GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年10月11日 10:34 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月8日 22:54 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月21日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月19日 07:30 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月11日 22:10 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月8日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV−MVP/HX2を使用しています。
このカード、モニターの電源が入っていないと録画出来ません。
モニターの電源が入っていないと録画できないなんて最低です。
こちらのカードでも同様でしょうか?
0点

私も同様に電源を切ったら録画不可能でした。
夜中に点等してしまうのは止めてもらいたいですね。
書込番号:10252465
0点

mtv Guideの画面から録画すれば、モニター電源がオフにしても録画できますよ。テレビ鑑賞中の画面から録画はHDCPがかかているから、モニターの電源がオフにすると、HDCP対応でないモニターと判断し、録画が中止になってしまいます。
書込番号:10252904
3点

Bluebird SSSさん
umeya2009さん
回答ありがとうございます。
どのような録画予約の仕方でもモニターのスイッチが切れていると録画できません。
IOデータの製品でこれほど買った事を後悔した商品はありません。
DVDでもBlueRayでも−Rディスクに書き込めない(DVD-RWかBD-REしか対象でない)のも不満大です。
書込番号:10253059
0点

私の場合、モニターがREGZAだけですがその場合はTVの電源は切っていても録画されてます。
後、BD-Rはとっくに対応してますよ。
書込番号:10253151
0点

★美咲☆さん
回答ありがとうございます。
書き込みはBD-Rに対応済みでしたか。
でもメインマシンに搭載しているピクセラのカードの使い勝手が良いので
HXは手放すかどうか考えています。
ピクセラのソフトウェア、使い勝手が悪いという方がいらっしゃいますが設定時に
フル画面になる以外は使いやすいです。
今月中旬にピクセラのPCI-E用の新製品が発売されるので発売後に入れ替えるつもりです。
書込番号:10253230
0点

マネージャーでの設定では駄目だったのでしょうか?
書込番号:10255780
0点

カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
カードを買ってからチャンネルスキャンと再生と録画予約以外設定した事がありませんでした。
知らない間にアップデータが2回も更新されていることも今回の投稿でわかりました。
仰るとおり早速設定してみました。
今晩、その設定(極力モニターの電源を切らない)でモニターOFFでの録画予定です。
これでうまく行ったらカードが無駄にならずに済みます。
書込番号:10259253
0点

昨夜、カードの電源設定を行った後で番組予約しスタンバイモードで終了。
朝見てみたら早朝の予約番組がしっかり録画できていました。
モニターOFFでも問題ありませんでした。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10262329
0点

すでに解決されたようですが、私は普段からPC操作していないときはいつもモニタの電源切ってますよ。それでも予約録画はちゃんとしてくれます。また仕事に行っていない間に番組表の取得もさせてますがこのときもモニタの電源は切ってます。
不在中に点灯するのがいやなので。それにPCの電源ONとモニタの点灯を連動させておくと待機電流がもったいない気がして。
ちなみにマネージャの夜間はモニタの電源をできる限りOFFにするの項目にはチェックを入れてません。
これはカードに同梱の3.01のときからそうしてます。今は3.10に上げましたが。
書込番号:10290873
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こんにちは。
先日、この製品を購入しましたが、見れたり、見れなかったり・・・
見れても、「受信感度が低下しています。・・・・」とのメッセージが表示されます。
見れないときに「電波状態を表示」にて受信レベルを調べると”信号なし”とも表示
されることがあります。
リビングのテレビ(VIERA)では、e2にて受信レベル40前後であり、
見れないことがありません。
これって、ホントうに受信レベルが低いのでしょうか?
e2アンテナを設置したときには、受信レベルには問題ありませんね。と作業の人が・・・
よく分からないので、是非、教えてください。
GV-MVP/VS Ver.3.10で使用しています。
0点

リビングにつなげてみても変わりませんか?アンテナの接続に問題ありませんか?
アンテナを工事した業者に調べてもらえば良いと思います。
書込番号:10251189
0点

tora32さん
コメントありがとうございます。
どうやら、リビングのテレビをつけると、別部屋のPCで受信できるようです。
アンテナへの電源供給などの問題でしょうか?
書込番号:10251296
0点

ブースターへの電源供給がテレビからになっているのではないでしょうか?
だとしたら、テレビの電源を入れないとブースターが働かないかもしれません。
ご自身がこういったことに対処する知識をお持ちでないようでしたら、業者を呼ぶしかないと思います。
書込番号:10251463
0点

今日、3.01からネットでダウンロードした3.10に変更したところ
上記と同様の不具合が発生。
2回削除とインストールをしましたが、同じ状態。
それで下記の3種類の組み合わせを。
@ドライバー・視聴ソフト全て3.01ではチャンネル設定時に電波強度を測ると全ての局で2/3以上の位置。
確認できた全てのチャンネルが綺麗に録画・再生可能。
ただし、テレビで視聴可能だったチャンネルのいくつかがなくなってました。
Aドライバー・視聴ソフト全て3.10では同じチャンネルなのに受信不可とかレベルが1/3以下に。
同じ環境で視聴ソフトのバージョンが違うだけで電波強度が全く違う!!
ごく普通に考えたらあり得ない変化では?
@では全てまともでしたが、Aでは半分程度のチャンネルに問題発生。
ただし、この環境で、@でなくなっていたチャンネルのいくつかが視聴可能に。
Bドライバー3.10、視聴ソフト3.01では@の状態。
Cドライバー3.01、視聴ソフト3.10はまだ確認していません。
ここまでの組み合わせで、3.10の視聴ソフト側に問題があるかと思えますが?
どなたかドライバー3.01で視聴ソフト3.10で使用されていませんか?
最新版を期待ですね。
書込番号:10252617
0点

>上記と同様の不具合が発生。
リビングのテレビを付けると見ることが出来るようになるというのも同じなのでしょうか?
だとしたら不思議な現象としか言いようがないですが・・・
書込番号:10253031
0点

アンテナへはブースターから給電しています。
テレビの電源のON、OFFとは無関係です。
ほぼ視聴・録画ソフトの問題だと思いますが
他にも同様の問題をお持ちの方が少なからずおみえるなるなら
IOのサポートに苦情を入れたいと思います。
書込番号:10253208
0点

>テレビの電源のON、OFFとは無関係です。
ということはまつくーさんの
>どうやら、リビングのテレビをつけると、別部屋のPCで受信できるようです。
>アンテナへの電源供給などの問題でしょうか?
とは違うことが起きているということですね。
>上記と同様の不具合が発生
ではありませんので混乱しないようにご注意ください。
書込番号:10253918
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、アンテナの配線が、リビングから110アンテナに電源を供給していました。
先ほど、業者にきてもらいブーズターから直接、電源をアンテナに供給するように
してもらったところ、バッチリ映るようになりました。
書込番号:10258738
0点

それってチャンネルの設定のときに、アンテナに給電するのチェックボックスにチェックを入れればいいだけのことだったのでは?
書込番号:10279601
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
アナログ用のキャプチャでは、携帯動画変換君で変換して観ていますが
この商品(デジタル画像)で録画した画像データを携帯電話用に変換するツール(フリーソフト)
って存在するのでしょうか。
1点

richanさん
ご返信ありがとうございます。
メンドイやりかたってどうするのでしょう?
書込番号:10181586
0点

美咲さん
ご返信ありがとうございます。
ほんとにメンドそうですのであきらめます。
ありがとうございました。>>ご返信の方ALL
書込番号:10186862
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

DTCP-IP対応なので大丈夫だと思います。私はブラビアですが、問題ないです。
書込番号:10171011
0点


クリームパンマンさ、いろいろと情報ありがとうございます。
わたしもその後、こんな口コミも発見しました。
大丈夫そうなので購入します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9949399/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GV%2DMVP%2FVS
書込番号:10176464
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
もの凄く単純な機能だと思うのですが、mAgicTV Digitalには視聴中の番組名を表示する機能は無いのでしょうか?
特定の番組を見るのではなく、いわゆる「流し見」しているときに、チャンネルを切り替えてもタイトルバーには放送局しか表示されず、番組名が表示されないのはとても不便に感じます。
放送中の番組を確認するためにはわざわざmAgicガイド Digitalを起動するしか無いのでしょうか?
他にこの様なことを書いてる人が居ないみたいだったのでもしかしてウチだけかと思い投稿させて頂きました。
※ちなみにサポートソフトは3.01と3.02で試しました。
0点

@E@さん
私はVSを使用しておりませんが(HX)、放送局名が表示されている欄の頭の三角印をクリックすると表示が変わりませんか?
Ver2(HX)の場合は放送局名→番組時間帯→番組名と順次変わっていきますよ。
書込番号:10135655
3点

ちょっと名無しが通りますよさん
こんなところに表示切替ボタンがあったんですね!
初歩的な質問、失礼しました。
ちなみに3.02の場合、放送局名→放送時間&番組名→番組情報と切り替わりました。
ただ、番組名表示にしていてもチャンネルを切り替えるたびに放送局表示に戻ってしまうのが若干煩わしいですが、それでもガイドを起動するよりは遥かにマシですね。
ありがとうございました。
書込番号:10137120
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
表題のとおりです。
お詳しい方、お助けください。
環境
OS:Vista Home Premium(32bit)
CPU:i7920
M/B:P6T
Memory:DDR3(2G×6)
GPU:Radeon HD 4550
ソフトのインストール、デバイスの認識、ドライバのインストール、全て順調に終えましたが、
再起動後の、地上波のチャンネルスキャンが全くできず、
スキャン100%完了時の「見つかったチャンネル数」がゼロとなります。
B-CASの向き、アンテナ線の差込、等々再確認しましたが問題ありませんでした。
アンテナ線については、通常の地デジ対応TVで確認しましたが、
問題なく視聴することができました。
なお、家はマンションのためアンテナ線はCATV業者(JCOM)の線でパススルーで各戸に供給されています。
当面の視聴は地デジのみなのですが、その地デジが全くスキャンされず、
途方に暮れております…
とりあえず、製品マニュアルに記されていた、「常駐ソフトの停止」は指示通り
「msconfig」より実行しましたが、効果なし。
ウィルソフト(ウィルスバスター2009)も切って再度やってみましたが、
結果は変わらずです。
お詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
0点


もうさん 私の場合もMVP/VS装着、初めての初期スキャンは受信0でした。原因を調べたところドライバがVS用の新しいものでなく、既設のHS、HXのものが残っていた為と判りました・・・新ドライバーはHS/HXを機器から一度取り外してから入れると上手くインストできスキャンも出来ました。
ただ貴兄の場合私の環境と違ってRAM12GB DDR3(あなた)/6GB DDR2(私)などの点がありこの点が一寸問題とも思います・・・メモリの量が多すぎて不調を起こす事もありますので。
書込番号:10113252
1点

tora32さん、kazmuchさん
返信ありがとうございます!
本日帰宅次第さっそくご両人のご意見を参考に再度スキャンしてみたいと思います。
今日中の作業が叶わないことも考えられますが、
作業時間がとれ次第、経過は必ずご報告させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:10113484
0点

通りすがり失礼します。
私は/HXを使っておりますが、気になったものですから書き込みします。
環境が違いますが、チャンネルスキャンする時は
「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力し実行。
「スタートアップ」で全ての機能の停止(チェックを外す)して、再起動します。
全ての機能が停止したのを確認してチャンネルスキャンしています。
スキャンが終わったら「msconfig」で再度チェックを戻し再起動しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:10113913
0点

もぅさん 追加です。 初期スキャン0は電波強度不足を疑いますが、逆に強すぎてスキャン0になる場合があります。
特にCATVやマンション共聴の場合は強めの電波が配信されている事があります(設定で電波受信強度の変更が可能です)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16042.htm
上のIOのQ&Aコーナーから適切なヒントを得て下さい・・・あなたほどのハイスペックマシンならきっと試行錯誤の末、好結果が得られると思います。
書込番号:10115133
1点

遅くなりましたが経過報告させていただきます。
tora32さんのご提案のもと、
ソフトおよびドライバをアップグレードしてみましが、
スキャンの結果は変わらずゼロでした…
kazmuchさんにご提案いただいた、
メモリを減らす作業は時間がとれず、
まだチャレンジしておりません。
また、kazmuchさんに追加でご提案いただいた、
電波を弱める設定を試みようとしましたが、
スキャンの結果がゼロのため、
当然初期設定が完了しおらず、
タスクトレイに「mAgicマネージャDigitalアイコン」
が表示されず、弱める設定そのものができませんでした…
キリゾー&モッコロさん、返信ありがとうございます。
ご指摘の内容については既にチャレンジ済みです。
「msconfig」を実行し、スタートアップを全てoffにして
再起動後にスキャンしても変わらずでした。
ただ、私が使用しているウィルスソフト(ウィルスバスター2009)だけは
手動でなければoffにできず、再起動後に手動でoffにしております。
ひょっとしたら、これが悪さしてるのかとも思い、
今後試行錯誤の後、状況が改善されなければ、
一度ウィルスソフトをアンインストールしてから
やり直してみようかとも思っています。
他に思い当たる原因は特に考えられませんが、
あえて挙げるなら、PCIスロットにUSBの増設ボードを2枚挿していることぐらいです。
メモリを減らして再チャレンジするときに併せて抜いてみようかと思っています。
返信を下さったみなさま、どうもありがとうございました。
今後もまた経過を報告させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:10118986
0点

スキャンできました!
kazmuchさんにご提案いただいた、
「電波強すぎ」が問題だったみたいです。
前回、「タスクトレイに「mAgicマネージャDigitalアイコン」
が表示されず、弱める設定そのものができませんでした…」
と書き込みしましたが、
その後試行錯誤の末、無理やり「mAgicマネージャDigital」を呼び出し、
何とか電波を弱める設定ができました。
その後スキャンしてみたらみごとチャンネルがみつかりました。
がしかし、無理やりソフトを起動しての作業だったため、
その後「mAgicマネージャDigital」が呼び出せなくなり、
結局地デジの視聴はできませんでした…
とは言うものの原因は判明したので、
その後ソフトのアンインストールおよび再インストールの末、
アンテナ線の本体への取り付け具合を極限まで浅くし、
物理的に電波を弱めてみました。
そのユルユルの状態でスキャンをかけたら…
見事スキャン成功!
やりました、遂にやりました!
その後初期設定も無事完了し、
今ではクッキリ・ハッキリ視聴できております!
この度返信を頂いた皆々様、
ご親切にどうもありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
書込番号:10121816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
