GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年4月27日 08:58 | |
| 3 | 10 | 2010年4月25日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2010年4月23日 06:26 | |
| 0 | 2 | 2010年4月20日 18:15 | |
| 3 | 2 | 2010年4月19日 20:45 | |
| 3 | 18 | 2010年5月18日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このボードの購入を検討しておりますが、HPで仕様を見ると、
「CATVのBS・110度CSデジタル放送は、CATV用に変換されているため受信できません。
BS・110度CSデジタル放送の視聴には、別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナをご用意ください」とありますがURの集合住宅の場合はこれに該当するでしょうか?
また、「 マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。 」とありますがどなたかマルチディスプレイで使われている方はいませんか?
0点
現在はCATV環境なのでしょうか?集合住宅でCATV環境だとしても独自に衛星アンテナを設置してCATVケーブルに混合している場合もあります。
この場合BS/CSの受信はできますよ。
マルチモニタはサポート外ですが使用できています、ただプライマリモニタにのみ表示になりましたね。
書込番号:11286062
![]()
1点
口耳の学さんありがとうございます。
CATVの契約はしていないんですが、YーTVか何かが入ってます。アンテナは確認してみます。
地デジだけでも見られればいいのですけど・・・
マルチモニターに関しては安心しました。ここの書き込みを見ているとどのボードもパソコンとの相性が分かれるみたいなのでどちらにしてもだめもとで買わなければと思ってます。
書込番号:11286301
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
まずは環境
IOのアップデートはVer 3.26。
【CPU】Intel Xeon X3350(定格)
【M/B】ASUS P5K Pro
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2SET
【HDD】SEAGATE ST31000528AS(システム100G+残りデータ用)
【HDD】SEAGATE ST31000333AS * 2(データ用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(地デジ録画用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(アナログ録画用)
【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
【光学ドライブ】パナソニック SW-5583-C
【電源】オウルテック M12 SS-700HM
【モニター】NANAO FlexScan S2031W
この環境でずっと使っているのですが
録画予約がすべて消えることがしばしば発生するようになりました。
おまかせで設定したのはもちろん、手動予約したのもです。
ここ2週間で3回消えました。Microsoftの更新をした後に
発生しているような気が‥
そんな現象発生している人いませんか
0点
(アナログ録画用)とは何じゃらホイ?
アナログチューナーの更新をしたら消えるとか?
一度削除して様子を見たら?
書込番号:11267347
1点
OSが書かれてませんが。
私の環境では特に予約が消えたりしません。
予約の実行率も高いです。
サポートソフトとドライバを削除
[10703155]の星めぐりさんの方法でレジストリとその他のフォルダの削除で
サポートソフトを最初からインストールでは改善されませんでしょうか?
ちなみに、ASUS P5K のマザーはI/Oで8番組同時録画の検証で使われてるみたいです。
CPUはCore 2 Quad Q6600 のようです。
どうでもいいことですが。
書込番号:11267380
![]()
1点
ponponyoさん
キャプチャーボードが抜けてました
地デジ録画のVSとHS、アナログ用にGX2Wをさしています。
で、地デジとアナログを別々のHDDに録画しています。
Swan-Ganz さん
OSが抜けてました、スミマセン
XP Pro SP3です。
半月ぐらい前までは、予約録画に失敗することはほとんどなかったんですが
ここ半月は頻繁に発生しています。
サポートソフトは何回かアンインストールしてみたんですが
レジストリーまでは‥
さっそくやってみます。
書込番号:11267586
0点
GV-MVP/GX2WとGV-MVP/VSと同時使用可能とサポートに確認したことがあります。
I/Oのサポートのいうことなので信用できるかはわかりません。
書込番号:11267641
1点
mAgicTV MDB最適化ツールのおまかせ録画条件のバックアップを利用して自己防衛されるのはいかがでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se477702.html
私もちょくちょくエラーになり、復旧作業で予約設定が消えて困っていましたがこのソフトで自己防衛しています。
I-Oデータにはエラーなしソフト提供を期待することは諦めました。
エラーの多さにはあきれますね。
書込番号:11268961
![]()
0点
Swan-Ganz さん
IODATAのサイトで対応カードのひとつにあったので、
地デジも使うようになりました。そして1年以上(HS)使え
ていたので、問題ないとおもっていたんですが‥
あと、アンインストールとレジストリーの削除も試してみました
これで問題なくなるといいのですが‥
momo_momo_momoさん
このようなソフトあったのですね
これがあれば、番組表の初期化など頻繁にできていいですね(早くなるので)
早速試してみたいとおもいます。
書込番号:11269571
0点
こんにちは。
「予約が消える」とは少し異なりますが...
予約でスリープから復帰しますが、録画が実行されない(なので、終了時刻が過ぎても
スリープに移行しない)というのは、手元のマシンで起こっています。
とは言っても、必ずではなく、数日間(5日くらい?)予約録画を行った後にです。
ドライバ 3.27
マシン Core i7-920/GIGABYTE EX58-UD5
OS Windows7 Professional 64bit版
書込番号:11270154
0点
PCの事柄なので100%問題ない。という事はないので。
再度問い合わせてみました。
GV-MVP/GX2WとGV-MVP/VSの同時使用では環境によっては
問題が起こる可能性は0%ではないと回答をもらいました。
一応、留意しておいてください。
書込番号:11270266
0点
日野人さん
確かX58は動作基準外のチップセットですよね。
(実際には動作している人多いみたいですが)
私も録画できないときは、その後の電源管理も移行しないので
つきっぱなしです。
Win7 64Bitでは動作反応はいかがですか(私はしばらく移行できそうにないので)
Swan-Ganz さん
同じ構成でもうまく動作しなかったりというのはありますし、
ちゃんと動作して欲しいというのであれば家電ですよね。
うまく動かないほうが楽しめていいです(と自分を慰めています)
レジストリーの削除をしてからまだ時間は経っていないですが
今のところ問題なく動いてますね。もしかしたらなにか残って
いたのかもしれません。もうすこし様子を見てみたいとおもいます。
書込番号:11274664
0点
仰るとおり、X58はサポート対象外ですが、とりあえず動いています。
特に問題は無いように思います。
今のところ、週一で再起動することで、(結果的に)録画ミスが無いように
しています。
WindowsというOS自体、たまに再起動を掛けることを前提としてる
(月一の定例パッチ等々)と思うので、こんなもんかな?と思うように
してます(笑)。
とはいえ、次のドライバでは、たまに起こる録画ミス問題が修正される
ことを願っています。
書込番号:11280436
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
はじめまして
お世話になります。
最近この製品買ったのですが、問題なく作動しております。
録画ファイルのムーブ、 DTCP-IP対応他社ハードデスク認識し転送完了となるのですが
中身がありまん。
やはり指定されたハードデスクのみなのでしょうか。
0点
aphさん
確か、指定したドライブでしか認識しないようなことが書いてあったように思います…。
なので、ドライブが合っていないとダメかもしれません。
最初に録画したドライブに移動しないと見れないもそれが原因かもしれません。
これです、これ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15879.htm
書込番号:11269394
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
とっても時間がかかってうんざりですが、ある本を読んでいたら下記のような記事が。
TSスプリッターを通して見ると各種ファイルが内包されているのが分かります。
1セグファイル、SD画質ファイル、字幕など…。
その中の必要な部分だけを残して使えばよいのです。
こんな書き込みがあると、SDだけを残して、書き込みできればすぐに書き込み終了ですね。
なんで馬鹿みたいに時間のかかる作業をする必要があるのでしょうか?
DVD24倍速、BD-R12倍速の時代に…。
0点
>こんな書き込みがあると、SDだけを残して、書き込みできればすぐに書き込み終了ですね。
>なんで馬鹿みたいに時間のかかる作業をする必要があるのでしょうか?
元々デジタル放送はMPEG2-TSで、DVDはMPEG2-PSですので形式も解像度等も異なりますし、
さらに、DVD-Video形式にも変換しなければいけませんので仕方ないかと思います。
>TSスプリッターを通して見ると各種ファイルが内包されているのが分かります。
>1セグファイル、SD画質ファイル、字幕など…。
>その中の必要な部分だけを残して使えばよいのです。
これは通常ではできない方法で録画されたファイルだからできることです。
書込番号:11257949
0点
家電製品見たいに録画画質設定ができればTSは無くて、SD画質等が存在するでしょうかね?
手持ちの家電製品ですが、
TS→SD変換+編集だと一晩かかります。SD画質で設定した画像の書き込みは速いですね。
SD画質でも、DVD1枚に収まらない場合には、再処理の為に3時間物は3時間+αかかります。
パソコン地デジだとTS→DVDに収まるように変換しなくてはいけないので、ドライブの何倍速なんて関係ないです。変換処理なのでパソコン性能に依存するでしょうね? お手持ちの環境書かれないと何もわかりません。
パソ地デジで早く書き込みをしたい場合には、DVDだとXP画質?で複数枚のDVDに書き込む事です。
書込番号:11258675
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
つい先日、モニタのG2420HDを買って早速これでテレビを見ようかと思って起動したところ映像が半分途切れてしまって困ってます。(写真はカメラから撮りました。)アスペクト比を変えたり、キャプチャカードとビデオカードのドライバを更新したりしましたが、だめでした。テレビは見れても半分途切れてるのでみれたもんじゃありせん。また録画しても同じ状況です。わかる人がいれば教えてください。ちなみにビデオカードはGF9800GT-E512HD/GEです。
2点
持ってないけど視聴ソフトの表示倍率変更できたっけ?
書込番号:11254243
1点
その表示倍率変更というのはよくわかりませんが、モニタの設定の方をいじってもだめでした。
書込番号:11254813
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
表題の件なんですがWin7Pro64ビットOSを使っていますがモニタのサブ画面に地デジはキチンと映るんでしょうか?
GV-MVP/HS2を2つ差して現在使っていますがHD4850の時は映っていました
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI- I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)に差し替えたらサブモニタに移動すると音とデータ放送に文字放送は出て肝心の映像が出ません
何か相性なのかと思い、SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP
(PCIExp 1GB)に買い換えましたが結果変わりません
もちろんOS入れ直してみました
GV-MVP/VSに変更して映るならそうしたいのですが、また同じ状況になるのではと心配です
同じような組み合わせで使ってる方いましたらご報告頂けると幸いです。
0点
VGAを換えて問題が起きたわけですから
ちゃんと2画面表示できる環境にしてから
VSの購入を検討されたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:11250313
0点
massakunさんへ
同じ状況になる可能性があるので、似た環境下で使用してる方が居ないか知りたいんですよね
今回はさすがにほいほい買えないので皆さんの状況などをアドバイス頂きたいんです
書込番号:11250583
0点
仕様には、
「マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
と書いてあります。
私は、VSをGF9600GTでマルチモニターにしていましたが
やはりセカンダリは映像が映りませんでした。
書込番号:11250628
0点
>サブモニタに移動すると音とデータ放送に文字放送は出て肝心の映像が出ません
残念ながら、これが正常な反応です。
>HD4850の時は映っていました
使えていたのであれば、以前の環境に戻す事をお勧めします。
書込番号:11250965
0点
まるるうさんへ
マルチモニタ非サポートなのは分かってました
でもHD4850で出来ていたので・・・
E30&E34さんへ
確かにHD4850に戻すというのは分かってはいるんですが、ケース内の発熱がカードの発熱にもろ比例するんですよね
A列車で行こう9をさらに快適にするにも丁度良いんですが、まさか地デジに影響するとは
せっかくの投資が勿体ないという感じがします
もう少し情報をお待ちしています
書込番号:11251022
0点
こんばんは。
9800GTですが、とりあえずマルチで使えてます。
セカンダリモニターへmAgicTVを持っていくと、映像が消えます。
そのままの位置でmAgicTVをいったん終了。
mAgicTVを再起動するとセカンダリモニターで普通に観れます。
(シングルからマルチに変更したときは、mAgicマネージャー要再起動)
とりあえずラッキーでした。
書込番号:11251408
0点
こんばんは
私の環境では、使えたり使えなかったりします。
導入ドライバーによって変化するようです。
初期バージョンでは、サブモニタでは全く表示しません。
バージョン325では、機能より見た目重視さん同様の操作で視聴可能でした。
バージョン326では、何とモニタ間を移動してもちゃんと表示されていました。(録画も)
最新バージョンでは、325と同様の動作に戻ってしまいました。
当たり前ですけど、ドライバー次第ですかね。
私の環境は、プロフィールに載せていますのでどうぞ。
書込番号:11254395
1点
機能より見た目重視さん
以前のHD4850はサブモニに移動し一度終了し再度起動すると表示されました
しかしHD5xxx系はこの技が使えません
チミとは違うのだよさん
バージョンによって動作が違うようなのは分かっていましたが、見れないのは変わらずでHD4850は見れてHD5xxx系は見れません
情報としてNVIDIA系も参考としたいのですが、ATIのHD5xxx系の報告が欲しいところです
書込番号:11269658
0点
主さんへ
チューナーだけじゃなくグラボドライバーでもかなり変わると思います。
見れなかったものがグラボドライバーをUPした事で解決したってスレもありました。
その辺を言い出すとグラボ以外にも・・・
私は同様の問題を回避するためにメインとサブを入れ替えて使っていました。
そうする事で不便な面も出てくると思いますけど一案として;;
ATI系は一つも持っていないためお役に立てません。<m(__)m>
頑張って下さい。
書込番号:11271516
0点
チミとは違うのだよさん
グラボのドライバも可能性があるとは思うのですが、現状バージョンまで変わらずです
メインサブ切り替えて作業
サブマシンに地デジ環境移行しモニタはHDMIに繋げれるやつに替えないと行けません
本当ならドライバ等で解決するといいのですがね
もう一点お聞きするのを忘れておりました
サザエさんを録画してて分かったのは、時々人物に線が入ってぶれると言う現象もあるんですよね
これもHD5×××系との相性なのでしょうか?
書込番号:11273656
0点
主さんへ
おはようございます。
えっと、私が言ったメイン、サブとはディスプレイの事でして::
視聴したいディスプレイをメインへという意味です。(改善するまでの措置として)
私の環境では、そのようなブレは無いですね。ATI系の不具合なのかな?
(それ以外でも可能性はあると思う)
現在の電波強度はどうなってますか?
書込番号:11274088
0点
チミとは違うのだよさん
モニタの件でしたか
それはすでに実証積みです
初めはこれで乗り切ろうとも思ったのですが、最近不満が出まして
元に戻っております
ちなみに電波の方は35から37位を出してます
VGA変わる前から同じですから関係なさそうですが、強すぎるのも宜しくないとの書き込み見たことはありますが
書込番号:11277892
0点
主さんへ
確かに電波強度は強すぎても弱すぎても視聴や録画に影響があるようです。
過去にあった例です。(探せば他にもいくつかあるよ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=10921383/
ちょこっと設定をいじって様子を見るものありかもね。
書込番号:11280645
![]()
0点
チミとは違うのだよさん
我が家のGV-MVP/HS2では電界の設定が有効になっていませんでした・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=10921383/
↑この中に記載されているOSの再インストールはやっていませんでした
今まではただOS入れ直しVGA→キャプチャだったので
これも価値ありそうです
ここで成功したらOS丸ごとバックアップしておけば今後楽ちんかも
これに最後の望みかけてみます
書込番号:11282473
0点
結果報告から言うとなんの変化もありませんでした
OS入れ直してVGAのDriver入れてキャプチャのDriverと思ったらCDのDriverって64に未対応なんですね・・・
GV-MVP/VSのCDって64対応なんですかね
思わず最新の64Driver入れちゃいました(-ω-;)ウーン
もしかしてこれ入れずにアプリ突っ込んで完了したら最新版のアプリ入れて最後にDriverを入れるべきだったんでしょうか?
結局午前中をムダにしちゃったわけです(TρT)
なんの設定も変えずにサブモニタで見たいです
でも思いつくこと示されたこと出来る限りやってるつもりです
書込番号:11282957
0点
主さんへ
>バージョン325では、機能より見た目重視さん同様の操作で視聴可能でした。
一応、私の周りでも上記操作で視聴可能です。(最新ドライバーで確認)また全員がNVIDIAを利用しています。
前バージョンに戻してみたのですが、今回は移動不可でしたね。何なんでしょうね;;
ATI(グラボ)が問題かもしれませんがPC自体(マザボとか)相性が悪いのかもしれませんね。
各種設定など(OSやらBIOSやらDRIVERやら…)に問題があるのかも知れませんし。
こればかりは、ご愁傷さまとしか…
まぁ、そもそもが仕様外だから文句も言えないしね
きっぱり諦めて、一旦映らない状態で終了後、アプリ再起動で視聴って操作で我慢しますかね。
書込番号:11283146
1点
チミとは違うのだよさん
>きっぱり諦めて、一旦映らない状態で終了後、アプリ再起動で視聴って操作で我慢しますかね。
メインとサブモニタの移動で映らないのは我慢出来るんですが
今回の場合サブモニタに移動すると映像のみ出ません
HD4850の時は移動すると映らなかったけどアプリの再起動でなんとか映っていたのであまり問題視しませんでした
バッファーローの地デジソフトは移動したらPCまで挙動不審で固まるしいちいち初期設定に戻るわで使える状況じゃありませんでした
そこから考えればだいぶマシなんでしょうが
なんとなくGV-MVP/VSに買い換えても結果は同じ気がしますが
アースソフト PT2に手を出したい気もするけどいまいち分からないんですよね
書込番号:11283279
0点
結局の所相性問題かHD5000系の仕様なんだろうと言う事でマルチモニタ側での視聴は諦めたいと思います(ノД`)シクシク
納得は出来ませんが、どうにもならないので(;´д`)トホホ
アドバイス頂いた皆さまありがとうございました
書込番号:11376051
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



