GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

受信状態などについて

2009/07/09 01:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:8件

こういう製品は、様子を見てから導入すること!
と考えているのに買っちゃったので、
現在までの報告+質問です。

当方の環境は以下の通りです。

CPU:Athlon ×2 2.8G
M/B:ASUS M2A-VM HDMI
MEMORY:CFD DDR2 800 1GB*2
HD:HITACHI SATA 500G*2
DRIVE:LG PATA DVD MULTI
SOUND:EDIROL USB UA-4FX
TV:NEC SmartVision HG2
MONITOR:SAMSUNG SyncMaster2494HS

ちなみに、地デジもPCI Expressも初体験です。

7月7日に届いたので、早速ドライバを入れ、
次にmAgic TV Digitalをインストール。
Coralのインストール中、ブルースクリーンが出て落ちました。
システムの復元をした後、セットアップガイドのヒントに逆らうのをやめて、
SmartVisionのボードをPCIスロットから外し、ソフトをアンインストール。
再度GV-MVP/VSのドライバを入れ、mAgic TV Digitalのインストールをしたところ、
またCoralのところでブルースクリーンになって落ちました。
う〜ん・・。
マザーボードについてきたHDMIのブラケットを使いもしないのに
PCI Express ×16に挿していたので、これを外し、またドライバから入れなおしたところ、
今度は上手く行きました。

次にボードをPCI Express ×1に挿し、起動してみたところ、
新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がらないので、
デバイスマネージャで確認してみると、認識されていない(?のついたデバイスがない)
状態。何度か挿し直しては起動しなおしたものの、全く認識されません。、
(×1のスロットが1つしかないので)×16のスロットに差し込んで起動したところ、
今度は認識されました。

チャンネル設定のオートスキャンをしてみると、地デジのNHK総合と教育だけ
拾ってくれました。BSは全滅。mAgic TVを立ち上げて見ると、
ブロックノイズなどがひどいものの、とりあえず映りました。

TVの音声は、元々、オンボードの出力をUSBの外付けAudioCaptureに入力してから
鳴らす配線になっていたので、何もしないで音が出てました。

ボードを×1のスロットに戻して起動してみたところ、
やはり認識されませんでした。
オンボードグラフィックがプアなので、グラフィックカードを×16に追加したかったのに、
これではマザー交換しないと・・・。困った。
初日は、ここまでとしました。(つづく)

7月8日。2日目です。何も考えずにPCを立ち上げたところ、
ハードウェアの検索ウィザードが!
何もしていないのに×1スロットで認識されました。
このスロットは接触が悪いんでしょうかね?
(この後、再起動したら、また認識されなくなった)
再度、×16スロットに挿し込んで、受信状態の改善に取り組むことにしました。

家は1戸建てで、アンテナから4つの部屋に配線されています。
電器屋さんが工事したので、細かいことは分かりません。
アンテナから部屋までのケーブル長は、20m以上ありそうです。
自分の部屋のアンテナ線の初期状態は、天井に開けられた穴から
部屋に引き込まれた同軸ケーブル(20年以上は経過しているもの)を、
これまた20年以上経過していると思われるUHF・VHFブースターに接続し、
ここから2系統に分配。そして、片方をUHFとBSの分波器(これもかなり古い)
に接続してGV-MVP/VSへ。

余っている古い同軸ケーブルにダイソーで買ってきたアンテナプラグと
先程の分波器を取り付た以外、同じ配線のままで、ブースターのUHFを
目一杯ブーストしてチャンネルスキャンしたところ、今度は民放も大体OK。
(テレビ静岡はダメだった)地上波を視聴してみました。
チャンネルの切り替え速度は、思ったより良かったです。

しかし、(オンボードのグラフィック性能が低いと思って)
ウィンドウを小さくして表示しているのに、ひどいブロックノイズ+
番組に出てくる人達が皆、分身の術を使っている状態。
ところが、何気にフルスクリーン表示にしてみると、
分身の術を使う人はいなくなり、多少、細かいブロックノイズは出るものの、
普通に視聴できそうなレベルになりました。何だか不思議です。
ここで、マウスポインタを画面の端に持ってきて、
mAgic TVのウィンドウのフレームが現れると、またノイズが酷くなります。
(質問1)これは何故でしょうか?小さく表示して、ながら見をしたいです。

地上波は、昨日より良くなったものの、BSは、電波状態を表示してみると、
信号なし、という状態。
配線を変えて、室内に来た同軸ケーブルを分波器につなぎ、BSは、そのまま
ボードにつないでみたところ、電波状態は、7に改善されましたが
まだ視聴できません。
(質問2)地上波のように、ブースターを入れたら何とかなるんでしょうか?
それとも、部屋の近くにアンテナを設置してしまったほうが・・?

今日は寝ます。







書込番号:9825884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 04:38(1年以上前)

こんばんは。もうすぐ朝ですが・・・orz

この製品を使ってる訳ではないのですが、原因を考えてみました。


>しかし、(オンボードのグラフィック性能が低いと思って)
ウィンドウを小さくして表示しているのに、ひどいブロックノイズ+
番組に出てくる人達が皆、分身の術を使っている状態。
ところが、何気にフルスクリーン表示にしてみると、
分身の術を使う人はいなくなり、多少、細かいブロックノイズは出るものの、
普通に視聴できそうなレベルになりました。何だか不思議です。
ここで、マウスポインタを画面の端に持ってきて、
mAgic TVのウィンドウのフレームが現れると、またノイズが酷くなります。
(質問1)これは何故でしょうか?小さく表示して、ながら見をしたいです。


恐らく、表示方法がPIPなのかと。
PIPの場合はPCの画面とTVの画像を合成して一つの画像として出力しているので、グラフィックの処理能力が低かったりして画面内のどこか一箇所でも処理落ちが発生したりすると、画面全体の映像が乱れてしまいます。

TVをフルスクリーンにするとノイズが低減するのは、グラフィックの処理がTVのみになるからだと思われます。
ウィンドウフレームが現れるとノイズが走るのはグラフィック処理に負荷がかかる為かと。

なので、グラボを追加すれば改善されると思われます。
が、もしかしたら他に原因があるかもしれないので絶対とは言えません^^;
他の方の書き込みが頂けるのを待った方がいいかも。。。



あと、けいえるさんに質問なんですが、デスクトップ上にランチャーとか常駐ソフト等のアイコンを表示してたりしませんか?
もしも何かしらのアプリのアイコンがあるのであれば、それら全てを非表示にしてみて下さい。
(フォルダアイコンやショートカットアイコン等はあってもOK)
この状態でならTVをウィンドウ表示にしても乱れなくなる可能性はあります。
一時的な回避策ですが、もしよかったら試してみて下さい。


ではでは。

書込番号:9826187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/09 17:10(1年以上前)

>多少、細かいブロックノイズは出るものの、

デジタルの受信が弱い場合はブロックノイズだと思います。 アナログは弱くても見れますからね。

仮に10局あって、1局だけが受信できなくても対策してください。受信状況が変化すると、他局も含めて番組更新できない(番組表が歯抜けになる
、録画予約しても動作しない、動作できても駒切れ録画になること保障します。

>20年以上経過していると思われるUHF・VHFブースターに接続し、
家電製品での地デジ、BSデジタルは見れる環境なんですよね?

私の地区は地デジ切り替えで業者がアンテナ、ブースター、交換可能な同軸ケーブルを全部交換していきました。(無料交換期間に対応してます。)

地デジテレビが正常に見れても、パソコン用チューナー全般なのか?IO製品だけなのか?普通には見れないです。ブースターとかを検討されても良いと思います。(ブースターの2段使いは弊害出るので自己責任で。)

地デジテレビに接続しているアンテナ線を直接挿して、正常に番組取得もできて、見れるのが確認できれば、他の部屋のアンテナ線改善策を模索する事です。

アンテナ線もデジタル用に交換するとか?

書込番号:9828221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/09 21:13(1年以上前)

カルビよりロースさん 

ありがとうございます。
タスクトレイの常駐ソフトを全部終了し、
言語バーだけの状態にしてから起動し、視聴してみましたが、
残念ながら、症状は替わりませんでした。

>TVをフルスクリーンにするとノイズが低減するのは、グラフィックの処理がTVのみになるからだと思われます。
>ウィンドウフレームが現れるとノイズが走るのはグラフィック処理に負荷がかかる為かと。

そうでしたか。やはりグラフィックの強化が必要になりそうですね。
今日、PCI-Express ×1のスロットに接点復活(洗浄)スプレーをしてから挿し直し、
上手く起動しないので、また×16のスロットに戻しました(日課になりつつあります)。
何とか×1のスロットで落ち着いてもらわないと、グラフィックボードの追加も出来ず、
M/B交換になってしまいますので・・・。
しかしこのスロット、挿し込んだ時に、何だか緩い気がします。



カメカメポッポさん 

>家電製品での地デジ、BSデジタルは見れる環境なんですよね?

親の部屋ではデジタル放送を視聴できていますが、
自分の部屋にあるのはアナログ製品ばかりで、
このボードが初めてのデジタル放送対応製品となります。

>アンテナ線もデジタル用に交換するとか?

その必要があるかもしれませんが、他にも問題がありそうなので、
こちらを解決することで、アンテナから部屋までの配線を交換しないで済むのなら、
そのままでやってみようかと思います。

ご指摘があったとおり、受信が弱いようで、昨日問題なく受信できていたチャンネルの
受信状態が今日は壊滅状態となっていて、かなり不安定です。
1番安定していたNHK総合ですら映らなくなってしまいました。
くそ〜、と思いつつ、ボードからUHFのケーブルを抜いたら、
いっきに受信状態が良くなり(7から18までUP)、映像がでました(笑)
これって一体・・・。セットアップガイドの図を見たら、
UHFとBSの入力端子を逆だと思い込んでいたことが判明しました。
正しく接続したところ、BSのチャンネルも表示されるようになりました。
もっとも、ノイズやカクカク、受信状態が不安定で、映らなくなったりもしているので、
課題が残っています。

書込番号:9829389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 21:56(1年以上前)

こんばんは。

う〜ん、駄目でしたか^^;

この製品ではないのですが私の環境で、とある映像系ソフト(ウィンドウ表示)と常駐ソフトのアイコン(小窓?)がでている状態だと映像が乱れまして、映像系ソフトを最大化すると治まる状態でした。
で、それら常駐ソフトのアイコン(小窓?)を非表示にしてからだと改善できたもので、もしかしたら!
と、思ったのですが・・・orz

申し訳ないです。
お金をかけずにできる一手なので許してください(笑)




ブロックノイズや受信状態は、設定でもある程度改善するみたいですよ^^
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/index.htm
この製品のオンラインマニュアルです。
【困ったときには】
を、見てみて下さい。

書込番号:9829691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 12:31(1年以上前)

当方の地上波デジタルは
TVやDVDレコーダやPCのIO GV-MVP/GW、
MonsterTV HDUSなどブースターのあとで分岐してますが
いずれも問題なく視聴してます。
この一部に差し替えてGV-MVP/VSを使うと
3局しかTV局をスキャンできず。8-10dBの入力。
手持ちの20年ものの30dBのUHFブースタをさらにいれて
満足に使えました。32dBくらいになった。
BS、CSではDVDレコーダと差し替えて見ましたが
BS1-3が紙芝居状態、8dBくらい。
BS4から10-12dBで問題なく見えます。
CSは問題なさそうです。
家電製品より受信能力は悪いですね。

書込番号:9832529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/10 21:21(1年以上前)

カルビよりロースさん、アドバイスありがとうございます。
今日は、部屋に引き込まれたアンテナ線がいい加減に接続されている部分を見つけたので、
(多分、半田で・・ビニールテープが巻いてあります)ここを切断し、
ビニールテープが巻いてある先を破棄しました(犯人は私です。すっかり忘れてました)。
そして、新たに購入したデジタル放送対応のF型プラグ、デジタル放送対応の分波器を接続。
設定が昨日のままの状態で確認したところ、変化は確認できませんでした。

しかし、アドバイスに従い、オンラインマニュアルを見て、設定をいじってみたところ、
効果がありましたよ!特に、電界強度の設定は。

ウィンドウを小さく表示すると、映像が酷く乱れやすいのですが、
NetBookモードにすると、かなり改善されました。

設定のデバイス・タブで、デバイスを右クリックして電界強度を変更してみました。
この設定は、地デジの場合のみ有効だそうです。
初期設定は、弱電界だったので、通常電界、強電界と変更してみたところ、
いずれも弱電界のときより調子が良いではないですか〜。
強電界に設定し、mAgic TVを起動すると、見違えるように起動が早くなりました。
チャンネルの切り替えも早いです。
試しにチャンネル設定もやり直してみたところ、弱電界のときには拾えなかった
テレビ静岡もOKでした。

電波状態を表示 で確認した結果です(電界強度:強電界)。

NHK総合 32db
NHK教育 29-30db
だいいちテレビ 26-27db
静岡朝日テレビ 24-25db
SBS 31-32db
テレビ静岡 29-30db

電界強度を変更しても、相変わらず静岡朝日テレビあたりは不安定です。
チャンネルを切り替えても、受信感度が低下しています・・というメッセージが出て、
表示されないことが多いです。
地デジの場合、30db以上は必要なんでしょうか?
電波が弱くなると、mAgic TVの動作も遅くなったり、
フリーズしたかのように反応しなくなるようです。
ついでに、BSの電波状態もチェックしてみましたが、
こちらは15db〜16db程度でした。
BSにも対応した新しいブースターを注文したので、
ブーストした場合の結果が来週分かると思います。

H2OISLANDさん、ありがとうございます。
BSは10-12dbで普通に観れるんですね。
となると、うちの環境の場合、あとはグラフィックの問題でしょうか・・。

画面の色は32ビットになっているので、そのままにして、
解像度を1920×1080から1024×768に変更してみましたが、効果はないようでした。

オンボードグラフィックは、デバイスマネージャのドライバ・タブを開くと、
ATI Radeon Xpress 1250
バージョン: 8.342.0.0
になっています。

このボードが×16スロットに挿さっているため、
このままではグラフィックボードが追加できない状態です。

書込番号:9834635

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 01:33(1年以上前)

お話は終わっているようですがGV-MVP/VSの続報です。
BS・CSの分配がBS、UHF、VHFの3分配のものでした。
HDDレコーダは分配できるので
この前でBS/CS用の2分配に変えましたら、全チャネルが
13dB以上になり、全て見えるようになりました。

地上波デジタルで、こちら横浜で東京のMX-TVが18dBしかないが
問題なく見えます。
またVGAボードはNvidia9400GTを挿してTV(1920X1200)につなげて見てます。
映れば絵は綺麗ですね。

書込番号:9836059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/12 01:02(1年以上前)

M/Bだけ交換してみました。今度はFOXCONNのA7DA-Sで、
オンボードグラフィックが790GXのものです。
OSセットアップ以前に問題がありましたが、ようやく視聴できるようになりました。
ボードの追加はしないで、オンボードで再生してみたところ、
今までのノイズと分身の術は消え、綺麗になりました。
BS-hiは、690Gのグラフィックでは、紙芝居にすらならなかったけど、
(ややぎこちないものの)ほぼ普通に視聴できるレベルになりました。
CPU使用率は、地上波で33〜47、BS-hiで47〜67ぐらいです。

書込番号:9841077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカード

2009/07/09 10:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは

この商品の購入を検討していますが、
画像を見る限り、B-CASカードもPC内部に入れてしまうようですが、
B-CASカードがPCの内部熱等で溶けたり等の破損してしまうでは?
という不安があります。
実際、平気なのでしょうか?
他にB-CASカードを挿す方法はあるのでしょうか?

書込番号:9826904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 10:55(1年以上前)

こんにちは
その可能性はありますね

最近のVGAボードなど80度超えるものがあるそうですので周辺パーツ自体が平気でも
その周りの機器が影響を受ける事もあるでしょう

ですのでその辺は使用者が対策するしかありませんね

書込番号:9826923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/09 11:01(1年以上前)

破損は考えにくいと思います。
グラボにしても表面の温度はせいぜい60℃程度ですし、プラスチックが溶ける温度ではありません。
たとえ破損しても、内部のICチップが無事なら問題ありません。

書込番号:9826937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/09 17:42(1年以上前)

カードが溶けるほど熱がこもるのであれば、その前にどっかから火を噴きそうな気がするけど。
っていうかその前に熱暴走でシャットダウンするでしょ。

書込番号:9828327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 18:20(1年以上前)

溶けるってか熱でわずかにでも曲がって認識しない事ないですか?
本当に大丈夫って言えますか?

書込番号:9828485

ナイスクチコミ!2


パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 11:05(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさんやhabuinkadenaさんが言われるように、カードが解けるような温度にならないでしょうし、その前にPCがシャットダウンしちゃうと思います。
元々、熱源に近いところにカードを置くようになるのですから、カードそのものが耐熱性も高いものなのではないかな。
成分にもよりますが、プラスチックと言っても150℃とか平気なものもありますね。

書込番号:9832237

ナイスクチコミ!2


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/10 12:29(1年以上前)

以前カーナビについてメーカーに質問した時に聞いたのですがB-CASカードの
耐熱性はそんなに高くないそうです。
車載なので苦労するとの事でした。

ただ、PC内はそこまで高温にはならないと思われます。
直接触れでもしない限り空気という高性能の断熱材をはさむので溶ける等はまず
ありえないでしょう。

ただ、こういった製品の使用温度は5度〜35度などです。
こちらに気を配った方が良いのではないかと思います。

書込番号:9832518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/10 20:17(1年以上前)

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

友人と一緒に学校での課題?の一環に自作PC
を作成するので、その際にも何かとお世話に
なると思いますので、またよろしくお願い致
します。

機械おんちの女子2名で製作するので前途
多難かもです^^;

ただ、候補に上がっているPCケースの画像
(背面部)にB-CASカード挿入できると思わ
れる場所があるのですが、そこまで延長で
きるような、延長コード?等無いのでしょうか?

候補にしているケースは「Nine Hundred Two」
です。

書込番号:9834288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/10 21:15(1年以上前)

 wakabanyanさん、こんにちは。

>友人と一緒に学校での課題?の一環に自作PC
>を作成するので、(以下省略)

 本題とは外れますが羨ましい課題です。
 いろいろ大変でしょうが、頑張って下さい。

書込番号:9834591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しているのですが・・・・

2009/07/09 20:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:20件

今回初めて録画機能付きの地デジチューナーを買おうと思っているのですが迷っています。
とりあえず候補をこの GV-MVP/VS か HDUS(F)に絞りました。
3波視聴録画可能ということでこの商品が第一候補なのですが、他の方のクチコミを拝見すると録画失敗が多い(?)ような書き込みがありました。 
録画失敗が多いのであれば3波視聴は諦めて地デジのみの他の製品を検討しようと思います。

この製品をお使いの方や、録画に適したチューナーをご存知の方どうぞ助言よろしくお願いします。

優先度順に書きますと
@録画失敗がどちらかというと少ない Aなるべく綺麗な画質で録画できる B3波視聴です。  予算は1万5千円前後を考えております。

【当方の環境】OSxpSP3 cpuE8400 メモリ3G その他の機材はCPRMに対応しているようです。
バッファローのストリームテストではHD対応で全て◎でした。

書込番号:9829307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/07/09 21:26(1年以上前)

【訂正】スミマセンこの製品について録画失敗についてのクチコミは無いようですね。他の製品のクチコミだったようです。失礼しました

書込番号:9829479

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/09 22:03(1年以上前)

私はこれとHS、GX2Wの3枚差しでつかっています
が、ソフトはまだ熟成されていないようなのでお薦めで
きないですね。あとこちらはDVD-Rにコピーできないので…


みるだけならいいですがコピーとかもでしたら、ピク
セラのほうがいいかもしれません。地デジだけでもで
いいのなら安くなったHSがお薦めです(安定してますし)。

書込番号:9829736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/09 23:16(1年以上前)

nomi0112 さん お返事ありがとうございます。大変参考になりました^^

ピクセラでも3波を出していることを初めて知りました。
値段も予算内で一気に有力候補になったという感じです。

使い道としては録画してDVDにムーブして保存する予定です。BDは対応ドライブを持っていないので使えません。
書き忘れましたが地デジ感度は感度マップによると問題ないようです。

ピクセラのPIX-DT012-PP0 とGV-MVP/VS どちらが録画・ムーブに適しているでしょうか?
どちらもそれほど録画に難が無ければこの2つから選択しようと思っています。

書込番号:9830328

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/09 23:55(1年以上前)

録画に関してはどちらもさほど変わらないような気がします。
私はカノープスからIO(この分野では)に移行したのですが、
最初慣れが必要だったぐらいで‥

ただ、IOはDVD−Rへのムーヴ、コピーに対応していない
ため、DVD-RW、DVD-RAMにかぎられてしまう(DVDですと)のが
難点といえば難点かもしれませんね。BDに移行するとより顕
著です。その点、ピクセラですと対応しているためメディアは
安く済むと思いますよ。
それと、この製品まだソフトが熟成されていないため、最初の
うちは手こずるかもしれません。私は(3枚さしのせいもありま
すが)OSの新規インストールして、ましになりました。また、
この製品の売りである、編集機能はまだまだ不安定なため、アッ
プデート待ちです。そしてアップデートは最初、CDからインス
トール→アンインストール後アップデートという手順をとらない
といけない(これをしないとムーブができません)のが面倒とい
えば面倒ですね。

書込番号:9830696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/09 23:59(1年以上前)

こんばんは、nomi0112さん

この製品はDVD-Rへのダビングに対応しているはずですが・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.htmlではBD-Rへダビングできるのがいいですね。

書込番号:9830723

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/10 00:12(1年以上前)

>空気抜きさん
この製品はGV-MVP/VSです。読み返してみると
誤解される書き方でしたね、すみませんでした。
私はIOメインで使っているのと、VSでのスレの
ため、こちらをメインに書き込んでいたもので



書込番号:9830817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/10 00:23(1年以上前)

ピクセラの方もDT090だとR対応のようですね。
でもGV-MVP/VSと値段の近いDT012はRは対応してないようです。

うーん迷います。 当方あまりPCに詳しくはありませんが、
アイオーの編集などのソフトは改善されていくってことでいいでしょうか?
(メーカーに聞くのが一番なのかもしれませんが・・・)

安定性は置いといて機能的にはアイオーの方が充実してるようですね。

書込番号:9830875

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/10 10:46(1年以上前)

安定動作を望むなら家電か、少なくともチューナ付きPCを購入するべきです。
拡張機器は、適用環境が千差万別で、メーカーに問い合わせても満足のいく回答が得られるとは限りません。
よって、利用にはユーザのスキルがかなり要求されます。
「初めて」と自称される方であれば、この点を覚悟の上で購入されることをお勧めします。

書込番号:9832173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/10 13:32(1年以上前)

いろいろ迷いましたが、自分の外付けHDDなど周辺機器がほぼアイオー製であること。
編集機能が付いていることから、GV-MVP/VS を購入します。
確かに付けてみないと分からない部分が多そうですね。 とりあえず買って使ってみます。
皆様ご意見ありがとうございました!

書込番号:9832773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:11件

はじめまして、ビデオキャプチャを一度も触った事がないものです。
この度、この機種を購入しようか検討しています。そこで質問なのですが
これで録画した動画を他の再生プレイヤーで見ることは可能なのでしょうか?
メーカーHPでは再生は出来ないとなっていたのですが、
どんな方法でもかまわないので、ご存知の方が居られましたら教えてください。

一応、どのような再生がしたいのか明記しておきます。
音楽番組や、映画を録画してカーナビで再生して楽しみたいと考えています。
カーナビではビデオDVDやDivXでも再生できるので、
それらのファイルに変換する方法でもかまいません。すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9817137

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/07 11:42(1年以上前)

DVDへの書き出しは可能ですから、CPRM対応のプレイヤーであれば再生できます。最近のカーナビならたいてい対応しているでしょう。マニュアルやメーカーのWebサイトなどで確認して下さい。

書込番号:9817156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/07 11:52(1年以上前)

DVDにダビングすればいいのでは?
メーカーサイトに記載されています。

書込番号:9817185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/07 12:28(1年以上前)

すでにかかれてますが
カーナビがCPRM対応して無いならばDVD化しても見れませんので
あきらめましょう

書込番号:9817324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 12:31(1年以上前)

P577Ph2mさん、空気抜きさん 返信ありがとうございます。

メーカーHPでは

●地上・BS・110度CSデジタル放送について
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換したり、本製品が故障した場合、他のパソコンに本製品をつけなおした場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。

上記のように記載されていたので、他の機器では再生できないものだと思っておりました。
上記の意味はHDD上のデータ再生が出来ないだけで、DVD等へ書き込んだデータであれば
どれでも再生できるという意味で問題ないのでしょうか?
(もちろん、CPRM対応のプレイヤー限定で^^;)

書込番号:9817339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 12:47(1年以上前)

FREEダムさん 返信ありがとうございます。
カーナビは対応しているようなので問題ありませんでした。

書込番号:9817407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態やスリープ状態からの予約の実行

2009/07/04 14:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:3件

アナログキャプチャーではカノープスのMTVXシリーズを使い
HDDレコーダーのように休止状態やスリープ状態からの予約の実行が
でき録画が終わるとまた休止やスリープに出来ました。
最近ピクセラの「PIX-DT090-PE0」を購入したところ、
付属の「StationTV」のタイマー予約録画は、これができません。
これでは常にPCの電源を入れておかなくてはならず、
使い物になりません。
こちらのソフトでは休止状態やスリープ状態からの予約の実行は
出来るでしょうか?

書込番号:9801363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 14:27(1年以上前)

可能。ただし、
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:9801415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 15:06(1年以上前)

 ありがとうございました。
IODATAで検討してみたいと思います。

書込番号:9801549

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 21:58(1年以上前)

このボード、(マザー:Rampage II Extreme )確かに休止状態から
予約実行は出来ませんでした。

HS2は可能です、IOさん早く対応して下さい!

書込番号:9803427

ナイスクチコミ!0


広浅長さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度2

2009/07/05 08:21(1年以上前)

うちはPIX-DT012-PP0とAsusP6Tですが、休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
もっともS3のスタンバイだと失敗する確率は高いですね。
StationTVのタイマー録画からスタンバイ、休止状態から復帰は可能です。
但し、録画終了後のスタンバイ・休止状態への移行はStationTVから指定はできないので
コンパネの電源管理から「入力なしの場合はスタンバイ・休止状態へ移行」を
指示しておく必要あります。
PIX-DT012-PP0だとnvidiaドライバ182以上に上げられないので、私もこちらの商品が
気になっているのですが、ここの掲示板をみると、こちらも100%じゃないようですね。
著作権管理の問題は、いつもユーザー無視で企業側の論理だけで使いにくい・・・
その割には、地デジなんか、つまんない若手お笑いばかりでてて
こんなに厳重にコンテンツ保護が必要なのか疑問にかんじますけど。

書込番号:9805626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 03:19(1年以上前)

当方のPIX-DT090-PE0でも休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
方法は広浅長さんと同じです。

書込番号:9816230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

再生画面がカクカクする

2009/07/04 09:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で申し訳ありません。
1920×1080のフルHD画面で視聴すると画面がカクカクして、スムースに再生されません。
画面を縮小するとスムースです。
CPU使用率は平均60%程度。
マンションの共同アンテナで電波状態は良好です。
PCスペックは、AMD5050e,780G(Radeon HD 3200),メモリ2G,
ディスプレイは、Acer243H OSはWIN XP-SP3
Catalystは最新になっています。
原因と対処方法を教えていただけないでしょうか。

UVDを使えないかと思ったのですが、設定が見あたりません。
mAgic TVは、UVD非対応ということでしょうか。

書込番号:9800277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 09:58(1年以上前)

グラボの性能がたりてないんじゃない?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:9800429

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/04 11:05(1年以上前)

その仕様は購入前に確認しましたが、
そこに書いてあるように
チップセット内蔵の場合
AMD Radeon XPRESS 1100以上
となっており、能力的には十分なはずです。

書込番号:9800692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/04 14:06(1年以上前)

UVD非対応のようですが、確実なところはアイオーデータのサポートに確認を取ってください。

http://big2field.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/uvd-436e.html

書込番号:9801340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/04 14:59(1年以上前)

ちょっと原因を分離してみた方がいいかもしれませんね。
CPUなのか?GPUなのか?それともソフトmagicTVDigitalの問題なのか?

タイトルから伺うに録画番組の再生時と言う事でよろしいのですか?
TV視聴時は問題ない?
録画番組の再生(=動画再生)と言う前提で書きますが、
CPU、GPUの負荷率をそれぞれ調べてみてはどうでしょうか?
CPUは既に確認されていますから、GPUを調べてみては?
GPUの方はCCCのoverdriveのところで見られると思います。
出来なければGPU-Zと言うフリーソフトもあります。
それでどちらか一方が非常に高ければやはりそれが余裕がなく一生懸命仕事しているんじゃないかと。
もしくは、どちらも負荷が低いにもかかわらずカクカクするのなら、magicTVに問題があるかもしれませんね。

個人的にはCPUの負荷率が60%と言うのが気になりますね。
私の場合、HX2なのでVSの直接参考になるかどうか分かりませんが、HV録画番組を再生していた場合でも
CPU 約20%
GPU 約30%で推移しています。
スペックは
CPU Core2Duo E6850
GPU RADEON HD4850(500MHzにダウンクロック)
です。

ただカクカク(コマ落ち?)の問題は録画時の場合もありますので現象はよく調べてみないと分かりませんね。
(バックグラウンドで予約録画中に他の作業(ゲームとかネットとか)をして負荷をかけているとコマ落ちしている場合もあります)

あと、IOはUVDには対応していないと思いますよ。していればHPに記載すると思います。
バッファローは記載していますしね。

書込番号:9801522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/04 19:51(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 
ご助言ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、カクカクするのは視聴時です。
録画はまだやったことがありません。


GPU使用率は、CCCのoverdrive、GPU-Zともに表示できませんでした。
内蔵グラフィックだからか、両方のソフトともに情報が取得できないようです。

書込番号:9802708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 02:06(1年以上前)

kk810558さん

TV視聴の方ですか。
では、一度Netbookモードで起動してみてはどうでしょうか。
これでCPUの負荷は下がるはずなので、Netobookモードで普通に見られるようであればやはりCPUのパフォーマンスの問題となりますね。
そうでなければCPUはとりあえず問題から切り離せると思います。

書込番号:9804956

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 04:04(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 
いつもありがとうございます。

Netbookモードで起動してみましたが、
やはり同じ症状でした。

CPU,GPUの問題ではないということでしょうか。

書込番号:9805200

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/05 06:02(1年以上前)

>Catalystは最新になっています。

これが問題なのでは。
うちの環境(780G(Radeon HD 3200))では、最新のCatalystだと画面がカクカクするので、一つ前に戻したら改善しました。
何度再インストールしても再現するので、最新のCatalystはパスしています。

書込番号:9805309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/05 08:55(1年以上前)

>Catalystは最新になっています。

DECSさんと同じ意見です。
M/B780G+GPU Radeon HD 4550の環境ですが、別のTVボード(モンスターTV)で、
最新のCatalyst9.6だとまったく映らず、9.4に戻したら改善しました。
ちなみにOSは、WindowsXP SP3です。

書込番号:9805731

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 11:08(1年以上前)

DECSさん
ひかるうさぎさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
早速、Catalyst9.4にしてみましたが、
改善されませんでした。

症状をもっと詳しく書きますと、
チャンネルによって差があり、従来画質のチャンネルだとスムースです。
高画質のチャンネルだと数秒おきのカクカク感(画像処理の遅れ)があり、
一部のチャンネルで音声の遅延が生じます。
また、この症状は全画面表示の時に限ります。

書込番号:9806303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 12:09(1年以上前)

kk810558さん

DECSさん、ひかるうさぎさんの回答で解決するようだと思いましたが、ダメですか。
ただDECSのバージョンは何なのか気になりますね。
それも試してみた方がいいかもしれませんね。
ちなみに私も現在CCCのバージョンは9.4でした。
しかし、9.1でも十分動いていた実績もあります。

>症状をもっと詳しく書きますと、
>チャンネルによって差があり、従来画質のチャンネルだとスムースです。
>高画質のチャンネルだと数秒おきのカクカク感(画像処理の遅れ)があり、
>一部のチャンネルで音声の遅延が生じます。
>また、この症状は全画面表示の時に限ります。

この症状だけを聞くと、やはりグラフィックチップセットのパフォーマンスを疑ってしまいますね。
(SD OK,HD NG,全画面状態のみ)
 一つ気になったのはメーカーHPの仕様でオンボードチップセットがRadeon XPRESS 1100以上なのに対し、後付けグラボの場合はAMD Radeon HD4870以上 (Windows XPのみ)と言う点です。
 普通、オンボードと後付けでこんなに要求差が違うってあまりないと思うんですよね。
しかもXPのみハイスペックです。
これはやっぱり何かあるような気がします。(あくまで推測ですが)

 あと、780Gで検索したら面白い記事がありました。↓
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/

CPUとの組み合わせによってはグラフィックパフォーマンスが落ちるようです。
HD3450より下だとすると、正直やっぱりグラフィックパフォーマンスが足りていないのかなあと言う気がします。

 また、こんな口コミも見つけました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/#9803858

あまり直接的な参考にならないかもしれませんが、HDDのアクセスに関わってるとしたら、仮想メモリに頻繁にアクセスしてないか?って可能性もありますね。(これも推測の範疇になりますが)

推測ばっかりですいませんが、こんな事位しか書けないです。

書込番号:9806568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 23:42(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 

いろいろご検討いただきありがとうございます。
原因を切り分けるため、HDDをみると頻繁にアクセスしていました。
そこでミラーリングでHDに書き込みをしながら視聴してみましたが変化はありませんでした。よって、HDアクセスは関係なさそうです。

とすると、やはり、処理パフォーマンスしかないようですが、
このボードでPCI−EXを使ってしまうので、グラフィックボードの増設はできません。
となると効果があるかどうか判りませんが、CPUの差し替えしかなさそうですね。
もうしばらくいろいろ確かめてみたいと思います。

書込番号:9810249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/06 19:31(1年以上前)

>このボードでPCI−EXを使ってしまうので、グラフィックボードの増設はできません。

マザーボードのメーカ、型式がわからないけど、このボードはPCI−Express×1で
グラフィックボード用のPCI−Express×16のスロットがあるはずですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express に詳しく載っています。
私のマザーボード:Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H ですが、PCI−Express×16の
スロットとPCI−Express×1のスロットはついていますよ
なのでATIのグラボHD4550を載せています。


書込番号:9813547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/06 21:14(1年以上前)

kk810558さん

今時のマザボでPCI-Express×16がないなんて事はないと思うのですが・・・
もう一度マザーボードをよく見た方がいいんじゃないでしょうか?
このTVチューナーのスロットとグラボのスロットは別物ですよ。

書込番号:9814179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/06 23:20(1年以上前)

MICRO ATXのJW-RS780UVD-AM2+ (128M)
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?407
というマザーボードです。
PCI-Express×16が1つ(ここに刺しています)、PCIが2つしかないので
だめかと思ったのですが...

書込番号:9815215

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/06 23:29(1年以上前)

後は、最後の手としてOSをVistaにしてみるというのも
あるかと思っています。

書込番号:9815286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/07 01:43(1年以上前)

kk810558さん

×16に×1のボードを挿してるんですか!?
その発想はなかったです(笑)
うーん、理論上は可能ですけど、何か悪さしてなきゃいいんですけどね?

>最後の手としてOSをVistaにしてみるというのもあるかと思っています。

グラボが増設できないとなると、OSかCPUかぐらいですね。
いずれにせよお金の掛からない方からやってみたらいいんじゃないでしょうか?
仕様表を見るとVistaの方がGPUの負担が減りそうな感じはあります。

書込番号:9816067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る