GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2010年6月26日 21:38 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月12日 20:56 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月11日 17:38 |
![]() |
6 | 5 | 2010年6月15日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月8日 11:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年6月4日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
VER3.31になりました
■Ver.3.27 → Ver.3.31(2010/06/14)
・県境地域でのmAgicTV Digital使用時に、一部チャンネルが視聴できない場合がある件を修正しました。
・番組データ更新に時間がかかる場合がある件を修正しました。
はやぶさは戻ってきたけど......
もうそろそろ....サポートソフトもパーフェクトランディングですよね
アイオーさん??
2点

日本戦にぶつけてきましたか・・・。
さて、出来は如何なものか。
たった今インストール完了しました。
初期的には大丈夫そうだけど。さて・・・。
書込番号:11496594
0点

ダウンロードが重い…。
マニュアルを見た限りだと、予約録画の設定画面で、録画に使うチューナーを
選択する項目が増えてますね。
2枚刺しで1枚分しかCS契約していないというパターンでも、これならCS録画を
常に契約している方のチューナーで録画するように出来るので、2枚分契約する
必要がなくなる。
これって私がアイオーに質問・要望してたんですが、採用されたんだぁ!
…と思ったら、何の事はない、新製品で録画方式が増えたための措置だったみた
いです。それでも結果的に望み通りになったのでちょっと嬉しい。
でも新製品のダブルチューナーとVSの2枚刺しになるかな。
トリプルチューナーはちょっと贅沢だけど。
書込番号:11500385
2点

ダウンロードは重たいですね・・・。
番組の切り替えは若干早くなった気がします。
でも、我が家ではWindows側のスリープ移行機能は相変わらず改善されていません。
ソフトが起動しているときは番組更新後スリープに移行はするんですが・・・。
書込番号:11502662
0点

Ver3.31にしてみました。
今、日曜日のF1をCMカットしてDVDにコピーしているんですが
プレビュー表示は前よりは機敏になったんですけど
DVDへの書き込みに時間がかかるようになりました。
今2時間弱なんですけどまだ半分も終わっていないです。この分ですと
5時間近くかかりそうですね
書込番号:11504788
0点

録画予約の設定画面に、使うチューナーを選択する項目がありませんでした。
2枚挿さないと表示されないのかどうかは不明。
この辺は新製品を買ってからのお楽しみ。ふふ…。
書込番号:11504964
0点

番組表自動更新を試してみました。
初回はジャスト1時間、2回目は51分でした。
2回目が初回より短縮されたのは私の環境では初めてです。
今までは一週間続けると4時間近くかかっていたので、一週間後にどうなるか楽しみです。
新製品、6/20発売予定らしいんですが、その日から一週間家を空けるので、購入は
7月になってからになりそうです。
書込番号:11506555
0点

こんにちは。
複数チューナーを使ってますが。録画予約でデバイスを選択はありませんでした。
GV-MVP/XSWまたは、GV-MVP/XSのサポートソフトがVSのVer.3.31とは現時点で
別物になっているようです。
新製品を追加するには、サポートソフトの入れ替えが必須のようですね。
もうひとつ、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/prod1000.htm
GV-MVP/XSにはBS・110度CSデジタル放送用アンテナへの電源供給機能付きではありません。
注意が必要です。
書込番号:11507426
2点

新製品と従来品(VS等)との機能比較中 新/XS /XSW は「番組編集」のメディアへの追加編集に対応していないと記してあります。
と云う事はBD-REメディアなどに記録したデータはメディア内の部分削除が出来ないということでしょうね・・・これが本当ならこの部分、少なくとも機能後退かと思います。
Pioneerドライブへのエラー対策は3.31や新製品でどうなったかまだ調べていませんが、書き込み済みメディアの編集機能でなんとかこの問題を回避して来た(VSの場合)ので上の機能がなくなると不自由な事になりますね。
書込番号:11508156
0点

GV-MVP/XSWが手に入りましたので、これから帰宅してセットアップします。
HDDを差し替えてOSインストールから始めるし、明日も仕事なので無理は出来ませんから、報告までにはちょいと時間が掛かりますよ。
さて、録画予約でデバイス指定出来るかな?
書込番号:11508630
0点

頑張ってセットアップ終わらせました。
録画予約の画面で、デバイス指定が可能でした。
VSとの共存も出来てます。以後はXSWの掲示板へ投稿しますね。
書込番号:11510527
1点

3.25→3.31へUPDATEしました。
DVD−Rへの書き込みで、書き込み終了、だが再生したら再生できません
DVD−RWは成功しました
仕方ないのでAcronisTrueimage personal2 でバックアップしていた3.25へ
戻します 書き込み系変更になってるのかな? なんか不安定なソフトだこと。
DVD−Rの追記も出来ませんでした...
書込番号:11548584
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
分からない事があるので教えてください。このボードで録画した地デジ等の番組のデータをブルーレイ等に焼かずにisoファイルにする事は出来るのでしょうか?iso化に出来るのなら焼いたDVD等と同じように再生が可能なんでしょうか?いろいろ出来るのなら、このボードを購入しようと思っています。ネットで調べて見ましたけどヒットしませんでした。よろしくお願いします。
0点

地デジは著作権など制約があるんで基本無理です。。。
書込番号:11486408
1点

デジタル放送をDVDにするにはCPRM(著作権対応)のディスクに焼きますが、
ISOファイル自体がCPRMには対応していないのでダメでしょう!!
書込番号:11486923
1点

ラスト・エンペラー さん、まるるう さん、早々の返信、ありがとうございます。
iso化は出来ないのが残念です。色々問題が多いんですね。
書込番号:11487029
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
メーカーHPに載っていますが、約2.5Wです。
質問する前に最低でもメーカーHPぐらいは目を通すようにしましょう。
書込番号:11481432
0点

消費電流(最大) :+3.3V/0.76A、+12V/0.5A
※アンテナ電源供給時:DC+15V、最大4W
って下記にありました。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm#2
3.3V*0.76A=2.5W
12V*0.5A=6.0W
DC+15V=4W
で全部合計して概算12.5Wでは?
書込番号:11481438
1点

解決済みになっているが・・・
12Vは15Vに昇圧してBSアンテナ電源に使用されている。
12V*0.5A*効率67%≒15V*0.4A
よってBS/CSアンテナ電源供給時のこのボードの最大総電力は
2.5W+6.0W=8.5W
実際には動作時のCPU、グラボ、冷却ファン等の稼働率増加
の為の電力消費もあるのでよう分からんわ。(笑)
書込番号:11481726
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このキャプチャーボードを入れてから突然パソコンが落ちる事が非常に増えました。
現在、OSの1時間生存時間は2割弱。。。
落ちるタイミング、手順も再現性はなく、
ひどい時にはBIOS読み込んでいるときに落ちて反応がなくなります。
ただし、落ちてもPCの電源は入ったままです。
何度、OS起動時に「windowsは正常に終了できませんでした。
セーフモードで起動しますか」のカウントダウンを見たことか(泣)
サポセンに問い合わせましたが、ソフトの再インストールをしてくださいと。
再インストール後、状況変わらず。
ほかの製品のせいかもしれないので、いろいろ外してみてください。
コイツをはずしたとたん、快調に起動中。
今まで同じような現象に会われた方。いらっしゃいますでしょうか?
また、解決方法があるようでしたら、ご教授いただければと思います。
環境はwindows7(vista Upgrade版)32bit DELL INSPIRON545Sです。
20年近くPCを使っていますが、このような製品は初めてです。。。
何卒よろしくお願いいたします。
以上
1点

>ひどい時にはBIOS読み込んでいるときに落ちて反応がなくなります。
POST中に落ちるのはソフトは関係ないですね。
ボード挿しなおしてみるとか。
それと他に刺さってるボードがあるなら抜いてみる。
書込番号:11471287
0点

メモリーが怪しいかな? ピーク時に落ちるのかもしれない。
Memtest86+24時間回してみれば。
次は電源かな?
書込番号:11471483
1点

前にも似たような事を他の人に言ったけど、アイオーデータに製品テストの環境(パソコン構成)を聞くのが早い。
まぁ教えてくれるかわからんけどね。
書込番号:11471821
1点

招きにゃんこさん
水を差すようで申し訳ないですが、
>アイオーデータに製品テストの環境(パソコン構成)を聞くのが早い。
これを聞いてどうするのでしょうか?同じ構成のPCをわざわざ組むのですか?
参考にはなりますが、手持ちのPCで動作しなければ意味ないと思います・・・
この「MVP/VS」はPC構成によって大きく安定性が変わってきます。
安定動作すれば「ラッキー」ってとこです(笑
書込番号:11487236
2点

ムアディブさん、mallionさん、招きにゃんこさん、まるるうさん
返信ありがとうございます。
ご連絡遅くなりましたが中間報告です。
色々試していますが、結論としては今のところ落ちる現象は発生していません。
1.ボードを外し様子見・・・◎(10回程度起動しましたが落ちません)
2.ボードをつけて様子見(UHF線は外す)・・・◎(5回程度起動しましたが落ちません)
3.UHF線をつけて様子見 ←←←← 今ここ(3回程度起動していますがOK!)
このまま行けばケースクローズになるかもしれません。
特に何もせずボードを外して同じ場所につけただけなのですが。。。
前回落ちた理由が分かりませんね。外れかかったという事はないですし。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:11498988
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
四月初旬に3.27になってから更新されていません。
その前からパイオニアドライブとの不整合を色んな人から多数報告されているにもかかわらず
IOからの返信も今後改善しますとの事でしたがさっぱり。
新しいドライブと同時にUPデートが出たとして、ちゃんと直っているのでしょうか?
何度も期待を裏切ってきた会社ですから…。
0点

XSもでることですし、これからは開発(修正パッチ)は新製品に移るのでは
編集して書き込みなんかもまだまだ不安定なんですけど…
書込番号:11465938
0点

改善する気ないんでしょうね。
私もトラブル続きで、スリープ移行など初期より問題が解決しないままです。
騙しだまし使用してますが、メーカーにメールを送ってもこんな感じ。
お世話になっております。
ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ございません。現在のところはご案内させてい
ただきました内容以外にご提案できることがない状況でございます。お知らせいいただ
いております現象につきましては担当部署に伝えさせていただき、安定して動作できる
よう、今後も調査を行わせていただきたいと思います。ただ、現時点はいつ頃対策がで
きるかなど明確な回答を差し上げることができない状況でございます。バージョンアッ
プを行いました場合は、下記URLよりダウンロードしていただくこととなりますので、
定期的にご確認いただければ幸いでございます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179.htm
改善方法や明確な回答を差し上げられず大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお
願い申し上げます。
との返信が・・・。
いつになるやら・・。
書込番号:11468107
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在アナログBSチューナーからテレビとPCに繋いで見ています、
2分配はマスプロDP2Sです
テレビとPCを直接視聴できるようになりませんか?お教えください
直接にすると分配器に電源が入りません(PC)
地デジは直接繋いで見ることができます、何かが足らないのでしょうか?
あまり詳しくないので申し訳ございませんが、やさしく教えてください宜しくお願いします
0点

テレビとパソコンは、どの様な物を使用しているのですか?
アンテナの配線は、どの様になっているのですか?
電気屋さんに相談したら問題は解決するのではないですか?
書込番号:11449882
0点

BSアンテナからPCまたはテレビにBSアンテナ線を、直接つないで視聴することができるのか?ということでしょうか。
BSアンテナは、DC15Vの電源が必要なので、テレビまたはPCチューナーボードの設定で、DC15Vの電源の供給を”使用する”に設定すれば直接のつないでも、視聴できるとおもいます。
アナログBSチューナで視聴できているのは、単にそのBSチューナーの電源供給の設定がONになっているだけのことかと思います。
使用中の分配器も電流通過型なので、そのまま使用できるようです。
書込番号:11450289
2点

バイルさん 早速のアドバイス大変ありがとうございました
アドバイスどうりにテレビ連動にしましたら難なくセットできました
ありがとうございました
書込番号:11450802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
