GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月4日 23:04 |
![]() |
13 | 33 | 2009年11月22日 08:12 |
![]() |
6 | 21 | 2009年11月18日 07:03 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月17日 17:03 |
![]() |
9 | 21 | 2009年11月13日 12:31 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月12日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
私のマザーボード(GIGABYTE EP45-UD3R)はAHCIモードの設定ができるので、
Windows 7導入後だったのですが、ちょっといじってみました。
ちなみに変更したのは以下の設定です。
SATA RAID/AHCI Mode:AHCI
SATA AHCI Mode:AHCI
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode:AHCI
この設定後にOS上でHDDの取り外しが可能となったので、ちょっと便利かも…と
思っていたのですが、以下のような不具合が多発するようになりました。
・番組表自動更新の時刻になってもスリープから復帰しない。
・番組表自動更新後にスリープへ戻らない。
・番組予約時間になってもスリープから復帰しない。
・番組予約に立て続けに失敗。
最後のは、テレビ視聴ができなくなっていたことが原因で、チャンネル
再スキャンで解消。
ただし、これはAHCIモード設定には関係ないような気はしています。
何か設定が足りなかったり、ドライバを最新にしたりとかすれば良いのかも
知れませんが、そこまでする価値を感じなかったので、素直にIDEモードに
戻すことにしました。
また、以前からスリープに移行する際にメモリの一部が破損したとかいう
エラーがイベントログに残っていて気持ち悪かったため、スリープもやめて
休止状態にするようにしました。
出張で二日ほど家を空けていたのですが、予約していた録画数本および番組表
自動更新ともども問題なく動作していました。安定稼動に戻ったようです。
安定稼動している状態で、余計なことはするもんじゃないのは重々承知している
のですが、自作PCはいじってこそなので、いろいろ試してみたくてつい…。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ここ最近、グラチャンバレーの延長で番組がずれ込むことが、ほとんどでしたが、
後の番組を録画予約してましたが、ここ約1週間、追従しませんでした。
夜家にあまりいないので、追従してもらわなきゃ困るのですが、家に帰って、予約失敗のファイルを見るのは屈辱的です。
サポートにもログファイルを送ったりもしましたが、「エラーが確認できません。」とのこと。
エラーが確認できないのが、問題なのでは?と思いますが、
テレビ局に問い合わせをしてみても、「EPGは正常に更新されています」だそうです。
サポートにも、「追従失敗の不具合の報告がない」と言い切られました。
家だけの問題なのでしょうか?
他の方は問題なく追従録画していますでしょうか?
3点

>21:00〜21:54 A番組 を録画予約の場合
>時刻21:00の時点で放送は
>20:00〜20:54が21:24迄の延長してB番組を放送中
>20:54〜20:59が21:25〜21:29に変更されてC番組が次の番組となる。
>21:00〜21:54 が21:30〜22:24に変更されてA番組が次の次の番組となる。この場合、追従録画はされないのですね。録画は21:00〜21:54の予約時間で録画される。と言うことですね。20:59迄にEPG更新されて番組表は最新に変更されているとします。
今夜試しにバレー後のダウンタウンDX予約録画をして様子見していました。
予約録画は確かに更新されませんね。この推論通りです。
2チューナー搭載なので、同時にTVも見ながら監視していましたが、TVの番組情報(ウインドウ上に出てくる部分)はそこそこリアルタイムに更新されていました。
TVの情報は更新されるのにEPEGの方は更新されないとすると、なんかソフトの問題のような気がしてきますね。
そうなると、私たちではどうしようもないかもしれません。
書込番号:10502829
0点

深夜のプリズン・ブレイクをおまかせ録画で予約して、バレーの最大延長時の終了時間である22:24に番組表の更新を始めるように設定して試してみました。
番組表はEPG更新後の10分遅れたものに更新され、プリズン・ブレイクも更新後の時間で予約されているのを確認出来ました。
意図的に延長更新後のEPGを受信、反映させてその情報で予約させる事が出来るので
番組追従機能よりも確実な手段として使うことが出来ます。
ただ、延長する番組の直後に始まるような番組にはこの方法は使えないのが難点ですね。
書込番号:10503109
0点

ちょっと名無しが通りますよさん
東京銘菓さん
情報ありがとうございます。
アイオーさんがここのコメントを参照されてソフトの改善がなされることを願います。
書込番号:10504952
0点

サポートにログをしつこく送りつけた結果、メールが、きました。
追従録画については、弊社でも一部情報がうまく取得出来ないケースがあるこ
とを確認致しました。こちらにつきましては、できるだけ早くバージョンアップなどで
対応したいと存じます。
恐れ入りますが、対応ができましたら改めてご連絡したいと存じますので、しばらく
お待ちいただきますようお願い申し上げます。
他にも問い合わせていることが、あったので、一部です。
なお、電話で聞いたのですが、「価格COM のような掲示板を参考にするようなことは、ありません。」とのこと、あくまで、問い合わせて、IODATA で検証で認められなければ、不具合として、認められない、と言うスタンスらしいです。
ここに、いくら書き込んでも無駄らしいです。
次回のバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:10506303
2点

ホットジュピターさん
情報ありがとうございます。
ここに書き込んでも無駄の件まで確認、ありがとうございます。
アイオーさんは、未確認機能をどうどうとソフト公開する会社と改めて自分の中では呆れました。
書込番号:10506798
0点

私は「追従失敗の不具合の報告がない」と言う言い切ってしまうことが、どうしても許せません。
言ってしまえば、GV-MVP/HSのリリースからの追従できないという不具合です。
どうして、誰も追従しない、とサポートに報告がないと言い切れるのでしょう。
今まで、3.21まで、解消されない根本的な不具合です。
どれだけ、追従録画出来ないことを軽く見ているのでしょうか?
どう見ても検証不足だと思います。
現在、改善出来る、唯一の方法はサポートにメールや電話をして、改善を促すという方法みたいです。
大変労力と根気がいり、非常にめんどくさいですがね。
書込番号:10507127
0点

やっぱり、この製品は問題ありですね。
家電のような動作は期待出来ないと言うことですね。
バージョンアップで追従の精度が上がれば、お金が掛からなくて良いですけどね。
今のところ大事な番組はリアルタイムで手動更新するしか、なさそうですね。
だだ今HDDレコーダーの情報を収集中です。
書込番号:10507451
0点

この製品に限らず、あくまでもPCなんですから。
家電のようにはどんな物でも無理が有ると思いますよ。
TVやゲーム機、携帯でネットが少々使いにくかったり、携帯カメラで写真を撮っても綺麗にプリント出来なかったり…
書込番号:10507471
0点

ようするに、餅は餅屋ですね。
専用機にはかなわないということですね。
HDDレコーダーは、かさばったりしたり、
あんまりお金もかからないと思い、この製品を買ったのですが、正しくなかったようです。
追従録画以外は家電のように、安定していたので、残念です。
書込番号:10507496
0点

>凄く大切な番組なら
>レコで録画しましょうよ。
それをいったらお終いだと思う。
ここに書いてる人はすでに分かって使ってると思う。
VSはVSで、利便性があると思う。
少なくとも、ひやかしで、買った人に言われたくない。
書込番号:10507518
2点

>じゃあおしまいにしましょう
本当に、ひやかしはお終いにしましょう。
ここは、VSを有効に使うための板なので、あしからず。
それともこのスレをおしまいにしましょうということでしょうか?
それはスレ主さんが決めることです。
書込番号:10507559
2点

私は宮城ですが、追従はしたことがありません。
地域とか、テレビ局によって、情報が取得しにくいとか、しやすい、とか、あるのでしょうか?
そういうことがあれば、メーカーの検証は大変ですね。
とりあえず、メールした方がいいみたいですね。
私は、このメーカー好きだし、使い勝手もいいので、より良いソフトを開発してほしいです。
書込番号:10507618
0点

あら?
別に冷やかしなつもりじゃ無いんですけど?
私もIOはアナログ時代から使ってますから。
ただ、たかが12000円程のボードにレコ程の性能を求めるのはどうかと思ったので。
自作パーツなんてある程度は妥協しなきゃキリが無いですからね(笑)
あくまでも自己責任で
書込番号:10507655
0点

おわりでは、なかったのでしょうか?
有言実行でお願いします。
私もアナログ時代からアイオーですが、なにか?
>ただ、たかが12000円程のボードにレコ程の性能を求めるのはどうかと思ったので。
PCとディスプレイ等の値段も合わせると立派にレコーダーが買えます。
価値は総合的な物で計るべきかと。
玩具を買ったわけでもないので、それなりに、これくらいは、してもらわないと困りますとメールを送るくらい、法律にふれる訳はないので勘弁してほしいです。
それに、追従はソフトによって、改善される可能性が大きいのでなおさらです。
確かに自作は自己責任ですが、別の問題にすり替えているようで、疑問です。
とにかく、ひやかしに聞こえてしまったので、仕方ありません。
これ以上は脱線しすぎです、いい加減にしてもらいたい物です。
書込番号:10507669
3点

おまけで付いている機能ではないんだし、上手く動作しないなら不具合報告をして改善要求をするのは、正当な行為ですよ。
一方で、PCなんてこんなもん、なんて考えは実は私も持ってるんですよね。
だから美咲さんの考え方はすっごく良く分かります。
良いこと言うなあと思っちゃいましたもん。
ただ、言い方はちょっときつかったかな、というだけだと思うんですよ。
反対意見を持たれる方への配慮があればなと残念に思います。
で、話を元に戻しますと、上手く動かなかった場合は冷静に情報を揃えてメーカーへ質問や改善を要求し、
受け入れられなかった場合は自分にとって譲れない事項であれば諦めずにメーカーへ要求する。
メーカー批判は私は好ましく思わない人なので、何とかして動かしてやろう、と思います。
ソフト側の問題が明らかになったら、バージョンアップを心待ちにする。
PCって、そういう部分を楽しみに思うくらいの姿勢でいる方が良いんじゃないかなってのが、私の考えです。
書込番号:10507721
0点

すぱさんさん ありがとうございます。
私も大人げなかったかなと思います。
ただこのGV-MVP/VS をけなしてるように聞こえたもので
>たかが12000円程のボード
私は17000円で買いました。
GV-MVP/VS はやれば出来る子です。3.10の不具合だって3.21で大分よくなったのだし、やはり不具合がでれば、メーカーに検証してもらって、直してもらうのがスジだと思います。
私にとって、追従録画の精度はゆずれません。
だって箱にも書いてありますから(笑)
書込番号:10507747
0点

私はPCで録画もHDDレコーダで録画も大切です。
重要はこちらと切り分けての使用は考えていません。
早くバージョンアップして機能が正しく、かつ最新バージョンでも相変わらずエラーは発生していますから、エラーが発生しないように対応してほしいです。バージョンアップによる新機能追加より不具合改修を希望します。
前にもコメントしましたが、最新バージョンで番組追従ができている方のソフト設定方法を参考にさせてほしいのですが、どなたか設定を教えていただけませんか。
書込番号:10507972
0点

このボードを持っているので興味津々で見ていましたが、書き込みを読んでいると
パズルみたいで、どういう現象なのかいまいち理解出来ませんでした。
実際どんな感じになるかやってみました。
失敗(11/18 21:54〜22:00予約)(直後の番組です)
バレーが時間通りに終了したと仮定して、取りあえず、直後の6分間の短い番組を予約しました。
結果、番組延長で追従録画が出来ませんでした。
いつ終了するのかこの時点では決まってないので、追従データが出ていないんだと思います。
そうこうしている間に6分間の録画が終了して、追従失敗。
※もしかすると直後の番組でも、1時間ぐらい予約していたら追従するかも。
成功(11/21 21:54〜22:00予約)(3本先の番組です)
数本先の番組、というか、追従データが出た後の番組は追従録画が成功?
----------
2009/11/21 21:49:06 [電源管理] Windowsが省電力モードから復帰したことを検出しました。 12
2009/11/21 21:53:01 [準備開始] 番組名:**
2009/11/21 21:53:01 [準備開始] Liveモード移行に成功 番組名:**
2009/11/21 21:53:11 [準備開始] チャンネル設定に成功 番組名:**
2009/11/21 21:53:18 [予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。 21:54〜22:00 → 22:24〜22:30 番組名:**
----------
修正された時間にタスクトレイのmAgicマネージャDigitalを見てみると、「22:24〜22:30 番組名:**」で新たに
予約がされていました。この時点で新予約がされていないと追従録画失敗決定ですね。
※予想と違ったこと
新予約がされた後は修正前予約がキャンセルされて、一旦スリープに入ると思っていたのですが、
修正前の21:54〜修正後の22:30まで録画しっぱなしでした。
でもログには21:54〜22:23までの録画記録が出ていませんし、録画ファイルも残っていませんでした。
残っていたのは22:24〜22:30の録画記録と録画ファイルのみ。必要ないからMTVの方で消したのかな。
最初の※印で「1時間ぐらい予約していたら・・」と書いた理由。
最大延長は30分。
バレーが終了した時点で追従データは出ているはず。
録画そのものは修正前予約の時点から始まっているので、
追従データが出た時点で新規予約が作られ、その録画ファイルが残る。
と考えたんですが、違うかな(^^;
参考になるかわかりませんが、当方の設定です。
1.Ver3.21
2.mAgicガイドの設定→各種設定→その他→起動時に番組データがない場合の動作→「取得しない」
3.mAgicマネージャの設定→おまかせ録画更新の設定→「すべてチェック無し」(気が向いた時に手動で番組表を更新)
4.mAgicマネージャの設定→予約一覧→録画時間の補正→「予約実行時に自動で録画時間を補正・変更する」
5.予約はiEPGを使用
6.Windows7HP(x86)
7.スリープ設定(ハイブリットスリープ使用)
8.ハードは関係無い感じがするので省略
書込番号:10512931
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
動作は良いように思えたのですが・・・
録画した物を見ようと再生してみたら10008エラーでどうにもなりませんでした。
ドライバー削除、IO関連フォルダー削除、レジストリー削除
その後CDから新たにインストールして録画をやり直してみても同じ。
返事を期待せずにサポートにメールを入れましたが、どうなってるんでしょうね?
どんどん悪くなっていくような気がします。
0点

こんにちは、★美咲☆さん
こちらでは今のところ調子がいいみたいです。
3.02/3.10では番組表の更新でエラーがでましたが、今回のバージョンでは成功しました。
録画した番組も再生できています。
ダビングでも新たな機能が追加されたようですが、こちらは使っていないので分かりません。
書込番号:10468457
1点

あら、皆さん調子良いみたいですね。
サポートより修正ファイルを貰いましたがやはりエラー。
コピーや編集は問題無く出来ました。
まぁ普段はREGZAで録画してるのでじっくり気長に行きます(笑)
冷やかしで買ったボードなので。
書込番号:10468530
0点

修正ファイルがダメとなると次回のバージョンアップまで、放置される可能性大かも。
書込番号:10468647
0点

こんにちは、★美咲☆さん
私はWin7(32bit)に入れてみましたが、番組表更新すらできない状態です
Win7に関していえば、まだ3.10のほうがよかったような
ただ、コピーに関してはこちらのほうがいいみたいなんで(再生時にエラ
ーが出ない)思案のしどころです。
書込番号:10468651
0点

その修正ファイルってのが2008年6月とか古い物だし。
あんまりIOを責めるのもねっ…
自作は自己責任で、ダメなら諦める。
気長に行きます。
書込番号:10468703
1点

確かに自作は自己責任ですね。私も自己責任でこのシリーズに合わせてPC一台組み立てました。結果ほぼ安定しています。win7は別PCで組もうと思います。
書込番号:10468783
0点

美咲さん 失礼しました。
バージョンアップ後の結果について
間違って一段下の「増設しつかって・・・」の項に書き込みました
書込番号:10469438
0点

★美咲☆さんの書き込みをみて、私も昨日録画したものを
再生してみましたが、数分しか再生していませんが、無事再生できました。
編集、ムーブは行っていませんので、完全だとはいえませんが、
ほぼ安定しています。
私も自作PCです。
自作PCはパターンは無限大ですので、すべてはサポートできないでしょうね。
私も自作PCは自己責任と思ってパーツを買っています。
どうしてもうまく行かないときは、オークション行きです。
書込番号:10470117
0点

サポートソフトのこっそり入れ替え事件をメールで指摘したら、さっき、メールがきました。
(株)アイ・オー・データ機器
サポートセンター
担当:××
お問い合わせ番号 ××××× の件
お世話になっております。
この度は、弊社ホームページのへの掲載不備のため、不備状態の際にダウンロード、
掲載修正後のダウンロードと、大変ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんで
した。
一部システムトラブルによる掲載不備で、復旧を優先したゆえ、お知らせの配慮が至
らず、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう厳重に確認、点検に努めて参りますので、何卒ご容赦
賜りますようお願申し上げるしだいでございます。
何卒よろしくお願いいたします。
コピペです。なにやら、謝っているみたいです。
書込番号:10470318
0点

データ書き換えの一件 メーカーさんをしぶとく突くのも大人げないので よくある事だと忘れましょう。
ところで先ほどのこちらの書き込みがなぜか消えていましたので再書き込みします。
今日早朝(5時ころ)書き換えされた3.21をダウンロードしました(昨夜はDLに2〜3時間掛かりそうで止めました)
こちら Vista/32bitから Windows7/64bitに移行したため、どうしてもこの環境での安定動作をして欲しかったのです。
前バージョンの3.01〜3.10では放送波のスキャンすらまともに行かずブルー画面に落ちる事もしばしば、半ばあきらめていました。 そして今回の3.21へのバージョンアップでは 今日一日番組更新やスタンバイ予約など行っていますが、全く問題が発生していません。
その上、嬉しいことには細かな点も改良されていますね・・・チャンネル切り替えも速くなったようですし、番組表示なども改良されています(番組上でマウスを置くと数秒遅れてポップアップされる、すぐに表示されると目障りになる)
願わくばあらゆる環境下での安定動作が実現でき さすが技術のI/Oさんと名誉回復を願いたいものです。
書込番号:10470743
2点

>よくある事だと忘れましょう。
よくあるメーカーだから、諦めましょう?
まぁ今回のことで、サポートセンターのオペレーターも最短でも20時まで残業でメール打ちです。
下っ端ばかり、ツケをまわされて、同情しますよね。
書込番号:10471137
0点

色々考えましたが再生だけだめなのはIOのアンインストーラーがよくないと判断して
Windowsをクリーンインストールしましたw
そしたら何事もなく録画再生でき、おまけにかなりサクサクと動くようになりました。
チャンネル切り替えが1秒かからず。
これで安定してるので今後のアップデートはしないほうが良いかも
(私の場合)
これで快適に動くことがわかったので安心してオークションに出せそうですw
やれやれ・・・
一応動作環境
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-6GBPS
【HDD】ST3500410AS*2
【VGA】HD4870X2
【Blu-ray】BH08NS20
CATVパススルーにて地上波、ベランダの手すりにつけてるBC/CSアンテナ
書込番号:10475643
0点

美咲さん OSのクリーンインストールまでされた甲斐ありサクサクの模様オメデトウ。
そういう私もここ数カ月悩まされ続けたソフトの不調が、昨日からは嘘のように快調です。
以前にPCの構成を書いたと思いますが、もう一度公開します(自作は2007年の夏頃、まだ地デジチューナーは出てなかった)
OS(当初はVista Ultimate32bit) 現在はWin7 Home Premium 64bit
CPU ちょっと古いですが intel Quad E6600
グラボ Geforce8800 512MB
Memoy 2GB*2 1GB*2 Tortal 6GB 64bitのおかげでメモリがフルに使えています。
マザー P5K これも少し古いが当分このまま、様子見をし来年くらいは3年目の新調を考えています。
チューナーは アナログ時代からI/Oフアンであったため HS、HX、VSで Pixelaの BS&地デジの2波中チューナーを付けていたが、今はIOに統一するため外してある。
一応3チューナー同時予約録画も試したが問題はなし。DVDの書き出しも若干速くなったようだ(64bitのお陰?)
アナログチューナーも付けているが64bitで動かないので無効にしてある。
他の方がこの製品は最低だとか、レビュー評価の星が1どまりの中で、こちらだけがオール5だと
何か悪いような気がしますが、やっと高い山にたどり着けた心境です。
書込番号:10475886
1点

kazmuchさん
こんばんは
私もアナログ時代(もう5年以上前かなぁ)からチューナーはIOが好きなんですよ。
毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)
書込番号:10477408
1点

ほぼ安定してると思っていたのですが、本日番組表取得中に予約録画が始まると
エラーで止まってしまいました。
番組表取得は、予約が無い時間帯に自動で行うようにします。
★美咲☆さん kazmuchさん、私もアナログはIOのダブルチューナーを
愛用していました。
IOは、番組表&予約ソフトが良くできているので、好きなんです。
バッファローの地デジボードも数時間使った事がありますが、
番組表は見づらく、キーワード予約も出来ないので不便でした。
ただ、安定して動作はしていました。
★美咲☆さん
>毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
>これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)
そうなんですよね、私もそうです。
だから、ちゃんと動作確認がとれなくても、欲しい物、新しい物が出ると
半ば衝動的に買ってしまいます。
動作しなかった時、ネットで色々調べ、あれこれ試して、動いた時は
格別の思いがありますよね。
でも、どうしても動かないときは オークション行きです(笑)。
書込番号:10477810
0点

アンインストーラーを何とかしてほしいね。
ver3.10からver3.21をサポートソフト更新手順通りにインストしたら途中に
”すでにインストール済み”ですとCorelのソフトの時にエラーメッセージが出た。無視してインストしたらテレビ放送は見えるが、録画済みデータや録画したばかりのデータも見えない、バージョンが違うなんたらかんたらとメッセージ。
観念して、3.21アンインストしてIOやCorelのホルダーをDocuments and SettingsやProgramFilesから削除後、CD→3.10とリブートはするが初期化なしでインスト、即アンインストし、3.21をインストす。エラーメッセージなくインスト完了、レジストリー削除にいたらず、元通りに録画データも全て見えるように。
3.10の時も試行錯誤結果、同じことしたね。番組表の受信が少し早くなり、全体的に動作が軽くなったなど効果があったのが救いですね。
環境
OS:WinXPproSP3
cpu:Opteron185
M/B:A8Nデラ
メモリ:3GB
VGA:9400GT1GB
SB:SE200pciLT
HDD 4台、CD-ROM 1台(型番忘れた)
書込番号:10486563
0点

H 201SLANDさん
コントロールパネルのプログラムの機能からアンインストールせず、いきなりソフトを入れると古いソフトが自動的にアンインストールされますね・・・私はいつもこの方法をとっていますが・・・。
書込番号:10486981
0点

というより、上書きインストールできるようにして欲しいですね。
Winでいう修復インストールができれば…
書込番号:10487174
0点

kazmuchさん
普通はそうですよね、前2回ともインストをいきなりやった時はうまく消しきれてなく、今回は添付のreadme.txtに従ってみたもの。アンインストをどこでやっても同じでしょうが、環境による違いでしょうか、小生には結局、アンインスツーラーがタコなのは変わりないように思えます。。。
書込番号:10493264
0点

今、出先だから確認出来ないけど、確かインストールフォルダにアンインストーラーが有ったような…
クリーンインストール前に試して報告すれば良かったかも。
ごめんなさい
書込番号:10494139
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
サポートソフトが旧Verの時からそうだったんですが、番組表に表示するチャンネルを減らすと、選択している物とは別のチャンネルが表示されることがあります。
たとえばCSならフジテレビONEがフジテレビTWOに、フジテレビTWOがアニマルプラネットに、そしてアニマックスがフジテレビONEに…。
最近その症状が出ていなかったので、すっかり忘れていたのですが、サポートソフトウェアを3.21にした後に今度はBSで発生しました。
BSジャパン171がBSジャパン172に、BSジャパン172がBSジャパン173に、そしてBSジャパン173が…あ〜もうめんどくさいw
ずれた先のチャンネルを選択する方法で追いかけていった結果、ぶらりメディアとかいうチャンネルを選んだらBSジャパン171が表示されるようになりました。
I-Oデータさんに一度質問メール出したんですが、うちだけの症状みたいで分かってもらえなかったんです。法則が分かってしまえば対処もできるし、まあいいかと思っていたんですが。
でも、mAgicマネージャがエラー終了するのに比べたら、遥かにかわいい不具合ですね。
一応I-Oデータさんにメールするとします。
1点

I-O DATAさんから回答が来ました。
あちらの検証環境では確認出来なかったそうです。
う〜ん、レアケースだったか…。
対処方法もある事だし、たいした問題ではないのでクローズにして良いよ、
と言っておきました。
書込番号:10490959
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
2009年11月12日夕方以降予定で、新バージョンのGV-MVP/VS サポートソフトが発表されるようです。
IO-DATA サポートセンターで情報が入りました。
WindowsVISTA, Windows7 両ユーザーに発生していたアプリケーションエラー等の動作不良に対応しているそうです。
ntdll.dll に原因がある様子で、アプリケーション名と障害モジュールの名前を伝えてほしいと聞かれました。
3点

いま見たら、新バージョンが用意されていました。
これで皆さんの環境も安定稼働すると良いですね。
書込番号:10462913
0点

早速3.21を試してみようとダウンロードしたところ、ドライバーの導入は完了。しかし、mAgic TV Digitalの導入途中で、インストール・パッケージそのもののエラーが発生。もう一度ダウンロードするも結果は同じ。テストに入れない状況です。
みなさんの結果を待ちます。
書込番号:10462994
0点

私も同じくmAgicTV Digitalのインストールで引っかかりました。
何度やっても同じなので物は試しにHS2のドライバーをDLして中身を見たところ
こっちのは全然ファイルが足りないじゃないですか!
ハッシュ値を見るとどちらも同じ物なので
ドライバーはVSの物、mAgicTV DigitalはHS2の物を今インストールしてみました
すんなりと何時も通りにインストール完了。
初期設定でのチャンネルスキャンも地上波、BS/CSともに問題なく出来ました。
視聴録画、番組表更新などは今からですがとりあえず、現状アップされてる物では
インストールが進まない報告でした
書込番号:10463039
1点

私も皆さんと同じく3.21のドライバーを更新、ソフトも入れましたが、インストール中にエラー、デュアルブートされた Win7 64bit とVista 32bitで試しましたが同じ事です。
これから出かけますのでもう一度夜にもゆっくりとトライしてみます。
書込番号:10463134
0点

とりあえず適当に視聴してみた感想は・・・
チャンネル変更が凄く速くなりました。
全体的にキビキビ動いてる感じですね。
起動、終了も速くなりかなり改善されているようです。
地上波での番組表更新が応答無しで落ちる現象も無くひとまず良好。
書込番号:10463145
0点

私もmAgicTV Digitalのインストールで失敗しました。
3.10と比較すると、mAgicTVフォルダ内で3.21にはInstallToolフォルダとTVX_SDKフォルダが足りない。
それでこの2つのフォルダを3.21内にコピペしたらインストールできました。
しかし私の環境(OSはWindows 7 RC 32Bit)では3.10のとき、地デジの番組更新でソフトが落ちてしまう現象があったのですが、3.21になっても解消しませんでした。
原因が3.10のファイルを一部使用したためかは不明。
★美咲☆さんはHS2のmAgicTV Digitalを使用してうまくいっているようですね。
私はHX2を持っているのでこっちで試してみます。
書込番号:10463329
0点

私もエラー出ました。
幸いGV-MVP/HZ2Wを使ってトリプルチューナで使っていますので、
こちらの方のソフトでインストールしたらうまく行きました。
OS: XP pro です。
書込番号:10463501
0点

違うボードのソフトを使う前にちゃんとHASHを調べた方が良いと思いますよ。
同じでないばあい後々面倒が起こる場合も…
その後、スリープに入れて自動更新させましたが無事に復帰→更新→スリープと完了しました。
書込番号:10463845
1点

★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
これとGV-MVP/HZ2W、HZ2は同じ、
mAgicTV Digital Ver.6.40.01 となっていましたので大丈夫だと思います。
書込番号:10463924
0点

バージョンでは無くMD5HASHの事なんですが…
まぁIOの事だから多分同じだと思いますが。
書込番号:10464061
0点

Ver3.21のファイルがこっそりと、正しいものに入れ替えられた模様です。
現在落とせるファイルで、mAgicTV Digitalを正常にインストールできました。
書込番号:10464111
2点

★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
お恥ずかしい話 ハッシュ値の意味がわかっていませんでした。
先ほど色々調べて理解しました。
フリーソフトを使って、ダウンロードしたファイルを数個比べましたが
同じでした・・・でもすべてのファイルを調べていませんので、
こちらのファイルが正常になったという事ですので、
問題が起こるようでしたら、こちらのファイルを再度インストールします。
書込番号:10464346
0点

3.21導入してみました。
私の環境では3.10の時から安定していたので
今回も特に変わった感じはないです。
ただ、インストール先がCドライブ固定になっているようです。
この話題が出てきませんが私のところだけなのかな?
Cドライブに入れるのがいやなので無理やり変更しました。
これにより今後不具合が出るかも知れませんが、その時は
素直にCドライブに入れたいと思います。
OS:Windows7HP(x86)
書込番号:10464585
1点

3.10で利用してますが安定感無く新Verに期待していたのですが・・・
C:強制ですか?SSD利用者の自分にはまた悩みの種が増えそうな予感です。
書込番号:10464765
0点

本当にファイルが差し替えられている!
一応、メモっておいたのですが、私が午前中ダウンロードしたときはファイルサイズは251,612KBと掲載されていました。
今見ると358,909KBになっています。
差し替えられる前のファイルを落とした人は全くの無駄骨となったのにお詫び一つないとは。
これまでの様々な不具合はさておくとして、こういうごまかしは感心しません。
書込番号:10465336
0点

ファイルの件に関しては私はすぐにサポートにメールを入れたのですが
何の返事も無く知らぬ顔で差し替えるとは・・・
(電話は繋がっても一方的に切られました)
まぁインストールはやり直してないですが今のところ安定して動いております。
(X58チップセットですが何も問題なし)
書込番号:10465357
0点

この様にミスッタI/Oさん、何のお詫びもなく平気でデータだけをわずかの数時間で書き換える・・・ますます信用落としますよー。
謝れとは申しませんが何らかの公的な連絡があってもいいと思いますが?
書込番号:10465458
0点

最新版にしましたが、エラーがあります。1時間に2回もエラーで異常終了
ここ数日はエラーがあまりなかったのに、かえってエラー頻発?です。
後悔しながら使用する商品は初めての経験です。今後はI−O DATA商品は購入しません。
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :19:59:20
ユーザー :N/A
説明:
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、
エラー発生アドレス 0x00011a81
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :20:53:06
ユーザー :N/A
説明 :
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生アドレス 0x00063187
書込番号:10465505
0点

はじめまして。
かろうじて今のところは特に不具合もなく動作しています。
駄目もとで、もう5年以上も前に買った「SONY VGC-RA60」に付けてます。
(メモリを2GBに。グラボをRADEON HD4350に変えましたが)
ここのクチコミを見て、新サポートソフトがリリースされたことを知り、
よりサクサクとした快適さを期待し、3.21へのアップグレードを試みようと
思ったのですが、今、また皆様のクチコミを見て、3.10から3.21にアップグレード
するのが怖くなりました。
不具合を発生させるアップグレードは勘弁して欲しいものです・・・
書込番号:10468521
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Vista環境では問題が起きていなかったのですが、スリープ状態にしようと
した際に、瞬間的な電源ON/OFFを繰り返すようになってしまいました。
しばらくすると何故か停止状態に陥るのですが、復帰後にTV視聴ができなく
なります。そのせいで予約録画に失敗してしまいました…。
どうもNICのWake on LAN機能が有効になっている事が原因の様なので、
この設定を無効にしてからスリープ状態にして予約録画を行ったところ、
録画終了後に問題なくスリープ状態に落ちてくれましたし、復帰後もTV視聴は
問題ありませんでした。
マウスとリモコンの電源管理機能は無効にしておいたのですが、NICの設定は
うっかり見落としていました。WindowsXP時代から話題に乗っていたのに、
悔しい…。
ちなみにVistaも標準でWake on LANが有効になっているみたいで、私も
無効にした記憶がないのに何の問題もありませんでした。
但し、当時と今とでは使っているNICのメーカーが違うので、デバイス
ドライバの問題かも知れませんね。
どのみちWake on LANは使わないので、無効でも不都合はないです。
1点

すぱさん さん こんにちは。
Win7にしてからなぜか勝手にスリープ復帰するので?だったのですが、
Wake on LANは私も見逃していました。
Goodな情報ありがとうございます。
書込番号:10436845
1点

とんたっち2さん、お役に立てて何よりです。
電源の問題は、やはりWake on LANにあったようで、以後まったく問題が起きて
いません。お陰で安心して家を空けられます。
書込番号:10439479
0点

今日、家に帰ってきたら、PCの電源が入っていた。
おかしい…確かに休止状態にした筈なのに…。
イベントビューアーで復帰した原因を探ってみた。
まずはシステムのイベントから。
###
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2009‎-‎11‎-‎09T01:36:43.768115600Z
スリープ解除時刻: ‎2009‎-‎11‎-‎09T09:09:12.280001400Z
スリープ解除の原因: 不明
###
原因不明ってオイオイ…。
9:09となっているが、これはグリニッジ標準時間とかだった筈なので、
日本時間はこれに9時間を足すので18:09にスリープ解除(実際には休止状態
解除だけど・・・)した事になる。
ここは冷静にアプリケーションのイベントを調べよう。
「Media Center」のイベントの所に、同時刻のイベントを発見した。
###
ソース:MCUpdate
18:09:37 - インターネット接続をテストしています。
###
これだ・・・。
MCUpdateという事は、WindowsUpdateみたいに、自動的に更新ファイルを
探しにいっているのだろうか?
だとするとスケジュールで動いていることになる。
そこで私は「タスクスケジューラ」を開き、「Media Center」のフォルダを
開いた。
そこには、確かに「mcupdate」がタスクとして登録されていた。
そしてプロパティを開き、「条件」タブをクリックすると・・・。
###
■タスクを実行するためにスリープを解除する
###
思わずガックリしてしまった。
しかもタスク終了後にスリープに戻す設定がないような…。
全然エコじゃないし。
あ〜、Windows7をお使いの皆さん、ここも要チェックです。
標準で有効みたいです。
書込番号:10449087
2点

すぱさんさん こんばんは
いや〜やられましたね。
実は今朝目が覚めたらパソコンが勝手に起動していたので、まだ何かあると思って
これからタスクスケジューラをチェックしようと思っていたところでした。
ナイスタイミングです。
一通り全部見ましたが、他にはスリープ解除の条件が入っているのはなさそうですね。
書込番号:10465109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
