GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月22日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月20日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月20日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月20日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月19日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月18日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このTVキャプチャーを購入すると、チューナーはいらないのですが? いままでどおりに部屋についているアナログ用TVにコードをさして、つなげればいいのでしょうか? どなたか教えてください。
0点

これが地デジチューナーです。
アンテナはUHFであればよかったかと。
もちろん受信範囲内であればですが。
書込番号:9889673
0点

カードに地上デジタル・BS/CSデジタルのチューナーを積んでいるので、チューナーを追加する必要はないです。
>アナログ用TVにコードをさして
もしかしてMVP/VSのアンテナ端子からテレビのアンテナ入力に繋げるつもりなら、テレビでデジタル放送の受信はできませんよ。
書込番号:9889738
0点

このボードに直接TVは繋がらないですよ。
あくまでもPCで見る物です。
TVで映したければグラボから出力させなきゃ・・・
書込番号:9889877
0点

>部屋に付いているアナログTV・・
この表現は伝わりません・・部屋の壁に付いているアンテナの端子なのか?アナログテレビ付きの賃貸住宅なのか?だいぶ答えも変わってきます、、
アンテナ端子の場合はUHF・VHFの混合なのかUHF・VHF・衛星の混合なのかで分波器を使えば良い場合と衛星アンテナを別途取り付け工事が必要な場合と別れます。
アナログテレビでこのチューナーを使って視聴する事は困難と思います。
書込番号:9890885
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この機種の購入を検討しております
私はビデオレコーダーでは、いわゆる「早見」という1.5倍速再生で常に見ております
で、この機種では、ネットで調べたところ、早見機能は無いような感じですが、
本当に早見機能は無いですか?
また、もし早見機能が無くて、
今後、ソフトのグレードアップで早見機能の追加は期待できるでしょうか?
開発中のソフトの未来のことは想像が難しいと思いますが、
なにか情報があったらよろしくお願いします
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
当該製品を購入したのですが録画したデータを任意の場所に格納するための設定は
できないのでしょうか。いろいろ設定箇所を探っていますが見つかりません。
どなたかお詳しい方いらっしゃればご教示下さい。
0点

mAgicマネージャ設定で保存先ドライブの変更できませんか?
書込番号:9880551
0点

ドライブは選択できるけど、フォルダは選べないと思うよ。ドライブを選ぶと勝手にフォルダを作って、その中に録画すると思った。
書込番号:9880608
0点

あぁ録画先ドライブの変更ではなく、フォルダの指定でしたか。
でしたら私の書き込みは無視してください。
書込番号:9880622
0点

こんにちは、HITARUSAさん
ヒメマルカツオブシムシさんの仰る通り録画先のドライブのみの選択です。
ドライブを選択すると自動的に「mAgicTVD」というフォルダが作成されますよ。
なお、録画する番組ごとに録画先を設定することはできません。
書込番号:9880709
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
ドライブは変更しているのですがディレクトリ指定は、やっぱり無理ですか・・・
アナログ製品のGV-MVP/RXを以前使っていて、たしかそれはできたはずなのに(泣)
ありがとうございました。
書込番号:9880820
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

仕様上はスリープ・休止状態から復帰して録画し、録画後に再びスリープ・休止状態になることができます。ですが、環境によっては失敗することもあるようです。
あと、
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
書込番号:9877780
0点

こんばんは、JungleKingさん
スリープ・スタンバイ・休止のいづれかでの使用になります。
書込番号:9877860
0点

なるほど!!
わかりやすくご説明していただきましてありがとうございました。
書込番号:9880387
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
HPを見ると下記のようにアナログ接続でも視聴できるとありますが、
地デジ相性チェッカーで確認するとHDVI接続にしてください。HDCP対応のディスプレーにしてください。とメッセージが出ます。ディスプレーはHDCPに対応していませんが、グライックカードはGeForce8500GTで、アナログRGB接続も可能です。
アナログRGB接続すれば、スタンダード画質で視聴できるのでしょうか?
•古いブラウン管ディスプレイでもデジタル放送が観られる!
対応グラフィックを満たすことで、アナログRGB出力でも視聴できます。
※52万画素以下での解像度で出力されます。
0点

デジタル接続の場合はHDCP対応が必須です。そうでないと動作しません。
アナログ接続すれば、お書きのようにスタンダード画質で視聴できるはずです。
ただしこういった製品で「必ず視聴できます」とは言えません。PCの構成、相性などでうまく動かない時がありますから。
書込番号:9871356
0点

>グライックカードはGeForce8500GTで
●アナログRGBから出力する場合
52万画素以下の解像度で出力されます。(Windows Vistaのみ対応)
XPの場合はグライックカードのRGBからの出力はできませんので、OS確認をお忘れなく。
書込番号:9872412
0点

かっぱ巻さん、DECSさん
ありがとうございました。
OSはXP SP3なので、RGB接続では無理のようですね。
今からVISTAにする気はないし。。。
今のPC環境からするとディスプレイをまず買い換えることを
検討したいと思います。
書込番号:9878631
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
XPのMediaCenterEditionを使ってました。DELLinspiron5150でしたが、デフォルトでATI?のTunerカードが入ってました。
新しくVista機を買ったのですが、いままでなじんでたMCEを使いたくなりました。
Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
使えるなら購入したいともいます。
使えない場合は使えるボードを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

MCEで作動する地デジカードはOEM専用なので単体販売はされてないはずです。
アナログ放送用のMCE専用チューナーならばGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安いですけど2011年で使い物にならなくなります。
書込番号:9856803
0点

MCEの地デジ対応はメーカー出荷品のみが対象で、既存ユーザや追加製品では、マイクロソフトはサポートしていません。
サードパーティで対応した製品も現時点ではなかったはずです。
書込番号:9857850
0点

こんにちは、
>Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
MCEでは使用できないでしょうね・・・
>また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
GV-MVP/VSでは確認していませんが、GV-MVP/HS2では使用できました。
ただ、全ての機能は使用できませんでした・・・
書込番号:9857971
0点

ご返事ありがとうございます。
MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
教えていただいたGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安く売られているようなのでとりあえずそれもありかな?と思っています。
書込番号:9865234
0点

>MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
日本の著作権保護への対応のためです。
日本だけのためにMSがサポートを表明することはコストに見合わないからでしょう。
サードパーティの対応へのサポートは表明していますが、サードパーティとしても、独自のインタフェース以外のサポートするのは、それが例えMSであってもコストに見合わないから対応を見送っているのだと思います。
独自のインタフェースですら、すべてのユーザを満足させられていないのは各社製品の書き込みを見れば、自明でしょ?
書込番号:9873089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
