GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年5月8日 00:07 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月28日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月20日 18:15 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月10日 07:31 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月26日 00:13 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月12日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
次の構成のPCでブラウザを「Lunascape」にしましたら
毎日複数回エラー発生していたのが2日間ですがエラーが0件です。
firefox3.6使用の場合、最近エラーばかりで無事録画終了したらラッキーと思っていました。
原因は不明ですが、しばらく使用していると又エラーが多くなるのだろうか。
しばらく様子を見よう。
IE8もエラーは多かった。
パーツ
CPU Core2Duo E6600
メモリー 3GB
グラフィックス ATI Radeon HD3400 Series
HDD 500GB WDC WD500AALS
光ドライブ MATSUSHITA DVD-RAM SW-987S
拡張スロット PCI Express x16×1
PCI Express x4×1
ライブベイ 5.25インチ型×1
WindowsXP Home Edition SP3
ディスプレイ MITSUBISHI TFT MDT241WG
0点

どういう意味ですか?
それぞれのブラウザ使用中に常駐アプリでエラーが出ると言うことですか?
それともそれおぞれのブラウザ使用中に視聴や録画でエラーが出ると言うことですか?
前回も似たような事がありましたがブラウザは関係なく、他に原因がありました。
今回も気のせいですよ。私はFirefox使ってますが安定してから一度もエラーなど出ていませんよ。
前々回のバージョンぐらいから問題なく使用できています。IE8も使っています。
書込番号:11317603
0点

ブラウザの雄 Firefoxと巨人 IEとの相性が根本原因だとしたら、これ売れないんじゃないかな?
書込番号:11317605
0点

言い方が悪かった。
>私はFirefox使ってますが安定してから一度もエラーなど出ていませんよ。
これは、チューナー自体が安定したってことです。
>前々回のバージョンぐらいから問題なく使用できています。IE8も使っています。
これは、チューナー側のドライババージョンのことです。
そうだよね。売れないよね。
書込番号:11317836
0点

ご意見ありがとうございます。
自分はブラウザ使用中、良く常駐中アプリがエラー発生しています。
「IE8」と「firefox3.6」の時です。
「Lunascape」を使用している現在、エラー発生0件と全く違います。
個人環境であればいいですが、同じような使用感想をもたれる方がいないかと発言しました。
イベントビューアから最近の良くあるエラー情報3件です。
このエラーが現在0件です。
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.42.2.6261、エラー発生モジュール msvcr80.dll、バージョン 8.0.50727.4053、エラー発生アドレス 0x0001500a
エラー発生アプリケーション mtvguide.exe、バージョン 7.3.0.5871、エラー発生モジュール mtvguide.exe、バージョン 7.3.0.5871、エラー発生アドレス 0x00004dd4
エラー発生アプリケーション mtvManager.exe、バージョン 6.42.2.6261、エラー発生モジュール PsiDecod.ax、バージョン 1.5.0.1、エラー発生アドレス 0x000a0a89
書込番号:11318933
0点

>スレ主さん。大人だね
ありがとうございます。
事実だけに対応するように心がけています。
書込番号:11320235
0点

おはようございます。
ドライバー&アプリの再インストールは試してみましたか?
他の常駐などが影響しているのかもしれませんし、(例えばセキュリティとか)
ブラウザで決まった操作を行うとセキュリティが働いてその影響とか・・・(ん〜適当に言ってます;;)
電波状況は問題なさそうですね。(前回は、強すぎたために問題が発生した人がいました。)
ブラウザの変更で問題ないのは偶然か何かが影響してそのような状態になっていると私は考えます。(ブラウザ自体に問題はないと)
私の周りでは色々なブラウザを使っていますが(主にIE8とFIREFOXですが)同様の問題は起きていません。
書込番号:11320420
0点

その後の使用感ですが、エラーはないです。
個人環境の依存が高いのでしょうかねぇ。
ソフトとドライバは何度もアンインストール、インストールをしています。
現在は最新版です。
CorelSDK Version,1.5.2.11
I-O DATA GV-MVP/HZ,7.7.23.0
I-O DATA GV-MVP/VS,7.8.9.0
ManagerFileVersion,6, 42, 2, 6261
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,6, 41, 2, 0
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV Digital
ProductPublicVersion,6.42.02
gvmvphs.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvphs3.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvphx.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvphz.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvphz2w.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvphz3.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvpvs.dll,1, 30, 0, 6236
gvmvpvz.dll,1, 30, 0, 6236
まぁ、安定稼働しているのでこのブラウザをメインで使用することにします。
書込番号:11332714
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
偶然かもしれませんが、Vista x64でスタンバイから連続で予約録画できましたので報告します。
使用中のドライバ・サポートソフト(初回は付属CDのものを使いました)
・2010/04/06掲載のバージョン3.27のWindows Vista用ソフトウェア
(ドライバ Ver.7.8.9.0/mAgicTV Digital Ver.6.42.02)
構成
OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core 2 Quad Q9650
マザボ: GA-EP45-UD3R
メモリ: FSH1066D2C-K4G (4枚)
グラボ: SAPPHIRE HD5850
サウンド: SE-200PCI LTD
HDD: WD10EADS (x2 RAID 0)
電源: INFINITI-JC EIN720AWT-JC
モニタ: ProLite B2409HDS-B(HDMIケーブル使用)
皆さんと違いそうな設定項目やインストール手順を(思いついたままにですが)、以下にメモしておきます。
癖がありそうな設定項目
-Windows Vista x64-
・ユーザーアカウント制御無効
・Windows Defender無効
・システムの復元無効
・ハイブリッドスリープ有効
・スクリーンセーバーなし
・スリープ解除時のパスワード保護無効
-ウイルスセキュリティZERO-
・ゲームモード有効
癖がありそうな手順
・ドライバ類のインストール前にWindows Live OneCare PC セーフティで「レジストリ クリーナのスキャン」などを実行
・直接インストーラーファイルを右クリックして管理者として実行
2点

失敗例も報告します。
内容:スタンバイからの予約録画とおまかせ録画更新に失敗
原因:再生デバイスの変更
対策:Windows(OS)の再起動(mAgicマネージャの再起動では解決せず)
Windows上では再生デバイスなどを簡単に変更できますが、スタンバイからの予約録画を成功させるためにはデバイスを変更する度にWindows(OS)を再起動する必要があるようです。
Webcamや受話器など音声入出力機能をもつUSB機器を抜き差ししている方は、知らないうちに地雷を踏んでいるかもしれません。。
書込番号:11417273
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
とっても時間がかかってうんざりですが、ある本を読んでいたら下記のような記事が。
TSスプリッターを通して見ると各種ファイルが内包されているのが分かります。
1セグファイル、SD画質ファイル、字幕など…。
その中の必要な部分だけを残して使えばよいのです。
こんな書き込みがあると、SDだけを残して、書き込みできればすぐに書き込み終了ですね。
なんで馬鹿みたいに時間のかかる作業をする必要があるのでしょうか?
DVD24倍速、BD-R12倍速の時代に…。
0点

>こんな書き込みがあると、SDだけを残して、書き込みできればすぐに書き込み終了ですね。
>なんで馬鹿みたいに時間のかかる作業をする必要があるのでしょうか?
元々デジタル放送はMPEG2-TSで、DVDはMPEG2-PSですので形式も解像度等も異なりますし、
さらに、DVD-Video形式にも変換しなければいけませんので仕方ないかと思います。
>TSスプリッターを通して見ると各種ファイルが内包されているのが分かります。
>1セグファイル、SD画質ファイル、字幕など…。
>その中の必要な部分だけを残して使えばよいのです。
これは通常ではできない方法で録画されたファイルだからできることです。
書込番号:11257949
0点

家電製品見たいに録画画質設定ができればTSは無くて、SD画質等が存在するでしょうかね?
手持ちの家電製品ですが、
TS→SD変換+編集だと一晩かかります。SD画質で設定した画像の書き込みは速いですね。
SD画質でも、DVD1枚に収まらない場合には、再処理の為に3時間物は3時間+αかかります。
パソコン地デジだとTS→DVDに収まるように変換しなくてはいけないので、ドライブの何倍速なんて関係ないです。変換処理なのでパソコン性能に依存するでしょうね? お手持ちの環境書かれないと何もわかりません。
パソ地デジで早く書き込みをしたい場合には、DVDだとXP画質?で複数枚のDVDに書き込む事です。
書込番号:11258675
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
すでにUPされていますね。
昨夜入れなおしをしてみました。
○は チャンネルの切り替えが早くなった。
チューナーの設定が多少かわったのかスキャン時の選局数は増えたが
実際に使える局はかわらず。
×は 相変わらず編集してBDにすると内部エラー0x80004005と表示されて終了します。
IOからのメールではできるだけ早急に対策しますとの事でしたが…。
0点

恐縮ですが、パソコンの構成を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11206286
0点

Bluebird333さん 今晩は....
先日購入したB社のBR-PI1216FBS−BK使ってみました
(INTEL E2180 MSI P965NEO−F 4GB
XP SP3 32BIT ATI HD2400 )
VSのサポートソフトは3.26です
BD-Rで編集して書き込みしてみましたが 0X80004005と言うエラー表示が同様に出ました BD−REでそのままの書き込みはOKでした BD−Rでのそのままコピーは
やっていません 暇があったら3.25でやってみたいと思います
Bluebird333さんは3.25で編集してBD−Rに書き込めたのですよね...??
書き込みエラーのBD−RはPOWER2GOで高速フォーマットで
データディスクで再使用で使えますね 涙....
最近ピクセラのPIX−DT012ーPP0を格安入手しました
番組表のダウンロードもあっという間だし、選局も簡単速い....
エラーなんて出ません WIN7でも何とか使えそうです
操作性が難点とか言われていますが使ってみてそれほどでも有りません
ピクセラの096でも買った方が精神的に良いかもしれませんね
アイオーのVSってなんだろうと思います 使用中ですが...
番組表なんて012はあっという間に表示されます チューナー経由でですよ
VSの20分とか40分も掛かるのはおかしいですよ
こんな糞ソフトやハードを押しつけられてお客は大変です
出来ないんなら最初からOEMでやればいい物を....
書込番号:11206526
0点

名前を間違えました BLuebirdSSSさんでした すみません... orz
書込番号:11206548
0点

3.25の時代からBDへの編集して書き込みを始めました。
そして最新版の3.27でもパイオニアドライブを使った場合、編集して書き込みは内部エラーで終了します。
ピクセラのは番組情報をアンテナ経由で入手してそんなに早いのでしょうか?
自宅の家電機器でシャープ製TVは番組表で困った事はありません。
一方、少し前の東芝製のHDDレコーダーは特定時間に番組表をアンテナ経由でダウンロードしているのか
地デジ、BS、CS全てで30分前後かかっています。
ところで他の同種類の地デジカードの番組表のアンテナ経由のダウンロードはどれ位かかっているのでしょうか?
書込番号:11208138
0点

番組表のダウンロードはバッファローでもアイオーと同じです 遅いです
ピクセラのは殆ど瞬時ですね
初期設定で選局から始めて番組表閲覧まで5分掛からないですよ(地デジ)
CS、BSも何時のまにか表示されてます
番組表を凄く待つと言うことは無いです かなり速いです
事前受信かと思うかもしれませんが、インストの最初からこんな感じでした
今日,ピクセラのPIX−DT012ーPP0でBD−Rにダビングしたら
最後のところでエラーとなりました P社のドライブは地デジチューナーから
BD−Rでは書き込め無いのかな。
結論出すのは早いかもしれませんが....
アイオーにしてもピクセラにしても、BD−R書き込みに対応していますが
ドライブのP社のBR−1216FBSーBKが対応してないのでは無いでしょうか?
書込番号:11210217
0点

口コミで検索すると、IOのHSとかの書き込みでもパイオニア製8倍速書き込みのドライブで同じ状況のようです。
つまり、パイオニアドライブとの相性?と言うよりお互いに十分に練って市場に出してないのかもしれません。
ブルーレイドライブの製造元自体が限られているのに、お互いにチェックが足りないとしかいいようがないのでは?
書込番号:11210892
0点

BR-PI1216FBS-BK(BDR-205)を使用しているが、同じくエラーが出る。
仕方が無いので予備のBRD-SH8Bに交換すると同じ番組であってもエラーが出ずに成功した。
Windows7 Pro 64bitはリカバリして間もなく、ドライバは3.26。
書込番号:11211247
0点

BD−Rに書き込めないのはパイオニア社ブルーレイドライブの原因のようですね
価格COM キャプチャースレのピクセラ製品の過去の書き込みで
BD−Rに書き込みできないで沢山出てきます (BD−REは出来る)
日立LGやパナソニックのドライブはBD−Rに書き込みできるらしいです
バッファロー社BR-PI1216FBS−BKはパイオニア社のドライブですが
その前のBRーPI816FBSでも書き込みできていないと言うことです
こういう問題点を放っておかれても困りますね
FIRMWAREのUPDATEで改善されるのでしょうか?
DVD−RでもVS、DT−H50PCIで書き込めなくてDVDドライブをアイオーのDVRーSN24GSに入れ替えてDVD−Rに書き込めた経験から言うとドライブ買い換えかな?
(出来なかったDVDドライブはLITEONのDH−20A3S)
エラーのDVD−Rが50枚くらい有ります.....泣
地デジからBD−Rに書き込むのはBD−AV方式らしいですが、DVD−Rの方式は
DVD−VR方式です 地デジ以降に流行りだした規格でドライブが対応してないので
しょうかね 規格だけ作ってドライブが対応してないってどうなんですかね
地デジ規格準拠とかいうのは業界では作らないのですかね?
お客さんが困っているのに知らんぷり.....勝手に規格押しつけて互換性もない...
数年前から出ている問題点なのに、解決しないで新しい製品を出すって企業責任を
感じないのかな....
メーカーの動きも悪い なんか今の日本を象徴してる感じはしますね
相性の問題ではないですね....
パイオニア、バッファロー両社は対応を至急考えて欲しいです
書込番号:11212107
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
新しいサポートソフトVer.3.26がでてますね。
変更履歴は
----------------------------------
■Ver.3.25 → Ver.3.26(2010/03/12)
・地デジ難視対策衛星放送に対応しました。
・EMPR対応機器(PSPgo, ウォークマンXシリーズ)へのダビングに失敗することがある件を修正しました。
・mAgicTV Digitalの初期設定を実行したとき、環境によって起動しない場合がある件を修正しました。
・衛星放送(BS)の放送状態によっては、正常にテレビ音声が出力されない場合がある件を修正しました。
・複数の中継局がある地域において、チャンネルスキャン動作の精度を向上しました。
----------------------------------
私はこれからバージョンアップしてみます。
3点

バージョンアップ後のレポートよろしく!!
書込番号:11074950
0点

サポートソフト3.25までは地上波6局のうち2局の映りが不安定だったんですが、3.26にバージョンアップしてようやく全6局がきれいに映るようになりました。
IOさんはやくこのバージョン出してくれればよかったのに
書込番号:11075342
1点

BR-REなどに複数番組を焼いて、Power DVDで録画した番組の詳細をブラウザで確認すると
一つだけ表示がおかしいのですが、皆さんの環境ではいかがですか?
ちなみに長い番組を一つだけ焼くと表示には問題はありません。
書込番号:11075912
0点

>・複数の中継局がある地域において、チャンネルスキャン動作の精度を向上しました。
仕様変更による影響だと思われるのですが、ケーブルテレビで区域外再送信を行ってる局がチャンネルスキャンで引っかからなくなってしまいました。
どうやら同一のリモコンキーIDの放送局が複数存在すると一番受信感度の高い局だけスキャンするといった仕様ぽいです。
一部のケーブルテレビユーザーにはありがたくないバージョンアップかも。
書込番号:11079248
0点

検証が遅くなってすみません。
私の環境では、以前から、追っかけ再生をしたとき、
録画時間が長ければ長いほどコマ落ちが発生していました。
普段あまり、追っかけ再生はつかわないし
ソフトの競合かなにかだと思うのでほっときました。
今回バージョンアップしてみると、追っかけ再生が完全に
コマ落ちがなくなりました。
競合すると思われるソフトのアンインストールは行っていません。
ただバージョンアップ前、Cドライブのパテーションを
500GB程度で使っていたのですが、200GB程度に切り直しました。
それが、原因かもしれません。
以前のバージョンに戻せば原因ははっきりすると思いますが、
時間がある時に試してみたいと思います。
今回のバージョンで私の環境では私が必要とする機能の不具合
全てなくなりました。
書込番号:11083730
2点

Windows 7 Pro x64での動作報告です。
その他の環境、使い方はレビューや別スレでも紹介していますので、そちらを
参照してください。
番組表の自動取得とバックグラウンドでのEPG取得を有効にした状態で一週間が
経過しましたが、トラブルゼロです。かなり良くなりました。
これまでは3日目くらいに番組表の自動更新が動かなくなって予約録画も無視
されてしまう不具合が発生していたのですが、それもまったく発生しません。
ただし、以前までは番組表の自動更新が終わるより先に予約録画が開始する
事で番組表DBが中途半端な状態になることがあり、それが原因で以降の番組表
更新で不具合が起こっていたかもしれません。IOさんの検証では確認できて
いないそうなのですが、可能性はあるかもといったコメントをいただいていま
すので、毎朝朝8時から開始して昼12時までは録画予約を入れないように
しました。
本当にすごく安定しているので、もう1枚追加したくなりました。
Wチューナーモデルが出れば良いのに。待ってたら出るかなぁ…。
書込番号:11111475
1点

私もVer3.26にしてみましたが、予約録画に失敗することが多くなりました。
大体、PC起動してから20時間前後に始まるのにエラー発生することが…
ここ1週間で3回予約録画に失敗しています(40回ぐらい予約)。
Ver3.25では問題なかったんですが…
ドライバー絡みなのかという気がしています。この週末に、ドライバーを戻して
試してみます。
XP SP3環境です。
書込番号:11141421
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
コピー・ムーブ対応メディアの部分が更新されていますね。
長らく更新されていないので、ようやくというところです。
この文面から、編集は未対応で、ただのコピー・ムーブ対応と読み取れるので、
問い合わせてみました。
すると編集して、ムーブ・コピー、未編集でのコピームーブ、両方対応ということで
両方対応という部分は省きましたということです。
読み取り方が、悪かった私が悪いみたいです。
2点

電話での問い合わせだったのですが、メールで訂正して来ました。
----------------------------------------
恐れ入りますが、弊社ホームページにあるQ&A番号
15663については、編修してムーブではなく、
単純なムーブについての内容となります。
----------------------------------------
だそうです。
オペレーターが最初に話した内容は何だったのでしょうね。
結局、私の読み取り方は正しかったということですね。
細かいことを言いいますが、編集←編修ではないでしょうか、
辞書で調べてみると、意味はほぼ一緒ですが、VSなどのHPで
編集と使っているので、こちらを使うべきだと思います。
書込番号:11072161
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
