GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生ができません

2009/12/25 17:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:33件

購入したばかりですが、宣伝では追っかけ再生ができるような事が書いてあったのですが、実際にマニュアルを読むと追っかけ再生の記述がありません。

このカードって追っかけ再生ってできないのでしょうか?

書込番号:10683152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/12/25 17:34(1年以上前)

録画中の番組再生は可能ですが、シークバーで頻繁に移動させると録画したファイルが破損することがあるのでお勧めはしません。

書込番号:10683171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/25 19:05(1年以上前)

あ、予約録画モードにするとシークバーで操作できるんですね。なるほど、わかりました。
どうもありがとうございました。

それにしても他社のカードでは録画でなくても、普通に再生中に一時停止すれば、そのまま追っかけ再生になるのですが、この製品は録画で、かつ予約録画モードのときしか追っかけ再生ができないようですが、ちょっちと不便ですね。

番組見ててちょっと止めてトイレって時は、どうすればいいのでしょうか。

書込番号:10683552

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/12/25 19:19(1年以上前)

>番組見ててちょっと止めてトイレって時は、どうすればいいのでしょうか。

そういうのは家電の仕事です。

書込番号:10683612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/12/25 19:38(1年以上前)

その時は手動で録画を行なうよりありません。

書込番号:10683693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

上記の通りです
DT−H50PCIが落ち着いてきたのでGV−MVP/VSを
追加で購入しました 録画したファイルのコピー、ムーブで
悩んでいます
アイオーの仕様ではDVD−Rにも対応しています
RWでは書き込み出来ますが、DVD−Rでは書き込めても
直ぐに終わらず、さらに書き込んでいるようです
で、ファイルは有りません(有るのかも知れませんが
表示されません)当然再生できません
RWディスクに書き込んだものは再生できます

ROXIO EMC9 や POWER PRODUCER ,POWERDIRECTER などをアンインストさらにDT-H50PCI のソフトもアンインストールしても同じです
ディスクはCPRM対応 ドライブもCPRM対応です
ドライバー、ソフトもVER UPしても同じです
他の書き込みソフトはインストールされていません

DVD-R書き込み時(コピー、ムーブは)編集を介しては行っていません
どちらのドライブでもRWなら書き込出来て再生もOKです
以上の症状?ですが、なにかヒントでも有るでしょうか?
DVD−Rディスクですか?
買ってきたFORTIS DVD-R 8X ですか?
6枚は失敗しました....
一枚も成功していません
原因がわかりません
原因の仕分けにも疲れました
あなたはDVD−Rで書き込めていますか?

インストール、視聴、録画、再生までは
すんなりいきますがDVDが絡むと面倒になりますね
DT-H50PCIでもディスクの書き込みで悩みましたが
何故デジタルチューナーは悩みが多いのでしょうかね
視聴ソフト、ドライバーはCDROM(VER 3.01)と
最新の3.21で試行してみました 駄目でしたが....

VISTA 32BIT
PEN4 DUALCORE E2180 2GHZ , 4GB MEMORY
MSI P965 NEO-F
ATI RH2400PRO
DVD DRIVE LITEON DH20A3S , I/O DVR-ABN8
HDD SATA 320GB , IDE 250GB
MONITOR MITSUBISHI 231WLM-D
オーバークロックなどは行っていません
PCI CARD : GV-MVP/GX , DT-H50PCI

書込番号:10619345

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/12/13 19:54(1年以上前)

DVD-R CPRMを購入してやってみました 3社のDISCで駄目
ファイナライズの処理でハングアップしてるようです
書き込みソフトで認識しないのでクローズできないのですが...

やったこと VISTA SP2UPDATE / XPで試行 / ウイルスソフト常駐ソフト解除 / HDD 変更 / DVD書き込みソフトアンインストール / 他の
地デジソフトのアンインストール / サポートソフトのVERUP

サポートにメールしました
しばらく様子をみます

書込番号:10625970

ナイスクチコミ!1


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/12/15 19:25(1年以上前)

自己RESです 
DVD-R時、DVD-VR方式に対応したドライブでないと書き込み処理が正常に出来ないようです つまりアプリケーションでDVD-Rディスクで書き込んでもドライブが対応してないと記録も再生も出来ないようです
ドライブをDVD−RのDVD−VR方式に対応したドライブにする
必要が有るようです アイオーさんDVD−Rを使う必須条項とかホームページに書いてくださいよ 
ですからDVD−Rに書き込んだら再生もドライブを
選ぶと言うわけですね 勉強になりました......
実際やっては居ないので確信は有りませんが.....

書込番号:10635873

ナイスクチコミ!2


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/12/16 19:29(1年以上前)

DVDドライブをアイオーのDVR−SN24GSに交換し
コピーしたら成功しました
他の条件は同じですので、ドライブが原因と思われます
これ以上は触りたくないのでここまでとします。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086_3.html

書込番号:10640969

ナイスクチコミ!2


egg85481さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/23 11:41(1年以上前)

孤峰さん、ようやく仲間を見つけました。
12月3日に GV-MVP/VS を取り付けてから今日まで、DVD-R を何枚無駄にした事か。
原因・解決策まで教えて頂き、本当に感謝です。
早速 DVR-SN24GS を注文しました。

ありがとうございました。

書込番号:10672558

ナイスクチコミ!1


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/12/23 12:21(1年以上前)

egg85481さん お疲れ様です
私は20枚以上焼き損じていますね....自慢話?

元々の2台のドライブのうち、古い方のアイオーデータの
DVR-ABN8は外しました 今はDVR-SN24GS とLITEONの
DH-20A3Sがついています

検証の為、DH-20A3SでDVD-Rに書き込みましたが見事に
ハングアップしてなかなかディスクがEJECTしませんでした
DVR-SN24GSではDVD-Rに書き込めました 当然RWもOKでした

一年前くらいのドライブではDVD−RディスクのDVD−VR
書き込みに対応してないのかも知れませんね
付属のWINDVD8?も軽い動作で意外なご褒美でした
今までのPOWERDVD DELUXE8?は動作が重くて参っていました

書込番号:10672706

ナイスクチコミ!1


egg85481さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/23 16:08(1年以上前)

孤峰さん 早速の res ありがとうございます。

まったく、色んな規格がどんどん出てきて、詳しい説明がどこにも無いのは困ったものです。
今回は、たまたま孤峰さんの書き込みを見つけたから良かったです。
GV-MVP/VS の取説に、DVD-R に焼くには 『VR方式に対応したドライブ必須』と書いて
おいてもらえれば、VRについて調べればすぐに解決出来たはずですよね。
しかし、アイオーさんのサポートさんは、とても丁寧で親切でした。
また何か情報があったら教えて下さい。

書込番号:10673548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/04 06:57(1年以上前)

もう、見ていないかもしれませんが、一応書き込んどきます。

DVDドライブ Pioneer DVR-S15J
メディア Victor JVC DVD-R CPRM対応 16×
サポートソフト3.21

以上の組み合わせで書き込み再生正常にできました。
DVD-VR方式対応かはHPを見てもわかりませんでした。

書込番号:10729806

ナイスクチコミ!1


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/01/04 21:50(1年以上前)

名無しの権兵衛 #さん
未だ見てますよ!(笑) 暇人ですから....
Pioneer DVR-S15JドライブはVR方式の再生には対応してるので
録画もOKなんではないですかね
地デジ番組の録画と箱に書かれていれば、ほとんどVR方式に対応してるんではないでしょうかね 

最近おもしろい事例を発見したので後日載せたいと思います
CPUとか書き込みソフトの事なんですが.....
最新のスレに書き込みます

書込番号:10733303

ナイスクチコミ!1


egg85481さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 21:25(1年以上前)

暮れに DVR-SN24GS にかえてみました。
やはり結果は同様の様に見たのですが・・・。

DVR-SN24GS に付属の MovieWriter の中の『ディスクツール』→『ディスクを閉じる』
を実行すると家庭用DVDプレイヤーでも再生出来ることが分かりました。
でもなぜ焼き込み終了時にクローズしてくれないんでしょうか?

また書き込み速度ですが、録画内容が一時間程度の物で約90分程度かかります。
これ、正常なんでしょうか?
DVD−R DL には対応してないんでしょうか? 全く認識してくれません。

書込番号:10738206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/05 22:48(1年以上前)

PioneerはCRPM対応とも書いてないのでちょっと不親切です。
Pioneerのドライブは結構持っているので、どれくらいの世代まで、対応しているのか検証してみたいです。時間がないのでなかなか出来ませんが。

ちょっと話がずれますが、ヘルプでムーブ中、mAgicTV Digitalで視聴できます。
と書いてあったのでやってみました。
mAgicTV Digitalを先に起動して、ムープしてみました。
結果CPU稼働率はmAgicTV Digitalを起動してもしていなくても変わらず30パーセント前後をいったりきたり、で成功しました。

DVD-RWで編集もやってみました。
初めての編集なので、ヘルプをみながら、なんとか、2時間6分ものをCMを切り取り1時間50分程度にして、書き込みして成功しました。

書き込み時間はDVD-R未編集とDVD-RWの編集しても、再生時間とほぼ同じ時間で終了しました。
編集のDVD-RWは爆音もせずに静かに書き込みするみたいですね。

egg85481さんDVD-R DLは未対応ですよ。

書込番号:10738812

ナイスクチコミ!1


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/01/05 23:31(1年以上前)

egg85481さん 今晩は!
時間内に書き込みされていて、ディスクを閉じないと言うことですか?60分ものなら90分かかるのは実力では無いでしょうか?
PCの構成にもよりますよね.... 

さてDVD−Rディスクをドライブに入れて、mAgicガイドDigitalを立ち上げて、ライブラリー → 録画済みファイルを右クリック→エクスポート→DVDへのダビング(コピー、ムーブ)→ ここで
□ダビング(コピー/ムーブ)開始前にメディアのフォーマットを行う
□にチェックを入れます 
★★ チェック入れないと追記状態でディスクは閉じません
後は画質選択とドライブ選択をして開始します
ムーブ/コピー終了するとディスクが出てきます


★注意 DVD−Rはエクスポート→編集してダビング(コピー/ムーブ)には対応していません


最後にデュアルコアーの場合、私の環境ではcpu0,cpu1などにタスク マネージャー で両方にチェックがついているとディスク書き込みに 誤動作を起こしましたので、書き込みがおかしいときはcpuはシング ルにして確認してみてください。quadは不明です...

 Windowsタスクマネージャー →プロセス→mtvDubbing.exe→右クリ ック→ 関係の設定→プロセッサーの関係でCPUを一個にします
 cpuの片方のチェックを外す
 dualで正常に動作してればこの設定は不要です


一応念のため下記のことも確認してください
<GV-MVP/VS>
★DVDの場合
 CPRM対応のDVD-R、DVD-RWおよびDVD-RAMになります。
 DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意く ださい。 

★添付CD-ROMからサポートソフトをインストールする。
 製品を初めて使う場合、およびOSリカバリー後は、必ず製品添付の  CD-ROMよりインストールを行ってください。
 その後、最新版のインストールを行ってください。----★必須です

★ご利用の環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールされてい る。ご利用のPC環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールさ れている場合や、複数のCD/DVD/BDドライブを増設されている場合  は、それらを一時的に停止および無効状態に設定し、ムーブを行うド ライブだけを有効にしてお試しください。

★添付のCD-ROMからインストールせずにアップグレード版を使用された 場合、ダビング(コピー/ムーブ)が行えません。必ずCD-ROMからサポ ートソフトをインストールしてからアップグレードを行ってくださ  い。

★ライティングソフトが複数インストールされていないか。
 ライティングソフト(CDやDVD、ブルーレイディスクへの書込みソフ ト)は、複数インストールするとお互いに競合し不具合が発生する場 合があります。
 他のライティングソフトがインストールされている場合は、アンイン ストールしてお試しください。

 更にhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
 で確認してくださいね

★dualcore入れているけどmAgicTV Dijitalが重い方、タスクマネージ ャーでCPU使用率の履歴って2個表示出ますか?
 一個だと単発です   
 XP home editionではマルチプロセッサーにならないようで す XPproが必要らしいです 詳しくはネットで検索♪〜してくだ さい
  
 
 以上私が寅ブッタ事例です..... 

書込番号:10739144

ナイスクチコミ!1


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 00:51(1年以上前)

孤峰さん、こんにちは。

最近になってダビングを使うようになりまして、いろいろ検証している最中です。
ひとつ聞きたいことがありましたのでよろしいでしょうか。

DVD-Rは「編集してダビング」に対応していないとありますが、
これは2回目が出来ないと解釈すればいいのでしょうか?

こちらでは初回だけなら出来ています。
ダビング終了時にファイナライズされて2回目は出来ませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:10739667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 03:50(1年以上前)

横からすいません。
Eosysさんの書き込みを見て、検証してみました。

DVDドライブ Pioneer DVR-108 (2004年発売)USB変換アダプタを使用して接続
メディア Victor JVC DVD-R CPRM対応 ×16

結果、編集してダビングに成功しました。追記は無理でした。
再生も無事全部正常に再生できました。

私の解釈では、「出来るけど、保障はできません。」ではないでしょうか。

しかし、恐るべきはPioneer、2004年の時点でDVD-VRとCPRM対応
の書き込みと再生に対応していたとは、

DVD-VR対応メディアは2004年に発売と調べました。
地上デジタル放送開始は2005年からと調べました。
しかも、HPでは最近のモデルまで対応しているとは、書いてありません。
箱にも地上デジタル対応などとは一言も書いてありません。

不思議な会社ですね。

書込番号:10740089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 04:03(1年以上前)

すいません。訂正です。
認識されるドライブの番号を書いてしまいました。

DVDドライブ Pioneer-A08-J (2004年発売)USB変換アダプタを使用して接続

です。

書込番号:10740102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 10:45(1年以上前)

気になってVSのHPを見てみました。DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応書いてありました。
しかし、VSのQ&Aには DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意く ださい。
の文字がハッキリとありました。

どっちが、正しいのかサポートに電話してみました。
「DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応です。追記はできません。」

とのこと。

紛らわしいのでQ&Aの変更依頼しておきました。

書込番号:10740778

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 18:03(1年以上前)

名無しの権兵衛 ♯さん、こんにちは。

サポートに聞いてくれたのですね、ありがとうございます。

>「DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応です。追記はできません。」

おー、すでに対応済みでしたか。いや、これから正式に対応するのかな。
HPは全部見たつもりでしたが、対応の部分を見つけられませんでした。
どちらにしても、動作の方は初回だけ記録OKで間違いないようですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:10742298

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/01/06 18:33(1年以上前)

混乱する事を書いてしまったようです
判断材料として mAgicガイドデジタルのソフトを立ち上げ(番組表です)ます 次に 右上のヘルプをクリック 次に下部分にある「使ってみよう」が現れますのでエクスポートをクリックします

●DVDにダビング(コピー/ムーブ)する
●番組を編集して、BD/DVDにダビング(コピー/ムーブ)する
上記2項目に使用可能メディアの条件等が書かれています

実際、やってみたところエクスポート→編集してダビングの項目では
DVD−R(CPRM)メディアは書き込み可能でした 
お騒がせしました サポートソフトのバァージョンは3.23です

またファイナライズ等の事も書かれています
●エクスポート時のトラブル
●ダビング(コピー/ムーブ)したDVDメディアを再生できない
等もありますので参考にされたらどうでしょうか?

書込番号:10742442

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 19:00(1年以上前)

私はDirect DiscRecorderのヘルプばかり見ていました。(^^;
mAgicガイドデジタルのヘルプの方にも詳しく書かれているのですね。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10742577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 B-CAS 2枚目使用できますか?

2009/12/04 01:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 mici1972さん
クチコミ投稿数:2件

現在リビングで プラズマ40型とディーガ
  書斎で デスクトップPC(GV-MVP/VS)の環境で利用しています。
ディーガのwowow契約済みB-CASをデスクトップPCで(簡単に)利用することはできますか?

GV-MVP/VSがPCケースを開かないと差し替えできない形状の為、HX-520UJ.Kなどのカードリーダーで利用できるかどうか知りたいです。

あくまで普段づかいはディーガでwowow録画、たまにPCで録画したいと考えています。

wowow 2回線契約が現実的でしょうか・・・

書込番号:10575246

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/12/05 10:15(1年以上前)

少なくともI/Oのアプリを使う限り不可能でしょう。

書込番号:10581006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

現在XPをでこれを使っているのですが、OSを7にして、この7のドライバを入れると別製品 GV-MC7/VS のようにWindows Media Centerを使いTVを見れるようになるようになるんですか?
GV-MVP/VS と GV-MC7/VS を見比べましたが製品自体がまったく同じ様に見えたので、質問しました。

書込番号:10564430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 23:58(1年以上前)

GV-MVP/VSはWindows Media Centerではつかえません。
Windows Media Centerを使いたければ、GV-MC7/VSをお求めください。

書込番号:10564482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/12/02 00:02(1年以上前)

こんばんは、無限手さん

別物なので無理です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062805/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#10288538

書込番号:10564508

ナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/12/03 21:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
本体はいっしょで付属のCDなどが違うみたいですね。
今後CDのみなどで、 Windows Media Center が使えるといいとおもいます。

書込番号:10573427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一部チャンネルが映らなくなった

2009/11/25 20:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

買った時に箱に入っていたCDで入れた時は名古屋方向だけしか認識しなかった。
次の3.10を入れた時には三重テレビを一瞬認識したが、何も見られなかった。
最近3.20?を入れたら1週間程三重テレビが見れた。(弱電界設定で18db程度)
その後忙しかったので、1週間程経過して昨日三重テレビを見ようとしたら全くダメ。
受信レベルがたったの2db!何も設定変更なし。天候も似たようなもの。

どうして1週間でこんな状況になるのでしょうか?
ちなみに別室の液晶TVやHDレコーダーでは三重テレビはとっても綺麗に映ってます。
この部屋からコードを伸ばしてチャンネルスキャンしても同じ結果でした。
弱電界でも勝手にレベル調整して、電波の弱いのは勝手にカット?

電波の弱い地域の皆さんはどうでしょう?

書込番号:10531895

ナイスクチコミ!0


返信する
飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/11/25 22:35(1年以上前)

過去スレにもありますがこの製品は民生用のTVやレコーダに比べるとアンテナ受信感度が低いみたいですよ。

またケーブルを他室からひっぱってくるのはオススメできません。デジタルといっても電波ですからケーブルが細かったり、長くなるとその分信号は弱くなります。

書込番号:10532836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/26 23:06(1年以上前)

弱電界の地域なのでしょうか?
別室のTVは綺麗に映っているとのことですが、試しに強電界の設定に変更して
再度チャンネルスキャンしてみてください。
電波の強い地域で弱電界設定で使うとだめみたいです。

書込番号:10538102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

2009/11/28 11:08(1年以上前)

強電界から弱電界までの全ての設定でチャンネルスキャンしました。
一部電波の強すぎる局もあって不都合のある設定もありましたが
三重TV・岐阜チャンなどは×でした。
3.2をインストールして1週間だけ上記2局が見えただけ…。
とってもがっかりです。

書込番号:10545170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/28 18:21(1年以上前)

だめでしたか・・・残念です。
私の場合これでうまくいったのですが。

弱電界設定で18dBだったのが、強電界設定にしたら35dBになり動作も安定
したようです。
ただ、GVは録画した番組がコマ落ち気味なので、ピクセラのDT096を追加購入
しましたが、こちらは受信レベル98%となっています。
以前使用していたDT012より感度が良いみたいです。

書込番号:10546842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コマ落ち

2009/11/22 20:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

この機種のコマ落ちをずっと検索するとHDDの問題との表示が多いようですが
2時間録画をすると顕著にコマ落ちがわかります。
ソフトは最新3.2?にしてます。
私は300Gと500Gの2台を入れて使っていますがコマ落ちが気になります。
対策はやはり最新大容量HDDを使う以外にはないのでしょうか?

書込番号:10515938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 20:36(1年以上前)

PCのスペックが分かればレスが付くと思うのですが...

書込番号:10516085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

2009/11/22 20:55(1年以上前)

core2duo6850に3.0Gのメモリーです。
単純に再生している場合にはあまり気になりません。
一方、録画の場合は×です。
HDDの増設から考えています。

書込番号:10516210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/22 21:47(1年以上前)

全然情報が足りないので、勝手な推測です。

コマ落ちは・・ソフトウエア・レイドでの書き込みで遅い環境の場合ではないかと思います。または、書き込みが遅いSDDと言うドライブを使っているとか? 検索した物を勉強してください。

仮に、300GBにOSとかソフトをインストールして、500GBに録画先に設定しているのではないかと思い、以下の所を確認してみてください。

録画先に選択したHDDはUSB式の外付けでしょうか? USB1.1で使っていると言うことも無いですよね? パソコンの仕様書、USBハブの仕様書がUSB2.0と記載あればOKです。USBハブが1.1だったりすると、USB2.0として使われません。

OSとかアプリを入れたHDDの不要なデーターの消去、デフラグとかは過去に行ったことありますか? 空き容量は十分にありますか? 
→見たことも、考えたこともなかれば・・・実施して見てください。 購入してから、Cドライブのデフラグ(最適化)/クリーンUPした事が無ければ効果はあるはずです。 数時間以上かかると思います。寝る前にしてください。

空き容量その物の不足の場合には、削除するか、外付けHDDでも購入して移動してください。(一時的にOSを入れていない方のHDDに移動させておいても確認は可能かと思います。)

録画時は別のアプリを動かしてますか? CPU負荷が100%近くなるようなアプリです。・・・コマ落ちはします。でも、この場合は最初からコマ落ちするはずなので・・・関係は無いでしょうね?

多分?関係ないはずですが、メモリーが2GBと1GBの混合でしたら、1GBを抜いて試して見てください。 同じ仕様の2GBが2枚でしたら実施しなくて良いです。

これでも、飛ぶようだと・・・わかりません。

書込番号:10516556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 04:49(1年以上前)

重要な情報が足りせんので 憶測にしかすぎませんが。
ハードディスクの仕様率が90%を超えるとかなりの確率でコマ落ちします。
私も検証確認しました。
メーカーも認めているようです。
メーカーも認めていながら公開情報としていないみたいですが。

電源の容量が足りていない場合と不安定な場合もコマ落ちが発生します。
デフラグしても私は改善しませんでした。
まぁ少なくとも新しいSATAで1TBのハードディスクをで買うのは効果的かもしれません


憶測ですが、相性でコマ落ちしやすいPCがあるのかもしれません。
そのときはハードディスクを買うより別のメーカーのカードを買ってみるしかないと思います。

メーカーはコマ落ちの件はソフト的には自信があるらしく、ハードウェア的な問題とソフトの競合とかのせいにしたいみたいです。

書込番号:10518446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/23 09:33(1年以上前)

私もE6850、MEM 2GB×2で使用していますよ。
私の場合はOS・ソフト用とは別に録画用でSEAGATEの1.5TBを500GBで区切って使用していて、録画容量が90%越えた事など無いですが、ダメなときは30分番組でもひどいコマ落ちしますね。
逆に3時間番組でも全くコマ落ちしません。

コマ落ちした番組の時間帯を振り返ったり、その時のディスク状況を調べるに、私の中ではやはりマルチタスクだとこのCPUでは弱いかな〜と思ったりしてます。
あと、ファイルの断片化も何かしら影響あると思いますよ。
久しぶりに激落ちしたので、気づいて調べてみたらファイルの断片化が25%超えてたりしてますし。
他の方も言っていますが、必ずしもコマ落ちする→ファイルの断片化のせい、ではありませんが、ファイルの断片化→コマ落ちする確率が高い位は言えそうです。
私も結構このコマ落ちには悩まされていろいろ試してみましたが、おそらくこのコマ落ちはどれか一つの原因に特定できないと思います。
ですから可能性のあるものは少しでも潰していくしかないですね。

書込番号:10518908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

2009/11/23 09:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

数値上は各HDDの使用率は30%未満ですが、実際にはインターネットキャッシュとかで何度も書き換わって、情報がかなりぐちゃぐちゃでデフラグの必要があるはずだと思っています。
私見ですが、Vistaは勝手にデフラグし続けるので、デフラグと録画が同時に動いているので一層録画状況が悪くなると考えられませんか?

そこでHDDを増設して、その後それを録画専用とし、デフラグさせないように設定。これで問題がでなければ、原因はOSの設定。一方、これでもコマ落ちが発生するなら、OS,VS,録画ソフトなどの問題ではないでしょうか?

ちなみにこのPCでHDビデオカメラ録画した動画を編集して円盤化をずっとしてきましたが、ほとんど問題なく処理できてきました。VSの増設後も上記作業は問題ありません。
一方、VSの編集して円盤化はCPUの占有率が高すぎると思いませんか?

書込番号:10518939

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/11/23 12:10(1年以上前)

問題のHDDはSATAですよね?ATAだと転送速度がネックになります。
私のマシンはE6550でメモリも1GB×2なのでスレ主さんよりも低いスペックです。
HDDはシーゲートの1TBを3つのパーティションに分けてあり、
1つ目(30GB)にOS(WinXP Pro sp3)を、
2つ目(70GB)をDドライブとし、
3つ目(900GB)を録画先にしてあります。
その録画先にはリッピングしたDVDのデータやアナログで録画したデータなども入っていて残り容量は400GBくらいです。

これでもコマ落ちしません。

電源はコンデンサが全て日本製の700Wを付けてあります。
グラフィックやサウンドのドライバは全て最新です。
VSのドライバは3.10ですけど。

書込番号:10519594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/VSの満足度2

2009/11/23 12:55(1年以上前)

新しいHDDを増やしても一緒でした。
コマ落ちの原因はウィルスソフトだったり、デフラグなども関係あるんですかね?
今回、バージョン3.21で試しましたが、最初のほうはコマ落ちもなくスムーズに再生されていましたが、後半になるとコマ落ちが酷い・・・。(2時間の洋画)
我が家も当初OSが入っているHDDに録画しているため、このような事が起こると思っていましたが、どうも違うみたいですね・・・。
最新の大容量HDDを使っても一緒だと思います。我が家がそうですから・・・。
デフラグ・ウィルスソフトの起動時間深夜にしても何も変わりません。

書込番号:10519779

ナイスクチコミ!0


sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/23 22:03(1年以上前)

Windows標準のデフラグツールって64MB以上の断片は認識しないですよね。
でも録画ファイルはすごく大きいので、どうしても64MB以上の断片ができてしまいます。
Windows標準のデフラグツールで分析すると、断片化率は0%なのに、Ultimate DefragやSmart Defragで分析すると40%を超えているときがありました。
今はSmart Defragでデフラグをやっていますが、そのおかげなのか、コマ落ちしたことはありません。
デフラグについて語るスレではないので、これくらいにします。
ご参考まで。

書込番号:10522464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る