GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月29日 20:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月22日 13:52 |
![]() |
4 | 12 | 2009年8月11日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月18日 19:10 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月7日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Vista Home Premium 64bit で説明書通りにドライバ、magic TV digitalをインストールして、GV-MVP/VSを取り付け、magic TV digitalの初期設定で、チャンネルスキャンの開始をするとブルースクリーンの画面になり、OSが落ちて再起動になり、「windowsは予期しないシャットダウンから回復しました」問題が発生したため、windowsは正しく動作しなくなりました。解決策がある場合は、windowsから通知されます。と、表示され、OSがまともに動かなくなりました。
64bit vistaでちゃんと動いている方居ますか?
CPU athlon ×2 BE-2350
マザーボード GA-MA78GM-S2H
VGA GV-NX96T512HP
メモリ UMAX 2GB 4枚
0点

>OSがまともに動かなくなりました。
とはどういうことでしょう?
書込番号:9899163
1点

昨日初めてこの種のカードを買ってきたのですが、2008 Server x64 と Windows 7 x64 で動きませんでした。サポートされていないOSなので当然ですが、症状が割と似ています。
マザーは「ASUS M4N78 PRO」でオンボードVGAですが、少し疑ってます。CPUは250です。
いずれも添付CDから最初の2つ(ドライバと「magic TV digital」)をインストール後、ネットに上がっているパッチで上書きしました。
2008:どうしても入らないドライバがある→無理矢理進んで再起動後、青画面
Win7:ドライバの次の「magic TV digital」インストール中に一個エラー→チャンネル等初期化中に青画面
ただし再起動すれば、OSが動かないということはないです。間違って触ると青画面なので、速攻削除しましたが。
仕方ないので、(初心者ですから)まずはサポートされているWista x64で試そうと思っています。動いたら(動かなくても?)ご報告します。
書込番号:9915232
0点

基本的な環境が異なりますが、快適に動作していますよ。
チャネルスキャンやその後の視聴・録画等、今のところ問題は発生していません。
放送波の切替には少々時間がかかりますがチャネル切替については間はありますが
比較的スムーズだと思います。
CPU : intel Core i7-950
M/B : ASUS P6T6 Revolution
VGA : ELSA GRADIAC 988GT SS 512MB
MEM : DDR3-1600 12GB
SOUND : ASUS XONAR HDAV1.3Deluxe
OS : WindowsVista Ultimet 64bit
DISPLAY : REGZA 37Z7000 (HDMI接続)
書込番号:9916480
0点

進捗です。Vista64 Ultimateでインストールは成功し、初期化ツールでチャンネル一覧取得まではできましたが、ソフト本体を起動すると
「mAgicTVの初期化に失敗しました。プログラムを終了します」
でおしまいです。マンションのCATVの仕様等も関係しているのかも知れません。
更なる問題切り分けのため、Win32で試す手もありますが、苦手ジャンルで、あまり情熱もありませんので、明日にでもサポートに電話かメールしたいと思います。
「今まで通りスゴ録で不自由ないじゃん」って気分です。(元々はPCオタとしてそれではいけないと思い入門したのですが)
書込番号:9926133
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
はじめまして。ネコの名はポー と申します。
BSを録画したくて、21日に近所の量販店でこのVSを買ってセットアップしま
した。
初期設定の動作も正常終了したのですが、番組表を更新してもmAgicTVガイドの
番組表示が、番組表更新前の黒いままで表示されず、おまかせ予約設定しても
予約されません。GV-MVP/HSで録画した過去の番組は今までどおり再生できており、
MagicTVガイドの詳細表示時のカレンダーには、番組表が更新されている7日後
まで日付がマーキングされている状態です。番組視聴は、地デジ、BSも問題なく
できています。
どなたか同様の状態から改善した方はいらっしゃらないでしょうか… もし
いらっしゃいましたら、その手順をご教授いただければと思います。
環境は、
OS XP PRO sp2
MB intel DG965WH
CPU C2D 6600
メモリ 3G
GV-MVP/HS(最新GV-DLH2適用済み)
です。行ったセットアップ手順は次のとおりです。
最初、パッケージの中に入っていた「本製品をお使いになるお客様へ」にあるとおり、
---以下抜粋---
■アップデートをお願いいたします
以下の手順で、GV−MVP/VSのサポートファイルをアップデートしてください。
@製品に添付のサポートソフトをインストールした後、一度アンインストール
します。
A弊社のサポートライブラリ(http://www.iodata.jp/lib/)より、最新のサポー
トソフトをダウンロードします。
B最新のサポートソフトをインストールします。
アップデートしないと、弊社のデジタルキャプチャー製品をすでにお使い
の場合、今までに録画した番組を正しく再生できなくなることがあります。
---抜粋終了---
とあったので、付属CDに不足があるのだなと勝手に思い、書いてあるとおりに
VSに付属のCDを使ってドライバとmAgicTV DIGITALをインストールし、再起動せず
mAgicTVをアンインストール、ダウンロードしたmAgicTVをインストール、シャット
ダウン、VS取り付け、OSを起動、初期設定を実行しました。
ここで上記の不具合が発生
その後6月にイメージバックアップしてあったc:\をリストアし、今度はソフトの
求めるままに、GV-MVP/HS(GV-DLH2適用済み)のmAgicTVアンインストール、再起動、
最新ドライバインストール、最新mAgicTVインストール、シャットダウン、VS取り
付け、OS起動、と再度トライしたのですが、結果は変わらずです。
おそらく、mAgicTVガイドのメニューから「番組データベースの初期化」を行えば、
もしかすると正常動作するかもしれない と考えているのですが、既に録画した
過去データを消すことにも踏み切れず、それをメディアに書き出すには撮りたい
番組の放送までには到底間に合わず窮しています。
身勝手なお願いなのは重々承知しているのですが、お力添えいただければと思
い投稿しました。(長文 すみません)
1点

最初のUPデートも後の再インストール、ソフトの求められるままのインストールも駄目でしょう?
一度、削除して、CD版からインストールし直してください、その上で、UPデートを行ってください。 途中の工程は手抜きせずに説明書、アップデート手順に従ってください。 自動インあストールも無いはずです?
それと、起動時に自動実行するアプリも止めた方が確実だと思います。番組情報取得中も止めておいた方が良いかもしれません。
過去の物が見れなくなるのも事実あります。見れなくなった場合の回復方法も無いので、必ずデーターはDVDに焼いてください。
番組更新は、マネージャーからの番組データーベースの初期化で大丈夫なはずです。正常状態であればですけど。
過去の録画データーが見れなくなるのは、全てのプログラム⇒・・・初期化ツールだと思います。
書込番号:9897310
0点

E30&E34さん、レスありがとうございます。
今日、また再度、C:\を6月のイメージハックアップ環境(HSが正常に稼働している状態)
にして、以下のようにトライしてみました。
・既存のmAgicTVをアンインストール再起動
・ドライバをアンインストール、再起動
・CDから、HSのドライバとmAgicTVをインストール、再起動
・ドライバアンインストール、08/7/16の最新ドライバインストール、再起動
・mAgicTVをアンインストール、再起動
・C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\I-ODATA\mAgicTV\iodbad
を削除(HSのアップデート手順書に記載)、再起動
・C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo\TvGuideと
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD\TVXを削除(HSのアップデート手順書に記載)、
再起動
・CDからVSのドライバとmAgicTVをインストール、再起動
・mAgicTVをアンインストール、再起動
・VSのドライバをアンインストール、再起動
・サポートソフト301からドライバとmAgicTVをインストール、シャットダウン
・VS組み込み、OS起動、初期設定実施(設定は一切変更せず)再起動
・番組表ダウンロード
したのですが、やっぱりダメでした…
>自動アンインストールも無いはずです?
確かに、購入後初めてCDからmAgicTVをインストールしたときには、既存のmAgicTVは
自動アンインストールされなかったです。
これだけやってダメとなると。XPのクリーンインストールしか無いでしょうか…
書込番号:9906870
0点

番組表ボタンの右隣の小さい三角マークをクリックして
地上波を選んでもだめですか?
書込番号:10734212
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このTVキャプチャーを購入すると、チューナーはいらないのですが? いままでどおりに部屋についているアナログ用TVにコードをさして、つなげればいいのでしょうか? どなたか教えてください。
0点

これが地デジチューナーです。
アンテナはUHFであればよかったかと。
もちろん受信範囲内であればですが。
書込番号:9889673
0点

カードに地上デジタル・BS/CSデジタルのチューナーを積んでいるので、チューナーを追加する必要はないです。
>アナログ用TVにコードをさして
もしかしてMVP/VSのアンテナ端子からテレビのアンテナ入力に繋げるつもりなら、テレビでデジタル放送の受信はできませんよ。
書込番号:9889738
0点

このボードに直接TVは繋がらないですよ。
あくまでもPCで見る物です。
TVで映したければグラボから出力させなきゃ・・・
書込番号:9889877
0点

>部屋に付いているアナログTV・・
この表現は伝わりません・・部屋の壁に付いているアンテナの端子なのか?アナログテレビ付きの賃貸住宅なのか?だいぶ答えも変わってきます、、
アンテナ端子の場合はUHF・VHFの混合なのかUHF・VHF・衛星の混合なのかで分波器を使えば良い場合と衛星アンテナを別途取り付け工事が必要な場合と別れます。
アナログテレビでこのチューナーを使って視聴する事は困難と思います。
書込番号:9890885
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
過日GV-MVP/VSを購入。
パソコンに取り付け、地上波、BS、CS110°とも電波状態は良好です。
そのような中、先日(今日で3日目)スカパーe2の無料体験を申し込みました。全チャンネルを視聴できると楽しみにしておりましたが、無料チャンネルは視聴できるものの、有料チャンネルは契約されていないとのメッセージで、視聴できません。
カスタマーセンターで確認し、特定のチャンネル(100chと160ch)が視聴できれば有料チャンネルも視聴できるはずだとのことで、確認しまし正常に視聴できましたが、やはり有料チャンネルは視聴できませんでした。
オンラインで確認しても「サービス利用中」になっていて問題なしです。
ただ、メールが受信されていないのが気になります。
このコーナーは適切ではないかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

こんにちは。
もしパソコンやケータイでスカパーのHPから申し込んだのなら、ですが・・
B-CASカード番号のどこかの桁を間違えて入力したとか、ではないでしょうか?
ハズしてたらごめんなさい。
今一度ご確認を。
書込番号:9857487
0点


みーくん5963さん、早速のお返事有難うございます。
申し込みは電話で致しました。
B-CASカードIDは、何度も穴が空くほど確認しました(-_-;)
書込番号:9857541
0点

Hippo-cratesさん
早速のお返事、有難うございます。
今晩家に帰りましたら確認してみます<(_ _)>
書込番号:9857545
0点

なるほど申し込んだB-CAS番号はカードの記載どおりなんですね。。
ならば。
B-CASカードの表面に書いている番号と、中に電気的に書いてある番号が食い違っている不良カードにたまたま当たってしまったとか。
あるいはB-CASカードの元締めの会社(詳細失念・・)への登録が済んでないから、とか。
いずれも今の状況に結び付くかは不明ですが、ヒントだけ。
前者はPC側で表示されるカード番号と、カード表面のそれとが一致するかで調べられますね。
無事解決を祈ります。。
書込番号:9857843
0点

みーくん5963さん、度々有難うございます。
帰宅して確認してみます。
○×どっちにしても報告させて頂きます。
書込番号:9858555
0点

結局、やはり視聴できませんでした。
もう一度スカパーに問い合わせましたが、ああいうスタッフというのは、同じことの繰り返しですね。
で、B-CAS他のテレビに差込んで待機、難なく視聴できる状態になり、それをまたPCに差込めば視聴できるようになりました。
うーん、ハード的な問題なのか・・・分かりません。
書込番号:9861383
3点

ホケノ山さん、こんにちは。
わたしも全く同じような症状に2日前から見舞われたひとりです。
ホケノ山さんの試された、他のテレビにB-CASカードを挿して、1時間ほど経ってから
先ほどPCに差し直した所、何事もなかった様に16日間の無料視聴サービスが利用できるようになりました。ありがとう!!
只今より、遼君は惜しくも敗退してしまいましたが、全英オープンゴルフを楽しみたいと思います!!
書込番号:9872968
0点

ponraitaさん
それは良かったです!
考えれば、もっと早くに思いつかなければならなかったですが・・・
それにテレビなかったら、本当にイライラしていたところです。
苦労した分、テレビ・ライフを楽しみましょう!
書込番号:9873266
0点

こんにちは。
まずは解決されたようで何よりでしたね。
別のTVにB-CASカードを移したらうまくいった、という状況からすると「GV-MVP/VS」の問題くさいように思います。
IOに伝えて早々に情報公開・調査などしてもらったほうが良いかもしれないですね。
もし他にBS/CSデジタル対応テレビを持ってないひとが買ってたら、自力解決しようが無く可哀想ですから。
#既にIOが把握してて黙ってた問題だったりして・・
書込番号:9881178
1点

ホケノ山さん
わたしも同じ症状で困っていました
お蔭様で無事使える様になりました
ありがとうございました
書込番号:9926462
0点

同じGV-MVP/VSのクチコミですので、見逃す人は
少ないと思いますが、念のため、書き込みしておき
たいと思います。
[9978084]のクチコミの中で、tetsu0609さんが、以下の
ように他の装置を使わないでの解決の報告をされています。
> Magicマネージャのチャンネル設定の受信状態確認画面
> (小さいウィンドウです)でしばらくWOWOWを見た後で、再度
> WOWOWにチャンネルを合わせると見れるようになりました。
同じスレで、スカパーでも有効の報告がされています。
参考情報でした。
書込番号:9983469
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
XPのMediaCenterEditionを使ってました。DELLinspiron5150でしたが、デフォルトでATI?のTunerカードが入ってました。
新しくVista機を買ったのですが、いままでなじんでたMCEを使いたくなりました。
Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
使えるなら購入したいともいます。
使えない場合は使えるボードを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

MCEで作動する地デジカードはOEM専用なので単体販売はされてないはずです。
アナログ放送用のMCE専用チューナーならばGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安いですけど2011年で使い物にならなくなります。
書込番号:9856803
0点

MCEの地デジ対応はメーカー出荷品のみが対象で、既存ユーザや追加製品では、マイクロソフトはサポートしていません。
サードパーティで対応した製品も現時点ではなかったはずです。
書込番号:9857850
0点

こんにちは、
>Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
MCEでは使用できないでしょうね・・・
>また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
GV-MVP/VSでは確認していませんが、GV-MVP/HS2では使用できました。
ただ、全ての機能は使用できませんでした・・・
書込番号:9857971
0点

ご返事ありがとうございます。
MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
教えていただいたGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安く売られているようなのでとりあえずそれもありかな?と思っています。
書込番号:9865234
0点

>MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
日本の著作権保護への対応のためです。
日本だけのためにMSがサポートを表明することはコストに見合わないからでしょう。
サードパーティの対応へのサポートは表明していますが、サードパーティとしても、独自のインタフェース以外のサポートするのは、それが例えMSであってもコストに見合わないから対応を見送っているのだと思います。
独自のインタフェースですら、すべてのユーザを満足させられていないのは各社製品の書き込みを見れば、自明でしょ?
書込番号:9873089
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
はじめまして、ビデオキャプチャを一度も触った事がないものです。
この度、この機種を購入しようか検討しています。そこで質問なのですが
これで録画した動画を他の再生プレイヤーで見ることは可能なのでしょうか?
メーカーHPでは再生は出来ないとなっていたのですが、
どんな方法でもかまわないので、ご存知の方が居られましたら教えてください。
一応、どのような再生がしたいのか明記しておきます。
音楽番組や、映画を録画してカーナビで再生して楽しみたいと考えています。
カーナビではビデオDVDやDivXでも再生できるので、
それらのファイルに変換する方法でもかまいません。すみませんが、よろしくお願いします。
1点

DVDへの書き出しは可能ですから、CPRM対応のプレイヤーであれば再生できます。最近のカーナビならたいてい対応しているでしょう。マニュアルやメーカーのWebサイトなどで確認して下さい。
書込番号:9817156
1点

DVDにダビングすればいいのでは?
メーカーサイトに記載されています。
書込番号:9817185
1点

すでにかかれてますが
カーナビがCPRM対応して無いならばDVD化しても見れませんので
あきらめましょう
書込番号:9817324
0点

P577Ph2mさん、空気抜きさん 返信ありがとうございます。
メーカーHPでは
●地上・BS・110度CSデジタル放送について
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換したり、本製品が故障した場合、他のパソコンに本製品をつけなおした場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。
上記のように記載されていたので、他の機器では再生できないものだと思っておりました。
上記の意味はHDD上のデータ再生が出来ないだけで、DVD等へ書き込んだデータであれば
どれでも再生できるという意味で問題ないのでしょうか?
(もちろん、CPRM対応のプレイヤー限定で^^;)
書込番号:9817339
1点

FREEダムさん 返信ありがとうございます。
カーナビは対応しているようなので問題ありませんでした。
書込番号:9817407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
