GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月6日 10:14 |
![]() |
1 | 13 | 2009年9月30日 12:52 |
![]() |
8 | 0 | 2009年8月29日 08:34 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月11日 23:18 |
![]() |
2 | 21 | 2009年8月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在、XPとWin7RTC版とにデュアルブートで使っているんですが
Win7での予約録画に目処がついたので
付属CD→3.02の順にインストールしたのですが、チャンネルスキャンで
ブルースクリーンになってしまい、Win7で使うことができない状態で
した。これを何とかすべく互換モードで試したりしたんですが、VSを無
効にしたうえで、チャンネルスキャンをネットブックモードで行うことに
より初期化終了。
その後ネットブックモードをきって番組情報を取得することができました。
ただ、録画データを再生しようとするとエラー発生で再生できていません。
いくつか予約録画してみたんですが、録画はちゃんとできているようです
(まだ、2,3しか録画していませんが)。あとTV視聴すると、画面が
乱れて(表示が間に合っていないような感じです)できていません。
もうすこし試してみる必要があるようです。
CPU X3350
マザー ASUS P5K Pro
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2SET
VGA 玄人志向のGF9600GT
GV-MVP/VSとHS、GX2Wの3枚差し
このような環境で使っています
0点

きらきらアフロさん、こんばんは
Win7RC版でした、指摘ありがとうございます
いろいろと試してみたんですが画面表示はグラボの
ドライバーVerをいろいろ試してみたんですが駄目で
した。また予約録画もうまくいかないことがあり
(今日は6番組予約したんですが、4番組しか録画でき
なかったです)、そのときはブルースクリーンで強制
終了になりました。ドライバー、ソフトともに現行の
ではうまくいかないのでしょうか
書込番号:10107304
0点

メーカー側がまだ対応していないOSなんだから、たとえ起動できたとしても、正常に機能しない部分があって当たり前。
どこを目指しているのか不明です。
XPあるのに...
書込番号:10108503
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
PC:HP v7480jp
OS:Windows7 64bit(製品版)
CPU:Quad Q9300 2.5GHz
メモリ:4GB
Vista64bit対応=何となく動くかも?という淡い期待で購入するも、チャンネルスキャン時にブルースクリーンにて敢え無く撃沈。
どうしよう(+_+)
0点

Windows7 64bitに対応するまで待ちましょう。
書込番号:10095368
0点

待ちますとも…
いつ対応されるか分からないだけに不安ですね。
公表されているWindows7対応表にもありませんし。
一般向けWindows7発売の10/22までに何とかなっていれば良いのですが…。
書込番号:10095415
0点

正式対応待ちが確実だと思いますが、対応表にないとなると少し心配ですね‥
大抵の場合VISTAのドライバで動いてしまうと思いますが
ドライバをVISTA互換モードでインストールしても同じでしょうか?
書込番号:10095670
0点

RCでも同じ状況でしたから、RCがいかに完成度が高かったかを証明する結果になりましたね。
Vistaの時も、これぐらいの完成度で出荷されていたらなぁ。
書込番号:10097226
0点

>OS:Windows7 64bit(製品版)
製品版は10月22日発売じゃなかったけ?
RC版かな?
書込番号:10098711
0点

>製品版は10月22日発売じゃなかったけ?
個人向け単品発売がその日付。
企業向けボリュームライセンスやMSDN、TechNetと通じて入手は既に可能です。
書込番号:10099398
0点

Technetサブスクリプション保有者です。
(会社の経費申請が微妙だったため個人で契約)
Windows7評価(AD環境クライアント等として)のために
Windows7 Enterpriseを早速セットアップしました。
GV-MVP/HX (HSではなく失礼)で当方の環境では
動作しました。
(GIGABYTE P35マザー,Q9650, 8GRAM(4G以上認識せずの状態))
MagicTVは変則ですが、別に保有しているGV-MVP/HZ2をインス
トール後、GV-MVP/HXドライバを入れました。
ただ、アンテナ分岐するとゲイン不足のため、現在Wチューナー
となっていませんが。
参考にならないかもしれませんが、ご報告まで。
書込番号:10100834
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
いただいた情報をもとに週末にいろいろ試してみることにします。
ところでWindows7についてはRCでもRTMでもなく、DECSさんのおっしゃる通りMSDN Subscription経由で入手した製品版です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10101276
0点

Windows7 Enterprise
ATI HD4850
Core 2 Duo E8400
4G Memory
P5E-VM HDMI
初期設定でクラッシュ(5回失敗)
未解決
書込番号:10166823
0点

本日2009/9/30にWindows7用ドライバがアップされていますね。
助かった…。
書込番号:10236184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
なかなか動作が安定しないのでサポートセンターに問い合わせました。
以下を実行すれば、3.02で安定した動作しています。
●iodbadフォルダを削除し、3.02を再インストール。
場所は
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←を削除
8点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
PIX-DT012-PP0 と比較してCMカット機能が付いている事をメリットと
判断して購入しようと思っているのですが、ミドリやヤマダ電機、
パソコン工房をまわりましたが、どこにも在庫が無いようです。
メーカーには聞いていませんが、何か理由があって出荷を見合しているのかな??
0点

使用3日目の私が言うのもなんですが
他の製品をお勧めしますよ
mAgicTV Digitalの安定性が無く、再起動させないといけないのです
書込番号:9978098
1点

はろ源さん
コメントありがとうございます。
確かにmAgicTV Digitalの評判はあまりよくないようですね。
PIX-DT012-PP0のスレでもStationTVの評判はあまりよくないようなので、
それならCMカット機能が付いているこちらかなと思ったのですが。。。
うちはまだテレビもレコーダーもアナログで年末商戦でデジタル化を
考えているのですが、PCの地デジ化はそれまでのつなぎのつもり、かつ
見たら消すの使い方なのでCMカット機能は気にしなくてもいいかもしれません。
店によって入荷が9月中旬のところもあるようなのでPIX-DT012-PP0を
考えます。
書込番号:9980258
1点

PIX-DT012-PP0とGV-MVP/VS両方持ってますが、GV-MVP/VSは皆さん仰るように
いまひとつ不安定ですね。随分前からキャプチャボードを出しているアイオー
にしては、この完成度の低さはなんなんでしょう。
ただ、編集機能が付いているので、BDやDVDに焼いてライブラリを作りたい時は
役立ちます。不安定さについては今後のアップデートに期待して目をつぶるぐ
らいの価値はあるかもしれません。
ただ、自動CMカット機能は付いているだけで役に立ちませんよ。確かめたければ
コーレルのMovieWriterの体験版で試せます。バージョンはわかりませんが、
編集機能はMovieWriterのサブセットみたいですから。
ピクセラの方は、少なくとも私の環境では安定して動作しています。
機能や設定項目の数などアイオーより多少物足りない感じがしますが、メーカー
パソコンに採用されるだけあって、家電のような操作性と安定性で予約、録画、
視聴といった基本的なことが安心してできるので(当たり前のことなのですが)、
購入されるならピクセラの方をお勧めします。
ただ、PIX-DT012-PP0は将来的にWindows7や64bitに対応したアップデートが無いか
も知れないので、多少高くてもDT090の方が良いかもしれません。
書込番号:9985602
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
更新履歴・・・
■Ver.3.01 → Ver.3.02(2009/08/06)
・BD-Rメディアへの(コピー/ムーブ)に対応しました。
BD-Rメディアへ(コピー/ムーブ)に出来るコンテンツは編集しない(コピー/ムーブ)に限ります。
・一部のグラフィックボードでTV番組の視聴や録画番組の再生中の映像にノイズが出る問題を修正しました。
・おまかせ録画で、時間指定の項目が正常に設定されない問題を修正しました。
・おまかせ録画で、除外キーワードを設定すると予約が設定されない問題を修正しました。
・弊社製リモコンキット GV-RCkit3を使用したとき、プリセット10に割り当てられたチャンネルに変更できない問題を修正しました。
その他私の環境では番組表の起動がより速くなった。
TV局のロゴが番組表に出るようになった。
こんなところでしょうか・・・
2点

こんばんは、★美咲☆さん
やっとバージョンアップが出てくれましたか。
ついにBD-Rへダビングできるようになるとは・・・
書込番号:9962262
0点

今日は今から仕事なので時間が無くココまでしかできませんが・・・
編集機能は以前からエラーなど無くできてたのでどうなってるか。
欲を言えば編集してからBD-Rに焼けるようになってて欲しかったりもしますねw
あと、なんとなく思ったのですが初期設定で番組表を取得の時間が速くなってる気がします。
細かいことは何も触ってないので明日にでもやってみます。
書込番号:9962275
0点

当方の環境だと、地デジ番組表の並び順が変更できない状態だったんですが、解消されたんでしょうか。
当方の環境では、CATVの独自チャンネルの番組表更新で100%落ちるため、GV-MVP/H*系では、当該チャンネルを最後尾にして、当該チャンネルの更新時に更新を止めて凌いでいたんですが、このカード/ソフトではその手が使えなくて、地デジは見るだけしかできない状態なんですが。
書込番号:9965551
0点

アップデートしてから番組表の更新で必ずフリーズするようになりました。
今のところ一回も成功していません。
ntdll.dllがエラーを起こしているようです。
コーミングノイズも改善は見られませんでした。
Ver.3.01に戻してみます。
書込番号:9967209
0点

試してみましたが、地デジ番組表の並び順が変更できないのは相変わらずですね。
地デジ番組表の更新も、失敗するのが2チャンネル目なので、実質1チャンネルしか使えません。
CATVの方の配信の内容は、不具合が少ないので対応予定なしってCATV会社の方から言われてるので、IOの対応待ちです。
どうして、更新に失敗するとプログラムごと落とすような「仕様」にしなければいけないのか、SEとしては、プログラマーの正気を疑いますけどね。
最低限、早くGV-MVP/H*レベルにしてほしいです。
せめてもの救いは、放送波ごとに独立してるため、BS/CSではこの問題が発生しないことですね。
書込番号:9969018
0点

あれれ?
私の所では普通に更新(番組表)できてますが何が違うんでしょう?
リモコンは確かに直りましたがBD-Rに関しては・・・
焼くには焼けたけど再生できない状態です。
PowerDVD9Ultra、BDドライブ付属のPowerDVD、WinDVD(体験版を落としてみた)
Total Media Theatre 3全てで再生できず。
何ででしょうね???
BD-REは問題なく再生できますが適当に調べたら
BD-RE→AACS V12
BD-R→ AACS V0
となりました。
あれれ??
その他機能は問題なく使用できております。
(BS/CS地上波全てにおいて問題なし)
書込番号:9969054
0点

私の場合は、番組表が更新できないのはCATV(TVくまがや)の独自チャンネル(てれくまチャンネル)の番組表配信の不具合(家電はOK)で特定できています。
H*系と比較してVSが劣るのは、番組表のチャンネル順が変更できいないので、番組表の更新順も変えられず、番組表更新で落ちた場合に取得中のものは反映されないため、実質1chしか地デジ番組表が使えないってことです。
書込番号:9969428
0点

それはこのボードのせいじゃないのは・・・
番組表の順については個人的にはドッチでも良い感じです。
一般的に並んでる方が見やすいので。
HS2も使ってましたが並びなんて変更出来ましたっけ??
書込番号:9969494
0点

原因がボードのせいじゃないのはわかってますが、番組表取得に失敗したからってプログラムが異常終了するのは、このボードのプログラムのせいですよね。
チャンネル順はチャンネル設定で変えられます。
これで、視聴用クライアントのチャンネル順を変更できますし、H*系では番組表の表示順も変更できているんです。
これは、番組表の歯抜け対策として、チャンネル順の前詰めがあげられていたのでご存知の方も多いと思います。
この順序は、H*系では番組表の取得順でもあったので、番組表取得エラー対策にも利用できてたんです。
本当は、チャンネル設定で、チェックをしていないチャンネルについては、表示も番組表取得も行わないようにする、ただそれだけのことを、実装してくれればいいいだけなのですけど。
書込番号:9969543
0点

★美咲☆さん、こんばんは
BD−Rへの書き込みの不具合気になります。
そのため、ちょっと躊躇しているんですが‥
編集して書き込んだ番組のコピー残り可能数は
どうなっていますか。前のヴァージョンでは不
明と表示されていましたが、それが治っているのか
気になります
書込番号:9971659
0点

地上波は残り8回とか少なくなってますが
CSでは不明と出てますね・・・
BSはまだ試してないのでごめんなさい。
書込番号:9973148
0点

>BD−Rへの書き込みの不具合気になります。
そのため、ちょっと躊躇しているんですが‥
編集して書き込んだ番組のコピー残り可能数は
■Ver.3.01 → Ver.3.02(2009/08/06)
・BD-Rメディアへの(コピー/ムーブ)に対応しました。
BD-Rメディアへ(コピー/ムーブ)に出来るコンテンツは編集しない(コピー/ムーブ)に限ります。
不具合ではなく仕様と思われます。
書込番号:9973413
0点

★美咲☆さん、地上波は治っているみたいですね。
でもBS/CSはまだ不具合が残っていると(BS/CSは
受信しないんで私には関係ないですが)
DECSさん
編集して焼くのはBD-RではなくBD-REやDVD-RAMへだけですよね。
前のバージョンでは編集して焼く(もちろんBD-REやDVD-RAMです)
と不明になっていたのでそれが仕様だとは‥
書込番号:9975141
0点

私の環境ではBD-Rに焼けましたよ。PowerDVD9Ultraで問題なく視聴できてます。
(Pioneer BDR-203 + SONY 4X BD-Rメディア)
なお、録画フォーマットはBD-AVになっています。
BD-Rだと編集書き込みができないので、メディアが多少安い事以外にメリットが
無いのですが。
ちなみに、NHK BS-hiの番組でしたが、残りコピー回数は∞となってます。
書込番号:9975922
0点

とんたっち2さんこんばんは。
焼いた中身を見てみたところ、BDAVとAACSフォルダが有りますがBDAVの中のSTREAMフォルダが1.00MBしか無いので焼きミスかもしれないですね。
メディアはマクセルなのですが他社に変えてみます。
BD-REはパナソニック、Victorのどちらも再生可能でした。
コピワンのCSなので焼いたら削除されなきゃならないのが残ってるのでソフトがまだまだなのかも…
その他に関しては一つを除いて文句なしなんですがね。
書込番号:9980264
0点

焼きミスはドライブとメディアの相性かもしれませんね。
私は、マクセルのメディアはまったく信用できなくなったので絶対に
買いませんが。(大事なライブラリDVDが、50枚近く色素劣化でほぼ全滅)
BDはとりあえずSONYかなあ。本家だし、値段も他より安い。
焼きミスでも消されなかったのはラッキーですね。
コピワンのCSが、焼いても残っているバグなら残しておいて欲しいなあ。
書込番号:9980975
0点

★美咲☆さん
>TV局のロゴが番組表に出るようになった。
3.01でも出ますよ
空気抜きさん
うちでも同じ症状でOS再インストールし3.01に
EPG更新も問題なくできております
3.02入れて不具合出ない人いるのでしょうかねぇ
書込番号:9995257
0点

こんばんは、WBC優勝さん
やはりコーミングノイズは改善されませんでしたか・・・
こんばんは、はろ源さん
折角安価なBD-Rへダビングできると思ったのに残念ですね。
更なるバージョンアップを期待することにします。
書込番号:9997920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
