメッセージが表示されインストールできません。
付属のCD-ROMが無いとドライバ、その他のソフト等をインストールするのは不可能なんでしょうか?
ちなみに、IODATAのサポートには何度も電話をかけたのですが繋がりません。
しかも、他のお客様の迷惑になるからということで電話切られるし。
繋がらない電話に何度も掛けて、その度に電話料金取れるのもどうかと思います。
0点

>ちなみに、IODATAのサポートには何度も電話をかけたのですが繋がりません。
>しかも、他のお客様の迷惑になるからということで電話切られるし。
繋がったの?
繋がってないの?
どっちなの?
>繋がらない電話に何度も掛けて、その度に電話料金取れるのもどうかと思います。
私の経験上、メール送れば2〜3時間でレスもらえるよ。
ただ、電話を切られるような変な問い合わせにはどうかな?
書込番号:11355846
0点

どう見ても繋がってないという話のように読み取れますが。
繋がらずに保留の状態で切られたっていう話でしょう。
書込番号:11355868
0点

>ただ、電話を切られるような変な問い合わせにはどうかな?
いや・・・
東芝もそうなんだけど、あまり長い時間オペレータがでないで自動音声案内のままだと勝手に切られるんですよ・・w
5分だったかな
そのくらいの間でないと勝手に切断
まぁ電話代掛けないためって言われればそれまでだけどまた掛け直すの面倒なんですよね
書込番号:11355891
0点

いえ、繋がらなかったんです。
サポートに電話すると、即応答メッセージで「只今、電話が繋がりにくくなっています。大変申し訳ございませんが、待っていると他のお客様の迷惑になるので電話を切らせて頂きます。」というようなニュアンスで毎回切られました。
IODATAの地デジチューナはこの製品を含め2つ所有してますが
サポートには今回初めて電話したんですが、かなり衝撃でした。
待たせてくれないなら、いつ繋がるかも分からないし 困ったもんです。
仕方ないので明日にでもメールしてみます。
書込番号:11355925
2点

>サポートに電話すると、即応答メッセージで「只今、電話が繋がりにくくなっています。大変申し訳ございませんが、待っていると他のお客様の迷惑になるので電話を切らせて頂きます。」というようなニュアンスで毎回切られました。
なるほど、大変失礼いたしました。
明日といわずにHPからフォームメールでどうぞ。
書込番号:11356014
0点

私は今日、サポートに電話しましたが。30分ほどで繋がりました。
CDは住所や名前や電話番号、念のためシリアル番号などを書けば、最新のサポートソフトのCDがもらえますよ。
書込番号:11356120
0点

>明日といわずにHPからフォームメールでどうぞ。
メールは時間問わずなんですかね。メールしてみます。
>私は今日、サポートに電話しましたが。30分ほどで繋がりました。
CDは住所や名前や電話番号、念のためシリアル番号などを書けば、最新のサポートソフトのCDがもらえますよ。
30分後に電話して繋がったんですか? 私は4時間位の間に10回程電話しましたが駄目でした。 運が悪いんでしょうか。
どうやらメールして対処策をメーカー側に聞かないと解決出来ないみたいなので
素直にメールしてみます。
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:11356186
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
最近「Windows 7 32bit」にアップグレードしたので、昨日試しに地デジ、BS共に30分番組を予約録画してみたところ、「20分経ったらディスプレイの電源を切る」設定にしていましたが、無事に録画されていたので安心していました。
ところが、今日も2つ予約録画があったのですが、最初の番組が録画されていませんでした。具体的には、録画開始5分前にスリープ状態から復帰したところまでは確認したのですが、2時間後に用事を済ませて帰ってみると、1時間番組を録画したはずなのに、まだパソコンが起動したままでした。当然モニターは、「20分経ったら切れる」設定だったので真っ暗で、マウスを動かしてデスクトップ画面を表示させると、「mAgic マネージャ Digital」のところに噴出しで、「(番組名)の予約録画の準備をします」みたいなメッセージが出て、一瞬でソフトが終了してしまいました。
まさかと思い、保存先を見てみると、何も保存されていませんでした。おかしいなとおもいつつ、スリープ状態にし、しばらくして戻ってみると、2つ目の番組は無事に録画されていました。スリープ状態にも戻っていました。
予約録画ができたりできなかったりだと困るので、解決策を教えてください。
(PCスペック)
OS: Windous 7 Home PREMIUM(32 bit)
CPU: Intel Core 2 Quad 9300
M/B: GA-EP45-UD3R(BIOS Ver.F12)
グラフィックボード:RH5770-E512HD/G2
メモリ: UMAX 2GB×2
電源:ZUMAX ZU-750B-KA
モニタ:LG電子 FLATRON W2361VG(HDMIケーブルで接続)
0点

1031tkmさん、こんばんは。
最近Windows7にアップグレードされたようですが、GV-MVP/VSのサポートソフトはVer.3.10(2009/09/30)以降のバージョンにアップデートはされていますでしょうか?
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_win7.htm
変更履歴を見ると、Windows7への正式対応はVer.3.10からのようです。
もしアップデート済みでしたら読み流してください。
書込番号:11328541
0点

こんばんは。
下記のディレクトリにあるテキストファイルでログが確認できますよ。
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
書込番号:11331141
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
休止状態orスリープ状態から復帰しない為、予約録画が実行されずに困っています。
PC自体は極稀に起動することもありますが、結局、録画は実行されず…。
尚、起動した状態だと予約録画は実行されます(視聴も問題ありません)。
こちらの過去のクチコミを参考に
・BIOS(1305)、VGA(197.13)のドライバは最新版にアップデート
・BIOSの電源管理もRepost Video on S3 ResumeやACPI 2.0 Support等も設定
・ハイブリッドスリープの設定もオフ
・他の常駐ソフトもオフ
も試しましたが一向に改善されず仕舞いです。
環境は、
【OS】 WIN7 HOME 64bit
【CPU】Intel Core2Duo E8400
【M/B】ASUS P5K-E
【Mem】PQI DDR2-800 4GB
【HDD】HGST 500GB(システム用)
【HDD】WD 1.5TB(録画用)
【VGA】ELSA GTX260 896MB
【光学ドライブ】バッファロー BR-P11216FBS
【サポートソフト】VER 3.26
正直、そろそろ万策尽きた感があり諦めの境地です。
他に何か出来ることがあればアドバイスお願いします。
0点

私は「BootTimer」というソフトで自動電源ON/OFFさせています。
使用PCが自動電源ON/OFFが出来るのでしたら可能と思います。
夜中の番組、外出中の番組の録画ができています。
特に根拠はないですが、私は
録画開始時刻の15分前に電源ONするように設定。
15分もあればPC自動起動しているだろう。
録画終了時刻の5分後に電源OFFするように設定。
気持ち終了後5分後にしただけです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/ を参考に。
使用などは自己責任でお願いいたします。
書込番号:11295698
1点

以前一度似たような症状がでました。
予約したのに録画されない。
画面右下にmagic managerのアイコンが表示されている。
(裏でソフトが立ち上がっている。)
今まではこれで予約録画できていた
しかし、録画できなくなって、色んな条件設定をして確認すると
画面全部に番組表が見える状態になっている時だけ予約録画。
右下にアイコンだけの場合は予約録画ができない。
それでアンインストール⇒インストール これでは×
数日前に別作業でレジストリを触ったのでそれも原因かもと思い
システムの復元でレジストリを触った日より前にしました。
これで復活しました。
他のソフト関係・レジストリ関係の作業に記憶はありませんか?
最後はシステムの復元です。
書込番号:11296743
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
以下のPCスペックでGV-MVP/VSを使用しているのですが、どうも画面がカクカクします。
具体的には、TVを起動してから、2,3分経つと、一瞬画面がカクカクし、その後は2,3秒おきに画面がカクカクします。地デジ、BS共に同じ症状です。サポートソフトとグラフィックドライバは最新のバージョンです。相性チェッカーはすべて二重丸でした。フルスクリーン時のCPU使用率は15%前後なので、そんなに負荷はかかっていないと思います。画質はかなり綺麗です。
試しに、サポートソフトのバージョンを3.27→3.26→3.25に下げたり、グラフィックボードのバージョンを197.45→197.13→196.34→196.21に下げてみたり、常駐ソフトをすべて停止させましたが結果は同じでした。他のPCIe×1に挿してみてもだめでした。デフラグをしてもだめでした。
アンテナケーブルは、家にあったのが古いものだったので、S-4CFBのものに換え、電波レベルは、地デジで27dB、BSで17dBで、一応良好でした。オーバークロックはしていません。
何回も再インストールして精神的にかなり疲れました。
解決策があれば教えてください。
(PCスペック)
OS: VISTA Home PREMIUM(32 bit)SP2
CPU: Intel Core 2 Quad 9300
M/B: GA-EP45-UD3R(BIOS Ver.F12)
グラフィックボード:ELSA GLADIAC GTS 250G
メモリ: UMAX 2GB×2
電源:ZUMAX ZU-750B-KA
モニタ:LG電子 FLATRON W2361VG(HDMIケーブルで接続)
0点

どの程度なのかは十分にわかりませんが
私もごく最近まで(3.25まで)は大なり小なり、同様になる場合がありました。
3.27になって多少ましになったのと、チャンネル切り替えが早くなったと感じています。
そちらの環境でできる事は
magicManager⇒magicManager設定⇒おまかせ録画更新の設定⇒バックグラウンドでEPGの更新をするのチェックを外す。
この程度しかできません。
またHDDの読み書きの速度とデフラグ状況も問題になりますが、環境変更はお金もかかるので?ですね。
ここのどこかに専用のデフラグラーの案内があったと思います。
デフラグでどの程度改善するかは?ですが
時間があったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11287378
0点

HS2での経験で申し訳ありませんが、受信感度が30db以下の時に、視聴中にカクカクを生じる事ありましたね。録画した物はコマ落ちです。
33〜37db確保してから、カクカク、録画のコマ落ちは皆無になりましたけど。
書込番号:11287770
0点

カメカメポッポさんは受信感度をどうやって上げたのか教えてください。やっぱりブースターを使うのですか?
書込番号:11287849
0点

横からすいませんが。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
ブースターについての基本的なことです。
私の構成も似たような物ですがカクカクしませんね。
書込番号:11287918
0点

アンテナケーブルをS-5CFBにしてみたり、デフラグをしましたが、だめでした。ということは、やはり電波レベルが低いのが原因のようです。
しかし、メインのテレビは地デジ、BS共に電波レベルは60前後あります。なぜこんなにも差があるのかわかりません。
現段階ではとりあえず、ブースターで電波を強化するしかありません。
そこで、地デジ、BS両方いけるブースターでお勧めのものがあれば教えてください。
あんまり高くないのがいいです。
書込番号:11291162
0点

たぶんブースターでは解決しません。
我家のアクオスの受信レベルが名古屋方向で82〜85/100
同BSとCSが92〜94/100と表示されます。
同じ端子にVSをつないで確認すると
VSの表示で名古屋方向地デジが32DB前後。
同VSのBS・CSは15DB前後です。
VSのデバイス固有の設定は強電界です。(地デジしか調整できません。)
最初からほぼ同じ状態でほぼ1年間でソフトのUPDATEで少しずつ改善して現在に至っています。
そして今はほぼ気にならないレベルになりました。
他にかわったのはHDDが別ドライブを追加してVSの録画専用としました。
(約半年前ですが、カクカクに関しては変化ありませんでした。)
そちらの環境もあるかもしれませんが、IOデータにもっともっと注文をつけるべきだと思います。
パイオニアBDドライブへの「編集して書き込み」はエラー表示で1年間何も改良されていません。
書込番号:11291686
0点

パイオニア製ドライブの「編集して書き込み」のエラーには私も同様に困っています。
・・・で最近BDドライブのファームがアップされた(BDR S05 205等)ので早速、もしやの期待で1.04→1.08にファームアップしたのですが改善されませんでした。
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html
やはりIOのソフト側の問題なのでしょうか?
ただ「編集なし」での書き込み済みデイスクに追加の形で書きむ場合は「編集して書き込み」もできるところが不思議です。
書込番号:11292316
0点

引用
「編集なし」での書き込み済みデイスクに追加の形で書きむ場合は「編集して書き込み」もできるところが不思議です。
実験していませんでした。それは不思議ですね。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11292544
0点

>メインのテレビは地デジ、BS共に電波レベルは60前後あります。
PC地デジでは半分以下となるのかな?・・・理由はわかりませんが、PC地デジは半分の数値で表示される感じです。
自分環境だと、家電TV周辺は70db以上でHS2では35db前後です。 家電の60dbも決して十分では無さそうに思います。
家電製品に接続しているアンテナ線に直接接続してみてください。地デジだけでのチェックしかできなくなりますが、余計なアンテナ線/分波器/分配機/ケーブル延長用のコネクターも外してください。+屋外に分配機が有る場合には、他の部屋の家電機器のアンテナ線も外しておいてください。他の機器に接続していると感度は低下していきます。
直での感度を確認して視聴します。次に分配機などを徐々に接続して感度/視聴確認してみてください。質の悪い分波器/分配機は感度低下も良質の物よりも悪いです。(最近時の地デジ用で購入した物なら問題ないはずだが?)
これで、感度が数dbUPするとか、カクカク頻度が改善しそうな傾向があれば、ブースターを検討してください。1万前後はすると考えてください。 アッテネーター付きをお勧めします。感度が強すぎても逆に正常な受信はできなくなります。
変化が見られない場合・・・わかりません。
書込番号:11294504
0点

画面がカクカクする原因として、電波が弱いというのを考えたのですが、それ以前に、単にPCIe×1とこのキャプチャーボードとの接触が悪いからということは有り得ますか?
書込番号:11298699
0点

カクカクが直ったので報告します。
OSを「Windows 7 32bit」にし、グラフィックボードを玄人志向の「RH5770-E512HD/G2」に換えたところ、全体的な画実も上がり、全くカクカクしなくなりました。たぶんnVIDIA製のグラフィックボードとの相性が悪かったのだと思います。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:11317028
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このボードの購入を検討しておりますが、HPで仕様を見ると、
「CATVのBS・110度CSデジタル放送は、CATV用に変換されているため受信できません。
BS・110度CSデジタル放送の視聴には、別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナをご用意ください」とありますがURの集合住宅の場合はこれに該当するでしょうか?
また、「 マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。 」とありますがどなたかマルチディスプレイで使われている方はいませんか?
0点

現在はCATV環境なのでしょうか?集合住宅でCATV環境だとしても独自に衛星アンテナを設置してCATVケーブルに混合している場合もあります。
この場合BS/CSの受信はできますよ。
マルチモニタはサポート外ですが使用できています、ただプライマリモニタにのみ表示になりましたね。
書込番号:11286062
1点

口耳の学さんありがとうございます。
CATVの契約はしていないんですが、YーTVか何かが入ってます。アンテナは確認してみます。
地デジだけでも見られればいいのですけど・・・
マルチモニターに関しては安心しました。ここの書き込みを見ているとどのボードもパソコンとの相性が分かれるみたいなのでどちらにしてもだめもとで買わなければと思ってます。
書込番号:11286301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
