GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年5月4日 14:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月29日 19:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 08:58 |
![]() |
3 | 10 | 2010年4月25日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月23日 06:26 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月19日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
以下のPCスペックでGV-MVP/VSを使用しているのですが、どうも画面がカクカクします。
具体的には、TVを起動してから、2,3分経つと、一瞬画面がカクカクし、その後は2,3秒おきに画面がカクカクします。地デジ、BS共に同じ症状です。サポートソフトとグラフィックドライバは最新のバージョンです。相性チェッカーはすべて二重丸でした。フルスクリーン時のCPU使用率は15%前後なので、そんなに負荷はかかっていないと思います。画質はかなり綺麗です。
試しに、サポートソフトのバージョンを3.27→3.26→3.25に下げたり、グラフィックボードのバージョンを197.45→197.13→196.34→196.21に下げてみたり、常駐ソフトをすべて停止させましたが結果は同じでした。他のPCIe×1に挿してみてもだめでした。デフラグをしてもだめでした。
アンテナケーブルは、家にあったのが古いものだったので、S-4CFBのものに換え、電波レベルは、地デジで27dB、BSで17dBで、一応良好でした。オーバークロックはしていません。
何回も再インストールして精神的にかなり疲れました。
解決策があれば教えてください。
(PCスペック)
OS: VISTA Home PREMIUM(32 bit)SP2
CPU: Intel Core 2 Quad 9300
M/B: GA-EP45-UD3R(BIOS Ver.F12)
グラフィックボード:ELSA GLADIAC GTS 250G
メモリ: UMAX 2GB×2
電源:ZUMAX ZU-750B-KA
モニタ:LG電子 FLATRON W2361VG(HDMIケーブルで接続)
0点

どの程度なのかは十分にわかりませんが
私もごく最近まで(3.25まで)は大なり小なり、同様になる場合がありました。
3.27になって多少ましになったのと、チャンネル切り替えが早くなったと感じています。
そちらの環境でできる事は
magicManager⇒magicManager設定⇒おまかせ録画更新の設定⇒バックグラウンドでEPGの更新をするのチェックを外す。
この程度しかできません。
またHDDの読み書きの速度とデフラグ状況も問題になりますが、環境変更はお金もかかるので?ですね。
ここのどこかに専用のデフラグラーの案内があったと思います。
デフラグでどの程度改善するかは?ですが
時間があったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11287378
0点

HS2での経験で申し訳ありませんが、受信感度が30db以下の時に、視聴中にカクカクを生じる事ありましたね。録画した物はコマ落ちです。
33〜37db確保してから、カクカク、録画のコマ落ちは皆無になりましたけど。
書込番号:11287770
0点

カメカメポッポさんは受信感度をどうやって上げたのか教えてください。やっぱりブースターを使うのですか?
書込番号:11287849
0点

横からすいませんが。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
ブースターについての基本的なことです。
私の構成も似たような物ですがカクカクしませんね。
書込番号:11287918
0点

アンテナケーブルをS-5CFBにしてみたり、デフラグをしましたが、だめでした。ということは、やはり電波レベルが低いのが原因のようです。
しかし、メインのテレビは地デジ、BS共に電波レベルは60前後あります。なぜこんなにも差があるのかわかりません。
現段階ではとりあえず、ブースターで電波を強化するしかありません。
そこで、地デジ、BS両方いけるブースターでお勧めのものがあれば教えてください。
あんまり高くないのがいいです。
書込番号:11291162
0点

たぶんブースターでは解決しません。
我家のアクオスの受信レベルが名古屋方向で82〜85/100
同BSとCSが92〜94/100と表示されます。
同じ端子にVSをつないで確認すると
VSの表示で名古屋方向地デジが32DB前後。
同VSのBS・CSは15DB前後です。
VSのデバイス固有の設定は強電界です。(地デジしか調整できません。)
最初からほぼ同じ状態でほぼ1年間でソフトのUPDATEで少しずつ改善して現在に至っています。
そして今はほぼ気にならないレベルになりました。
他にかわったのはHDDが別ドライブを追加してVSの録画専用としました。
(約半年前ですが、カクカクに関しては変化ありませんでした。)
そちらの環境もあるかもしれませんが、IOデータにもっともっと注文をつけるべきだと思います。
パイオニアBDドライブへの「編集して書き込み」はエラー表示で1年間何も改良されていません。
書込番号:11291686
0点

パイオニア製ドライブの「編集して書き込み」のエラーには私も同様に困っています。
・・・で最近BDドライブのファームがアップされた(BDR S05 205等)ので早速、もしやの期待で1.04→1.08にファームアップしたのですが改善されませんでした。
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html
やはりIOのソフト側の問題なのでしょうか?
ただ「編集なし」での書き込み済みデイスクに追加の形で書きむ場合は「編集して書き込み」もできるところが不思議です。
書込番号:11292316
0点

引用
「編集なし」での書き込み済みデイスクに追加の形で書きむ場合は「編集して書き込み」もできるところが不思議です。
実験していませんでした。それは不思議ですね。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11292544
0点

>メインのテレビは地デジ、BS共に電波レベルは60前後あります。
PC地デジでは半分以下となるのかな?・・・理由はわかりませんが、PC地デジは半分の数値で表示される感じです。
自分環境だと、家電TV周辺は70db以上でHS2では35db前後です。 家電の60dbも決して十分では無さそうに思います。
家電製品に接続しているアンテナ線に直接接続してみてください。地デジだけでのチェックしかできなくなりますが、余計なアンテナ線/分波器/分配機/ケーブル延長用のコネクターも外してください。+屋外に分配機が有る場合には、他の部屋の家電機器のアンテナ線も外しておいてください。他の機器に接続していると感度は低下していきます。
直での感度を確認して視聴します。次に分配機などを徐々に接続して感度/視聴確認してみてください。質の悪い分波器/分配機は感度低下も良質の物よりも悪いです。(最近時の地デジ用で購入した物なら問題ないはずだが?)
これで、感度が数dbUPするとか、カクカク頻度が改善しそうな傾向があれば、ブースターを検討してください。1万前後はすると考えてください。 アッテネーター付きをお勧めします。感度が強すぎても逆に正常な受信はできなくなります。
変化が見られない場合・・・わかりません。
書込番号:11294504
0点

画面がカクカクする原因として、電波が弱いというのを考えたのですが、それ以前に、単にPCIe×1とこのキャプチャーボードとの接触が悪いからということは有り得ますか?
書込番号:11298699
0点

カクカクが直ったので報告します。
OSを「Windows 7 32bit」にし、グラフィックボードを玄人志向の「RH5770-E512HD/G2」に換えたところ、全体的な画実も上がり、全くカクカクしなくなりました。たぶんnVIDIA製のグラフィックボードとの相性が悪かったのだと思います。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:11317028
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
休止状態orスリープ状態から復帰しない為、予約録画が実行されずに困っています。
PC自体は極稀に起動することもありますが、結局、録画は実行されず…。
尚、起動した状態だと予約録画は実行されます(視聴も問題ありません)。
こちらの過去のクチコミを参考に
・BIOS(1305)、VGA(197.13)のドライバは最新版にアップデート
・BIOSの電源管理もRepost Video on S3 ResumeやACPI 2.0 Support等も設定
・ハイブリッドスリープの設定もオフ
・他の常駐ソフトもオフ
も試しましたが一向に改善されず仕舞いです。
環境は、
【OS】 WIN7 HOME 64bit
【CPU】Intel Core2Duo E8400
【M/B】ASUS P5K-E
【Mem】PQI DDR2-800 4GB
【HDD】HGST 500GB(システム用)
【HDD】WD 1.5TB(録画用)
【VGA】ELSA GTX260 896MB
【光学ドライブ】バッファロー BR-P11216FBS
【サポートソフト】VER 3.26
正直、そろそろ万策尽きた感があり諦めの境地です。
他に何か出来ることがあればアドバイスお願いします。
0点

私は「BootTimer」というソフトで自動電源ON/OFFさせています。
使用PCが自動電源ON/OFFが出来るのでしたら可能と思います。
夜中の番組、外出中の番組の録画ができています。
特に根拠はないですが、私は
録画開始時刻の15分前に電源ONするように設定。
15分もあればPC自動起動しているだろう。
録画終了時刻の5分後に電源OFFするように設定。
気持ち終了後5分後にしただけです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/ を参考に。
使用などは自己責任でお願いいたします。
書込番号:11295698
1点

以前一度似たような症状がでました。
予約したのに録画されない。
画面右下にmagic managerのアイコンが表示されている。
(裏でソフトが立ち上がっている。)
今まではこれで予約録画できていた
しかし、録画できなくなって、色んな条件設定をして確認すると
画面全部に番組表が見える状態になっている時だけ予約録画。
右下にアイコンだけの場合は予約録画ができない。
それでアンインストール⇒インストール これでは×
数日前に別作業でレジストリを触ったのでそれも原因かもと思い
システムの復元でレジストリを触った日より前にしました。
これで復活しました。
他のソフト関係・レジストリ関係の作業に記憶はありませんか?
最後はシステムの復元です。
書込番号:11296743
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このボードの購入を検討しておりますが、HPで仕様を見ると、
「CATVのBS・110度CSデジタル放送は、CATV用に変換されているため受信できません。
BS・110度CSデジタル放送の視聴には、別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナをご用意ください」とありますがURの集合住宅の場合はこれに該当するでしょうか?
また、「 マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。 」とありますがどなたかマルチディスプレイで使われている方はいませんか?
0点

現在はCATV環境なのでしょうか?集合住宅でCATV環境だとしても独自に衛星アンテナを設置してCATVケーブルに混合している場合もあります。
この場合BS/CSの受信はできますよ。
マルチモニタはサポート外ですが使用できています、ただプライマリモニタにのみ表示になりましたね。
書込番号:11286062
1点

口耳の学さんありがとうございます。
CATVの契約はしていないんですが、YーTVか何かが入ってます。アンテナは確認してみます。
地デジだけでも見られればいいのですけど・・・
マルチモニターに関しては安心しました。ここの書き込みを見ているとどのボードもパソコンとの相性が分かれるみたいなのでどちらにしてもだめもとで買わなければと思ってます。
書込番号:11286301
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
まずは環境
IOのアップデートはVer 3.26。
【CPU】Intel Xeon X3350(定格)
【M/B】ASUS P5K Pro
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2SET
【HDD】SEAGATE ST31000528AS(システム100G+残りデータ用)
【HDD】SEAGATE ST31000333AS * 2(データ用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(地デジ録画用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(アナログ録画用)
【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
【光学ドライブ】パナソニック SW-5583-C
【電源】オウルテック M12 SS-700HM
【モニター】NANAO FlexScan S2031W
この環境でずっと使っているのですが
録画予約がすべて消えることがしばしば発生するようになりました。
おまかせで設定したのはもちろん、手動予約したのもです。
ここ2週間で3回消えました。Microsoftの更新をした後に
発生しているような気が‥
そんな現象発生している人いませんか
0点

(アナログ録画用)とは何じゃらホイ?
アナログチューナーの更新をしたら消えるとか?
一度削除して様子を見たら?
書込番号:11267347
1点

OSが書かれてませんが。
私の環境では特に予約が消えたりしません。
予約の実行率も高いです。
サポートソフトとドライバを削除
[10703155]の星めぐりさんの方法でレジストリとその他のフォルダの削除で
サポートソフトを最初からインストールでは改善されませんでしょうか?
ちなみに、ASUS P5K のマザーはI/Oで8番組同時録画の検証で使われてるみたいです。
CPUはCore 2 Quad Q6600 のようです。
どうでもいいことですが。
書込番号:11267380
1点

ponponyoさん
キャプチャーボードが抜けてました
地デジ録画のVSとHS、アナログ用にGX2Wをさしています。
で、地デジとアナログを別々のHDDに録画しています。
Swan-Ganz さん
OSが抜けてました、スミマセン
XP Pro SP3です。
半月ぐらい前までは、予約録画に失敗することはほとんどなかったんですが
ここ半月は頻繁に発生しています。
サポートソフトは何回かアンインストールしてみたんですが
レジストリーまでは‥
さっそくやってみます。
書込番号:11267586
0点

GV-MVP/GX2WとGV-MVP/VSと同時使用可能とサポートに確認したことがあります。
I/Oのサポートのいうことなので信用できるかはわかりません。
書込番号:11267641
1点

mAgicTV MDB最適化ツールのおまかせ録画条件のバックアップを利用して自己防衛されるのはいかがでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se477702.html
私もちょくちょくエラーになり、復旧作業で予約設定が消えて困っていましたがこのソフトで自己防衛しています。
I-Oデータにはエラーなしソフト提供を期待することは諦めました。
エラーの多さにはあきれますね。
書込番号:11268961
0点

Swan-Ganz さん
IODATAのサイトで対応カードのひとつにあったので、
地デジも使うようになりました。そして1年以上(HS)使え
ていたので、問題ないとおもっていたんですが‥
あと、アンインストールとレジストリーの削除も試してみました
これで問題なくなるといいのですが‥
momo_momo_momoさん
このようなソフトあったのですね
これがあれば、番組表の初期化など頻繁にできていいですね(早くなるので)
早速試してみたいとおもいます。
書込番号:11269571
0点

こんにちは。
「予約が消える」とは少し異なりますが...
予約でスリープから復帰しますが、録画が実行されない(なので、終了時刻が過ぎても
スリープに移行しない)というのは、手元のマシンで起こっています。
とは言っても、必ずではなく、数日間(5日くらい?)予約録画を行った後にです。
ドライバ 3.27
マシン Core i7-920/GIGABYTE EX58-UD5
OS Windows7 Professional 64bit版
書込番号:11270154
0点

PCの事柄なので100%問題ない。という事はないので。
再度問い合わせてみました。
GV-MVP/GX2WとGV-MVP/VSの同時使用では環境によっては
問題が起こる可能性は0%ではないと回答をもらいました。
一応、留意しておいてください。
書込番号:11270266
0点

日野人さん
確かX58は動作基準外のチップセットですよね。
(実際には動作している人多いみたいですが)
私も録画できないときは、その後の電源管理も移行しないので
つきっぱなしです。
Win7 64Bitでは動作反応はいかがですか(私はしばらく移行できそうにないので)
Swan-Ganz さん
同じ構成でもうまく動作しなかったりというのはありますし、
ちゃんと動作して欲しいというのであれば家電ですよね。
うまく動かないほうが楽しめていいです(と自分を慰めています)
レジストリーの削除をしてからまだ時間は経っていないですが
今のところ問題なく動いてますね。もしかしたらなにか残って
いたのかもしれません。もうすこし様子を見てみたいとおもいます。
書込番号:11274664
0点

仰るとおり、X58はサポート対象外ですが、とりあえず動いています。
特に問題は無いように思います。
今のところ、週一で再起動することで、(結果的に)録画ミスが無いように
しています。
WindowsというOS自体、たまに再起動を掛けることを前提としてる
(月一の定例パッチ等々)と思うので、こんなもんかな?と思うように
してます(笑)。
とはいえ、次のドライバでは、たまに起こる録画ミス問題が修正される
ことを願っています。
書込番号:11280436
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
はじめまして
お世話になります。
最近この製品買ったのですが、問題なく作動しております。
録画ファイルのムーブ、 DTCP-IP対応他社ハードデスク認識し転送完了となるのですが
中身がありまん。
やはり指定されたハードデスクのみなのでしょうか。
0点

aphさん
確か、指定したドライブでしか認識しないようなことが書いてあったように思います…。
なので、ドライブが合っていないとダメかもしれません。
最初に録画したドライブに移動しないと見れないもそれが原因かもしれません。
これです、これ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15879.htm
書込番号:11269394
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
つい先日、モニタのG2420HDを買って早速これでテレビを見ようかと思って起動したところ映像が半分途切れてしまって困ってます。(写真はカメラから撮りました。)アスペクト比を変えたり、キャプチャカードとビデオカードのドライバを更新したりしましたが、だめでした。テレビは見れても半分途切れてるのでみれたもんじゃありせん。また録画しても同じ状況です。わかる人がいれば教えてください。ちなみにビデオカードはGF9800GT-E512HD/GEです。
2点

持ってないけど視聴ソフトの表示倍率変更できたっけ?
書込番号:11254243
1点

その表示倍率変更というのはよくわかりませんが、モニタの設定の方をいじってもだめでした。
書込番号:11254813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
