GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:32件

何がいけないのでしょうか?
まだ一度もまともに視聴できておりません。
もちろん録画も録画再生も3分でmAgicTVフリーズ

7月初め頃、某パソコン通販ショップにて購入。
マニュアル通りドライバーインストールアンインストール、サポートソフト3.01導入

I-Oサポートサイトでの処置法は全て(だと思う)やりました。
常駐ソフト停止、PCIスロット変更、グラボドライバアップデート、解像度変更、リフレッシュレート60、別ユーザーログオン、ドライバソフト入れ直し

マザーBIOSアップデート、ノートン削除、ATI付属ソフト削除…等やっても状況変わらず

もうどうしようもなくサポートセンターに連絡しました。
I-Oサポートセンターは電話連絡不能。とりあえずサイトよりインターネット連絡

ショップのサポートセンターはすぐ繋がったので状況説明したら”製品不良の可能性有り”との事で返却。

数日後ショップサポートセンターから連絡有り。センターでは全然不具合無く作動したとことでこちらのPC環境に問題有りとの事でした。
2週間後、こちらにまた戻ってきたので再取り付け。不具合はやっぱり変わりません。

思い切ってOSクリーンインストールからやり直しました。
サポートソフトも付属CD、3.01、3.02、どれでやっても同じ

これの為にもう何日も休日を潰した上に嫁さんにも呆れられてます。
メーカーのサポートは連絡も取れない上に土日祭日は休み
どちらさまかお知恵をお貸しくださいm(..)m

PC環境は下記の通りです。

OS :Win Vista HP 32bit Sp2
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0(BIOS F9)
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ:HIS H467QS512P
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS×2(RAID0で使用)
光学ドライブ:バッファロー BR-H816FBS-BK
電源:剛力プラグイン500W
音声はオンボード光S/PDIF→Onkyoシアターアンプ
モニター:シャープAQUOS LC-37DS3

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10001308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/08/15 15:41(1年以上前)

お騒がせして申し訳ない!
ど〜も自己解決したみたいです。
設定しなおしてmAgicTV起動、地デジ番組視聴開始してから1時間。
全然問題無く視聴出来てます。
もうしばらくそのままにして、その後録画テストやってみます。

書込番号:10001807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/16 12:25(1年以上前)

視聴、録画再生共うまくいきましたので報告します。
参考になる方も多いかと思います。

マザーBIOS設定変更ですべてうまくいくようになりました。
今まであれだけ四苦八苦してたのが何だったのか…という状況です。

マザー(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)のBIOS設定を2ヶ所変更しました。

1:Input Display Firstを変更
  既定値PCI → PEG
  PCI Expressグラフィックカードで出力してる方は効果有りだと思います。

2:Robust Graphics Boosterの設定変更
  既定値Auto → Turbo

これでサポートソフト3.02にアップしてバッチリ安定してます。
似たような症状の方がいらっしゃいましたら一度確認されたらと思います。
(2の変更はあんまり関係ないかも)

書込番号:10005775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

マザーボードの口コミでも質問しているのですが・・
BS朝日の高校野球中継は5.1ch放送ですが私のpcでは普通のステレオスピーカー接続では正常に視聴出来ません、具体的には応援団の音声のみでアナウンサーや解説者の音声が全く出ていません。(他スターチャンネルの映画でも同じ状況)
勿論マザーやサウンドボードによりますが、正常に視聴されている方が居られたら面倒ですが使用環境を教えて頂けたらありがたいのですが・・

現在考えられる設定を試みましたBIOSとマザー専用音声ソフトやWinxpのオーディオプロパティーなど、また背面ジャックへのスピーカー接続チェックなどです。

ちなみに、当方の環境は
マザー asus M4A78pro
サウンド オンボード via high definition audio
cpu amd 5050e
mem 2g
OS win xp sp2

書込番号:9996911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/14 14:25(1年以上前)

マルチポストはやめよう

書込番号:9997009

ナイスクチコミ!7


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 14:44(1年以上前)

>マルチポストはやめよう

最初に断っていますし、今回の問題はM/Bの問題かTVボードの問題かどちらかに原因があるのではと思っておりますので両方にアドバイスを求めています。

原因究明のためには問題ないと思います。

書込番号:9997063

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/14 14:52(1年以上前)

自分のトラブルを解決するためなら、掲示板のマナーなんて知ったこっちゃないというわけですね。
目も眩まんばかりの自己中っぷりです。

マルチポストがなぜマナー違反なのか、少々勉強されてから掲示板を利用することをお勧めします。

書込番号:9997085

ナイスクチコミ!7


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/14 15:10(1年以上前)

>原因究明のためには問題ないと思います。
「問題ない」と思う根拠は何でしょうか?
この掲示板の利用ガイドにある「マルチポスト禁止」の事項には当てはまらないと言う事でしょうか?

書込番号:9997146

ナイスクチコミ!1


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 15:38(1年以上前)

マルチポストへの批判がありますが、
私の解釈では、同じ質問を複数のカテゴリにすることをマルチポストとしています。(ガイドにもそのように書いてあります)

今回は、同じ質問ではなく
マザーボードカテゴリには→このボードの設定方法や正常化否かのアドバイスを求めています。

TVチューナーカテゴリには→5.1chが視聴できていたらその環境を教えてほしいとの依頼です。

従って異なる質問依頼を、対象となるカテゴリに投稿したということです。

ご理解のほどを

書込番号:9997244

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 16:43(1年以上前)

5.1ch音声番組の2chスピーカーでの視聴が出来ませんとオーディオの設定について教えて 両方拝見しました。
マルチポスト批判がありますが5.1ch題目がわかりやすいにでこちらに返信します。

マザー asus M4A78-E (同じようなボードです)
サウンド オンボード via high definition audio
cpu amd 945
mem 4G
OS win xp sp3
5.1ch音声番組時のみ5.1chの後ろのスピカー2個からの音声と思われる音のみ
アナウンサーの解説なしや映画ですとアクションの音のみ主役との台詞なしです。高校野球は宣伝の時は正常に声や音楽が出て野球放送になるとバック音のみです。オーディオの設定は2chのスピーカーにつないであります。CD・DVDすべての音声は正常に2chのスピーカーから流れています。このボードもステレオ・音声多重などきちんと切り替わります。
2chにダウンミックスはGV-MVP/VSボード内で処理されてサウンド オンボードの処理に関係ないのでは???
サポートに何度も問い合わせました。返事はサウンド オンボードではと!!
今回のmAgicTV Digital最新判2009/08/06 3.02でも5.1chはだめでした。他のボード方は5.1ch2chにダウンミックスされ音声正常ですか? とても困っています

書込番号:9997444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/14 17:05(1年以上前)

>私の解釈では、同じ質問を複数のカテゴリにすることをマルチポストとしています。(ガイドにもそのように書いてあります)

ガイドにはこう書いてあります。

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

「同じ」ではなく「同じような」です。

一般的にもマルチポストは複数スレから幅広く情報をかき集める独り善がりな
行為としてネチケット、マナーが悪いとされてます。

自分の解釈じゃなく掲示板のルールが優先ですよ。

自分の解釈を通すならどうぞご自分で立ち上げた掲示板でお願いします。

書込番号:9997510

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 17:06(1年以上前)

全部一つの機械の話題なんだから、1個にまとめろよ。
理屈つけて露出機会を増やしたいだけでしょ。

書込番号:9997515

ナイスクチコミ!5


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:39(1年以上前)

はり猫 さん

ご返信有り難う御座います。
全く同じ症状ですね、・・ということは?

TVキャプチャーボードの出力に対して、音声出力設定が出来るような機能があることが先決ですね。

私もアイオーデータのサポートに問い合わせていますが1回目の回答は はり猫さんと同じ回答で「TVボード側でダウンミックスしています」という同じ答えでした。
盆明けに再度回答をもらう予定です。

それから、はり猫さんとマザーが似ていますが、ASUSサポートにも問い合わせしていますがまだ回答がありません参考になる回答があればまた書き込みします。

書込番号:9997608

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:44(1年以上前)

再度マルチポストについて

私は慎重に検討して投稿しています、マルチポスト禁止の趣旨を理解しているつもりですのですので批判は当たらないと思います。
それぞれの解釈のズレは認めるべきではないかと思います。

書込番号:9997621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 17:59(1年以上前)

同一の趣旨の書き込みを複数しているんですから、マルチポストに当たりますよ。

書込番号:9997674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/14 18:27(1年以上前)

ルールは1つです。解釈がズレてるのはルールを理解してないだけ。。。
もしくは過大解釈でしょ。
解釈の違いを認めてしまったら、ルールもマナーも成り立ちません。

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること
にあたらないと思ってるのは辛苦さんだけのようですが?
マルチポストにあたるとご理解ください。

書込番号:9997755

ナイスクチコミ!4


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/14 21:31(1年以上前)

マルチポストに当たるかどうかは置いといて・・・

解決したい問題は結局1つの事ですよね?
そうであれば、どちらかにまとめて書くほうがレスが付き易いのでは?
ここの有識者の皆さんはカテゴリ全体で見てますから、各カテゴリに書く意味はあまりないと思います

マルチポストの話題に流れてしまってますが、スレ主さんの問題解決出来るよう願ってます

書込番号:9998443

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 22:32(1年以上前)

今回の5.1ch音声番組の2chスピーカーでの視聴が出来ませんの題目を7月から待っていました。こちらのマザーボードやPC側の問題側かGV-MVP/VSボード内バグまたは私のGV-MVP/VSボードだけの故障か辛苦さんのようにASUSオーディオの設定かかなり悩みました。
サポートにも連絡してあったので今回のmAgicTV Digitalバージョンアップで直ることを期待していましたがだめでした。私も二つは質問しませんがマザーのオーディオの設定かMVP/VSボードの問題かわかりません。マルチポストのレス批判だけで終わるなら 辛苦さんに質問を削除していただいて 私がスレ主で質問しましょうか?これでは他の同じ症状の人が質問・回答できません。



書込番号:9998798

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 09:47(1年以上前)

はり猫 さん

私と同じ問題を共有していることが解っただけでも収穫でした、
恐らく他にも多くの方が、メーカーの言いなりになって我慢しているのでしょう、またメーカーに反論するにも根拠が少なくこの掲示板で出来るだけ数多くの情報を得たいと思って検討の末マザーボード側からの問題点と、TVチューナーからの使用環境の情報に絞って集めたいと考えた結果でした。
マルチポストのご批判については私はその意志は全くありませんので認めるつもりはありませんが、USPさんのアドバイスにありますように、問題解決が最優先でありますから、はり猫さんが独自にスレをたてられたら如何ですか?
私のスレを削除しなければならいという事が必須条件でしょうか?
それなら削除しますので連絡下さい。

この掲示板は私の考えと相違感を感じておりますし、批判の中本質的な書き込みも少ないようです、盆明けに各メーカーと交渉して独自で解決したいと思っております。

USPさん
アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:10000564

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 11:56(1年以上前)

辛苦さん ご返答ありがとうございます。 たとえで 削除と書いてしまいました。
このままでいいと思います。 いいレスがなければ あらためて 僕も質問してみます。
僕らのボード以外は5.1chは正常みたいですね??

書込番号:10001013

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/15 12:14(1年以上前)

読む人のことを考えて書け。
後で同種の問題に直面した人がいても、故意に情報を散在させたらいたずらに情報収集に手間が掛かるだけだろう。
身勝手な開き直るのはやめとけ。

書込番号:10001068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/15 12:45(1年以上前)

結局、ルール&マナーを無視して、自己ルールという我を通しても
解決に至る情報を逆に得られないという典型的なスレになりましたねw

ルールを守って頂いてから、1つのスレで有益な情報を得て解決に至れば
良いと思って指摘させて頂きましたが、残念です。

それに
>出来るだけ数多くの情報を得たい
という自己中心的な思考では、どこの掲示板でも嫌われますから
インターネット上では情報は得られないでしょうね。
マルチポストルールは価格.comだけじゃありませんから。。。

ネチケットですョ。

>はり猫さん

ルール違反のスレで便乗しても回答は得られませんからご自分でスレを立ち上げるか
した方が良いですよ。

書込番号:10001187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/08/15 23:42(1年以上前)

昨今の裁判員制度では典型的な負けパターンですね。
こういう公共の場では自分自身が正しいと判断しても、多数の第三者の同意が得られなければ、その判断は意味がないですね。
現に誰一人擁護してくれる人がいませんでしたし。
脱線失礼しました。

書込番号:10003802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 20:26(1年以上前)

実は私も同様の症状でして…。

BS日テレでジャイアンツ戦を見てたんですが、最初はえらい無口なアナウンサーと
解説者だなぁと思いつつ見てたのですがどうもおかしいと思い、CSのG+に切り替える
と同じ中継画面なのにずっと堀内さん喋ってました(笑)。

そして翌日朝日放送の高校野球でも同様の症状。あらま、と思いクチコミを見てたら
ここにたどり着きました。

私も色々設定をいじりましたが無理。マザボは同じくASUSです。

で、結局なんともならなかったんですが(笑)、実況や解説はサブウーハー用のオレンジ
のジャックから出てますので、そっちに普段は鳴らさないモニターのスピーカーをつないで
聞いてます。普段使いのスピーカーも同時につけておかないと、CMになったりチャンネルを
野球中継以外に変えた時には音が全く聞こえなくなります^^;

結局問題の報告のあるマザボはスピーカーを増設するしか手はないみたいですね。
現在もデスクトップスピーカーから球場内の音、中継はモニターのスピーカーの両方を
使うことでなんとか普通に?見れています(笑)。

安物でもいいので常時オレンジのサブウーハーのところにスピーカーをつないでおけば
安らかに野球中継を見られるかもですね。私はイヤホンをつないだりもしてます。
根本的な解決には至っていませんが、なんとか使える用にしたって感じですけど。

書込番号:10020985

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BDに書き込むと再生できない

2009/08/13 15:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 たくあさん
クチコミ投稿数:46件

BDにエクスポートしたもので
頻度的には5枚に1枚程度再生できないディスクが出来てしまいます。
書き込み完了後にエラーメッセージはなく、POWERDVD7.3で再生すると
一瞬黒い画面が出てソフトが落ちます。ブルーレイプレーヤーSONY BDP-S350で再生すると
再生されますが、黒い画面で音も出ません。メディアはBD-RE 25GB SONY製です。
1枚のBDに3つのファイルをエクスポートするとそのうちの1つのファイルが再生できない
こともありました。すべてスカパーe2の番組です。
録画したファイルに問題があるんでしょうか?(天候が悪く途中受信状態が悪くなったとか)
コピーワンスの為、エクスポートしたファイルが消えてしまい確認できません。
Ver.3.02でBD-Rも対応したとのことですが、これではおっかなくて使えません(^^;)
このような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

ソフト:Ver.3.02
OS:WINDOWS XP HOME SP3
CPU:Core2Duo E4500
メモリ:サムスン1G+2G
マザー:ギガバイト945GCM-S2L
ハードディスク:HITACHI HD721010SLA360
BD:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20

書込番号:9992741

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/14 10:36(1年以上前)

>CPU:Core2Duo E4500
>マザー:ギガバイト945GCM-S2L

このあたりが、書き込みするのに必要なスペックの最低限あたりだからでは?
安定書き込みするのは、要求スペックより余裕を持つ方がいいです。
今時の、CPU1万円、マザーボード7千円クラスで解消されます。

書込番号:9996259

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくあさん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/14 16:58(1年以上前)

DECSさん、書き込みありがとうございます。
スペック的にギリギリなのは存じておりましたが
BDドライブを購入したときに書き込みに必要なスペックがPEN4の1.8G以上と
なってたし、BD−RE2倍速のメディアだった為そこに影響してくるとは思いませんでした。
録画ファイルをBD化しつつの書き込みとなるとそれだけのスペックが必要と
なってくるということですね。新しいマザー、CPUを検討してみます。

書込番号:9997490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/14 19:07(1年以上前)

こんばんは、たくあさん 

BDへムーブする前の状態ではHDDへ録画した番組は再生できましたか?

書込番号:9997895

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/14 20:44(1年以上前)

>BDドライブを購入したときに書き込みに必要なスペックがPEN4の1.8G以上と
データの書き込みに必要なスペックと、動画をBDにエクスポートするのに必要なスペックは違います。
後者の方が概ね要求スペックが高くなります。

書込番号:9998247

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくあさん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/15 03:52(1年以上前)

空気抜きさん、DECSさん書き込みありがとうございます。

空気抜きさん
録画した番組はちゃんと録画できたか確認するのに10秒程度再生はしてみたんですが
ちゃんとは見てません(^^;)もしかすると最近の長雨の影響で受信状態が悪くなり
正常なファイルが出来なかった可能性もあるのかなあと思い書き込みしてみました。
これからはチェックしてみます。

DECSさん
はい。やはりスペック的にギリギリなのは間違いないので新しいCPU、マザーの購入を
検討してみます。

書込番号:9999960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/15 20:57(1年以上前)

こんばんは、たくあさん

BDへのダビング中のCPU使用率はどうなっていますか?
BDへダビングしている間のCPU負荷は高くないと思うのですが・・・

書込番号:10002943

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくあさん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/15 23:38(1年以上前)

空気抜きさん、書き込みありがとうございます。

試してみたところ終始35〜45くらいでした。思ってたより低かったです。
問題なくダビングできていました。

書込番号:10003782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

拡張ディスプレイ側での視聴

2009/08/10 11:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:35件

すいません、現在この環境で使用可能な物を探しているのですが、もしご存知の方がいたらご指導願います。

メインディスプレイ acer 22インチ HDCP対応   DVI接続
拡張モニタ      pionner プラズマ 43インチ  HDMI接続
ビデオボード    radeon hd4850

この環境でメインは22インチを使用して、録画した番組の視聴をプラズマで見たいのですが、今使っているバッファローのHT-DT30/u2という製品はできません。視聴画面を移動したとたんにエラーになります。

なんとか方法はありませんでしょうか?

現在はプラスマをメイン画面に設定してみている状態です。プラズマなのでパソコンとして使用する場合文字が荒くて使い辛いです。拡張として22インチを使っているのですが、どうも満足いきません。

よろしくお願いします。

書込番号:9978100

ナイスクチコミ!0


返信する
はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/08/10 11:39(1年以上前)

マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
仕様の注意事項に書いてあります

書込番号:9978124

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/10 18:36(1年以上前)

メインディスプレイをHDMI接続できるモニターにしたら拡張モニターに移動できるのでは?・・もしくはその逆統一接続で・・
たぶん音声がアナログとデジタルなのでエラーすると思います。
どの地デジキャプチャーでも同じことなので・・
ちなみにチューナーインストール後に拡張セットすればできますよ。

書込番号:9979465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 00:30(1年以上前)

メインをDELLのW3008でDVIにしてます。サブはIOの24型でDVI。
DELLはHDCPが最大解像度では有効にならないですが(DVI/HDMIでは)、どちらをメインにしても自由に行き来出来ますよ。
カードは4850のギガのファンレスです。
他のキャプチャカードは知らないですが、たぶんオーバーレイとか著作権処理の為の仕組みとかでサポートしたくないんでしょうね。
モニター電源が切れたりでも地デジストップするし。起動時にメインモニターがHDCP対応でないと元々起動が出来ません(DELLだけだと無理)けど。

書込番号:9981388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/13 05:14(1年以上前)

私はLinkTheater LT-H90LAN をプラズマテレビに接続して、当機で録画した番組をLAN接続で見ています。せっかくDTCP-IPに対応していますので、録画機と試聴機を分けるのがベストソルーションだと思います。

書込番号:9991215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DellのDimension C521で使えるでしょうか?

2009/08/06 19:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 toncomさん
クチコミ投稿数:21件

この製品をDellのDimension C521で使いたいと考えています。
IOデータの対応機種を見ると対応CPUがIOデータの推奨ではAthlon64 X2 4200+ (2.2GHz)以上とあるのですが、C521はAthlon64 3500+ (2.2GHz)です。
この他の条件(OS:XP、メモリー:4GB、グラフィック:NVIDIAGeForce 6150LEなど)は条件を満たしているようです。
同じ2.2GHzでも使えないのでしょうか?
どなたか似たような環境でお使いの方がいらっしゃれば状況を教えて下さい。
あるいはPCに詳しい方のコメントもお願いします。

書込番号:9961653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/06 19:31(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2

http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64

たった二文字の差で満たしてませんけど。

書込番号:9961699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/06 20:19(1年以上前)

こんばんは、toncomさん

仮に動作してもCPU負荷が高くてコマ落ちするでしょうね・・・

書込番号:9961935

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/06 20:50(1年以上前)

>NVIDIAGeForce 6150LE
これってHDCPに対応してましたっけ?
ディスプレイは?

書込番号:9962091

ナイスクチコミ!1


スレ主 toncomさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/06 22:06(1年以上前)

早速、皆さんからのアドバイスをありがとうございました。
カメカメポッポさん:確かにクロックが同じでもデュアルコアとシングルコアでは勝負にならないのでしょうね。
空気抜きさん:こま落ちの程度がひどくなければ我慢しようとも思っていたのですが……
DECSさん:そうか。HDCPは各ハードに依存するのですね。IOデータのWebだけではなく、念のため調べておく必要がありますね。
でも、CPUの性能が一番問題になりそうなので、当面、見合わせることにします。トホホ……

書込番号:9962542

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/07 15:43(1年以上前)

この構成だと、まずビデオでしょ。
CPUを交換したとしても、XPだから、グラフィックカードでアナログ出力できません。
既存の構成を生かしたいなら、グラフィック(含むモニタ)→CPUで上げていくほうがいい。
そもそもメーカーPCなのでCPU変えるのもままならないでしょう。

書込番号:9965574

ナイスクチコミ!0


スレ主 toncomさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 18:43(1年以上前)

DECSさん
たびたびのご指摘をありがとうございます。
モニターはDellのS2409Wで、DVI-D、HDMI入力がついていますし、HDCPにも対応しています。
IOデータのWebをチェックしたところGV-MVP/HS2であればこのPCでも使えるようです。
(NVIDIAGeForce 6150LEもHDCP対応しているようです。)
BS、110°CSが見られないのは残念ですが、地デジで我慢しようと思います。

書込番号:9966170

ナイスクチコミ!0


スレ主 toncomさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 19:12(1年以上前)

DECSさん
一点、間違っていました。
確かにPCの出力は15ピンだけで、DVIがないのでアナログ出力になってしまうようです。
IOデータの説明書には「アナログRGBから出力する場合は52万画素以下の解像度で出力されます。」とあるので、これでもテレビは映るようですが不満だったらグラフィックも必要と言うことですね。(モニターは1920x1080=207万画素なので、1/4の画質に落ちると言うことですね)私はゲームはしないのでテレビ用だけでよいのですが、安いおすすめ品があったら教えて下さい。

書込番号:9966277

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/07 21:00(1年以上前)

バッファローサイトのチェッカーは画像再生をチェックできます。

一度試してみてはいかかでしょうか?・・・後日、グラボ性能上げても高画質で設定して視聴できるわけでは無いのです。

何もかも、再構築しなおすと・・・家電のデッキ買えちゃうし、使い勝手、安定性は比では無いと思います。 すでに、CS,BSを見れる環境にあるのでしたらなおさらだと思います。(Wチューナーの方が何かと楽だし。)

書込番号:9966697

ナイスクチコミ!0


スレ主 toncomさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 22:49(1年以上前)

E30&E34さん
教えていただいたサイトでテストしてみたところ、SP/LPモードであれば視聴可能なことが分かりました。
またPCがHDCPには対応できていないらしく、グラボを買えばHPモードにも対応できることが分かりました。バッファローで出てきた機種を見てもBS/CS対応ではないので、やはり地デジだけになりますね。ありがとうございました。

書込番号:9967338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

自動で休止モードになりません。

2009/07/28 17:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

この商品を購入後、自動休止にならなくなってしまいました。

私はVistaの電源管理で5分後に自動休止になる様に設定して使っております。

例えば『Windows Media Center』で予約録画した場合ですと、

録画数分前にはPCが自動起動して、録画が終われば5分後に休止になるという使い方をしております。

今回この商品を買って同じ事をすると、自動休止にならない現象が発生して困っております。

IO-DATAのサポートデスクに問合せもしましたが、分からず仕舞いでした。

サポートデスクにも確認されたことなんですが、

『mAgicマネージャ Digital』の「おまかせ録画更新の設定」で[バックグラウンドでEPGを更新する]のチェックをOFF、

「電源と時刻管理」では[予約録画/定時EPG更新後の動作]では[止状態に行こうする]を選択しております。


ちなみに、私が現在気付いていることは、
1.『mAgicマネージャ Digital』がスタートアップで起動し、タスクトレイに常駐していると、電源が休止にならなくなります。
2.『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定すると、問題なくPCは自動起動・自動休止をします。
です。

『mAgicマネージャ Digital』にバグでもあるのではないかと疑っているんですが、

とりあえず現在は『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定して、

予約録画は『mAgic TV Digital』の使用をあきらめて『Windows Media Center』使用しております。


どなたか同じような現象が発生しておられる方、また解決された方はおられますでしょうか?

ご参考までに、PCは下記の環境となっております。
・OS : Windows Vista Ultimate SP-1(32bit版)
・CPU : Core2Duo E6600
・M/B : ASUS P5B Deluxe
・Mem : PC2-6400 4GB (2GB×2) PATRIOT製
・VGA : XFX PV-T88S-FDF4 GeForce 8800GS DDR3/384MB
・DVD : ASUS DRW-1814BLT
・HDD1: HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032V LA360 320G
・HDD2: WDC WD5000AAKS-00YGA0
・チューナー1: IO-DATA GV-MC/RX3
・チューナー2: IO-DATA GV-MVP/SV
・電源 : CORE POWER CoRE-500-2006aut
・液晶:acer AL2216W

サポートセンターにも確認しましたがスペック的には問題はありません。

また、ドライバソフト、サポートソフトもIO-DATAほHPからダウンロードして最新にしております。

何か情報がございましたら、教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9920258

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/28 21:23(1年以上前)

Media Centerで出来るんですね、出来ないと思ってました。

mAgicマネージャ Digitalで設定してみてはどうですか?

書込番号:9921182

ナイスクチコミ!0


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/07/29 00:57(1年以上前)

richanさん、こんにちは。

アドバイスありがとうございます。

しかしながら、Media CenterはIO-DATA GV-MC/RX3で動かしてます。

(本文の最後の方に書いたPCの構成をご参照下さいませ)

今回新たに『IO-DATA GV-MVP/SV』を追加して、ドライバソフトとサポートソフトをセットアップしてから休止できないのです。

本文に

『mAgicマネージャ Digital』の「おまかせ録画更新の設定」で[バックグラウンドでEPGを更新する]のチェックをOFF、

「電源と時刻管理」では[予約録画/定時EPG更新後の動作]では[止状態に行こうする]を選択しております。

と書いてあるように、もちろんmAgicマネージャ Digitalで設定しておりますよ。

分かりづらくて申し訳ございませんでした。

richanさんのは、自動休止になるのでしょうか?

(とくに2回目以降休止から立ち上げた時に再度休止になるかどうか)

他に何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9922678

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/29 01:03(1年以上前)

uo900さんこんばんは。

いや〜それがですね〜アプリを再インストールしたら録画が終了してもスタンバイに移行しなくなりました!

半年位は移行してたのですが…、今は解決策を探している最中です。

あと前までは休止状態に移行するを選んでいた記憶があるのですが勘違いかな?

書込番号:9922706

ナイスクチコミ!1


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/07/29 01:32(1年以上前)

richanさん、こんばんは

MSCONFIGを実行してスタートアップからmAgicマネージャ Digitalのチェックを外すと自動休止になるのですが、

これではmAgicTV Digitalで録画することもできないので意味がありませんものね。
(1回目は録画できるかもしれませんが)

GV-MVP/Hシリーズでも同じような現象が出ているようです。

さらに悪いことにIO-DATAはそれを解決してないようです。

GV-MVP/VSもきっと同じなのかもしれませんね。

視聴は問題なく満足してるので、返品するのもどうかと思っておりますが、

もうちょっと様子をみてから駄目な場合返品しようかと考えております。

あと、ソフトをインストールした後、コンパネの電源管理が変わってる場合があるかもしれないので、

確認した方がいいかもしれませんよ。

お互いに解決するといいですよね!

書込番号:9922805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/29 14:26(1年以上前)

スタンバイにならないですね・・・

以前は設定でなったように思いますが、現在はなりませんね???

スタンバイに入ると100%録画エラー起こすので設定してませんでした。

SKNETも・・・スタンバイにはいらない・・・もちろん、アイコンを停止させれば、IO同様にスタンバイにできますけど・・・録画エラー起こすので意味無いです。

書込番号:9924723

ナイスクチコミ!1


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/07/30 00:29(1年以上前)

カメカメポッポさん、こんにちは。

カメカメポッポさんもスタンバイにならないんですね。

どうやら休止やスリープモードに対応できてないというHシリーズからの問題を解決せずに商品化したようです。

IO−DATAから問い合わせに対するメールが着たのでその内容を記載いたします。

結論からすると休止モードなどからは録画予約で使えないという結果です。

録画予約とかする人は買うのを検討した方がよさそうですね。

録画予約とかしなければ普通に使えると思いますが、私は返品する事を検討しております。

ちなみに、サポートセンターの人の対応・態度も悪かったです。

問い合わせして電話を切ったわずか数分後にメールが着ており

開発等に確認を取らずに回答を出してるのも頭に来るところです。

つまりIO−DATAはこういうバグがあるのを知っていて販売してるという事なのではないでしょうか。
----
                     (株)アイ・オー・データ機器
                      サポートセンター 担当:**********

         お問い合わせ番号*******の件について


 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

 お問い合わせいただきました件についてですが、この件は、現時点ではご使用いただ
くことができない状態となるため、返品を承らせていただければと思います。ご迷惑を
お掛けして誠に申し訳ございません。
 なお、返品については、弊社にて直接返品を承りたいと思いますので、恐れ入ります
が、取扱説明書の同梱品をご確認の上、製品一式を下記住所宛にお送りいただけないで
しょうか。また、ご購入金額を示すものが必要となりますので、購入時のレシート,領
収書,販売店の値札など、金額を示すものを同封してください。ご購入金額を示すもの
が無い場合は、お手数ですが別途その旨お知らせください。製品一式が当方に到着後、
二週間前後でご指定の口座へ振り込ませていただきます。
 また、誠に勝手ながら、弊社処理上の関係により、ご返品の期間は本日より1ヶ月と
なりますので、ご注意ください。
 なお、お送りいただく際には、以下の内容を添えて、紛失等の事故を防ぐため、必ず
宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。(着払いをご利用ください。)

 ・ 銀行名 支店名 店番 
 ・ 口座種別(普通、当座) 
 ・ 口座番号
 ・ 口座ご名義人(必ずフリガナをお知らせください。)
 ・ 購入時のレシート、領収書、販売店の値札など金額を示すもの

  ご提供いただいた個人情報は、製品サポート対応以外の目的には利用いたしま
  せん。また、これらの利用目的の達成に必要な範囲内で委託する場合を除き、
  お客様の同意なく、第三者へ提供または第三者と共同して利用することはいた
  しません。
  お客様からいただきました個人情報は、厳重にお取扱させていただきますので
  ご安心ください。

※宅配便は、なるべく弊社契約の佐川急便をご利用くださいますようお願いい
 たします。
 下記アドレスにて、最寄りの佐川急便営業所の電話番号が簡単に検索できます。
 そちらの「集荷専用電話番号」に集荷依頼のお電話をしていただければ、お荷
 物を取りにお伺いいたします。(製品を梱包してお待ちください。)
   http://www.************************

荷物送付先
 〒***-**** ○○県○○市○○町X丁目XX番地
 (株)アイ・オー・データ機器 サポートセンター「*******X」**********宛

※問い合わせ番号が明記されていない場合は、担当者に荷物が届かない恐れ
 があります。必ず、送り状の宛先に明記してお送りください。
 (荷物をお送りいただく際の宛先の問い合わせ番号には、末尾に「X」が
 付いておりますので、ご注意ください。)


 この度は多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。


 今回のお問い合せは「お問い合わせ番号*******」で受付致しました。
 再度、この件でご連絡いただく際には、お手数ですが、上記問い合わせ番号をご連絡
いただきますようお願い致します。

 ご注意!本メールの発信元アドレスは、送信専用のメールアドレスとなっております
ので、このアドレス宛にメールをいただきましてもご返答はできません。
 メールにてご連絡いただく際は、下記アドレスよりお問い合わせください。
  https://*****************
 どうぞよろしくお願い致します。
----
以上、買う人は充分に検討してから買った方がいいと思います。

書込番号:9927523

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 01:38(1年以上前)

当方、スリープモードで使えてます。
1度、録画されてないこともあったが
スリープモード→録画→スリープモード
と何回もやってます。

残念ながら休止モードはPC自体がうまくいきません。

構成は以下の通り。
録画用に古い物を組直し
WindowsXPを新たにインストしたものです。
VSのドライバ&ソフトは一度入れ直したら
調子よくなった。3.01です。

CPU OP185
M/B A8N-SLI Deluxe
VGA ギガGFORCE9400GT1GB
メモリ 3GB
Sound Onkyo SE 80PCI

書込番号:9927813

ナイスクチコミ!1


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/07/31 00:15(1年以上前)

H2OISLANDさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私もドライバ&サポートソフトを最新にしておりますが、
時間のある時にもう一度再インストールして試してみたいと思います。

IO-DATA GV-MC/RX3と『Windows Media Center』が安定しなかった時は、
OSの再インストールをした経緯があります。
さすがにOS再インストールはしたくないですね。

ドライバ&サポートソフトの再インストールで安定動作すればいいのですが。

書込番号:9931999

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/08/01 08:02(1年以上前)

スリープ→録画→スリープ機能は購入した直後に確認しましたが、休止→録画→休止は確認していませんでした。このスレを見て確認したところ、問題なくできました。
magic マネージャーデジタル設定に電源と時刻管理の項目があります。その中に三番目の「休止状態に移行する」をチェック入れれば、やってくれます。
当方はdell vostro 410、Windows XP SP2を使っています。

書込番号:9937166

ナイスクチコミ!1


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/08/01 09:21(1年以上前)

1.『mAgicマネージャ Digital』がスタートアップで起動し、タスクトレイに常駐していると、電源が休止にならなくなります。
2.『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定すると、問題なくPCは自動起動・自動休止をします。
です。

上記のような現象はこちらも確認しました。mAgicマネージャ Digitalを一度起動してから終了にしても自動休止にはうまく行かず、ブルースクリーンになっちゃいます

書込番号:9937406

ナイスクチコミ!1


Kepheusさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/01 23:51(1年以上前)

昨日このGV-MVP/VSを購入して早速予約録画したところ、終了後にスリープにならないので、
検索したところ、このスレに来ました。
これはハズレを買ったかと思いましたが、mAgicマネージャ Digital 設定をして無かった
ことに気づき、[電源と時刻の管理]タブにある「予約録画/定時EPG更新後の動作」を
[電源管理を行わない]から[スタンバイへ移行する]に変更して試したところ、
うまくスタンバイになりました。安定して繰り返すかはまだわかりませんが。。。
とりあえず参考までに。
ちなみにスリープとスタンバイで同じなのでしょうかね?

PCの構成は以下です。最近余ったパーツで組んだものです。
・OS : Windows Vista Premium SP-1(32bit版)
・CPU : Core2Quad Q6600
・M/B : GIGABYTE GA-G31M-ES2L
・Mem : PC2-6400 2GB (1GB×2) トランセンド製
・VGA : GeForce 9500
・DVD : DVR-SH22LEB
・HDD1: SAMSUNG HD502HI 500GB
・TUNER: IO-DATA GV-MVP/VS
・CASE&POWER: ANTEC NSK4480B 380W電源
・MONITOR: VIERA TH-42PX80 (42)

書込番号:9940637

ナイスクチコミ!1


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/08/03 00:45(1年以上前)

umeya2009さん、Kepheusさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
スリープモードではうまく動作しているようですね。

私はてっきりスリープモードはメモリにデータを保存し、電源を必要するものと思っていましたが、
ViSTAのスリープモードとは今までのスタンバイと休止状態を兼ね備えた機能になっていて、
電源コードを抜いて電源をOFFにしてもハードディスクに保存された情報から復帰するんですね。

週末は時間がなかったので、今週初めに試してみたいと思います。

書込番号:9945708

ナイスクチコミ!0


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/08/04 23:40(1年以上前)

スリープモードで試してみました。

結果から言いますと、NGでした。

手順としては、下記のような設定でテストをしてみました。

(1)VISATAの電源オプションで『スリープ』の設定を”1分”にし、『電源ボタンとLID』をスリープ。

(2)バイオスの電源をS3に設定

以上を設定して、OSをシャットダウンして電源をOFF/ON(または再起動)してみたところ、

1回目はスリープに突入。

再び電源ボタンを押してスリープから起動してみましたが、何分待ってもスリープにならず。

何度繰り返してもOS再起動後1回目だけしかスリープになりませんでした。

この現象は休止モードの時と同じです。

結局『mAgicマネージャ Digital』がタスクトレイに常駐していると

スリープや休止での使用ができないので、返品の期限もあることなので返品する事を決心しました。

ちなみにM/B(P5B-DELUXE)のBIOSは1238と最新にしております。
(1236でも現象変わらずでした)

皆様、たくさんの情報まことにありがとうございました。

書込番号:9954017

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/08/06 09:10(1年以上前)

mAgicマネージャ Digitalを起動すると、PCの電源管理機能が乗っ取られて、mAgicマネージャが管理するようになってるようです。しかし、mAgicマネージャの電源管理能力弱く、録画予約のある場合しか行わず、結局自動スタンバイや休止などができなくなります。
と言っても、デスクトップ機では自動休止機能はあまり使いませんので、こちらはあまり困りません。録画予約のある場合のみ電源管理をmAgicマネージャ に渡しておけば十分です。 

書込番号:9959571

ナイスクチコミ!0


スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2009/08/06 23:05(1年以上前)

umeya2009さん、こんばんは。

私は不在の時にデスクトップPCでTVの録画予約とかしているので、
休止やスリープができないと不便なんですよね。

ですので、しばらくは今まで通りアナログのIO-DATA GV-MC/RX3と
『Windows Media Center』で使用していきたいと思います。
この場合、自動起動→録画→休止と問題なく使えます。

ただやっぱり地デジやBS/CSデジタル放送が見れなくなるのが残念です…

書込番号:9962935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る