GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン再生でエラー

2010/03/24 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

ほとんどの機能はそれなりなのですが、フルハイビジョン再生の途中でmAgicPlayerからマイクロソフトへ送信するというエラーが出て、強制終了されてしまい、困っています。他の機器構成は
GIGABYTE GA-G31M-SL2, インテル E7200, 4GB, PALIT GF8400GS 512M,
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)

どなたか、同じようなエラーを経験された方はおられますか。また対処法をご存じの方はお教えくだされば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11133169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 12:27(1年以上前)

こんにちは

肝心の本製品の情報を載せてませんね。
ドライバー&アプリのバージョンや他の設定など。
また、ハードだけじゃなくソフト(常駐等)の情報も大事ですよ。
じゃましてるアプリなんかがあるのかも知れませんし。
最新のモノをサイトよりDLして導入してますか?
また、その導入手順は間違っないですか?
DLサイトに導入手順も載っています。(OSによっても多少異なります。)

1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。

書込番号:11133476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 13:43(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、こんにちは。
重要なサジェスチョン、ありがとうございます。


>1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
>  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
これはもちろんセットアップガイドの指示通り、ドライバ等をインストールし、その後、GV-MVP/VSカードを設置しました。各アプリを動作ささせた後、サイトの指示通り、最新版サポートソフトVer3.26(3/12日付)を再インストールしました。

>2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
使用マザーボードにはPCI Express x1は1スロットしかなく、他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。

>3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。
ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
ア、mAgicManagerは常駐してます(~_^)

書込番号:11133729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 20:15(1年以上前)

>フルハイビジョン再生

これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?

フルハイビジョン以下の解像度なら再生ができるということなのか?

そもそも、再生ではなく地デジが視聴できないということなのか?

地デジの視聴がフルハイビジョン以外の解像度なら視聴はできるのか?

単に、視聴ができないというエラーなのか?

OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?


他のスレみるとどんなものを載せたらよいか判ると思うよ。
症状を判り易く詳しく書くと、他からのアドバイスも戴けると思うよ。

書込番号:11135135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/24 20:38(1年以上前)

録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?

書込番号:11135245

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 10:58(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、お握りQさん コメントありがとうございます。

>>フルハイビジョン再生
>これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?
そうです。フルハイビジョン録画の再生でエラーが発生します。フルハイビジョン以外の解像度の録画再生ではエラーを経験してません。

>OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)のスッピンです。

>録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
フルハイビジョンTV視聴中にも、まれにマイクロソフトへ送信するというエラーが出ます。また他の解像度でも、画がカクカクし、音声が飛ぶことが激しいことに最近気づきました。

>GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?
ドライバは最新のものに更新しました。

書込番号:11137995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:07(1年以上前)

>他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。
その通りですが、「PCIeの仕様」を検索して理解すれば判るかと思います。
決して不可能ではありません。メーカが動作保証していないだけです。
「試す」のであって強制するわけではありませんので、個人の判断で良いと思います。

私は、PCIe x 16 で利用しています。PCIe x 1 は他の目的があり敢えてこの仕様です。
(当然ですが全く問題ありません。しかし、相性問題も当然ですが起こり得ます。)


●問題点
・録画再生で不具合が発生する。(・・・マイクロソフトへ送信・・・)
・視聴中でも稀に(同様?)の不具合が発生する。

●確認
【視聴中での不具合】
・電波状況は?(同製品アプリより確認)

【録画再生での不具合】
・録画先(場所)はどこ?

【共通】
・同アプリからのエラーメッセージは無かったのですか?
 あった場合は、その内容を知らせると良きアドバイスが貰えるかも。
・ディスプレイ出力は1つですよね?
 デュアル以上でやり方が解らないのなら、メインディスプレイを利用する事。
・再導入はして見ましたか?
 自分では問題がないと思っていても導入ミスは起こります。
 多くが再導入で問題なく動作するようになったと報告があります。(他スレ参照)

 2度目以降では、CD不要(のはず)
 @カード(基盤)を外す
 Aドライバ&アプリをアンインストール
 B最新をインストール
 C基盤装着
 D初期設定(対象となるものだけをチェック 地デジ、BS、CS)
 E録画先などはOSやプログラムとは別区画へする。(推奨)
  他スレ探せば理由が載っています。

●気になる点
・「〜マイクロソフトへ送信〜」これは、強制終了された時にでます。(故意に行っても同様)
 これは主に2つのパターンが考えられる。

  1.本製品アプリにバグがありコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示
  2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示

 他のエラーメッセージが出なかったようなので(勝手に解釈)「2.」ではないかと思います。
 ※Windowsのイベントビューア(システム、アプリ、その他)で確認すると主PCの調子が判断できると思います。

※どうもこうもいかないなら(>。<)
・BIOS環境(地デジ仕様へ) IOサイトやら他スレやらどうぞ
・Windows Update(最新へ)
・マザボ、サウンド、グラボ、その他(PC環境知りませんので)
 等のドライバ再審へ(必ずしも 最新≠最良 色々試す)
・全ての拡張パーツを挿し直す。(チューナーカード含む)

●勝手な感想
 私は、主PCに問題があるのではないか(もしくは不相性)と思います。(当然100%ではない)
 ハード面では、各パーツのドライバーやら、拡張スロットの挿す場所の変更やら、ケーブルの接続部緩みやら色々。
 ソフト面では、OSアップデートやら、他アプリ(常駐)やら、ドライバー(これはアプリになるかな;;)やら色々。 
 やはり、Windowsイベントビューアの内容がきになりますので確認をお勧めします。


●参考までに
・本製品(バージョン、その他情報)
 地デジのみ使用
 電波状況(強 ●●dB)
 本製品の導入手順

・OS  Windows XP SP3 (32bit)
・CPU i7 860
・MEM DDR3 2GB * 2枚
・サウンド オンボード
・グラボ オンボード
・HDD C:OS , D:プログラム , C:データ
       録画場所(C)
・常駐アプリ  (自分追加していない常駐含む)

・エラー内容
・症状
・自分でやってみた事

長々とスミマセンでした。 orz...

書込番号:11138648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:15(1年以上前)

書き忘れ

●気になる点
>ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
嘘でしょ?!
これは、流石に・・・いわずもがな だよね;;

Windowsイベントビューアに加えてウイスルチェックもお勧めします。
「2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示」は、ウイルス、マルウェア、その他〜も該当します。

書込番号:11138680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 18:27(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、度重なるコメントと数多くのご指摘、まことにありがとうございます。
ご指摘の点は、ほとんど押さえてあるつもりですが、もちろん残っている点もありますので、いろいろ試してみたいと思います。

発生するエラーは、mAgicPlayerに起因するものであり、該当モジュール等も特定され、それをIO-DATAにも知らせてあるのですが、要を得た返事が帰ってこないのでいろいろ試行錯誤を繰り返しているところです。

また何かわかりましたら投稿します。では。

書込番号:11139573

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/06 23:25(1年以上前)

はじめまして

こちらの掲示板でいろいろ検討させていただき2月に購入し
導入当初はさまざまな不具合がありメーカーのサポートを参考にしあるていど解決しました

当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ最近サポートとのやり取りで 

グラフィックボードのドライバの更新
サポートソフトの更新
常駐ソフトの解除 セキュリティソフトの設定
解像度の変更

という対応で モニターの解像度を低く設定したらエラーが出なくなりました
ただフルスクリーン表示すると拡大され切れる部分があるので縮小表示しドラッグして
大きく表示しています
解像度の変更をしないといけなく面倒ですがとりあえずエラーが出なくなったので
この状態で使用しています

スリープからの録画OK
DVDムーブOK
他エラーなし

参考までに

OS Windows7 64bit
CPU Core i5 750
M/B GIGABYTE P55-UDR3R
MEM 2G×2
HDD ST3500320AS×2
G/B 玄人志向 G/F GT220 E1GHD
モニタ DELL S2009W 1600×900

お役に立てればと思います

書込番号:11198107

ナイスクチコミ!1


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/07 09:01(1年以上前)

ukukkiさん、はじめまして。コメント有難うございます。
>当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
>問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ
やはり、当方と同様なエラーが発生しているのですね。ただこちらでは、サブのアナログの小画面でもエラーがおきますので、画面解像度だけの問題ではなさそうです。
IO-DATAとも相談しておりますので、すこし気長に解決を待っているところです。どうも対応策をありがとうございました。

書込番号:11199422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 09:12(1年以上前)

GV-MVP/VS サポートソフト(アップデート用、4/6つけ) Ver.3.27を指定の手順に従いインストールしたところ、次の結果が得られました。

1、すでに録画していた、5件のフルハイビジョンテレビの録画再生のエラーは発生しないようになった。また新規のBS Hiの予約録画再生、無事完了した。

2、 mAgicTVでNHK BS Hi視聴中のエラーは、いまのところ発生していない。

3、チャネルを問わず、間欠的に画像と音声のコマが飛ぶ障害は依然発生する。

というわけで、再生エラーは相当回避されましたが、画像と音声のコマが飛ぶ障害は残っている状況です。

書込番号:11221916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 12:11(1年以上前)

はじめまして。

現象から想像するに、グラフィックボードの性能が低いのではないでしょうか?

私も以前はWinXP&8400GS&core2Duoの環境でしたが、BS-HIは、録画はできても、再生時にコマ落ちが発生しておりました。
その後
CPU:Core2Duo → Core2Quad
GPU:8400GS → 9500GT
OS: WinXP(32bit) → Win7(32bit)
と変更するにつれて、確実に再生がスムーズになっていきました。
Win7はDirectX10の効果なのかもしれませんね。

書込番号:11222428

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 14:14(1年以上前)

なべ336さん,はじめまして。コメント有難うございます。
サポートソフト Ver.3.27を実装してからは、再生時の致命的なエラーは発生してませんので、ハードの問題ではないと考えています。
TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。ま、本来のTV視聴は液晶テレビで実施するので、問題は少ないとは言えるのですが。では。

書込番号:11222807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 16:37(1年以上前)

スレ主様

>TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。

ご使用のプロセッサはデュアルコアですから、何れか1つのコアのCPU使用率はほぼ100%の状況なのかもしれませんね?
OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?

書込番号:11223193

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 17:54(1年以上前)

なべ336さん, コメント有難うございます。
ちょっと本題からは、ずれますが。
>OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?
CPU使用率は、Windowsタスクマネージャのパーフォマンスで見ているのですが、TV視聴時に、CPU使用率の履歴をみると、それぞれのプロセッサにほぼ同等の負荷がかかているようですから、片方のみ100%であるようには見えません。詳しいことはわかりませんが、プロセッサそれぞれが55%程度、合わせても55%程度であるように思えます。では。

書込番号:11223424

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/16 22:30(1年以上前)

スレ主様

当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
エラーが発生しなくなりました
 
継続して視聴し、また発生したらご報告いたします
当方もソフト的な不具合なのかなぁと感じております

安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています

同じようなトラブルがある方はお試しいただければと思います

書込番号:11241523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/17 08:15(1年以上前)

ukukkiさん、コメント有難うございます。
>当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
>エラーが発生しなくなりました
やはり、そうですか。3.27版でエラーが相当無くなったと思うのですが、メーカーはどういうわけか、それを認めたくないようです。
>安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています
これについては、経験も予定もないのでわかりません。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11242815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集してHDDに残せるでしょうか?

2010/04/11 13:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

録画すると最初はHDDにデータが残りますが、HDDの容量の節約を考えてそのデータから編集して小さくして同じHDDに残せますでしょうか。他のHDDへはDTCP-IP対応のものでないと無理なようですが・・・

もちろんコピー・ムーブの一種になるでしょうから、そのデータからコピー・ムーブはしないという前提です。

書込番号:11218014

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 14:22(1年以上前)

こんにちは〜
残念ながら録画したそのままでしか保存はできません><サイズや形式保存ホルダの名前・場所HDDのドライブ文字とパスも変更したら二度と見れません・・すべて録画された時の常態を記憶されています、同じ型のキャプチャーでも変えたら「デバイスがありません・・」と出て見れません、もうIOの地デジキャプチャーは一昨年前から使っていますがよく壊れます><いろんなタイプの物を使ってみましたが1番最初に買ったHXだけが生き残っていますHZ・HX2・HS・HZ3みんな数枚は購入しています、壊れる度に録画したファイルは見れなくなります・・悲しくて削除できずに取って置いてある番組もHDD容量を減らしています・・><
DVDまたはBDにムーブして保存して置いた方がいいですよ、近い将来それを細工できる時が来ると思います。

書込番号:11218195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/11 14:39(1年以上前)

残念ですが、編集したらHDDに保存することは出来ません。
編集したデータ(番組)は、BD・DVDに書き込むことになります。

HDD容量の節約をしたいのでしたら、編集してBD・DVDに保存しちゃった方が良いのでは・・・

書込番号:11218271

ナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/11 14:48(1年以上前)

なるほどやはりできないですか。残念ですねー。やはり容量からしてDTCP-IP対応のHDDかBDD、もしくはSDでDVDということになりそうですね。まぁ編集しますから小さくてすみますしDVDでいいかも。

まぁ海外ではいくらでもコピーできるとか聞いたような気がしますし、いずれ仰るとおりいじくることができるかもしれないですね。また法律が改正してそれが違法じゃなくなるかもしれないですし。まぁ気長に待ちます。

書込番号:11218298

ナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/11 14:54(1年以上前)

もしかしてDTCP-IP対応の外付けHDDにも編集して保存が不可能なんでしょうか?

書込番号:11218322

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 21:51(1年以上前)

こんばんは〜 ↑で述べた”近い将来”とはあなたがそれをしたいと言う努力が実る日が近日来ると言う意味です。

書込番号:11220241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/15 13:06(1年以上前)

近い将来細工ができるということでしたら、もうこの商品じゃなくて、もっと安定していると思われ、かつ安いGV-MC7/VSを買おうと思います。BDやDVDにダビングとなると移動するときぐらいですし、まぁあまり使わないと思います。BDやDVDの中を細工できるならHDDの中のも細工できると思いますし。

書込番号:11235682

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/15 19:02(1年以上前)

努力が実ってる人も大勢います頑張りましょう〜^^

書込番号:11236681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:12件

先日購入したばかりで、画質などとても気に入っています。
しかし、スリープ時に地デジが視聴及び録画ができなくなる現象があり困っています。

現象は次のとおりです。
@PCを起動
AmAgicTV Digitalを起動→快適に視聴録画OK
BスタートメニューよりPCをスリープ
Cスリープ復帰後、mAgicTV Digitalを起動→音声は途切れ途切れ出るが
 映像は黒色→緑色の画面のまま。
DmAgicTV Digitalガイドで電波状態を確認するも、上記の表示で電波は良好。
E以降、再起動するまで同じ現象。

BIOSの電源管理はS3またはAUTOです。ちなみにS1だとスリープからの復帰も問題ありませんでした。
また休止状態からの復帰も問題ありませんでした。
S1か休止状態を使えばいいのですがS1は消費電力が、休止はSSDを使用しているので
なるべく使用したくありません。またハイブリットヅリープも使用していません。

IOのドライバやmAgicTV Digitalのバージョンは最新で、マニュアルのとおりにインストールしました。また、PCIEx1に挿しています。
常駐ソフトの解除やドライバの再インストールも試しました。
HDDやSSDはAMDのAHCIで、復帰など失敗することはありません。
最後に当方の環境を書かせて頂きます。長くなってしまい申し訳ありません。

OS Windows7 32bit Professional
CPU AMD phenom x4 945
M/B ASUStek M4A785TD-V EVO
メモリ Corsair (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
VGA オンボード
SSD Intel X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
HDD WESTERN DIGITAL (2TB SATA300)
モニタ 三菱RDT231WM-X

IODATAの地デジ診断ではすべて◎でした。
どなたか、同じ現象のかたはいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11178841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 12:55(1年以上前)

こんにちは

「電波は良好」ってのは、普通ってことですよね?(強すぎても良くありませんので…)
その操作で必ず不具合が起こりますか?(良い時もある?)
また、常駐アプリは本製品のモノ以外は停止して試して見ましたか?

私もスリープ復帰時に観れない撮れない時期がありました。
この状態は、接続機器を正しく認識していない状態のようです。
私はドライバーの入れ直しで解消(100%じゃないけど)しました。(ごく稀に同現象が起こります。)

スリープ復帰時ではありませんが「著作権エラー」関連です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=11043398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=10921383/

書込番号:11181106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/03 15:31(1年以上前)

自分でスリープだとエラー出易いと思いました。

なので、IO任せの、録画終了後/番組情報取得後にスリープさせるようにしてます。

毎日、PCは放置したままで寝ます。

書込番号:11181650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/03 20:04(1年以上前)

>チミとは違うのだよさん 

ありがとうございます。
Windows7のスリープ復帰後にHDDが認識されずにAMDのAHCIにしたところ
改善した経緯があります。やはり復帰時に何かしら読み込まれてないのでしょうか?

ドライバーは何回か入れ直したのですが、状況は改善されませんでした。
チミとは違うのだよさんはこの対応で改善したとのことですが
IOのサイトでの手順でやられたのでしょうか?
自分も、あきらめずにやってみたいと思っています。


>カメカメポッポさん

ありがとうございます。
mAgicTV Digitalでのスリープはまだ試してないので、やりたいです。
OSのスリープとは勝手が違うのでしょうか?
また結果をご報告させていただきます。

書込番号:11182648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:12(1年以上前)

>>なので、IO任せの、録画終了後/番組情報取得後にスリープさせるようにしてます。
>OSのスリープとは勝手が違うのでしょうか?

IOの「スタンバイ状態に移行する」を設定すると、「予約録画/定時EPG更新」処理後に、Windows を中断(スタンバイ、スリープ)します。設定しないとスリープしません。また、この設定をしている場合は、OSの自動スリープ機能が利用できなくなるはずです。(この辺の問題ならヘルプやサイト情報で解決するはずなので、別の問題かも知れませんね。)

mAgicTV Digital を利用しているのであれば、「どこでもmAgicTVサーバーの[電源設定]タブにある「電源の管理」が[電源管理を行わない]になっている場合、変更してください。」だそうです。これもヘルプ抜粋です。

書込番号:11182983

ナイスクチコミ!1


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/03 23:17(1年以上前)

オンボードビデオでもこの設定が有効かどうか不明ですが、マザボのBIOSに「Repost Video on S3 Resume」、またはそれに準ずるものがあれば有効にしてみて下さい。

書込番号:11183787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/05 07:08(1年以上前)

>チミとは違うのだよさん

カメカメポッポさんがおっしゃる用にIO任せでスリープさせたのですが
状況は改善されませんでした。
ですが、やはり休止状態だとうまくいきます。
ひとつわかったのはスリープ→○分後に休止と設定するとmAgicTV Digitalマネージャに
エラーが出ました。

>PC_OTAKUさん

ありはとうございます。
BIOSでRepost Video on S3 Resume」もしくは似たものを探したのですが
見つかりませんでした。
電源項目のSUSPEND・・・の「S3」でしょうか?
引き続き調べてみたいと思います。

書込番号:11190018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 20:39(1年以上前)

結局、不具合は解決しませんでしたが、フリーソフトのBoottimerを使用することで、問題を解決できました。
現在はPCの起動からシャットダウンまで自動で設定しています。
休止状態を利用しないし、電源を切るのでより省エネだし、録画も安定するので一石二鳥です。
しかし、スリープが使用できないのは嫌なので、引き続き検証をしたいと考えています。
教えてくださった皆さん。どうもありがとうございました。

書込番号:11206216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン録画音声について

2010/04/06 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:14件

自作パソコンにGV-MVP/VSを搭載し、WOWOWの映画や音楽ライブを録画したいと思いますが、GV-MVP/VSは番組がHV5.1chの場合、音声は5.1chで録画できるのでしょうか?どなたかご教授下さい。

書込番号:11197373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/06 21:59(1年以上前)

私もMVP/VSでWOWOWの映画を録画しています。
WOWOWに限らず、5.1ch番組はそのまま5.1chで録画出来ますよ。

付属の「DiXiM Media Server 3 for magicTV 」でネットワーク(DLNA)配信して、
リビングのPS3で再生しています。

もちろん、AVアンプにも繋ぎホームシアター5.1chで迫力再生しています。
PS3でMVP/VSの録画番組一覧も出て便利です。

書込番号:11197523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/06 22:15(1年以上前)

まるるうさん、ご教授ありがとうございました。もう一つみなさまにご教授いただきたいのですが、録画した番組をエンコードしてipodで視聴したいとも思っています。高画質、高音質にてipod用にエンコードできるソフトは何かありますか?よろしくお願いいたします。ちなみにOSはwindows7です。

書込番号:11197624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/06 22:50(1年以上前)

>録画した番組をエンコードしてipodで視聴

デジタル放送(フルセグ)は著作権保護(コピーガード)が掛かっているので現状では出来ないです。
ただし、ワンセグ放送は出来ます。

書込番号:11197869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XP MCEでの使用

2010/03/31 19:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

OSに「XP 2002 MCE SP3」を使用しています。
「MCE」は非対応とのことですが、「MCE」の機能を使用せずに
添付ソフトの「mAgicTV Digital」を起動すれば、このチューナーを
動作させることは可能なのでしょうか?

動作可能であれば購入したいと思います。

書込番号:11169235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/03/31 20:54(1年以上前)

>「MCE」の機能を使用せずに
 添付ソフトの「mAgicTV Digital」を起動すれば、このチューナーを
 動作させることは可能なのでしょうか?

その通りです。
仕様には「Windows XP Media Center Edition」で、使用不可とは書かれていませんから大丈夫ですね。

念のため、メーカーに問い合わせてはいかがですか?

書込番号:11169480

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2010/03/31 20:56(1年以上前)

私はMCE2005を間違えてインストールしたときは
動作不安定でした。TV視聴でも急にフリーズし
たり、予約録画がされなかったり…
私の場合、地デジ 2枚(GV-MVP/VS、HS)、
アナログ 1枚(GV-MVP/GX2W)の3枚挿しでしたから
不安定だったのかもしれませんが…

書込番号:11169487

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/01 19:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

「XP MCE」で使用できると良いのですが・・・

一度、メーカーに問い合わせてみます。

結果が分かり次第、報告します。

書込番号:11173624

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/06 20:52(1年以上前)

本日、メーカーから回答がありました。

「XP」と「XP MCE」は、全く別物のOSの為、
対応していませんとのことでした。

色々とありがとうございました。

書込番号:11197134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰しません

2010/03/30 20:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

先週の日曜に購入しました。
win7 64bitで2枚差しで使用しています。
番組予約して、仕事から帰ってきたら、録画してなかった!
スリープ復帰をテストしたら、なんと時間になってもスリープのままでした。
モニターの電源も入れた状態のしていたのですが・・・。
ピクセラの時は問題なかったのですが。こんなもんでしょうか。

書込番号:11164579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 21:58(1年以上前)

環境 または、PCの型番など書かなければ、レスがつきにくいと思いますが。

とりあえず、BIOSのパワーマネージメントの設定を変えてみて、様子をみてくださいとしか言えないですね。

ちなみに、X58のチップセットは非サポートのようです。

書込番号:11165034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/30 22:06(1年以上前)

うちもWin7の64bitですが、スリープは復帰に失敗する事が多いので、スリープは使わずに休止状態を使っています。
また、一日に一回はOS再起動するようにしています。これは何となくの、おまじないみたいなもんですが。
休止状態なら問題なく動作しているので、もうスリープに戻す気はないです。

書込番号:11165074

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/03/31 20:26(1年以上前)

CPU スペック 記載します。
マザー ASUS P5Q
CPU INTEL X9650 3.6Gで使用
メモリ   8G 
グラボ  GTX9800GT+
システムHD INTEL X25E-E 64G です。

先ほど、BIOS電源S3からオートにしてみましたが、
やはり自動復帰しませんでした。
ちなみに、録画終了後はスタンバイに入ります。
すぱさんの用に、自分のPCは、休止設定できないので、
もう少し いじってみます。
ちなみに32bitでも、動かしてみたが、やはり同じでした。

書込番号:11169355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/01 11:05(1年以上前)

休止状態の設定が出来ないのは、「ハイブリッドスリープ」が有効になっているからでは?
ハイブリッドスリープが有効になっていると、休止状態は選択できませんよ。

書込番号:11171894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/01 20:26(1年以上前)

残念ながら自分のPCには、電源管理のところにハイブリットスリープ
ON,OFFの項目がありません。
コマンドプロンプトでpowercfg /a入力確認したら、設定されていません。
に なってました。
自作PCで ハイブリットスリープOFFにして、休止設定する方法があったら、
おしえてください。

書込番号:11173763

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/01 22:41(1年以上前)

BIOSの「ACPI 2.0 Support」がDisabledになっていませんか?
(P5QはデフォルトでDisabledになっていると思います。)

こちらが参考になるかも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/SortID=9275107/

書込番号:11174434

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/02 20:55(1年以上前)

PC OTAKUさん アドバイスありがとうございました。
BIOSは設定済みです。
原因が判明しました。 ディスクトップガジェットに電源管理ソフトを
入れていて、スリープ設定にしていました。
これを休止設定にしたら OKでした。
しかし、このチデジボードは休止から復帰しませんでした。
あきらめの世界かな・・・。

書込番号:11178240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 13:14(1年以上前)

こんにちは

とりあえずは、「2枚挿し」から「1枚挿し」にして試す。
 ・両基盤を取り外し、それからアンインストール。
 ・ドライバー&アプリをインストール。
 (この時、すでに2度目以上のインストールとなるのでCD不要。DL最新からでOK)
 ・1つの基盤を挿し、起動後初期設定。
 ・本製品以外の常駐アプリ停止。
 ・この状態でスリープ動作の確認。

これでも同様の現象が出ますか?
先ずは、基本からやることが大事です。
成功したら次の段階へ。

書込番号:11181167

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/03 15:44(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん ありがとうございます。
記載項目 すべて実行済みです。
ドライバー&アプリ アンインストール後
付属CDや最新版 どちらも実行してみましたが・・
(どちらも実行前 アンインストール)
残念ながら、だめでした。

何かが変わったと思うのですが・・・?
最悪 OS再インストールするしかないと思ってます。
皆さん ありがとうございました。

ピクセラPIX-DT090-PE0を取り付け、順調に動いてます。

書込番号:11181686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:21(1年以上前)

P5Q    :BIOS最新?
GTX9800GT+ :ドライバ最新?
PCIe x 1 :別の場所では?

とりあえず、ピクセラも停止してみた?
(他例から同時起動は問題なさそうだけど、あくまでもテストなので)

書込番号:11183038

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/04 19:43(1年以上前)

BIOS : 2102 たぶん最新1つ前だと思う。
グラボ : WIN7用 ドライバ   です。

いろいろやってみたのですが、結果OSが起動しなくなりました。
ブルーではないのですが、起動POSTが終わって OSエラーのような
英語がいっぱい出て起動不能。 

すっぱり諦めてOS再インストールしました。

2枚差しで、休止及び再起動OKです。
原因不明で悔しいけど、とりあえずよかったです。
皆さん 大変お騒がせしました。
チミとは違うのだよ さん。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:11187750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る