GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

激安定

2009/09/21 19:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

ここの「不安定」という書き込みを見て、恐る恐るインストールしてみたのですが、結果は激の付く安定ぶりで拍子抜けしました。最初、動きの早い場面で上下が切れる様な現象が頻発したのですが、グラフィック関係のドライバをアップデートしたら解消。サポートCDのバージョンは3.01で、PCも数年前に自作した、下記の様などうということのない平凡なスペックですが問題なく使えています。

M/B;M2A-VM HDMI
CPU;Athlon X2 5200+
Mem;4G(認識2.3G)
グラフィック;オンボード
OS;xp-home

REGZAやPS3にもにも繋がりそうで重宝しそうです。

書込番号:10189213

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/21 20:22(1年以上前)

>REGZAやPS3にもにも繋がりそうで重宝しそうです。

???

書込番号:10189564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 21:12(1年以上前)

GV-MVP/VSが、
『 DLNA対応 』
という事を言われているのでは?。

PS3やREGZAがDLNA対応なのでしょう?。

書込番号:10189869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/23 16:13(1年以上前)

参考情報ですが、{クチコミ[9949399]で書いています}、GV-MVP/VSに添付の
DLNAサーバーのソフト(DiXiM Media Server 3)でPCがDLNAサーバーになり
録画のコンテンツをDTCP-IP対応で配信できます。(フォルダを公開に設定しておけば
録画と同時に公開されます)

自宅で試して、REGZAでもPS3でも再生可能でした。PS3のほうが、再生の機能は
高いですが、REGZAでの再生が、TVだけの操作なので、簡単なきがした。

また、PCでの録画のコンテンツは、RD-PCからのX8にDTCP-IPのダビングの機能で
ダビング(ムーブではない)可能で、X8側で編集可能でした。

ライブラリ化したいものは、X8にダビング・編集後、X8から、LANDISK AV HVL1-G1.0T
などに再度ダビングすれば、DLNAサーバーでのライブラリ化が可能です。

参考情報でした。

書込番号:10200034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2009/09/25 06:29(1年以上前)

色々コメントを有り難う御座います。
言葉足らずでしたが「RegzaやPS3につながる」というのは勿論DLNAサーバとして使う、という意味です。
昨日LANケーブルを買ってきて配線しRegzaと接続、共有設定をしてあっさり繋がりました。
TVのリモコンで操作出来て快適そのものです。画質も非常に綺麗で、逆にこれまで見てきたPCディスプレイの画質の方が気になり出しました。PCの液晶もフルハイビジョン対応の16:9なのですが、普通のTVの画質には遠く及ばず、チューナー性能がこの程度なのかな、と思っていました。しかしRegzaに接続してみると通常放送と何ら変わらない美しい録画品質で問題がPC側にある事が分かったのですが、改善の方法がわかりません。どなたかアドバイスを頂けると嬉しいのですが。ディスプレイは三菱の液晶で接続はDVI−I。TVと比較してバックライトの輝度や応答時間の違いは理解しているのですが、それらの問題とは別の、なんだかモヤッとした感じの画質になっています。HDMIでも接続可能なのですが、DVIと画質は変わらないはずと思っていて試していません。

書込番号:10209223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

乗り換えました

2009/07/24 20:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

HS2からの乗り換えです。
R2Eの一番下のスロットに(グラボを挿すところ)挿してますが問題なく動いております。
HS2の時よりチャンネル切り替えが早くなりました。
試しに駄目モトでスリープからの復帰録画、録画後の復帰移行
も問題なく出来ました。
今のところ何事もなく政情に動いております。
CM自動カットについては今裏でやってますのでまだ分かりませんが
どれくらい駄目なボードなのかと思い購入したので正直「あれ?」
って感じでしたw

書込番号:9901698

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 20:26(1年以上前)

★美咲☆さんこんばんは。

CM自動カットなんてのが付いたんですね!!

買ってみよ。

書込番号:9901779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/07/24 20:35(1年以上前)

richanさんこんにちは
HS2の時は手動でチマチマでしたがこちらは自動ボタンでできるみたいですが
少々認識は良くなく(どんなソフトもですねw)
結局手で修正しましたが
凄く使いやすくなってます。
一番思ったのがチャンネル切り替えが素早くなっておりました。
動かない、カクカクするとみんなが言ってるのですが駄目モトで買って正解だったようです。
今BDに編集コピー中ですが上手く焼けるかどうかw
あとはこのボードから駄目になったと言われてるゴニョゴニョができるかどうかを試してみます。
今日は今から仕事なので結果は明日になりそうですが・・・
ひとまずお試し録画だけしてみたかったのでたいした報告でなくて済みません。
X58はスリープサポートしませんと書かれてたけどいけたのは何だったのでしょうw

書込番号:9901810

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 20:49(1年以上前)

私はHSのソフトウェアアップデートでHS2のを使ってます。
でこれを買えばWチューナー…いい響きですね。

ただ私はディスクに焼かないのでまんまり意味ないかも?というか全く?
将来的にBSも見られるようにというのが大きいですね。

もちろんゴニョゴニョには興味があるのでそこんとこよろしく(厚かましくてすいません…)

>X58はスリープサポートしませんと書かれてたけどいけたのは何だったのでしょうw
あぁ、書かれてましたね!
なにかあるのかな?と思っていたのですが大丈夫なんですね!
まぁ私にとってはX58なんていう高級品はまだまだ先の話なんですが…。(むしろ飛ばす?)


それと、お仕事がんばってください!!

書込番号:9901877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチモニタ・ドライバインストール(XP)

2009/07/06 02:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

現在、下記の構成で視聴ならびに録画できています。
XPのドライバインストールは、添付のセットアップガイド
「4 認識させる(Windows XP)」の手順で問題ありませんでした。
●構成
Windows XPSP2
MB/PDSBE
Celeron E1400 2.3GHz※OC
HIS H467QS512P
SanMax DDR2-800 2GB×2
MAXTOR 6L080M0/DiamondMax 10
(80G SATAII 7200)
●出力先
・プライマリ/アナログブラウン管TV
・セカンダリ/非HDCP液晶モニタ

書込番号:9811014

ナイスクチコミ!0


返信する
umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/07/06 20:20(1年以上前)

その構成でハイビジョンを見れたのですか。

書込番号:9813793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/06 21:04(1年以上前)

書込みの趣旨は、HDMI非対応マルチモニタでのコンポジット出力側の視聴可否についてといった意味で、SD画質での視聴です。
また、HydraVisionのマルチディスプレイダイアログコントロールにより、構成変更後におけるセカンダリテレビ側でのmAgicTV視聴も可能となりました。

書込番号:9814101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

■レポート(普通)
現在、Windows7 RC 64bit版で遊んでいます。

mAgicマネージャDigitalですが、当然のごとく、未発売のWindows7には対応していないようです。
インストール後にそのまま動作させようとすると、ブルースクリーンになり、勝手に再起動してしまいます。

いろいろと試しているうちに、私の環境(※後述)では、
標準モード→NetBookモード(機能制限モード)に落とせば、ブルースクリーンで落ちないようになりました。
初期設定のチャンネルスキャン時にも、NetBookモードを選択してから動かせば落ちませんでした。

仕方がありませんので、Windows7製品版が出て、メーカが正式対応するまでの間、
GV-MVP/VSは視聴だけに限定して使おうかと思います。
現在は、そんなにテレビを見る習慣がありませんので。

--------------------------------------
【環境】
OS Windows7 RC 64bit版
本体 NEC Express5800/S70 FL
    ※以下、すべて標準構成のまま。
    CPU Celeron440 (2GHz)
    MEM 1GB
    M/B INTEL G45 Express / ICH10R
    VGA オンボード(GMA X4500HD/映像出力:アナログ)
モニタ IO-DATA LCD-MF221XWR
    (HDMI_1.2aやHDCP対応DVI-D端子があるけど、今はアナログ端子を利用。笑)
放送波 CATV(パススルー)経由の地デジのみ。BS/CSはアンテナ無。
--------------------------------------
ソフト GV-MVP/VS Windows Vista用ソフトウェア 3.01 (09/06/22)
   mAgicマネージャDigital NetBookモード
   mAgicTVDigital  互換モード:Vista(SP2)
             特権レベル:管理者としてこのプログラムを実行する
--------------------------------------

VGAがオンボードですので、他の動画プレイヤーを動かしたまま、
mAgicTV Digitalを起動すると、処理が追いつかないのか、
視聴しているチャンネルが、ゆっくり再生され→追いつく為に早送り再生→普通の再生に戻る という動きをする時があったりします。

#この環境は、パソコン本体を約17,000円、モニタを約18,000円で通販購入していますので、
#GV-MVP/VS:約16,000円は、もう1台パソコン本体が購入できそうな価格だったりする
#あたりが、個人的には少し気になっています(笑)

書込番号:9808389

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/05 19:22(1年以上前)

NetBookモードとは?
現在流通しているWindows 7はUltimateという最上位製品で、ネットブック向けの機能も含んでいます。
ネットブックもーどなるものはなく、そのままネットブックで使用できます。

書込番号:9808414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 19:26(1年以上前)

NetbookモードはmAgivTVDigital側の設定のことですよ。
Windows7の話ではありません。

書込番号:9808431

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 21:15(1年以上前)

アナログ接続が気になります。

書込番号:9809093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 23:32(1年以上前)

GMA X4500HDでアナログ接続だと、製品版でもネットブックモードなのでは?

書込番号:9810171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PT1からの乗り換えで大満足!

2009/07/05 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

まだ購入事例が少ないようなので、レポートします。
当方、アースソフトPT1からの乗り換えですが、
PT1との比較でレポートします。
地元のパソコン工房で15,980円で購入。
視聴・録画・ムーブと一連の動作確認を行いました。

環境は、
CPU Core2Duo E8400
MEM 4GB
M/B ASUS P5K-E/wifi
VGA RADEON 4670
OS Windows Vista 32bit
モニタ NEC4690wuxi
地デジチェッカーも問題無しでした。

(良い点)
 1.視聴・録画・ムーブの操作が簡単。(家電的な使い方?)
   (PT1の場合は「ムーブ」に「スキルと時間」が必要。)
 2.テレビ王国iEPGボタン1クリックで録画が可能。(PT1でも可能です)
 3.安い!
 4.B-CASカード内蔵でシンプル。

(改善要望点)
 1.チャンネル切り替え、放送波の切り替えがとにかく遅い!結構待たされる感じ。
   (PT1の有志開発ソフトの方が早かった。倍くらい違う?)
 2.DVD-R DL へのダビングが出来るようにしてほしい。
 3.書き込みが遅い! 4GB(45分)の番組ムーブに55分は遅い。(等倍?)
 4.番組情報取得に時間がかかる。(PT1の倍以上掛かってるではないか?)

レポート(良)のつもりだったのに、(改善要望点)も多いですが、
買って良かったと思います。
ソフトやドライバーなどはアイオーデータさんの今後の開発に期待してます。
10月に発売予定のWindows7への対応も期待してます。

書込番号:9806692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CM検知にまだ甘さが‥

2009/06/28 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

早速編集機能と追加書き込みをしてみました。
30分番組(TBS ちゅーぼーですよ)をCMカットしてDVDに焼きこむ時間を試して
みているんですが、CM検知は、まだ検知しきれないところがあり、24分54秒の番組
(TMPegENC4にて)が、25分20秒ぐらいにしかなりません。3分ぐらいでCM部
のの分離は終わります。今、焼きこみ中なんですが、10分ぐらいで7%の表示です。
この分で行くと1時間はかかりそうです。

まぁ、DVDにXP画質での変換ですからこんなものかもしれませんね

CPUはX3350、メモリー8G XP SP3です

書込番号:9772701

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/28 21:33(1年以上前)

データにCMを識別するコードが埋め込まれているんでしょうか。
単にCMに典型的なパターンのマッチングをしているだけかもしれません。
放送局はCMカットをさせないように細工してくるでしょうし、CM識別信号が埋め込まれていなければ誤検出をする可能性は常にあるでしょう。

番組はモノラルだけど、CMはステレオという具合に、違いを利用してCMカットしていたビデオデッキもあります。

書込番号:9772750

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/28 22:30(1年以上前)

きこりさん 返信ありがとうございます
>単にCMに典型的なパターンのマッチングをしているだけかもしれません
たぶんそんなところだと思います。放送局としてはCMを見てもらいたい
でしょうから、CM検知信号を埋め込むことはないと思います。

それと、編集中にプレビューをしても音声は倍速表示見たいな感じで
チェックすることはできませんでした。これは直してもらいたいですね。

書込番号:9773212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 08:21(1年以上前)

きこりさん、こんにちは。
>データにCMを識別するコードが埋め込まれているんでしょうか。
==>
私、デジタル放送の場合は、常にではなくても 何らかの識別コードが送られている番組もあると思ってました。PCではないですけど、DVDレコーダで 誤差0で CMと本放送が自動チャプター区分される場合があります(東芝 VARDIA S601)。ステレオとか2カ国語とかの区別ではなさそうですよ。 例えば、日曜日のサンデーモーニングとか、ドラゴンボールの再放送とかは自動でピッタリ分かれますね。

放送局によってはこれを逆用して、わざとCMを本放送区分としてまぜて送ってくるのもあります。こういう番組があると CMオートカットできません。

VARDIAには区別情報がない放送のために シーン判断して自動チャプターする機能が独立してありますが、これは大幅に狂う場合が多いです。

書込番号:9774892

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/30 00:01(1年以上前)

編集に関しては慣れるしかないですね、CM検知を利用しないで‥

それ以外のレポなんですが、VCとHSを併用しているのですが

複数番組を録画したところ、起動後、3つ目に録画した番組がエラー

になって再生できませんでした。たまたまなのかもしれませんが‥

明日もう一度同じような予約設定をして試して見ます

書込番号:9778846

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/06/30 22:21(1年以上前)

やはり、ダメでした。スタンバイを何回か繰り返すと録画されても
データエラーが発生するみたいです。それと番組データベースもこ
われるみたいです。たしかX58では電源管理の関係からか使えな
いとありましたが、電源管理のほうがおかしいのかもしれませんね

書込番号:9783243

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/04 12:44(1年以上前)

この製品の売りのひとつでもある編集機能ですが
プレビューは使い物にならないですね。カットして
再生しようとするんですが早送りされているみたいで
ちゃんとできているのか確認できません。
私の環境だけなんでしょうか

書込番号:9801052

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/06 07:58(1年以上前)

おまかせ録画のキーワードですが除外ワードを入力すると予
約されなくなりますね。この症状に気づいて、いろいろ試し
たんですが改善されず、OSから新規インストールしてみた
りしたんですが変わりませんでした。そして除外ワードを外
してみると予約されてます。

書込番号:9811321

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/18 22:38(1年以上前)

画面表示がおかしくなりました。
nvidiaのドライバーバージョンの関係なのかは
まだ試していないのでわかりませんが
画面の一部が拡大されて写っている状態です。

書込番号:9874038

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/20 23:15(1年以上前)

画面表示は再起動でも治らず、ドライバー再インストールで何とか治りました。

mAgicガイドDigitalですが、カット編集して書き込むと残りコピー回数が不明に
なりますね。実際には回数は減っていってるんですが、表示がおかしくなります。
ソフトのバグでしょうか?

書込番号:9884077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る