GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 19 | 2009年12月4日 23:15 |
![]() |
13 | 33 | 2009年11月22日 08:12 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月17日 17:03 |
![]() |
6 | 21 | 2009年11月18日 07:03 |
![]() |
14 | 1 | 2009年11月12日 01:42 |
![]() |
9 | 21 | 2009年11月13日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
コマ落ちについて、サポートと何回か、電話やメールをやりとりしましたが。
ホームページ(http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm)にて、記述がある「上記を満たす環境であっても、グラフィックアクセラレータやハードディスクの性能により、コマ落ちが発生する場合があります。」の記述を示し、
「現在のところ対応する予定はありません。申し訳ありません。」とのこと。
当分というか、永遠にコマ落ちする人はコマ落ちするみたいです。
0点

どんな構成のPCでどんな症状があるのかは分かりませんが。
ハードウェアの性能が、求める性能に追い付かないのであれば、どうしようもないのではと思いますが。
何か対策をすれば、永遠にコマ落ちすることはないのではと思いますが。
書込番号:10564399
5点

なにやら、勘違いされているようですね。
私の環境は、コマ落ちはしにくい環境です。
だだ、 HDDを90%以上使用した場合ですがかなりの確率でコマ落ちします。
多くの環境でも同じことだと思われます。
サポートにも検証済みのようです。
書込番号:10564523
0点

勘違いも何も、言ってることの理解ができない。
HDDを90%以上だか何だか知らないけど、かなりの確率でコマ落ちするなら、コマ落ちしにくい環境じゃなくてコマ落ちしやすい環境だろ。
このスレを見ただけでは、何のことやら理解が不能。
原因がHDDを90%以上使用と分かってるなら、対処方法があるとしか思えないけど。
書込番号:10564695
5点

理解してもらえないみたいですね。言葉たらずのようですね。
確かに対処法としては、HDDを使い切る前に替えるなり、削除するなり、ムープすればいいのですが。
もう一台PC持ってますが、マザー以外は同じなのにコマ落ちがひどかったPCなので、ソフト的な改良がされれば、使いやすいと思っただけです。
関係ありませんが、あまり、熱くならないと良いと思いますが?
書込番号:10564893
0点

PCの性能が足りないからコマ落ちするだけだと思う。
>私の環境は、コマ落ちはしにくい環境です。
実際にコマ落ちしてしまうのにコマ落ちしにくい環境とは矛盾してますが。
>確かに対処法としては、HDDを使い切る前に替えるなり、削除するなり、ムープすればいいのですが。
もう一台PC持ってますが、マザー以外は同じなのにコマ落ちがひどかったPCなので、ソフト的な改良がされれば、使いやすいと思っただけです。
要は自分の環境がコマ落ちさせてるようなきがするんだけどソフトのほうでなんとかしろよといいたいわけね。
まあそんなコマ落ちしやすい環境ではメーカーとしては対処できないと思うけどね。
書込番号:10565308
7点

アイオーが気に入らないのなら乗り換えりゃいいでしょ!
難癖付けたくて使っているようにしかみえないぞ。
あんたの『HDD90%』はもういいよ。
書込番号:10566668
6点

コマ落ちするのでちょっと高いけど
ピクセラに乗り換えました。
書込番号:10571416
1点

蓮舫さんみたいな物の言い方をする人ばかりですね。
私の環境は現在確実にコマ落ちしにくい環境です。
1週間に50件くらい予約録画しますが、予約失敗など、コマ落ちなどしません。
ハードディスクの容量さえ気をつければ、コマ落ちなどしません。
知ったようなことを書かれると笑ってしまいます。
難癖をつけているわけではありません。
私の環境のことなど、どうでもいい話です。
重要なのは、メーカーは、コマ落ちを軽く見ていることです。
そして、ソフト的には修正することは全くないということです。
乗り換えはもうとっくの昔にしています。コマ落ちしやすいPCでピクセラのチューナーが大活躍しています。(笑)
コマ落ちしない方は無視してください。
書込番号:10572256
1点

参考までに、お持ちのパソコンのスペックを教えて頂けませんか?
書込番号:10572290
0点

私のどうでもいい環境は
OS:Windows Vista Ultimate Service Pack2 32ビット版
CPU Core2 Quad Q9650
M/B ASUS P5B Deluxe
mem Celixir PC2-6400 4.00G
VGA HD4870X2
HDD :Seagate ST31000333AS S-ATA 1TB 2台
電源 550W
ソフトは余計なコーデック等など入れずに、必要最低限しかいれてません。
ピクセラは、好きなだけソフト入れても、コマ落ちや動作不良などはしませんが。
今のところ。
参考までに。
書込番号:10572446
0点

あっ、些細なことなので、忘れてた。
massakunさん の
>あんたの『HDD90%』はもういいよ。
妙ですね。私は2回ほどしか書き込んでません。
どうして、そんなに気になさるのでしょうね。
10回書き込めばくどいとか、しつこい、とか、言われても仕方ないですが?
書込番号:10572491
0点

動作環境とは一般的に最低条件。
最低条件を満たせばどんな状態でも常に機能することを確約しろというのは、変だ。
ま、こんなわがままなのは、ほっといた方がいい。
書込番号:10572717
5点

>???
>乗り換えの意味わかってる?
蓮舫さん的指摘、ウケル、
もちろん、分かってます。
使える環境ができてしまったので、まだ、これを使ってますが。
乗り換えてますよ。
書込番号:10572721
1点

「上記を満たす環境であっても、グラフィックアクセラレータやハードディスクの性能により、コマ落ちが発生する場合があります。」という説明書きを受け入れず、
>当分というか、永遠にコマ落ちする人はコマ落ちするみたいです。
という難癖をつけてそれを指摘する人に反論までして、自分がかなり痛い人になっていることに気づかないのかね。
普通の人は、そこまで分かっているなら文句など言わず、HDDの使用率を90%以上にならないように使うと思うけどね。
それと、乗り換えの意味が分かってないことに気づけ。お前にはいろいろな能力が足りないので、書き込みなどしない方がいい。
書込番号:10573170
6点

・HDDの空き容量が少なくなるとコマ落ちする場合がある
・メーカーは対処する予定が無い
長いスレですが、そういうことですよね?
第三者から見ると何故スレ主さんが叩かれるのか理解できませんが
貴重な情報だと思いますよ
書込番号:10575751
1点

>第三者から見ると何故スレ主さんが叩かれるのか理解できませんが
理解できないのであれば仕方ないですが、
スレ主の環境がコマ落ちさせてるのにそれをさもメーカーが悪いかのようにいうから叩かれるだけです。
>貴重な情報だと思います
そうですか?原因がわかりきってるので自分はまったく参考にならないと思いましたが。
書込番号:10576513
6点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ここ最近、グラチャンバレーの延長で番組がずれ込むことが、ほとんどでしたが、
後の番組を録画予約してましたが、ここ約1週間、追従しませんでした。
夜家にあまりいないので、追従してもらわなきゃ困るのですが、家に帰って、予約失敗のファイルを見るのは屈辱的です。
サポートにもログファイルを送ったりもしましたが、「エラーが確認できません。」とのこと。
エラーが確認できないのが、問題なのでは?と思いますが、
テレビ局に問い合わせをしてみても、「EPGは正常に更新されています」だそうです。
サポートにも、「追従失敗の不具合の報告がない」と言い切られました。
家だけの問題なのでしょうか?
他の方は問題なく追従録画していますでしょうか?
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008792/SortID=10453521/
VSのスレではありませんが、同じスレがあります。
IODATA に追従の不具合報告は私もしました。
報告がないとは、おかしいですね。
少数の報告だと、なかったことにされるのでしょうかね?
少なくとも、追従しないのは希ではないということでしょうか?
書込番号:10495601
0点

追従録画は1回も成功したことがありません。
個人主観ですが、動作する為には、
>テレビ局に問い合わせをしてみても、「EPGは正常に更新されています」だそうです。
テレビ局の対応後にPCのEPG更新がされていなければいけないのでは?です。mAgicガイドの各種設定のその他タグの「起動時に番組データがない場合の動作」を「自動的に取得する」にチェックしています。まだ時間変更された予約番組がないのでこの設定が正しいのか不明ですが。
書込番号:10496123
0点

私も先週グラチャンバレーの影響で予約番組繰り下がってましたが、無事追従されてましたね。
ただ、その日の深夜番組だったので、どの時点でTV局のEPGが更新されていたか分かりませんが。
追従された番組のログを見ると下記のようになってます。
----------------------------------------
2009/11/11 00:13:16 [I-O DATA GV-MVP/VS] [********] B-CASカードのONを検出しました。
2009/11/11 00:58:02 [準備開始] 「番組名」
2009/11/11 00:58:04 [準備開始] Liveモード移行に成功 「番組名」
2009/11/11 00:58:12 [準備開始] チャンネル設定に成功 「番組名」, 25 / 041 / 2 / 0x7FE2
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。 0:59〜 1:29 → 1:19〜 1:49 番組名:「番組名」
2009/11/11 00:58:18 [I-O DATA GV-MVP/HX] [********] B-CASカードのONを検出しました。
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 長さ:1800秒 「番組名」
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 総長:1800秒
2009/11/11 00:58:19 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] 録画の開始(マージン 15) 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] チャンネル情報の取り出し 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] チャンネル情報の取り出し 完了 32738/32738/1040 , 25/41/0
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] DGNOの作成 E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000.dgno
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000
2009/11/11 01:18:47 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] 電波状態:1, クオリティ:100, 信号強度:32, ロック:1
2009/11/11 01:18:47 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] 成功 E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000.XUR
2009/11/11 01:18:47 [録画中] 録画中のEPG更新を受信しました。一致する番組が見つかりました。コード: 62683
2009/11/11 01:49:00 [録画中] [I-O DATA GV-MVP/HX] 電波状態:1, クオリティ:100, 信号強度:32, ロック:1
2009/11/11 01:49:00 [録画中] [I-O DATA GV-MVP/HX] 録画を停止します。 「番組名」
2009/11/11 01:49:03 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/HX] 録画の完了 「番組名」
----------------------------------
逆にフジTVが日本シリーズで延長した時は、それも深夜番組だったんですけど、24時過ぎても全く番組表が更新されなくて追従しませんでした。(その時は結局生で観てたので問題なかったですが)
やっぱり局のEPGの更新のタイミングが重要な問題になってくるんじゃないでしょうか?
keikendanさん
>mAgicガイドの各種設定のその他タグの「起動時に番組データがない場合の動作」を「自動的に取得する」にチェックしています。まだ時間変更された予約番組がないのでこの設定が正しいのか不明ですが。
それで正しいですよ。私一度外してみた事ありますが、番組表更新後、番組編成変わっても追従しなかった事ありますので戻した経験があります。
書込番号:10496215
0点

私の場合は番組表が更新されたのに追従しないという不思議な現象でした。サポートにはログ送ったのですが、原因は分かりませんでした。こうなるとログのシステムも疑わしいと思います。
基本的にTV局の更新は早めに断続的に何度も更新されてるっぽいので、受信するほうも何かしら問題があると思います。
今日もバレーがあるのでギネ予約してみます。
どうなることやら。
書込番号:10496379
0点

勘違いされている方も多いようですが、番組追従はEPG(番組表)とは別の仕組みで行われています。
デジタル放送はEPGとは別に、現在放送中の番組と次に放送する番組に関するデータが送られており、番組追従はこの情報を使って行われています。
mAgicTV Digitalでは指定された録画終了時間になると、正常に録画を終了したと判断して以後の追従動作を行いません。
要するに、本来録画するはずだった番組が録画予定時間に放送している番組の次に放送されれば追従可能、次の次以降になった場合は情報を取得できず追従されないという仕様になっています。
HDDレコーダーみたいに予約した番組IDが拾えるまで待機してくれる仕様にしてくれるとありがたいんですけどね>アイオーさん
書込番号:10496682
0点

結果報告ですが、期待に答えず、番組表は更新されましたが、追従はしませんでした。
これでは、使い物にならないですね。仕様ですとか言われても、納得できません。
とりあえずサポートにログ送ります。
なかったことにされない様に、しつこく送ってみます。
書込番号:10497651
0点

東京銘菓さん
>要するに、本来録画するはずだった番組が録画予定時間に放送している
>番組の次に放送されれば追従可能、次の次以降になった場合は情報を取得
>できず追従されないという仕様になっています。
例えば
21:00〜21:54 A番組 を録画予約の場合
時刻21:00の時点で放送は
20:00〜20:54が21:24迄の延長してB番組を放送中
20:54〜20:59が21:25〜21:29に変更されてC番組が次の番組となる。
21:00〜21:54が21:30〜22:24に変更されてA番組が次の次の番組となる。この場合、追従録画はされないのですね。録画は21:00〜21:54の予約時間で録画される。と言うことですね。20:59迄にEPG更新されて番組表は最新に変更されているとします。
予約番組の前が放送延長がある番組の場合は、終了時刻を放送延長を含めた時間に変更することが安心して使用できるソフトということか?アイオーさん。
書込番号:10497917
0点

みなさん、ありがとうございます。仕様なんですか?
確実な録画はやはり、HDDレコーダーを買ったほうがよさそうですね。
お金が貯まり次第、HDDレコーダーに移行しようと思います。
書込番号:10498479
0点

mAgicTV Digital ヘルプに以下の説明がありました。
予約実行時に、番組データを元に時間を修正します。
手動の予約ではこの項目を設定できません。
補正を受け、番組追従したい場合は、mAgicガイド Digital か iEPG から予約してください。
Netbookモードでは補正を受けられません。
予約録画で補正を受け、番組追従したい場合は、Netbookモードを解除してください。
iEPGから番組データが修正していれば、追従録画される機能のようです。ということは、iEPGデータが更新されていて、かつ、番組データもiEPGから更新されているが番組追従の条件か。
予約録画時間前に確実にiEPGから番組データ更新がされるのだろうか?
手動で更新が必要、これは無理だなぁ忘れるよ?自動設定で必ず更新するの?信用できないソフトだしなぁ。
さてさて、どれが絶対に成功する設定なのだろうか?
アイオーさん、もっと易しいヘルプにして。
書込番号:10499847
0点

ログはこんな感じで残っていれば・・・
>[予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。
>X:30〜 X:00 → X:45〜 X:15 番組名:○バツ○バツ
録画は成功してます。 EPG更新時には画面右下に更新中の情報が表示されます。
EPG更新、対象番組の存在が無ければ・・・録画はされません。されても、関係無い番組になっているはずです。・・・無ければ・・・そのもの録画ができていないと言う事です。
他のEPGの更新ログは・・・
>テレビ東京のEPG収集を完了しました。データベースを更新します。
>テレビ東京のEPGデータベースを更新しました。
>EPGバックグラウンド更新の対象は1つもありません
>EPGバックグラウンド更新の対象が見つかりました → NHK総合・東京
危険なのは、21時以降の録画と+30分程度の延長で終わる場合かな?
関係するのか?しないのか?わかりませんが、お任せ録画の更新を適当な時間で設定してます。
大事な予約だと、家電レコーダーでもお任せとか、シリーズ予約にしてます。
レコーダーでも局からの変更情報が無い/遅いで録画ミスが発生した物で。
追従録画以前に不安定さからの録画エラーの方が割合多いかもです。
書込番号:10500646
0点

keikendanさん
>iEPGから番組データが修正していれば、追従録画される機能のようです。
引用された説明は番組追従を有効にする方法について書かれているのであって、そのような事はどこにも書かれていませんよ(汗
下記のサイトに番組追従の仕組みについて説明されたものがあり、これが参考になるかと思います(バッファローの地デジチューナーに関する記述ですが、やっていることは同じです)
http://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/17#87
>1. Event IDを使用した番組の追従
>
>(1)予約時にEvent ID(※1)を記録をする
>(2)録画開始時5分前に、番組の情報を確認する(※2)
>(3)予約されたEvent IDと(2)で取得した「今」と「次」のEvent IDを比較する
>(4)「次」の番組が予定の開始時間に放送開始であれば録画を開始する、時間が
>ずれているのであれば開始時間を待ち録画を行う
>
>※1 Event IDは電波で放送される番組表に組み込まれている番組毎のIDです。
>※2 放送中には番組表は1週間の番組表とは別に、「今の番組」、「次の番組」
>の情報が配信されます。
mAgicガイド DigitalかiEPG から予約しないと番組追従できないというのは、予約時にEPGもしくはiEPGから(1)のEvent IDの取得を行うためです。
手動予約や週間予約だと番組追従が出来ないのは、予約情報にEvent IDが含まれていないからということになります。
書込番号:10500689
0点

東京銘菓さん
コメントありがとうございます。
詳細機能の説明ありがとうございます。
申し訳ありませんが、番組追従機能がどのように動作しているのかを確認したいのではないです。番組追従機能を正しく動作させる為のソフト設定方法を教えていただければです。
書込番号:10500850
0点

結局のところmAgicTV Digitalの番組追従機能に任せていたのでは単なる賭になってしまうって事ですね。
ほかの手段で対策を講じておくのが無難だと思います。
例えばおまかせ録画を使ってEPGの更新後に予約を入れさせるといった手段が考えられます。
おまかせ録画で予約を入れて、延長予定のある番組の最大延長での終了時間以降に更新時間を設定しておく。そうすると更新された時間で予約が入れられるはず…
ちょうど今バレーが延長しているから試してみます。
書込番号:10501875
0点

>21:00〜21:54 A番組 を録画予約の場合
>時刻21:00の時点で放送は
>20:00〜20:54が21:24迄の延長してB番組を放送中
>20:54〜20:59が21:25〜21:29に変更されてC番組が次の番組となる。
>21:00〜21:54 が21:30〜22:24に変更されてA番組が次の次の番組となる。この場合、追従録画はされないのですね。録画は21:00〜21:54の予約時間で録画される。と言うことですね。20:59迄にEPG更新されて番組表は最新に変更されているとします。
今夜試しにバレー後のダウンタウンDX予約録画をして様子見していました。
予約録画は確かに更新されませんね。この推論通りです。
2チューナー搭載なので、同時にTVも見ながら監視していましたが、TVの番組情報(ウインドウ上に出てくる部分)はそこそこリアルタイムに更新されていました。
TVの情報は更新されるのにEPEGの方は更新されないとすると、なんかソフトの問題のような気がしてきますね。
そうなると、私たちではどうしようもないかもしれません。
書込番号:10502829
0点

深夜のプリズン・ブレイクをおまかせ録画で予約して、バレーの最大延長時の終了時間である22:24に番組表の更新を始めるように設定して試してみました。
番組表はEPG更新後の10分遅れたものに更新され、プリズン・ブレイクも更新後の時間で予約されているのを確認出来ました。
意図的に延長更新後のEPGを受信、反映させてその情報で予約させる事が出来るので
番組追従機能よりも確実な手段として使うことが出来ます。
ただ、延長する番組の直後に始まるような番組にはこの方法は使えないのが難点ですね。
書込番号:10503109
0点

ちょっと名無しが通りますよさん
東京銘菓さん
情報ありがとうございます。
アイオーさんがここのコメントを参照されてソフトの改善がなされることを願います。
書込番号:10504952
0点

サポートにログをしつこく送りつけた結果、メールが、きました。
追従録画については、弊社でも一部情報がうまく取得出来ないケースがあるこ
とを確認致しました。こちらにつきましては、できるだけ早くバージョンアップなどで
対応したいと存じます。
恐れ入りますが、対応ができましたら改めてご連絡したいと存じますので、しばらく
お待ちいただきますようお願い申し上げます。
他にも問い合わせていることが、あったので、一部です。
なお、電話で聞いたのですが、「価格COM のような掲示板を参考にするようなことは、ありません。」とのこと、あくまで、問い合わせて、IODATA で検証で認められなければ、不具合として、認められない、と言うスタンスらしいです。
ここに、いくら書き込んでも無駄らしいです。
次回のバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:10506303
2点

ホットジュピターさん
情報ありがとうございます。
ここに書き込んでも無駄の件まで確認、ありがとうございます。
アイオーさんは、未確認機能をどうどうとソフト公開する会社と改めて自分の中では呆れました。
書込番号:10506798
0点

私は「追従失敗の不具合の報告がない」と言う言い切ってしまうことが、どうしても許せません。
言ってしまえば、GV-MVP/HSのリリースからの追従できないという不具合です。
どうして、誰も追従しない、とサポートに報告がないと言い切れるのでしょう。
今まで、3.21まで、解消されない根本的な不具合です。
どれだけ、追従録画出来ないことを軽く見ているのでしょうか?
どう見ても検証不足だと思います。
現在、改善出来る、唯一の方法はサポートにメールや電話をして、改善を促すという方法みたいです。
大変労力と根気がいり、非常にめんどくさいですがね。
書込番号:10507127
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
サポートソフトが旧Verの時からそうだったんですが、番組表に表示するチャンネルを減らすと、選択している物とは別のチャンネルが表示されることがあります。
たとえばCSならフジテレビONEがフジテレビTWOに、フジテレビTWOがアニマルプラネットに、そしてアニマックスがフジテレビONEに…。
最近その症状が出ていなかったので、すっかり忘れていたのですが、サポートソフトウェアを3.21にした後に今度はBSで発生しました。
BSジャパン171がBSジャパン172に、BSジャパン172がBSジャパン173に、そしてBSジャパン173が…あ〜もうめんどくさいw
ずれた先のチャンネルを選択する方法で追いかけていった結果、ぶらりメディアとかいうチャンネルを選んだらBSジャパン171が表示されるようになりました。
I-Oデータさんに一度質問メール出したんですが、うちだけの症状みたいで分かってもらえなかったんです。法則が分かってしまえば対処もできるし、まあいいかと思っていたんですが。
でも、mAgicマネージャがエラー終了するのに比べたら、遥かにかわいい不具合ですね。
一応I-Oデータさんにメールするとします。
1点

I-O DATAさんから回答が来ました。
あちらの検証環境では確認出来なかったそうです。
う〜ん、レアケースだったか…。
対処方法もある事だし、たいした問題ではないのでクローズにして良いよ、
と言っておきました。
書込番号:10490959
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
動作は良いように思えたのですが・・・
録画した物を見ようと再生してみたら10008エラーでどうにもなりませんでした。
ドライバー削除、IO関連フォルダー削除、レジストリー削除
その後CDから新たにインストールして録画をやり直してみても同じ。
返事を期待せずにサポートにメールを入れましたが、どうなってるんでしょうね?
どんどん悪くなっていくような気がします。
0点

★美咲☆さんおはようございます。
私は一通り6番組同時録画まで、動作確認しましたが、致命的なエラーは今回もでませんでした。
あとは、追従録画の精度があがっているか?ぐらいですね。
今回のバージョンアップで、IODATA はサポートソフトのこっそり入れ替え事件とかで、信用も地に落ちた、という感じですね。
エラーに関しても少数だと、軽くみて、実際はほとんど動かないという実態だと思います。
書込番号:10467890
0点

こんにちは、★美咲☆さん
こちらでは今のところ調子がいいみたいです。
3.02/3.10では番組表の更新でエラーがでましたが、今回のバージョンでは成功しました。
録画した番組も再生できています。
ダビングでも新たな機能が追加されたようですが、こちらは使っていないので分かりません。
書込番号:10468457
1点

あら、皆さん調子良いみたいですね。
サポートより修正ファイルを貰いましたがやはりエラー。
コピーや編集は問題無く出来ました。
まぁ普段はREGZAで録画してるのでじっくり気長に行きます(笑)
冷やかしで買ったボードなので。
書込番号:10468530
0点

修正ファイルがダメとなると次回のバージョンアップまで、放置される可能性大かも。
書込番号:10468647
0点

こんにちは、★美咲☆さん
私はWin7(32bit)に入れてみましたが、番組表更新すらできない状態です
Win7に関していえば、まだ3.10のほうがよかったような
ただ、コピーに関してはこちらのほうがいいみたいなんで(再生時にエラ
ーが出ない)思案のしどころです。
書込番号:10468651
0点

その修正ファイルってのが2008年6月とか古い物だし。
あんまりIOを責めるのもねっ…
自作は自己責任で、ダメなら諦める。
気長に行きます。
書込番号:10468703
1点

確かに自作は自己責任ですね。私も自己責任でこのシリーズに合わせてPC一台組み立てました。結果ほぼ安定しています。win7は別PCで組もうと思います。
書込番号:10468783
0点

美咲さん 失礼しました。
バージョンアップ後の結果について
間違って一段下の「増設しつかって・・・」の項に書き込みました
書込番号:10469438
0点

★美咲☆さんの書き込みをみて、私も昨日録画したものを
再生してみましたが、数分しか再生していませんが、無事再生できました。
編集、ムーブは行っていませんので、完全だとはいえませんが、
ほぼ安定しています。
私も自作PCです。
自作PCはパターンは無限大ですので、すべてはサポートできないでしょうね。
私も自作PCは自己責任と思ってパーツを買っています。
どうしてもうまく行かないときは、オークション行きです。
書込番号:10470117
0点

サポートソフトのこっそり入れ替え事件をメールで指摘したら、さっき、メールがきました。
(株)アイ・オー・データ機器
サポートセンター
担当:××
お問い合わせ番号 ××××× の件
お世話になっております。
この度は、弊社ホームページのへの掲載不備のため、不備状態の際にダウンロード、
掲載修正後のダウンロードと、大変ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんで
した。
一部システムトラブルによる掲載不備で、復旧を優先したゆえ、お知らせの配慮が至
らず、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう厳重に確認、点検に努めて参りますので、何卒ご容赦
賜りますようお願申し上げるしだいでございます。
何卒よろしくお願いいたします。
コピペです。なにやら、謝っているみたいです。
書込番号:10470318
0点

データ書き換えの一件 メーカーさんをしぶとく突くのも大人げないので よくある事だと忘れましょう。
ところで先ほどのこちらの書き込みがなぜか消えていましたので再書き込みします。
今日早朝(5時ころ)書き換えされた3.21をダウンロードしました(昨夜はDLに2〜3時間掛かりそうで止めました)
こちら Vista/32bitから Windows7/64bitに移行したため、どうしてもこの環境での安定動作をして欲しかったのです。
前バージョンの3.01〜3.10では放送波のスキャンすらまともに行かずブルー画面に落ちる事もしばしば、半ばあきらめていました。 そして今回の3.21へのバージョンアップでは 今日一日番組更新やスタンバイ予約など行っていますが、全く問題が発生していません。
その上、嬉しいことには細かな点も改良されていますね・・・チャンネル切り替えも速くなったようですし、番組表示なども改良されています(番組上でマウスを置くと数秒遅れてポップアップされる、すぐに表示されると目障りになる)
願わくばあらゆる環境下での安定動作が実現でき さすが技術のI/Oさんと名誉回復を願いたいものです。
書込番号:10470743
2点

>よくある事だと忘れましょう。
よくあるメーカーだから、諦めましょう?
まぁ今回のことで、サポートセンターのオペレーターも最短でも20時まで残業でメール打ちです。
下っ端ばかり、ツケをまわされて、同情しますよね。
書込番号:10471137
0点

色々考えましたが再生だけだめなのはIOのアンインストーラーがよくないと判断して
Windowsをクリーンインストールしましたw
そしたら何事もなく録画再生でき、おまけにかなりサクサクと動くようになりました。
チャンネル切り替えが1秒かからず。
これで安定してるので今後のアップデートはしないほうが良いかも
(私の場合)
これで快適に動くことがわかったので安心してオークションに出せそうですw
やれやれ・・・
一応動作環境
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-6GBPS
【HDD】ST3500410AS*2
【VGA】HD4870X2
【Blu-ray】BH08NS20
CATVパススルーにて地上波、ベランダの手すりにつけてるBC/CSアンテナ
書込番号:10475643
0点

美咲さん OSのクリーンインストールまでされた甲斐ありサクサクの模様オメデトウ。
そういう私もここ数カ月悩まされ続けたソフトの不調が、昨日からは嘘のように快調です。
以前にPCの構成を書いたと思いますが、もう一度公開します(自作は2007年の夏頃、まだ地デジチューナーは出てなかった)
OS(当初はVista Ultimate32bit) 現在はWin7 Home Premium 64bit
CPU ちょっと古いですが intel Quad E6600
グラボ Geforce8800 512MB
Memoy 2GB*2 1GB*2 Tortal 6GB 64bitのおかげでメモリがフルに使えています。
マザー P5K これも少し古いが当分このまま、様子見をし来年くらいは3年目の新調を考えています。
チューナーは アナログ時代からI/Oフアンであったため HS、HX、VSで Pixelaの BS&地デジの2波中チューナーを付けていたが、今はIOに統一するため外してある。
一応3チューナー同時予約録画も試したが問題はなし。DVDの書き出しも若干速くなったようだ(64bitのお陰?)
アナログチューナーも付けているが64bitで動かないので無効にしてある。
他の方がこの製品は最低だとか、レビュー評価の星が1どまりの中で、こちらだけがオール5だと
何か悪いような気がしますが、やっと高い山にたどり着けた心境です。
書込番号:10475886
1点

kazmuchさん
こんばんは
私もアナログ時代(もう5年以上前かなぁ)からチューナーはIOが好きなんですよ。
毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)
書込番号:10477408
1点

ほぼ安定してると思っていたのですが、本日番組表取得中に予約録画が始まると
エラーで止まってしまいました。
番組表取得は、予約が無い時間帯に自動で行うようにします。
★美咲☆さん kazmuchさん、私もアナログはIOのダブルチューナーを
愛用していました。
IOは、番組表&予約ソフトが良くできているので、好きなんです。
バッファローの地デジボードも数時間使った事がありますが、
番組表は見づらく、キーワード予約も出来ないので不便でした。
ただ、安定して動作はしていました。
★美咲☆さん
>毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
>これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)
そうなんですよね、私もそうです。
だから、ちゃんと動作確認がとれなくても、欲しい物、新しい物が出ると
半ば衝動的に買ってしまいます。
動作しなかった時、ネットで色々調べ、あれこれ試して、動いた時は
格別の思いがありますよね。
でも、どうしても動かないときは オークション行きです(笑)。
書込番号:10477810
0点

アンインストーラーを何とかしてほしいね。
ver3.10からver3.21をサポートソフト更新手順通りにインストしたら途中に
”すでにインストール済み”ですとCorelのソフトの時にエラーメッセージが出た。無視してインストしたらテレビ放送は見えるが、録画済みデータや録画したばかりのデータも見えない、バージョンが違うなんたらかんたらとメッセージ。
観念して、3.21アンインストしてIOやCorelのホルダーをDocuments and SettingsやProgramFilesから削除後、CD→3.10とリブートはするが初期化なしでインスト、即アンインストし、3.21をインストす。エラーメッセージなくインスト完了、レジストリー削除にいたらず、元通りに録画データも全て見えるように。
3.10の時も試行錯誤結果、同じことしたね。番組表の受信が少し早くなり、全体的に動作が軽くなったなど効果があったのが救いですね。
環境
OS:WinXPproSP3
cpu:Opteron185
M/B:A8Nデラ
メモリ:3GB
VGA:9400GT1GB
SB:SE200pciLT
HDD 4台、CD-ROM 1台(型番忘れた)
書込番号:10486563
0点

H 201SLANDさん
コントロールパネルのプログラムの機能からアンインストールせず、いきなりソフトを入れると古いソフトが自動的にアンインストールされますね・・・私はいつもこの方法をとっていますが・・・。
書込番号:10486981
0点

というより、上書きインストールできるようにして欲しいですね。
Winでいう修復インストールができれば…
書込番号:10487174
0点

kazmuchさん
普通はそうですよね、前2回ともインストをいきなりやった時はうまく消しきれてなく、今回は添付のreadme.txtに従ってみたもの。アンインストをどこでやっても同じでしょうが、環境による違いでしょうか、小生には結局、アンインスツーラーがタコなのは変わりないように思えます。。。
書込番号:10493264
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ソフトリリースverをいろいろ変えても全くダメで、基本的な機能ですら満足に動かない状況でした。
購入から2か月過ぎ、いくらサポートを受けても全く改善されなかったのでメーカーとの直接交渉を行い、販売店は経由せずメーカーに直接返品に成功しました。
こんな粗悪品を売った責任というものを、メーカーとしてきちっと受け止めて欲しいです。
返金されたお金でピクセラに乗り換えましたが、同じPCで動かしているとは思えないほど快適です。
録画時のコマ落ちは殆どありませんし、EPGもちゃんと取得できてます。
返品してよかった〜。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
2009年11月12日夕方以降予定で、新バージョンのGV-MVP/VS サポートソフトが発表されるようです。
IO-DATA サポートセンターで情報が入りました。
WindowsVISTA, Windows7 両ユーザーに発生していたアプリケーションエラー等の動作不良に対応しているそうです。
ntdll.dll に原因がある様子で、アプリケーション名と障害モジュールの名前を伝えてほしいと聞かれました。
3点

いま見たら、新バージョンが用意されていました。
これで皆さんの環境も安定稼働すると良いですね。
書込番号:10462913
0点

早速3.21を試してみようとダウンロードしたところ、ドライバーの導入は完了。しかし、mAgic TV Digitalの導入途中で、インストール・パッケージそのもののエラーが発生。もう一度ダウンロードするも結果は同じ。テストに入れない状況です。
みなさんの結果を待ちます。
書込番号:10462994
0点

私も同じくmAgicTV Digitalのインストールで引っかかりました。
何度やっても同じなので物は試しにHS2のドライバーをDLして中身を見たところ
こっちのは全然ファイルが足りないじゃないですか!
ハッシュ値を見るとどちらも同じ物なので
ドライバーはVSの物、mAgicTV DigitalはHS2の物を今インストールしてみました
すんなりと何時も通りにインストール完了。
初期設定でのチャンネルスキャンも地上波、BS/CSともに問題なく出来ました。
視聴録画、番組表更新などは今からですがとりあえず、現状アップされてる物では
インストールが進まない報告でした
書込番号:10463039
1点

私も皆さんと同じく3.21のドライバーを更新、ソフトも入れましたが、インストール中にエラー、デュアルブートされた Win7 64bit とVista 32bitで試しましたが同じ事です。
これから出かけますのでもう一度夜にもゆっくりとトライしてみます。
書込番号:10463134
0点

とりあえず適当に視聴してみた感想は・・・
チャンネル変更が凄く速くなりました。
全体的にキビキビ動いてる感じですね。
起動、終了も速くなりかなり改善されているようです。
地上波での番組表更新が応答無しで落ちる現象も無くひとまず良好。
書込番号:10463145
0点

私もmAgicTV Digitalのインストールで失敗しました。
3.10と比較すると、mAgicTVフォルダ内で3.21にはInstallToolフォルダとTVX_SDKフォルダが足りない。
それでこの2つのフォルダを3.21内にコピペしたらインストールできました。
しかし私の環境(OSはWindows 7 RC 32Bit)では3.10のとき、地デジの番組更新でソフトが落ちてしまう現象があったのですが、3.21になっても解消しませんでした。
原因が3.10のファイルを一部使用したためかは不明。
★美咲☆さんはHS2のmAgicTV Digitalを使用してうまくいっているようですね。
私はHX2を持っているのでこっちで試してみます。
書込番号:10463329
0点

私もエラー出ました。
幸いGV-MVP/HZ2Wを使ってトリプルチューナで使っていますので、
こちらの方のソフトでインストールしたらうまく行きました。
OS: XP pro です。
書込番号:10463501
0点

違うボードのソフトを使う前にちゃんとHASHを調べた方が良いと思いますよ。
同じでないばあい後々面倒が起こる場合も…
その後、スリープに入れて自動更新させましたが無事に復帰→更新→スリープと完了しました。
書込番号:10463845
1点

★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
これとGV-MVP/HZ2W、HZ2は同じ、
mAgicTV Digital Ver.6.40.01 となっていましたので大丈夫だと思います。
書込番号:10463924
0点

バージョンでは無くMD5HASHの事なんですが…
まぁIOの事だから多分同じだと思いますが。
書込番号:10464061
0点

Ver3.21のファイルがこっそりと、正しいものに入れ替えられた模様です。
現在落とせるファイルで、mAgicTV Digitalを正常にインストールできました。
書込番号:10464111
2点

★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
お恥ずかしい話 ハッシュ値の意味がわかっていませんでした。
先ほど色々調べて理解しました。
フリーソフトを使って、ダウンロードしたファイルを数個比べましたが
同じでした・・・でもすべてのファイルを調べていませんので、
こちらのファイルが正常になったという事ですので、
問題が起こるようでしたら、こちらのファイルを再度インストールします。
書込番号:10464346
0点

3.21導入してみました。
私の環境では3.10の時から安定していたので
今回も特に変わった感じはないです。
ただ、インストール先がCドライブ固定になっているようです。
この話題が出てきませんが私のところだけなのかな?
Cドライブに入れるのがいやなので無理やり変更しました。
これにより今後不具合が出るかも知れませんが、その時は
素直にCドライブに入れたいと思います。
OS:Windows7HP(x86)
書込番号:10464585
1点

3.10で利用してますが安定感無く新Verに期待していたのですが・・・
C:強制ですか?SSD利用者の自分にはまた悩みの種が増えそうな予感です。
書込番号:10464765
0点

本当にファイルが差し替えられている!
一応、メモっておいたのですが、私が午前中ダウンロードしたときはファイルサイズは251,612KBと掲載されていました。
今見ると358,909KBになっています。
差し替えられる前のファイルを落とした人は全くの無駄骨となったのにお詫び一つないとは。
これまでの様々な不具合はさておくとして、こういうごまかしは感心しません。
書込番号:10465336
0点

ファイルの件に関しては私はすぐにサポートにメールを入れたのですが
何の返事も無く知らぬ顔で差し替えるとは・・・
(電話は繋がっても一方的に切られました)
まぁインストールはやり直してないですが今のところ安定して動いております。
(X58チップセットですが何も問題なし)
書込番号:10465357
0点

この様にミスッタI/Oさん、何のお詫びもなく平気でデータだけをわずかの数時間で書き換える・・・ますます信用落としますよー。
謝れとは申しませんが何らかの公的な連絡があってもいいと思いますが?
書込番号:10465458
0点

最新版にしましたが、エラーがあります。1時間に2回もエラーで異常終了
ここ数日はエラーがあまりなかったのに、かえってエラー頻発?です。
後悔しながら使用する商品は初めての経験です。今後はI−O DATA商品は購入しません。
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :19:59:20
ユーザー :N/A
説明:
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、
エラー発生アドレス 0x00011a81
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :20:53:06
ユーザー :N/A
説明 :
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生アドレス 0x00063187
書込番号:10465505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
