GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月9日 06:26 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月6日 20:53 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月6日 22:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月29日 07:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月25日 11:57 |
![]() |
7 | 39 | 2009年8月5日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
質問させてください。
マウスコンピューター
CPU Quad Q6600
メモリー 3GB
BDドライブ Panasonic LF-PB271
この構成で使用しています。
こちらのボードでキャプチャーした映像をmAgicガイド Digitalのエクスポートからコピー/ムーブしようとしましたが、「開始」ボタンを押し、諸注意がでた後、コピーの準備中でディスクが少し動きしばらくすると「ダビングの開始に失敗しました」が出て出来ません。
ディスクはTDK、パナ、マクセルで試みましたが無理でした。
ドライブの接続もし直しました。
ファームウェアもアップデートしています。
スタートアップの常駐ソフトも停止してみました。
考えられることはしたかと思いますが無理でした。
少し、パソコンに詳しい者に相談するとドライブ自身が原因ではないかと言われましたが、ドライブを変えるとダビングが成功するものでしょうか?
知人曰く、パイオニアのパッケージ物が一番信頼性があるだろうとも言われました。
経験がある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0点

BDのメディアはなんですか?
ソフトのバージョンは
昨日付の3.02より前のバージョンでは、BD-REにしかコピー/ムーブはできませんが。
書込番号:9965531
0点

DECSさん、回答ありがとうございます。
メディアはBD−REを使っています。
これからアップデータをして再度試してみます。
書込番号:9965633
0点

私も同様にBD-REへのコピーが全然できない経験がありました。最初BDドライブの問題かと思い、ドライブを入れ替えたりしても駄目でした。メディアの問題かと思い、複数のメディアを試しても駄目でした。これはソフトの問題かなと思い、ためしに Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ と、同2008 SP1 を再インストールしてみたところコピーできるようになりました。
書込番号:9972986
0点

寝床からさん、回答ありがとうございます。
アドバイスをいただいたことを試してみます。
この方法が駄目らならPC買い替えも検討します。
実のところ、マウスコンピュータの調子は買ったときからよくありません。
よく、ブルーバックが出て強制終了させなければ行けないこともあり安定感は最悪です。
なんどもリカバリーしていますが変わらないので「あきらめて買い替えかな?」とも考えていました。
Microsoft Visual C++ 2005 SP1インストールしてだめらなマウスコンピューターを諦めます。
ドライブがメジャーなメーカーでも本体のPCがマイナーなとろは金輪際やめておきます(怖い)。
書込番号:9973144
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在、自作PCをHDMIでSONY BRAVIA(X1)に接続しているのですが、HDMIケーブルのみで音声は出力されるのでしょうか?
ピクセラのPIX-DT090-PE0は無理のようで、音声は2chステレオになり、サウンドカードなどからスピーカーに出力して下さいとのことでした。
この製品も同じですか?IOデータのHPではその辺りよく解りませんでした。
0点

こんにちは、zenzouさん
OSがVistaなら可能ですよ。
書込番号:9960031
1点

Vistaなら音声のデジタル出力を許可していますが、AAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:9960088
1点

空気抜きさん、口耳の学さん早速のお返事お返事ありがとうございました。
当方、OSはVistaですので、音声出力可能なんですね!
PIX-DT090-PE0のWチューナーは魅力的なのですが・・・。
映画などAAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスしてしまうとの事ですが、PIX-DT090-PE0も同じようよなのでその辺りは仕方ないのでしょうね。(2chステレオはBRAVIAの音声をavアンプに切り替えて、ドルビープロロジックUで出力してみようと思います。)
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:9960246
0点

ビデオカード次第、マザーボード次第? 100%保障無し。
書込番号:9962099
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

もし録画できたとしても無理です。
頑張ればいけますが、ここでは無理な話題だったかと。
それとスカパーって録画できたっけ?
書込番号:9945132
1点

こんばんは、makira1943さん
契約すれば視聴できますよ。
ただ、PSPへのダビングは仕様上できないことになっています。
書込番号:9945271
1点

画質は落ちて良いならDVDに焼けば可能かと。
(やり方は調べてね)
BDの場合V12なのでどうすることも無理ですねぇ。
書込番号:9945338
0点

追加・・・
CSやBSはダビング10じゃなくコピワンが殆どなので
気をつけてね。
メディアにムーブしかできません。
(HDDから削除されます)
書込番号:9945349
2点

richanさま、空気抜きさま、美咲さま、ご返信ありがとうございます。
ふつうのやり方ではだめそうですね。
書込番号:9962576
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在バッファローののPC-MV5LV/PCI(地上アナログシングルチューナー)を使用しています。
現在、追加して、このIOデータ社のGV-MVP/VSを購入を考えています。
この組み合わせで共存できのでしょうか?情報ありましたら宜しくお願いします。
1点

両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
多分?駄目でしょうね。両方起動しようとすると、エラーで落ちてしまいます。
録画予約はできていそうです。また、どちらか片方のアプリで視聴している分には動作できている様に思います。
バッファローのPC-MV52DX/U2とIOデータのHS2での組み合わせです。
jiji7890さんの物で動作するのか?わかりません。
書込番号:9919886
0点

カメカメポッポ様 ありがとうございます。
<両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
同時視聴は考えていません。それぞれ別々に視聴したいと思います。
GV-MVP/VSのソフト導入時の不具合など、既存のバッファローののPC-MV5LV/PC
のキャプチャーソフトの競合でインストールできない、エラーまたは不具合がでることが心配でした。
カメカメポッポ様のレスをみますとそれは問題なさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9923321
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こちらの商品を購入しディスプレイと接続するには
HDMIケーブルで接続を考えておりますが、種類が多くどれを購入してよいか
迷っております。
初歩的な質問かもしれませんが、お願いいたします。
0点

HDMIケーブルの種類でしょうか?
とんでもない高級品もあるようですが、よほどこだわらない限り
そこまでは必要なくて、でも安物は問題あるそうなので
普通の国産品を買われたらよいと思います
書込番号:9903530
0点

これにはアンテナ線だけですよ?
お使いのグラボかマザー(オンボードなら)にHDMI端子が無ければ…
ケーブルはこだわりが無ければ高価でなくても良いと思います。
家電店で売ってますね。
書込番号:9903677
0点

初歩的ってよりまったく別のことを考えているようにしか思えません
この機器はPCパーツであってモニターを繋げて使うようなものではありません
書込番号:9903929
0点

すみません、色々と勘違いしておりました…。
本商品からディスプレイと接続するものだと思っておりました。
HDMI端子がPC側にありましたのでそちらとディスプレイを接続したいと思います。
お手数おかけしました、ありがとうございます。
書込番号:9904757
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
TVキャプチャボードをパソコンに増設すると、パソコンからの信号がモニタに届かなくなるのか視聴中、モニタ電源がシャットアウトになる現象が多発しています。
増設時はインターネットを見ていてもモニタ電源がシャットアウトします。
キャプチャボードを外したら難なく動作します。
0点

我が家の構成です。
MDV-ADVANCE ST 4950X2
OS Vista Ultimate
CPU Core2 Quad Q9550
メモリ 4GB
HDD1 3.5inch SATA II 500GB 7200rpm ST3500820AS
マザーボード P45 Neo-F (MSI)
VGA GeForce9800GT PCIe 512MB TV-OUT/DVI
電源 ATX電源 24pin 500W
パソコンモニタ
ProLite E1902WS-B1
書込番号:9897055
1点

視聴中にモニターの電源だけが落ちるの?・・・
他のアプリ使用時や高負荷時とかには落ちないの?・・
ケーブル不良とかコンセントの接触悪いとかじゃない?・・
書込番号:9897125
0点

ちょっとどんな状態なのか分かりませんが、裏で録画が開始したときにモニター電源がおちることはあります。(設定で正常動作)
マウスを動かしたら電源が入ります。
一度確認してみてください。
タスクバーの右側のmAgicマネージャDigitalをダブルクリック→電源と時刻の管理タブ→夜間、予約録画を実行する際、ディスプレイの電源をできる限りOFFにする、がどうなってるか。
書込番号:9897135
0点

↑休止状態やスリーブに移行するなら分かるが・・モニターの電源は落ちないでしょう・・
無信号状態で電源は保持してるはず・・
書込番号:9897168
0点

丸勝さんへ
視聴中にモニターの電源だけが落ちるの?・・・
>そうです。視聴以外でもこのTVキャプチャーを付けてからはモニタにアクセスが来ていないという表示がでて、モニタ電源だけが落ちます。
他のアプリ使用時や高負荷時とかには落ちないの?・・
>落ちます。このキャプチャボードを付けると早ければ5分でモニタ電源が落ちます。ちなみにこのキャプチャーを外せば難なく動画・インターネット等見れます。
ケーブル不良とかコンセントの接触悪いとかじゃない?・・
>疑って見たのですがどれもしっかり繋がっています。DVIケーブルももう一台のパソコンに繋いで見ても正常なんですよ・・・。
書込番号:9897179
0点

無信号になるとモニターの電源落ちませんか?
私が言っているのは、電源というかスタンバイモードか?
でもスレ主の現象はそういうことでは?
書込番号:9897200
0点

ちょっとどんな状態なのか分かりませんが、裏で録画が開始したときにモニター電源がおちることはあります。(設定で正常動作)
マウスを動かしたら電源が入ります。
>普通は入りますよね。でも、我が家の場合マウスを動かそうが何しようがモニタが映ることがありません。
一度確認してみてください。
タスクバーの右側のmAgicマネージャDigitalをダブルクリック→電源と時刻の管理タブ→夜間、予約録画を実行する際、ディスプレイの電源をできる限りOFFにする、がどうなってるか。
予約録画/定時EPG更新後の動作 休止状態にする
ディスプレイの電源管理はチェック入れていません。
書込番号:9897208
0点

richan さん
無信号になるとモニターの電源落ちませんか?
>落ちますよ。
私が言っているのは、電源というかスタンバイモードか?
>スタンバイモードですよね。我が家は電源オプション プラン設定は
ディスプレイの電源を切る なし
コンピューターをスリープ状態にする なし
設定です。
でもスレ主の現象はそういうことでは?
>これを増設するとモニタ信号は途絶え、マウス、その他何してもモニタには映りません。
いつも強制終了しています。今は外しています。
書込番号:9897265
0点

なんなんでしょうね?
スロットを変えてみるとか?(グラボが2スロットならすいません)
信号の途絶え方はどうですか?
フゥ〜ン…と落ちるのか、パッっと落ちるのか。
あとマネージャの設定は変更しても反映されないことがありますね。
以前は録画終了とともに電源をオフに設定し、オフになっていたのですが、再インストールすると設定しても電源落ちなくなりました。
書込番号:9897649
0点

丸勝さん
VGAのメーカーは?GF9800GTと言ってもいろいろあります。
2SLOT占有ですか?
書込番号:9898166
0点

すいません。先ほどのレス先間違えました。
Colored leavesさん宛てです。
書込番号:9898180
0点

richan さん
なんなんでしょうね?
スロットを変えてみるとか?(グラボが2スロットならすいません)
>スロット1個しかないんですよね・・・。
信号の途絶え方はどうですか?
フゥ〜ン…と落ちるのか、パッっと落ちるのか。
>パッと落ちます。しかもいきなりです。
あとマネージャの設定は変更しても反映されないことがありますね。
以前は録画終了とともに電源をオフに設定し、オフになっていたのですが、再インストールすると設定しても電源落ちなくなりました。
本日、グラフィツクボードを更新して見ました。
>これで改善されるといいのですが・・・。
書込番号:9900858
0点


Colored leavesさん
今までの書き込みを見ていると、あなたと他の方々のコミニケーションがちょっとうまく取れていないように思います。
さすがに語句をもうちょっと勉強されないとうまく伝達出来ていないですよ・・・
richanさんが聞いているのは、グラッフィックボードの幅が大きくて、隣のSLOTを塞いでしまっていませんか?(=グラボが2SLOT分占有してる)と言うことで、グラボ用のPCIex×16のスロットが2つありますかと聞いているわけではありません。
グラボが隣のPCIex×1のスロットを塞いでいなければ、TVチューナを挿せるEX×1のスロットは2つあるわけですから、差し替えてみては?と言うことです。
いずれにせよ、あなたの文章からはちょっと情報が読み取りにくいので、こちらとしては助けたくても助けづらいです。
きつい事言ってすいません。
書込番号:9901148
0点

ちょっと名無しが通りますよ さん
今までの書き込みを見ていると、あなたと他の方々のコミニケーションがちょっとうまく取れていないように思います。
>そうですね。私自身が勘違いしてましたからね。
さすがに語句をもうちょっと勉強されないとうまく伝達出来ていないですよ・・・
>そういわれればそうですが、モニタの電源が落ちてしまうんです。
パソコンの方は電源ついたままなんですが、マウスを動かそうがモニタ電源入れなおそうがモニタに画面が映ることがありません。
richanさんが聞いているのは、グラッフィックボードの幅が大きくて、隣のSLOTを塞いでしまっていませんか?(=グラボが2SLOT分占有してる)と言うことで、グラボ用のPCIex×16のスロットが2つありますかと聞いているわけではありません。
グラボが隣のPCIex×1のスロットを塞いでいなければ、TVチューナを挿せるEX×1のスロットは2つあるわけですから、差し替えてみては?と言うことです。
>PCIex×16は1つです。これには9800GTが占拠しています。
>EX×1のスロットはどちらに挿しても同じ現象が起こります。
いずれにせよ、あなたの文章からはちょっと情報が読み取りにくいので、こちらとしては助けたくても助けづらいです。
>分かりにくいですか・・・正直、この状態なんでこれ以上いうことがないんですよ・・・。
どう表現していいのやら・・・。
きつい事言ってすいません。
>いいですよ・・・。私の文章力の弱さですね・・・。
書込番号:9901504
0点

丸亀さん
休止状態やスリーブに移行するなら分かるが・・モニターの電源は落ちないでしょう・・
無信号状態で電源は保持してるはず・・
>表現が悪かったです。
モニタの電源は入っています。
しかし、パソコンからの電気信号がいっていないのか、モニタ側の電気、この場合ですと青い電気がオレンジに変わります。(いっているのはモニタの電源スイッチのこと)普通なら休止状態なら再び電源を入れればいいのですが、パソコン側は休止状態にもなっていません。フリーズ状態というのでしょうか・・・。
スリープならマウスを動かせば治るのですがこの状態になったらマウスを動かそうが何しようが反応なしです。もちろんパソコンの電源はついたままです。
書込番号:9901539
0点

今書かれている症状から一番怪しいのはやっぱりグラボのように思えます。
考えられるのは
・TVチューナーを挿すことによって風のめぐりが悪くなり熱暴走した(グラボのメーカーが分からないとどんな物か想像できないので憶測になりますが)
・GeForceのグラフィックドライバとの相性(私はRADEONユーザーなのですが、最新のグラフィックドライバだとトラブル場合もあったりします)
くらいですかね。
マザーボードがオンボードグラフィック搭載(G45等)だったらグラボ無しで試すと言うことも出来るのですが、それも出来ませんしね・・・
あとやれるとしたらグラフィックドライバを最新、あるいはわざと1個2個前の古いやつに戻してみると言う手くらいですかね。
これ以上助けにならずにすみません。
書込番号:9902928
0点

う〜ん、今更なんですが電源オプションで「ディスプレイの電源を切る」とかなってませんよね?
あとチューナーつけたままの放置(視聴やアプリの起動なし)でもモニターがスタンバイになるのですか?
あと挿しなおしとか(ギュっと押し込んで)?
書込番号:9903029
0点

大体分かりました、モニター電源は落ちないで突然無信号になるんですね、、
1:まず電源を落としてコンセントを抜く(モニターとPC両方)
2:グラフィックボードを外してオンボード接続をする
3:PC電源を入れて2秒後にモニター電源を入れる
4:OSがすべて起動通常画面になったらTV視聴してみる
A:これで同じ様にモニターが無信号状態になるなら原因はメモリーと思われる
B:ここでモニターが無信号状態にならないなら原因はグラフィックボードと思われます
Aの場合メモリー4Gの組み合わせが2枚か4枚かわかりませんが相性があっていないので2Gx2枚組みをセットして下さい。そしてMSIの場合はデュアル2枚の場合並べて挿すのと1つおきのとあるので片側に4Gにならない様に両方に2Gづつになるように挿して下さい。
Bの場合はまずドライバーの更新もしくは削除して最新を入れて下さい。マザーボードに付属のCDにあるドライバーはMSI製品のグラフィックボードが対象なので別にダウンロードしてインストールして下さい。
以上やってみて下さい、要報告。
書込番号:9904116
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
