GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年1月23日 16:43 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月29日 22:54 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月18日 19:24 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月28日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月4日 15:58 |
![]() |
7 | 11 | 2010年6月26日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
メモリの不具合が生じたのを機にMemtest86+ Ver4.1にてエラーが出ない(2パスまで確認)メモリに交換したところ、番組表の歯抜けがなくなりました。
歯抜けがおきたらまた投稿しますが、3日連続で歯抜けが出なかったのは初めてのことなのでちょっと嬉しい改善でした。直接なのか間接的に効いてるのかわかりませんが、ひとつの事例として参考にしてみてください。
Windowsのメモリ診断ツールではエラーが出ないし、普段使いで特に不具合がなくても、Memtest86+ で見えてくることは多々あります。今回の件で、潜在的なメモリの不具合で歯抜けにつながっている可能性が幾分かはあるのかなと感じました。
PCの環境は以下の通り。
MB: GIGABITE GA-EP45-UD3R
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550
Memory: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
Video: SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3
HDD:3台
Power supply: 570W
OS: Windows 7 Home Premium 64bit
3点

その後を一応報告しておきます。
メモリー交換後、細かく番組表をチェックすると、短い時間の番組、例えば短時間のニュースとかは歯抜けが生じていました。
しかしながら、Ver.4.04になるとそれもなくなり、全く歯抜けがなくなりました。エラーの無いor少ないメモリーを使うことは番組表の歯抜けの抑制に対してかなりの効果があると思われます。
ただし、このようなメモリーを手に入れることはなかなか難しいと思いますので、メモリーの動作に対して敏感すぎるソフト側の仕様を改善すべきと思います。
書込番号:12550463
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
サポートソフトのバージョン4.04が出たようですね。
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)
・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
まだインストールしていませんが、バージョンが4になったことで僅かに期待してしまいますね。
0点

今、落としているんですがかなり時間かかりますね
集中しているんでしょうか
でも、XSWもVer4でしたから(これがかなり不安定)
アップデートするのにも迷っちゃいますね‥
書込番号:12060926
0点

最新バージョンインストールしました。
相変わらず、アイオーのサイトは遅いですね・・・ダウンロードに時間がかかりました。
じつは、私の環境では、録画容量設定画面のディスク容量と総録画可能時間の
表示がおかしい不具合がありました。
1TBのHDDで80%以上の空きがあっても、録画時間が1時間以下と表示されていました。
ここのサイトや他のサイトで探してみたけれど、同現象は見当たらず、
そのまま使っていました。
今回の新しいバージョンでは、それが解消されており、正しい表示となっていました。
あとは、安定性(私の環境では、一週間に一回くらい異常停止してました)
が向上すれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:12064628
0点

・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
上記の件は自分のPCではBSデジタルで改善なし。
mAgicガイド Digitalを数回起動したら表示されなくなる。
その後にmAgicマネージャー Digitalを起動後、予約一覧を見ると表示されていない場所の予約情報が無くなっている。なんてことだ。
今、再度「おまかせ録画の更新」を実行しています。これで復旧するのだろうか?
それにしても、改善とは? メーカー公開ソフトとしては貧弱(バグ改善なし)
書込番号:12066898
0点

番組表が一まとめになりましたね。
このほうが見やすくてよいです。
しかし・・・。問題はまだ改善されませんね。
番組表相変わらず4.5日後には虫食い状態になるし・・・。
おまけに本日ではTVも見れなかった・・・。再起動をかけてもダメでした。
で、ソフトをアンインストール後、再インストールしました。
今月に入りOSクリーンインストールしたんですが、相変わらず不安定ですね。
DVDへの書き込みは問題はなかったです。
しかし、販売されてから1年は経つというのにこの安定感のなさはどうなんですかね・・・。
書込番号:12075509
0点

サポートソフトのバージョンがひとつ上がって少しだけ期待していましたが、皆様のコメントを見て
いると状況はあまり変わっていないようですね。
私の環境はxp sp3で安定性は、たまにmAgicTV Digitalの起動に失敗するくらいで録画予約の失敗は
ほとんどありません。ですが、番組表は2〜3日で虫食いだらけになります。
今回のバージョンの番組表はBSは少し改善されたような気がしますが、地デジの虫食いはかえって
悪化した感じがしています。番組表の表示くらい、相性以前に基本の”キ”だと思うのですが、いつに
なったらまともになるのやら・・・
本製品とほぼ同等のバッファロー DT-H70/PCIEへの乗り換えも考えています。こちらはEPGに加え
iEPGにも対応しているみたいです。
書込番号:12076277
0点

使用感、その後
番組表はコメント後も非表示あり。そして非表示番組は予約一覧からも無くなっている。
今のところ「mAgicマネージャ Digital」のエラーは発生していない。
バージョンアップ前は毎日必ず数回エラーとなり、諦めていた状況からは開放されそう?
ただ、過去の経験はこれからエラー発生がある確率が高い。
今後も推移を見なければ。。
書込番号:12079367
0点

私はGV-MVP/HS2を使っていますが今回のアップデートで録画ファイルがいつも保護しない物は残り190GB位で自動削除されていたのが今回のバージョンでどんどん録画ファイルが増え続けています
皆さんこのような状況はありませんか?
書込番号:12134286
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV-MVP/VS自体の不具合ではないですが、久しぶりにハマってしまいました。
パソコン内部のレイアウトを変更した後に地デジが見れなくなりました。
電波状態を確認すると、5dBしかなく、ソフトの方をいくらいじっても元にもどりません。
面倒くさいけど再インストールするしかないかなと考えていたんですが、よくよく見ると
何のことは無い、分波器で分けた地デジ用とBS用のアンテナ線の挿し間違いでした。
挿し直したら何事も無かったかのように映りました。(電波状態30dB)
分波器ではなくて、分配器を使っていたら挿し間違いなど関係なかったんでしょうね〜。
ちょっと恥ずかしい報告でした(^^;
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
使用して1年経つんでその後の経過を。
現在は、新商品が出たためかサポートソフトの更新も6月14日より止まったままです。
新商品が販売されたんでそちらに追われているのか、それとも過去の事として忘れられているかな?
安定感ですが、我が家の環境では視聴・録画問題ないですが、1週間もすると番組更新・視聴に問題が発生します。
この問題はPC環境が大きく左右されるみたいです。安定している方もいらっしゃるのでね。
原因は未だ解決されていませんが、ある日突然番組更新中にエラーが発生します。
何かのソフトとかち合うのかエラー後、番組更新はその後上手いこと更新されません。
そのため、1週間に一度番組表の初期化・エクスポローラーからiodbadを一度削除しその後番組表の更新をしています。この問題は初期より変わらず。相変わらずの問題です。
このエラー後は番組はなぜか見れない。再起動した後はなぜか見れる。バグが起こっているのかソフトが不安定なのか・・・。この問題もまだ、解決されず。
そして、この問題が一番解決してほしいのだがOSの省電力機能を使用すると移行に失敗します。OS側の指定した時間になっても電源は落ちません。そのため、使用していないときはスリープを使用し電源を落としています。番組更新後IOソフト側で15秒後にスリープする機能も失敗したりしています。やはりソフトの安定感のなさが原因なんでしょうか?
こんな感じです。
この問題に対しIOさんにはメールにて問い合わせをしましたが、依然解決されません。
初期の頃より格段に安定はしましたが、この問題は置き去りです。
問題に対し、我が家もOSの再インストールからソフトをいれる順番を変えてみたりIOより支持があった問題対処をしましたが、解決には未だ至らずです。
PC環境をすべてIO商品にしたら安定するのかな??
最近は、問題解決する意欲もわかないんで上記のような対処法で乗り越えています。
良い点は綺麗な映像、録画してもコマ落ちしなくなった点ですかね・・・。
初期のころはコマ落ちも惨いし、録画しても後半は失敗の連続でした。途中で止まっていましたからね・・・。
今は最後までコマ落ちせず録画してます。この辺は進歩かな。
1年使用したものの感想です。
1点

私も最近は書く意欲がなくなりました。
実は私のPCはhal.dllの問題で7月末からブルースクリーンの連発。
仕方なく怪しいマザー・メモリー・CPUを交換しました。
結局マザーのCPU裏が熱膨張して膨らんで接触不良を起こしていたようです。
MSIのマザーでしたが、マザーの品質の問題というよりドスパラPrimeの箱の劣悪さの問題?
Hardware Monitorでずっと温度を観察しているとケース内温度が高い→部品の早期劣化がわかります。
AMDのX4 635、Asrock 870Extreme3、CFD2G×2と交換、それ以外は現状のまま使用。
近日中に最悪ケースPrimeを捨てます。
さて、この6月UPのソフトでも結局BDの編集して書き込みは×のまま。
IOは何もする気はないようです。
新製品に代わったついでに放置するつもりでしょう。
BDドライブで一番売れているパイオニアとの相性問題はパイオニアにもあるかもしれませんが
IOとしても検証・解決の義務はあるはずです。
この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません。
書込番号:11780615
1点

Bluebird SSS さんへ
>この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません
私も一時IOやめようかな〜と思った時期ありました。
でも、我が家の周辺機器IOさんのがいくらかあるんでなかなか・・・。
ioさんの会社の体質は少し改善が必要に思います。
今回、新商品がでましたが、これだけの問題があるのに、ごく一部の安定している客を優先してるのか、または、「これでいい」と思っているのか?
ブルーレイのほうではパイオニア制が駄目だという問題も放置したままです。
ブルーレイはシェアはパイオニア商品が多いと思います。そこを放置し、io製品を買うように仕向けているなら怖いことです。
取りあえずこの状態で1年やり過ごしているのはいかがなものかと・・・。
私も来年新規にPC組み立てる予定です。その時安定したらまた、書き込みますがこの状態でよくまあ来たものだと・・。最近ではioに書き込みすらする気力がなくなりました。
書込番号:11781444
1点

皆様はまだいいほうではないですか。
私の場合は放送さえ面倒です。
ソフト再インストール直後は放送できますか、pc再起動すると放送できなくなります。
こんなもの売るにもならないと思います。
書込番号:11825867
1点

このカードには放送機能はついていません。
テレビ局でも始めるおつもりで?
書込番号:11826673
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
VER3.31になりました
■Ver.3.27 → Ver.3.31(2010/06/14)
・県境地域でのmAgicTV Digital使用時に、一部チャンネルが視聴できない場合がある件を修正しました。
・番組データ更新に時間がかかる場合がある件を修正しました。
はやぶさは戻ってきたけど......
もうそろそろ....サポートソフトもパーフェクトランディングですよね
アイオーさん??
2点

日本戦にぶつけてきましたか・・・。
さて、出来は如何なものか。
たった今インストール完了しました。
初期的には大丈夫そうだけど。さて・・・。
書込番号:11496594
0点

ダウンロードが重い…。
マニュアルを見た限りだと、予約録画の設定画面で、録画に使うチューナーを
選択する項目が増えてますね。
2枚刺しで1枚分しかCS契約していないというパターンでも、これならCS録画を
常に契約している方のチューナーで録画するように出来るので、2枚分契約する
必要がなくなる。
これって私がアイオーに質問・要望してたんですが、採用されたんだぁ!
…と思ったら、何の事はない、新製品で録画方式が増えたための措置だったみた
いです。それでも結果的に望み通りになったのでちょっと嬉しい。
でも新製品のダブルチューナーとVSの2枚刺しになるかな。
トリプルチューナーはちょっと贅沢だけど。
書込番号:11500385
2点

ダウンロードは重たいですね・・・。
番組の切り替えは若干早くなった気がします。
でも、我が家ではWindows側のスリープ移行機能は相変わらず改善されていません。
ソフトが起動しているときは番組更新後スリープに移行はするんですが・・・。
書込番号:11502662
0点

Ver3.31にしてみました。
今、日曜日のF1をCMカットしてDVDにコピーしているんですが
プレビュー表示は前よりは機敏になったんですけど
DVDへの書き込みに時間がかかるようになりました。
今2時間弱なんですけどまだ半分も終わっていないです。この分ですと
5時間近くかかりそうですね
書込番号:11504788
0点

録画予約の設定画面に、使うチューナーを選択する項目がありませんでした。
2枚挿さないと表示されないのかどうかは不明。
この辺は新製品を買ってからのお楽しみ。ふふ…。
書込番号:11504964
0点

番組表自動更新を試してみました。
初回はジャスト1時間、2回目は51分でした。
2回目が初回より短縮されたのは私の環境では初めてです。
今までは一週間続けると4時間近くかかっていたので、一週間後にどうなるか楽しみです。
新製品、6/20発売予定らしいんですが、その日から一週間家を空けるので、購入は
7月になってからになりそうです。
書込番号:11506555
0点

こんにちは。
複数チューナーを使ってますが。録画予約でデバイスを選択はありませんでした。
GV-MVP/XSWまたは、GV-MVP/XSのサポートソフトがVSのVer.3.31とは現時点で
別物になっているようです。
新製品を追加するには、サポートソフトの入れ替えが必須のようですね。
もうひとつ、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/prod1000.htm
GV-MVP/XSにはBS・110度CSデジタル放送用アンテナへの電源供給機能付きではありません。
注意が必要です。
書込番号:11507426
2点

新製品と従来品(VS等)との機能比較中 新/XS /XSW は「番組編集」のメディアへの追加編集に対応していないと記してあります。
と云う事はBD-REメディアなどに記録したデータはメディア内の部分削除が出来ないということでしょうね・・・これが本当ならこの部分、少なくとも機能後退かと思います。
Pioneerドライブへのエラー対策は3.31や新製品でどうなったかまだ調べていませんが、書き込み済みメディアの編集機能でなんとかこの問題を回避して来た(VSの場合)ので上の機能がなくなると不自由な事になりますね。
書込番号:11508156
0点

GV-MVP/XSWが手に入りましたので、これから帰宅してセットアップします。
HDDを差し替えてOSインストールから始めるし、明日も仕事なので無理は出来ませんから、報告までにはちょいと時間が掛かりますよ。
さて、録画予約でデバイス指定出来るかな?
書込番号:11508630
0点

頑張ってセットアップ終わらせました。
録画予約の画面で、デバイス指定が可能でした。
VSとの共存も出来てます。以後はXSWの掲示板へ投稿しますね。
書込番号:11510527
1点

3.25→3.31へUPDATEしました。
DVD−Rへの書き込みで、書き込み終了、だが再生したら再生できません
DVD−RWは成功しました
仕方ないのでAcronisTrueimage personal2 でバックアップしていた3.25へ
戻します 書き込み系変更になってるのかな? なんか不安定なソフトだこと。
DVD−Rの追記も出来ませんでした...
書込番号:11548584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
