GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2010年3月4日 12:25 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月24日 08:21 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月23日 22:30 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年2月21日 21:00 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年2月13日 09:48 |
![]() |
9 | 21 | 2010年2月17日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
今アナログモデルのGV-MVP/RZ3を使用しています。
此方は問題なく使用出来ています。
先日バッファローのDT-H33/U2を中古ショップで購入しましたが、電波が受信出来ず(受信感度0%)全く動作しませんでした。ドライバーを最新のモノに変更したり、ケーブルを変えてみたりと色々試しましたが結局改善しませんでした。
最終的には中古ショップに事情を説明して返金となりましたが、価格コムの口コミをみるとPC外付けタイプの地デジチューナはバッファローもI・O DATAもどちらも評判が良くないようです。PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
0点

>電波が受信出来ず(受信感度0%)全く動作しませんでした。
現在アナログをご使用とのことですが、地デジを観られる環境なのでしょうか?
(地デジのアンテナが立っているか、地デジ対応のケーブルTVか等)
あまりにも当然ですが、そうでない場合は地デジは全く受信できませんが・・・。
特に、地デジの場合はある程度の電波の強さがないと全く受信できません。
この辺は確認済みでしょうか?
書込番号:11018297
0点

追記
DT-H33/U2が電波をまったく受信出来ないのでしたら、GV-MVP/VSも同じく受信できないです。
受信感度に、それほど極端な違いはありませんから・・・
アンテナを疑います!!
ちなみに、GV-MVP/VSはBS/CSアンテナも必要ですよ。
書込番号:11018329
0点

早速のコメント有難うございます。
家ではまだ地デジテレビを使用していないのですが、アンテナは問題無い事は確認済です。
(先日別件でアンテナの受信状態を業者さんに確認してもらいお墨付きを頂いております。)
バッファローのHPをみると、受信感度0%と言うのは結構よくある問題の様です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17004
ドライバーのアップデートが対策の一つとなっていますが効果ありませんでした。
書込番号:11018451
0点

まるるうさんの言うように永遠にその環境では見れないです、いつかデジタルTVを購入した時に購入店のカモになってしまいます・・なぜゼロなのか追及しましょう。
書込番号:11018738
0点

>アンテナの受信状態を業者さんに確認
アッテネーター調整の無い地デジカードだと、ブースター用意しないと無理じゃよ。
地デジするのは良いが、見れる環境ですよね。パーツ買い替えするなら家電デッキを買ったほうが安上がりじゃ。
書込番号:11018753
0点

> 問題無く動作しますか?
それは誰にも分からない。
何かしらの問題が発生しても自己解決が図れるのなら問題にはならないだろう。
書込番号:11018820
1点

>PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
ここの書き込みみたらわかるでしょう
悪書き込み結構ありますし、その内容も見れないおかしい、直せないと
大体のトラブル報告ありますよ
受信0の原因がつかめない限りpcで見るのはあきらめるのも手です
中古で買ったらCDの解除キーとか地デジカードの申請とか面倒事多数合った事でしょう
お疲れ様でした
書込番号:11018996
1点

>PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
他製品と同じく、良い人は良いし悪い人は悪い。
>格コムの口コミをみるとPC外付けタイプの地デジチューナはバッファローもI・O DATAもどちらも評判が良くないようです。
なのだから、同じようにココの口コミをみると判断できると思います。
地デジしか見ないのであれば、「BS/CSアンテナ」を用意する必要はありません。
本製品には3段階の受信感度調整があります。 弱・普通・強
基本的に条件が揃っていれば観れます。
問題は、基本というのが難しい事。
同スペック同環境でも使用者が変われば環境が微妙に(人によっては可なり)異なります。
この微妙に異なる環境の意味が解らなくて問題が発生した場合は、お手上げでしょう。(当然ハードは変わっていない)
理解できる方は、そこを調べ、もしくは調べて貰い解決することもしばしばです。
自作、パーツ交換、増設等の作業は、製品がどうだこうだの前に、その辺の知識が一番大です。
解決出来るものも悪として酷いありさまになります。(色々、口コミを読むと理解できるでしょう)
書込番号:11021471
2点

私は、IOのMVP/HXを使っていいましたが、受信レベル0で悩んでおりました。
ところが、普通に接続すると、受信レベル0で何も映りませんでしてが、ふと、アンテナコードを抜いて、手で持っているとなぜか映りました。
この機種はアッテネーター機能がないため、電波を弱くできないので、アッテネーターを
はさんで接続するとしっかり映りました。電波が強すぎる場合、レベル0で映らない機種も
あるようです。
アッテネーターをつける前は、アンテナコードの中心の線は接続せず、まわりの線の片方だけ
をアンテナコンセントに接続するとしっかり映って録画もできましたよ。
参考までに報告します。
書込番号:11027894
1点

皆さんコメント有難う御座います。
ararausapiさん
確かにバッファローの類似のチューナーの口コミで電波が強すぎる場合、レベル0になってしまう様な書き込みが有りましたね。
私の場合もこのケースだったのかも知れません。(もう手放してしまったので確認のしようは有りませんが...)
書込番号:11031274
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
題記の機能を使用しておられる方はいらっしゃるでしょうか?
「番組データを取得したときに、それぞれの条件に該当した番組をメール送信します。」
とありますので、以下のサイトのように設定して見ましたが、メールが発信されません。
下記以外に何か設定が必要なのでしょうか?
お分かりの方があれば、お教え下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/mg3500.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/mg5000.htm
プロバイダはKオプティコムのEOですが、普段良く使うメールは下の二つなので、
設定したメールサーバーは NIFTY と Gmailです。
どちらもうまく行かないようでした。
「SMTPプロトコルのみ対応しています
POP before SMTP」などの認証機能や、他のプロトコルには対応しておりません。」
で、引っかかっているのでしょうか?
メールサーバー関連の知識は乏しいのでよろしくお願いしおます。
0点

いくつか確認したいのですが。
おまかせ録画設定のメール情報設定の項目のSMTPサーバというところに、送信用のサーバを設定していますでしょうか。
例えば、Windows メールで説明するとツールのタブでアカウントをクリックでメールの項目で既定に設定されているメールアカウントをクリックします。
サーバーの項目で送信メール(SMTP)に書かれている項目をSMTPサーバというところに設定していますでしょうか?
あとは送信元のメールアドレスを入れて
送信先はメールアドレスは任意のメールアドレスのみで届ききます。
フリーメールのアドレスでも届きます。
あとは、メール送信の動作は実際に番組表データを取得してからの動作になる仕様みたいです。
お任せ録画の設定で今すぐ予約のボタンを押してもメールは送信されませんので、注意してください。
書込番号:10986623
0点

僕には愛なんて必要ない!さん コメントありがとうございます。
僕には愛なんて必要ない!さん のところでは、機能しているのでしょうか?
>サーバーの項目で送信メール(SMTP)に書かれている項目をSMTPサーバというところに設定していますでしょうか?
これは大丈夫です・・・家に帰ったらもう一度確認はしてみますが・・・。
>あとは、メール送信の動作は実際に番組表データを取得してからの動作になる仕様みたいです
これはちょっと盲点でしたので、設定を確認して、しばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10986681
0点

私のところは、機能してますよ。
EOの送信用のサーバはSMTPプロトコルみたいなので大丈夫だと思います。
ただ送られてくるメールは
mAgicガイド 番組情報
2010/02/27 23:00:00 テレビ岩手
2010/02/23 19:56:00 テレビ岩手
2010/02/24 15:15:00 NHK総合・盛岡
2010/02/27 01:45:00 めんこいテレビ
2010/02/28 01:05:00 めんこいテレビ
2010/03/02 19:56:00 テレビ岩手
2010/02/24 21:00:00 テレビ岩手
こんな感じです。私にはあまり、活用できないので設定してません。
書込番号:10986782
1点

僕には愛なんて必要ない!さん
ありがとうございます。
日時と放送局だけの情報ですか・・・たしかに使えないですね。
ヒットしたキーワードや番組名が無いとね・・・
せめて番組名だけでも欲しいですよね。
家へ帰ったら挑戦して見ますが、無理ならあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:10986888
0点

僕には愛なんて必要ない!さん
いろいろありがとうございました。
昨夜、EOのメールアドに設定したら、無事メールが発信されました。
しかし、僕には愛なんて必要ない!さんが書かれているように
日時と放送時間だけ、しかも 他○○件とはしょられているし、
使えませんね・・・残念です。
書込番号:10990385
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV-MVP/VS サポートソフト(アップデート用) Ver.3.25
OS Win XP SP3
OSの省電力機能を使用すると移行や復帰時に失敗します。
常駐ソフトmAgicマネージャの影響を受けているようです。
常駐を終了させると、省電力機能の移行や復帰はできますが、常駐を終了させた状態で、TV予約録画ができません。
なにか対策はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
>TV予約録画ができません。
どのように「できません」なのかを詳細に書くと情報が得られると思います。
書込番号:10968478
0点

後、そのサイトを読めば判ると思いますが、環境によっても対応策が異なることも多々あるので、環境を詳細に載せてみては如何でしょう。
書込番号:10968481
0点

>OSの省電力機能を使用すると
駄目と書いてなかったかな?
>常駐ソフトmAgicマネージャ
でセットするように説明書になかったかな?
書込番号:10968511
0点

チミとは違うのだよさんアドバイスありがとうございます。
言葉足らずでした。
チミとは違うのだよさんに、教えていただいたサイトは私も見ましたがちょっと症状が違うようです。
スリープ、休止モードに入れません。
2から3秒間隔で、( mAgicマネージャ Digital EPGを更新しました。)のポップアップ表示されHDDがアクセスしています。
mAgicマネージャを終了さすと問題なくスリープ、休止モードになります。
マザー:BIOSTAR P4M890-M7 PCI-E
cpu: Intel PentiumD 3.0GHz(デュアルコア)
メモリ:キングストン KVR533D2N4/2Gx 2(計4G)
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
HDD:詳細は、いまわかりません。空き容量が50Gぐらいです。
(必要であれば後で調べます。)
OS:Windows XP Service Pack 3
以上が私のわかる範囲でのスペックです。
よろしくお願いします。
書込番号:10970682
0点

ドライバーとアプリケーションの再インストールで、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:10971020
0点

再発しました。
今までやったこと
biosを再審にした。
常駐ソフトをすべて停止した。
アプリ、ドライババーの入れ替え。
休止モードには入るのですが、復帰できません。
私の環境では、このボードだめなのでしょうか。
書込番号:11280913
0点

BIOSを最新にしたときに初期状態に戻ったのではないのでしょうか?
電源管理を確認してみては如何でしょう。
スリープ&休止モードの不具合はBIOSの設定が多いのでご確認を
書込番号:11399175
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この製品を使いはじめて3ヶ月になります。バージョンも常に新しいものを使い、大きなトラブルもなく使用していました。ドラマなど録り溜めたものをディスク化しようと思い、先日バッファローのBR-PI1216FBS-BKを購入しTDKのBD-Rメディアに連続ドラマを数話コピーしてみました。
ライブラリからCtrlを押しながら番組を選び、いざコピーして出来上がったディスクを再生してみると、録画日の新しいものから順番にコピーされてしまいます。Ctrlキーを押しながら選ぶ順番を変えてみても、やはり新しいものからコピーされてしまいます。古い順から再生できるようにコピーするには、どうすればよいのでしょうか?
ヘルプを見てもわからないので、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。
0点

バスフィッシャーマンさん
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
><GV-MVP/VS>
>DVDの場合
>CPRM対応のDVD-R、DVD-RWおよびDVD-RAMになります。
>DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意ください。
>ブルーレイの場合
>BD-R、BD-REとなります。
>BD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意ください。
原因はこれかなぁ…。
書込番号:10972848
0点

3.25で使っていますが
先日DVD-Rに編集してコピー行いましたが問題なく再生できてますよ
ライブラリーで選択する際に、録画日時順に並び替えてから選択して
みてはいかがでしょうか(ライブラリーの表示順にダビングされているみたいですので)
書込番号:10972928
1点

Ein Passantさん その情報は古いです。
バージョンアップにて少なくとも現在サポートソフトで
DVD-Rの編集でムーブ
BD-Rの編集でムーブ
は対応済みです。
サポートソフトの更新履歴を確認してみてください。しっかり書いてあります。
いつまでたってもHPを更新しないIOが悪いのは明らかですが。
書込番号:10972969
0点

失礼しました。
しっかり書いてあるのは変更履歴ではなく
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/feature.htm
こちらです。
メールで問い合わせてみたので、しっかりした情報です。
私の場合、古い順番から再生される仕様みたいですがどうでしょうか?
ライブラリの順番を変更しても、順番は変わりませんでした。
変更履歴をみると、番組の順番を変更できるみたいですが、やり方はわかりません。
メールで問い合わせてみます。
書込番号:10973122
0点

皆様、親切に返信していただき、ありがとうございました。
ライブラリの一番上の項目(番組名・録画日等)をクリックすると録画データの順番が入れ替わるというのを初めて知りました。。。お恥ずかしい話ですが番組名をドラッグして変えようとしてました。
おかげさまで、古い番組の順からコピーできました。
本当は、CMカット等編集してからコピーしたかったのですが、編集後いざBD-Rに焼こうとすると、エラーになりBD-Rメディアを4枚ダメにしてしまいました。Ver.3.25ではBD-Rへの編集・コピーが可能になってるとのことでしたが、原因がわかりません。
話がそれましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:10973477
0点

BR-PI1216FBS-BKはパイオニアBDドライブです。
VZのスレですが、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067050/SortID=10945234/
BD-Rへの編集・コピーができないと言うのは、いわゆる相性というものみたいです。
書込番号:10973568
0点

DVDへのダビング(コピー/ムーブ)の設定場所で順番を
好きなように変更して焼くことが出来るようです。。
ブルーレイを持っていないので実際に出来るか確認出来ませんが、
BDへのダビング(コピー/ムーブ)でも変更が出来ると思います。
書込番号:10973838
0点

僕には愛なんて必要ない!さん
Eosysさん、貴重な情報をありがとうございました。
パイオニア製ドライブとは、あまり相性がよくないみたいですね。せっかくドライブを購入したのに残念です・・・
編集は諦めてコピーだけにしようと、古い番組から再生できるよう設定してコピーしてみましたが、コピーディスクは1枚成功しただけで、その後2枚続けてエラーになってしまいました。メディアも安くないので、意気消沈です。
視聴・録画までは、ある程度快適でしたが、コピー・ムーブに関しては微妙な事になってしまいました。
書込番号:10977469
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在IODATAの古いアナログキャプチャボード使っています。
それで、付属ソフトを使って変換してiPhoneで見ていますが、最近のものは同じように見ることってできますか?
また、できたとしても録画のデータも大きくなってしまうんですかね〜?
やはり、TS抜きというものができる製品でないと無理でしょうか?
IODATDAのワンセグを無線LANからiPhoneに転送するやつは、使ってみたんですが転送速度が遅すぎて使う気になれませんでした。
画質は、こだわらないのですが、録画したものをiPhoneで外出したときに見たいのです。アナログ放送が終了したときの事を考えると心配になってしまって。
知ってる方、教えてくださいお願いします。
0点

>付属ソフトを使って変換してiPhoneで見ていますが、最近のものは同じように見ることってできますか?
無理。
書込番号:10930586
2点

地デジの外部チューナー買って、アナログキャプチャーした方が
面倒で無いかもしれませんね ちょっと前のボードなら
すんなりキャプチャーできると思います
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/2d6863419bdf49c344c774490556116d
お手持ちのボードも未だ使えるかもしれませんね.....
十分だと思うけどなぁ
VS買ってCPRM DVDをゴニョゴニョすることも可能ですが....
違法なんでお勧めしませんが...
書込番号:10930837
2点

返信有難うございます。
やはり、簡単にはできなくなってしまったんですね〜。
>地デジの外部チューナー買って、アナログキャプチャーした方が
面倒で無いかもしれませんね
このようなやりかたもあるんですね。
まだ時間がありますので、もっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10932647
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windowsを立ち上げて、何もアプリを立ち上げずに初めにmAgicTV Digitalを立ち上げると何の問題もなくテレビが視聴できるんですが、一度終了してIEを立ち上げた後にIEを終了し再度mAgicTV Digitalを立ち上げるとテレビ画面が真っ暗で番組が表示されません。
エラー表示とかは特に出ていない状態です。
Windowsを再起動すれば、また最初の起動時だけは問題なく視聴できるのです。
原因は何が考えられると思いますでしょうか?
PCの知識に乏しい自分にはお手上げ状態です。
ドライバーやmAgicTV Digitalは最新版にしています。
PCの構成は
Windows7professional 64ビット
CPU Corei7 860
メモリ 8GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX260
HDD 500GB×2
です。
どうか、よろしくお願いします。
0点

ペンギンYさん、こんにちは。
「IEを使わなければ問題ない」とすると、
ツール−インターネットオプション−詳細設定で「リセット」をされると改善されるかもしれません。
書込番号:10921687
0点

カーディナルさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
リセット試してみましたが効果なしでした。
こんな症状の人他に見た事ないから謎です。
何が悪いんでしょうね。
書込番号:10921815
0点

地デジの安定視聴には色々なアプリケーションが悪さをします。OSのクリーンインストール後に地デジのインストールをすると安定するようです。
書込番号:10922343
0点

ニック.comさん
アドバイスありがとうございます。
買ったばかりのパソコンにこの製品を取り付けて、この症状だったのでクリーンインストールしても同じだろうと思って試してなかったのですが、やってみる価値はありそうですかね〜。
時間を見つけてやってみます。
書込番号:10922362
0点

私の環境では、フリーのRialプレイヤーが悪さをしました。
地デジをインストール後にRialプレイヤーを入れた場合は何とも無いのに。
こんな事で,治れば良いのですけど。
書込番号:10922415
0点

NVIDIA GeForce GTX260 ドライバは?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
正しくアンインストールしてから最新のドライバをインストールしてみる
またその他常駐ソフト(とりあえず不要なもの)を停止してみる
書込番号:10922964
0点

チミとは違うのだよさん
アドバイスありがとうございます。
GTX260のドライバーも最新にして常駐アプリもきってみましたが変わらずです;;
ちなみにWindowsのクリーンインストールしてから試してみましが駄目でした。
こりゃ、無理っぽいですかねー。
書込番号:10928859
0点

ペンギンYさん、こんにちは。
>グラボ NVIDIA GeForce GTX260
このグラフィックボードが2スロット占有型で、その下に間を空けずにGV-MVP/VSを取り付けている…といった事はないでしょうか。
もしもそうであれば、熱の問題で不具合が生じているのかもしれません。
書込番号:10930249
0点

カーディナルさん、こんにちは。
色々と教えて頂いて本当に感謝です。
確かにグラボのすぐ下に取り付けてありました。
しかし、これもまた効果なしでした;;
再起動すれば毎回問題なく視聴出来るので、ちょっと面倒ですが、再起動して使うしかなさそうですかねー。
書込番号:10932761
0点

ペンギンYさん
mAgicTV Digitalを起動する際は一時的にAEROが無効になってタスクバーが素っ気ない物に変わりますが、IE終了後の再起動でAEROは無効になりますか?
書込番号:10937465
0点

すぱさんさん、こんばんは。
今確認した所、ちゃんと切り替わってます。
ただ最初に起動する時より確実に起動に時間がかかります。
そして起動し終わっても真っ黒で番組が表示されません。
チャンネル名は出てるんですけどねー。
書込番号:10937715
0点

ペンギンYさん
チャンネル名は表示されるのに画面が真っ暗…。
実は以前、私も同じ症状になったことはあるのですが、サポートソフトが旧Verだったし、再起動後は再発しなくなってしまったんです。
そもそも私は普段はIEを使わずにFirefoxを使っているので、もしかしてそれで再発していないのかもしれませんね。
ブラウザは好みの問題とか互換性の問題とか色々とありますので、一時的な回避策の一つとしてご検討いただければと思います。
書込番号:10939221
0点

すぱさんさん
有力な情報ありがとうございます。
今、出先なので家に帰ってから試してみます。
うまくいくといいなぁ。
書込番号:10939243
0点

一応、私の動いている環境です。
似たようなスペックだったのでハード的な問題は無いかと(思いたい)
[OS] Windows7 Ultimate 64bit
[M/B] P7P55D (ASUS)
[MEM] DDR3 2GB*4 (8GB) (A-DATA)
[VIDEO] GeForce GTS250 (ASUS)
[SOUND] SE-200PCI LTD (ONKYO)
[HDD] 1GB,1.5GB (SEAGATE)
[BD/DVD] BDR-SO3J-BK (PIONEER)
常駐:ImgBurn,AnyDVD,CloneDVD,VirtualCloneDrive,バスター2010,付箋長,EPU-6,ガジェット,その他(まだあったと思う)
私も、Firefoxの利用者です。(偶然かな?IEも利用します。)
セキュリティソフトが邪魔してるって事はないですよね?
書込番号:10944985
0点

チミとは違うのだよさん
本当にPCの構成は似てますね〜。
マザボも一緒ですし。
セキュリティソフトは NIS2010なんですが切ってみても駄目でした。
もう考えられる事はなさそうですね。
書込番号:10952059
0点

記入漏れ
CPU Corei7 860
下記の手順通りに設定してもダメでしたか?
http://www.iodata.jp/support/product/magictv-digital/win7/
【OSから再クリーンインストールを行う場合】
1.OSクリーンインストール(この時、当然地デジチューナは搭載しない事)
2.各最新ドライバー(マザボ、グラボ、その他)インストール
3.OSアップデート
4.上記内容が全て最新の状態になってから地デジの導入(必ずしも最新が最良にあらず)
・地デジカードはまだ挿さない。
・地デジ付属CDよりアプリ&ドライバーをインストール(各再起動)
・上記インストール後、直ちにアンインストール(各再起動)
・IOサイトより最新をダウロードしてインストール(各再起動)
・シャットダウン後、ココで地デジカードを挿す。(ケーブル接続忘れずに)
・初期設定(地域設定とかその他)
私は、地デジのみだったのでBS等のチェックは外しました。
データ読み込みに時間が掛かるがひたすら辛抱
5.視聴確認。
私はココで視聴できなかったのですが(理由は不明)再起動したら大丈夫でした。
視聴できたとしても問題がでた時の操作を行い更なる確認を。
6.運良く成功したら
その他必要なアプリを順次導入
もしかしたら他のアプリが影響していた可能性もあるので、都度視聴確認を行うと究明できるかも?
【現状の不具合がある状態で再インストールを行う場合】
1.現状のアプリ&ドライバをアンインストール(再起動)
この辺の手順は前記内容と同じなのでIOサイトの手順を参考にどうぞ。
2.最新アプリ&ドライバのインストール
・地デジカードは外しておく。(念のため)
・IOサイトより最新をダウロードしてインストール(各再起動)
・シャットダウン後、ココで地デジカードを挿す。(ケーブル接続忘れずに)
・初期設定(地域設定とかその他)
3.視聴確認。
問題がでたら慌てずに再起動。
【気になった事】
HDD:500GB * 2台
RAID仕様ですか?
その場合は、RAIDなしで試してみるとか(何か影響があるのかもしれません。)
※ 不具合が出た場合は、色々なアプリなどは導入せずに最小限の状態で試すことが基本です。
お役に立てない場合はゴメンなさいです。
頑張って下さいね。
書込番号:10952923
3点

【補足】
地デジカードとはチューナーカード(基盤)の事です。
決して「BCASカード」ではありません。
書込番号:10954647
0点

チミとは違うのだよさん
役に立たなかったらなんて、とんでもないです。
PC初心者の自分にはどれだけ勉強になってることか。
皆さんには本当に感謝しています。
これだけ教えてもらってるのに直らないのが逆に申し訳なく思えてきちゃいます;;
IOのサイトにある通り設定しましたが駄目でした。
後はRAIDの件も含めて、教えてくださった通り最小限の構成で最初からやり直してみます。
良くても悪くても、これから他の人に同じ様な症状が出るかもしれないので結果を書き込みますね。
ここで親切に教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10955527
0点

電波状態はどうなっていますか?
●電波状態確認
・mAgicマネージャDigitalを起動
・「チャンネル設定」タブへ移動
・【電波状態を表示(P)】ボタンをクリック
・電波状態を確認
--------------------------------------
強 30dB 弱
--------------------------------------
(私は「強と30dB」の中間辺りです。)
● 電界設定
・mAgicマネージャDigitalを起動
・「デバイス」タブへ移動
・デバイスリストにある GV-MVP/VS を右クリックして
「デバイス固有の設定」を選択
・電界設定を行う
--------------------------------------
電波状態が弱ならば「強電界」
電波状態が強ならば「弱電界」
--------------------------------------
(私は通常電界にしています。また、「BS・110度CSアンテナ電力供給設定」は利用してないので「供給しない」にしています。)
それと再確認ですが、「IE」を使用しなければ全く問題なく動作するのですか?
レスを再度見直したのですが曖昧で良く分からなかったもので;;
もしもIEを使用しなければ問題なく動作するのであれば、IE以外の閲覧ソフトを利用するのもアリかと思います。
書込番号:10956703
2点

チミとは違うのだよさん
度々ありがとうございます。
デバイスタブで電界設定を確認した所、強電界になっていたので標準電界にしてみた所(電波状態は24〜25dB)何をした後でも問題なく視聴出来るようになりました^^
わかってみれば、こんな単純な事だったとは^^;
本当に沢山のアドバイス、どうもありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:10957055
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
