GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年8月6日 20:53 |
![]() |
7 | 39 | 2009年8月5日 20:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月29日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月29日 07:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月26日 22:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月25日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在、自作PCをHDMIでSONY BRAVIA(X1)に接続しているのですが、HDMIケーブルのみで音声は出力されるのでしょうか?
ピクセラのPIX-DT090-PE0は無理のようで、音声は2chステレオになり、サウンドカードなどからスピーカーに出力して下さいとのことでした。
この製品も同じですか?IOデータのHPではその辺りよく解りませんでした。
0点

こんにちは、zenzouさん
OSがVistaなら可能ですよ。
書込番号:9960031
1点

Vistaなら音声のデジタル出力を許可していますが、AAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:9960088
1点

空気抜きさん、口耳の学さん早速のお返事お返事ありがとうございました。
当方、OSはVistaですので、音声出力可能なんですね!
PIX-DT090-PE0のWチューナーは魅力的なのですが・・・。
映画などAAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスしてしまうとの事ですが、PIX-DT090-PE0も同じようよなのでその辺りは仕方ないのでしょうね。(2chステレオはBRAVIAの音声をavアンプに切り替えて、ドルビープロロジックUで出力してみようと思います。)
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:9960246
0点

ビデオカード次第、マザーボード次第? 100%保障無し。
書込番号:9962099
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
TVキャプチャボードをパソコンに増設すると、パソコンからの信号がモニタに届かなくなるのか視聴中、モニタ電源がシャットアウトになる現象が多発しています。
増設時はインターネットを見ていてもモニタ電源がシャットアウトします。
キャプチャボードを外したら難なく動作します。
0点

大体分かりました、モニター電源は落ちないで突然無信号になるんですね、、
1:まず電源を落としてコンセントを抜く(モニターとPC両方)
2:グラフィックボードを外してオンボード接続をする
3:PC電源を入れて2秒後にモニター電源を入れる
4:OSがすべて起動通常画面になったらTV視聴してみる
A:これで同じ様にモニターが無信号状態になるなら原因はメモリーと思われる
B:ここでモニターが無信号状態にならないなら原因はグラフィックボードと思われます
Aの場合メモリー4Gの組み合わせが2枚か4枚かわかりませんが相性があっていないので2Gx2枚組みをセットして下さい。そしてMSIの場合はデュアル2枚の場合並べて挿すのと1つおきのとあるので片側に4Gにならない様に両方に2Gづつになるように挿して下さい。
Bの場合はまずドライバーの更新もしくは削除して最新を入れて下さい。マザーボードに付属のCDにあるドライバーはMSI製品のグラフィックボードが対象なので別にダウンロードしてインストールして下さい。
以上やってみて下さい、要報告。
書込番号:9904116
1点

ごめん・・P45はオンボード無いんだった>< G31と勘違いした・・
とりあえずメモリー挿す場所よく見てダメなら2枚組み新品買って付けて。
グラフィックはドライバーがうまく入ってない可能性が大きいですうまく入った場合は再起動後最低解像度になっています(XP・Vista)Windows7の場合は起動時OSがモニター解像度を判断して表示します。
書込番号:9904158
0点

皆さんありがとうございます。
実は昨日からあまりにも頻繁にモニタ電源が落ちるんでOSの再インストールを実行しました。OS・インターネットセキュリティソフトなど入れた後、I-O DATAさんのCDをインストールした時点(GV-MVP/VS ドライバ)で電源がシャットアウトすることがわかりました。
そのため、システム復元で元の状態に戻すよう試みましたがその最中でもモニタ電源が落ちるためパソコンはフリーズ、強制終了してドライバをアンインストールした後でもモニタガシャットアウトしてしまうため対応が困難になり今、OSを再インストールしなおしています。
不安定なのか、もしくはマザーボードが故障したのか・・・。ただ、ついこの間HDDにアクセスができなくなりHDDを交換してもらったときにマザーボードもその他のところも異常なしといわれたんですよね・・・。
とりあえず、I-O DATAさんに我が家の構成ならびにモニタメーカーなどつけて問い合わせをしようと思います。
ところで、皆さんはどこのマザーボード?グラフィツクボードを使用されているのか教えていただけないでしょうか?安定しているのが一番ですし、もうこんなことはこりごりです。
ちなみに、今、もう一台のパソコンで書き込んでいます。
書込番号:9906292
0点

丸勝さん
メモリ調べましたが4枚とも同じ種類のものでした。
一応抜き直してみて再度はめ込みました。
メモリも壊れていないか管理ツールで確認しましたが、何の異常も見当たりませんでした。
こうなってくると、相性の関係なんでしょうか??
書込番号:9913490
0点

Colored leavesさんこんにちは。
もしメモリーが悪いとして…
メモリ一、ー枚で起動してみてはどうですか?
書込番号:9913811
0点

richanさん
こんばんは、調べてみましたがやはりメモリに異常はないみたいです。
それぞれすべて反応があります。
また、メモリ動作を調べるのにMemetest86+(フリーソフト)を使い先ほどまで調べましたが異常が見当たりません。
I-O DATAには問い合わせ(メール)にてしましたが返事はいまだ来ずです。ここのサポート大丈夫なのかな?
あと、考えられるのはグラフィツクボードしかないですね・・・。
しかし、我が家にはこれしかないんで調べようがないです・・・。
とりあえずもう少し色々と調べてみます。
書込番号:9916338
0点

BS・110度CS用アンテナ電源給電 (DC15V/最大4W) を
試しにオフにしてみては?。
書込番号:9917781
1点

そうではなく、メモリ一枚でもモニターが落ちるかどうかです。
メモリテストをするのなら4枚ざしで12時間程度しましょう。
書込番号:9917815
0点

このチューナーボードを使っているわけではありませんが、
わが家のPCにて、グラボやHDD、デュアルディスプレイ等、
増設を重ねていったときの不具合と症状が同じです。
その時の原因は電源でした。
名もないケース付属+1年使用した電源を、有名メーカの
電源で容量upもしたところ直りました。
参考になれば幸いです。
書込番号:9918401
1点

I-OのTVチューナーが原因ではない可能性がでてきました。
本日、普通にインターネットをしていてモニタへの信号がシャットアウトする現象が発生しました。もちろんTVチューナーは付けてません。
そこで友人の勧めでグラフィツクボードの温度を調べたところこのような結果が出ました。
貼り付けたいんですがあいにく今まで使っていたパソコンは起動してもすぐにシャットアウトなるので文章で失礼します。
GPU-Zというフリーソフトで調べたんですが
通常使用時 シャットアウト後
GPU Temperature 91℃ GPU Temperature 141℃
PCB Temperature 50℃ PCB Temperature 70℃
GPU Temperature 83℃ GPU Temperature 133℃
PCB Temperature 50.8℃ PCB Temperature 69℃
という結果が出ました。これってやは異常ですよね・・・。
とりあえずメーカーには連絡入れて対応待ちです。
I-Oの商品と相性が悪いんではなくてグラフィツクボードの異常の可能性が出てきましたので報告しておきます。
書込番号:9920131
0点

もし本当にそうなら異常ですね。
まさかの落とし穴…。
窒息ケースとか?
書込番号:9920181
0点

richanさんへ
ケースはそんなに悪くないですね。
窒息するほどのことはありません。
空気の循環は悪いかもしれませんね。
CPU・ケースファン・電源は3箇所が一緒のところにあるため、しっかりしてますがグラフィツクは少しやばいかな・・・とは思っていました。
書込番号:9920574
0点

Colored leavesさんへ
温度は異常ですね。ひょっとしたら、ビデオキャプチャボードの取り付け時、
ビデオカードのヒートシンクに接触してるかもしれませんので、以下の確認を
してみてはいかかでしょうか。
パソコン本体の電源を落としてケーブル類を全て抜き、パソコンを1畳くらいの
スペースのある場所で寝かせて、ビデオカードを一度筐体から外して、
ヒートシンクの取り付けネジがゆるんだり、ツメが外れてズレていないか
目視やドライバなど使うして確認。
他に書き込みを見て気になった以下3点、お時間のある時でもやってみてください。
・ビデオカードのドライバ、バージョンは今は何をお使いですか?
(最近のVerなら、NVIDIAコントロールパネルの下の方にあるシステムの情報から、
詳細に”ドライバのバージョン”が書かれてますので、その情報を調べてみてください)
・ビデオカードにDVI-Iは2つありますが、どちらを使っても同じ症状ですか?
・DVI-Dケーブルのモニタ側とビデオカード側を反対にして接続しても症状変わりませんか?
書込番号:9920972
1点

パソコンの側板を開けて扇風機で風を当ててみてはそうですか?
それで温度を監視、問題なさそうなら地デジチューナーを付け地デジ視聴してみる。
書込番号:9921020
1点

もう解決したかな?だいぶ時間たってますが・・
以前私が経験した事ですが、メモリーが2枚挿すと異常が起きて1枚だと正常に動作するが各部温度が異常に高くなった事がありました。原因はCPUの足が1本曲がってました・・1本くらい曲がっててもPC起動するんですね^^
参考になればと思い、とりあえずCPU見てみて下さい。
ほとんどチューナー側でなくPCが原因と思います。
書込番号:9927067
0点

追伸でメモリー1枚挿しでテストした報告がありませんがやってみましたか?
それぞれメモリーは正常な単体で異常はなくても・・
4枚組みを購入されたか分かりませんが2枚組み2セットと思われますので1枚挿しで起動を4箇所(4回)各場所挿しでやってみて下さい。
書込番号:9927230
1点

問題解決。
皆さんに言われたとおりメモリの刺す場所変えたり、初期状態に戻したり、色々としました。
最終的にはグラフィツクボードの熱による暴走と判明しました。
原因は私の管理ができていなかったためで、ファンの所は清掃していたため綺麗でしたが、ファンの風の抜ける場所に埃がいくらかありそれが悪さをしたため、今回のモニタ電源シャツトアウト現象が起こったものと思われます。
グラフィツクボードを取り出し、清掃後元の状態に戻りました。
今は快適にTV視聴ができています。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:9937431
0点

無事直りました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:9957155
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Vista Home Premium 64bit で説明書通りにドライバ、magic TV digitalをインストールして、GV-MVP/VSを取り付け、magic TV digitalの初期設定で、チャンネルスキャンの開始をするとブルースクリーンの画面になり、OSが落ちて再起動になり、「windowsは予期しないシャットダウンから回復しました」問題が発生したため、windowsは正しく動作しなくなりました。解決策がある場合は、windowsから通知されます。と、表示され、OSがまともに動かなくなりました。
64bit vistaでちゃんと動いている方居ますか?
CPU athlon ×2 BE-2350
マザーボード GA-MA78GM-S2H
VGA GV-NX96T512HP
メモリ UMAX 2GB 4枚
0点

>OSがまともに動かなくなりました。
とはどういうことでしょう?
書込番号:9899163
1点

昨日初めてこの種のカードを買ってきたのですが、2008 Server x64 と Windows 7 x64 で動きませんでした。サポートされていないOSなので当然ですが、症状が割と似ています。
マザーは「ASUS M4N78 PRO」でオンボードVGAですが、少し疑ってます。CPUは250です。
いずれも添付CDから最初の2つ(ドライバと「magic TV digital」)をインストール後、ネットに上がっているパッチで上書きしました。
2008:どうしても入らないドライバがある→無理矢理進んで再起動後、青画面
Win7:ドライバの次の「magic TV digital」インストール中に一個エラー→チャンネル等初期化中に青画面
ただし再起動すれば、OSが動かないということはないです。間違って触ると青画面なので、速攻削除しましたが。
仕方ないので、(初心者ですから)まずはサポートされているWista x64で試そうと思っています。動いたら(動かなくても?)ご報告します。
書込番号:9915232
0点

基本的な環境が異なりますが、快適に動作していますよ。
チャネルスキャンやその後の視聴・録画等、今のところ問題は発生していません。
放送波の切替には少々時間がかかりますがチャネル切替については間はありますが
比較的スムーズだと思います。
CPU : intel Core i7-950
M/B : ASUS P6T6 Revolution
VGA : ELSA GRADIAC 988GT SS 512MB
MEM : DDR3-1600 12GB
SOUND : ASUS XONAR HDAV1.3Deluxe
OS : WindowsVista Ultimet 64bit
DISPLAY : REGZA 37Z7000 (HDMI接続)
書込番号:9916480
0点

進捗です。Vista64 Ultimateでインストールは成功し、初期化ツールでチャンネル一覧取得まではできましたが、ソフト本体を起動すると
「mAgicTVの初期化に失敗しました。プログラムを終了します」
でおしまいです。マンションのCATVの仕様等も関係しているのかも知れません。
更なる問題切り分けのため、Win32で試す手もありますが、苦手ジャンルで、あまり情熱もありませんので、明日にでもサポートに電話かメールしたいと思います。
「今まで通りスゴ録で不自由ないじゃん」って気分です。(元々はPCオタとしてそれではいけないと思い入門したのですが)
書込番号:9926133
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在バッファローののPC-MV5LV/PCI(地上アナログシングルチューナー)を使用しています。
現在、追加して、このIOデータ社のGV-MVP/VSを購入を考えています。
この組み合わせで共存できのでしょうか?情報ありましたら宜しくお願いします。
1点

両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
多分?駄目でしょうね。両方起動しようとすると、エラーで落ちてしまいます。
録画予約はできていそうです。また、どちらか片方のアプリで視聴している分には動作できている様に思います。
バッファローのPC-MV52DX/U2とIOデータのHS2での組み合わせです。
jiji7890さんの物で動作するのか?わかりません。
書込番号:9919886
0点

カメカメポッポ様 ありがとうございます。
<両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
同時視聴は考えていません。それぞれ別々に視聴したいと思います。
GV-MVP/VSのソフト導入時の不具合など、既存のバッファローののPC-MV5LV/PC
のキャプチャーソフトの競合でインストールできない、エラーまたは不具合がでることが心配でした。
カメカメポッポ様のレスをみますとそれは問題なさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9923321
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
仕様ページに書いてあるのですが、
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
注意事項に
「マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
とありますが、モニタを2台以上使っていると全く写らなかったりするんですか?
それとも、プライマリディスプレイのみ表示可能とかでしょうか。
2点

マルチディスプレイで使えています。
Videoカード:玄人志向 RH3650-E256HW
Display-1:HDCP対応
Display-2:HDCP非対応
OS:Vista Ultimate SP2
GV-MVP/VS以外にもGV-MVP/HSとGV-MVP/HZ2Wを接続してあります。
OSが認識している1番目のDisplayにHDCP対応Displayをつないで「メイン画面」に設定し
ておけば、マルチDisplayでも問題なく使えています。
ちなみに、地デジチェッカのWindowがDisplay-1にある状態で実行するとOKが出ますが、
Display-2で実行するとNGになります。
メーカーが使えないと言うには何か理由があると思うのですが、全くだめではないという
ことです。
書込番号:9813990
1点

当方ではサブで使えています。RADEON4870です。
メインはDELL3008WFPです。サブはIOの24型。
このDELL、HDCP対応なんですが最大解像度では使えないので(DVI/HDMIだかの仕様で)、
どうしたもんかと思ってたのですが(TVはながらなので、どの画面でもよい)。
とりあえずいったんメインをHDCPのモニターにさせて(当方の場合IO)mAgicを起動さ
せます。
メインがDELLだとHDCPのチェックで起動出来ません。一回起動したらその状態でメイ
ンをいれかえます。
mAgicはサブの出力を確認して起動するようになるので、以後はサブで表示されます。
たぶんGDPによっても変わるからマルチはサポートとしたくないんでしょうね。
書込番号:9911951
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こちらの商品を購入しディスプレイと接続するには
HDMIケーブルで接続を考えておりますが、種類が多くどれを購入してよいか
迷っております。
初歩的な質問かもしれませんが、お願いいたします。
0点

HDMIケーブルの種類でしょうか?
とんでもない高級品もあるようですが、よほどこだわらない限り
そこまでは必要なくて、でも安物は問題あるそうなので
普通の国産品を買われたらよいと思います
書込番号:9903530
0点

これにはアンテナ線だけですよ?
お使いのグラボかマザー(オンボードなら)にHDMI端子が無ければ…
ケーブルはこだわりが無ければ高価でなくても良いと思います。
家電店で売ってますね。
書込番号:9903677
0点

初歩的ってよりまったく別のことを考えているようにしか思えません
この機器はPCパーツであってモニターを繋げて使うようなものではありません
書込番号:9903929
0点

すみません、色々と勘違いしておりました…。
本商品からディスプレイと接続するものだと思っておりました。
HDMI端子がPC側にありましたのでそちらとディスプレイを接続したいと思います。
お手数おかけしました、ありがとうございます。
書込番号:9904757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
