GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3.27のその後

2010/04/13 10:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

新しいのを入れてしばらく使ってみました。
良かったのは1点だけ。チャンネル切り替えが早くなりました。ただし地デジだけとかBSだけとか。

悪いままの点はいっぱいあります。
@番組表のダウンロードにかかる時間がインストール後の使用時間に比例して長くなる。
 だから週半ばで番組データベースの初期化をした方が無駄な時間が減る。
A番組表の欠落 これは3.1x時代から欠落して白紙のチャンネルがあります。
Bブルーレイに編集してパイオニアドライブに書き込みをすると100%内部エラー0x80004005 全く対応されていません。
CBにあるようにパイオニア製ブルーレイドライブではブルーレイに書き込めないのでDVD化すると経過時間がかかり過ぎ。
 番組によって保存形式をかえて欲しい。つまり最初からXP,SP,LPなどに設定できれば時間の無駄がない。
D複数番組をDVDにすると必ずどれか一番組の表示がおかしい。(私のPCではすぐ後の番組名になる。)

皆さんの環境ではどうでしょうか?

書込番号:11226603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/13 11:55(1年以上前)

書き込みからとにかく他のメーカーのブルーレイドライブを使って検証してみるのが一番よさそうだね

書込番号:11226768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/VSの満足度2

2010/04/13 12:00(1年以上前)

今回の3.27を入れてみて
番組表の更新、今まではまだよかったのですが、今回のは駄目ですね。
以前から番組表更新は1週間に一度、今までのをアンインストールし、再度ソフトを入れなければならなかったんですが、(なぜかTVも見れない状態になる)今回のは例えば5日間はしっかり番組表は更新できているが、それ以降は5日目の番組表がその後2.3日分一緒とか、番組表に所々抜けてしまっているのがあります。以前のバージョンはそんなことはなかったんですがね・・・。録画しているTVがコマ落ちしなくはなったのは良い点なんですが。

書込番号:11226787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/13 12:49(1年以上前)

ア コマ落ちに関しては以前より良くなりましたが、まだ場合によりなります。
イ 番組表は縦一列欠落や縦列の一部欠落があります。

ウ もう一つ新しい発見?ですがDVDにLPモードで長い2つの番組を入れようとすると
  画面途中からCPU使用率100%になって、次の画面にたどり着きません。
  それに気づかずな「なぜ次の画面にならないの?」と2回程。

今後も動種類のカードを同じソフトを付けて販売する訳なので
すぐにでも対処して欲しいものです。

書込番号:11226972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/13 19:53(1年以上前)

>番組表は縦一列欠落や縦列の一部欠落があります。

特定のチャンネル/時間帯なら感度確認した方が良いですね。 水準の感度を満たしていれば欠落は無いはずです。(VSは知りませんけど。)

1カ月に一度は番組情報/予約録画情報は削除して再設定した方が安定します。

HS2+LGのBDでの内部エラーは無いですね。ディスクを各種お試し済であれば、ドライブ交換をしてみてはいかがでしょうか? 編集+DVD化は一番時間がかかりますよ。家電製品でもです。6時間は見ないと駄目かな?

複数番組を試しでDVD-RAMに書き込んだ事ありめすけど、失敗は無いですね。この時のドライブはソニーオプティアークでしたけど。

書込番号:11228261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/13 20:20(1年以上前)

30db〜35dbの受信レベルのチャンネルで縦列全部、あるいは一部欠落です。(CBCが多い)
PCはDVDとBDの2台がついています。
そのうちのパイオニアドライブでBD-RあるいはBD-REに編集して書き込みで内部エラーです。
それ以外オプティアーク製DVD、パイオニアBDをDVDとして使う分には問題ありません。

書込番号:11228388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/13 20:32(1年以上前)

DVDやBDにそのまま書き込む場合やDVDに編集して書き込む場合
書き込み自体ではなく、書き込まれた番組情報が必ず1つおかしい。
PowerDVD8で再生している時に画面上で右クリックしてVRプログラムセット
それが番組情報ですが、その内のどれか一つ情報が間違ったままです。
勿論、家電で作ったDVDは全て問題ありません。

書込番号:11228443

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/15 19:38(1年以上前)

バックグラウンドでの番組表取得で空欄が出るようになった。
強制取得ではフリーズします。
Ctrl+Alt+Delで終了。

書き込み未は確認です。

書込番号:11236793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集してHDDに残せるでしょうか?

2010/04/11 13:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

録画すると最初はHDDにデータが残りますが、HDDの容量の節約を考えてそのデータから編集して小さくして同じHDDに残せますでしょうか。他のHDDへはDTCP-IP対応のものでないと無理なようですが・・・

もちろんコピー・ムーブの一種になるでしょうから、そのデータからコピー・ムーブはしないという前提です。

書込番号:11218014

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 14:22(1年以上前)

こんにちは〜
残念ながら録画したそのままでしか保存はできません><サイズや形式保存ホルダの名前・場所HDDのドライブ文字とパスも変更したら二度と見れません・・すべて録画された時の常態を記憶されています、同じ型のキャプチャーでも変えたら「デバイスがありません・・」と出て見れません、もうIOの地デジキャプチャーは一昨年前から使っていますがよく壊れます><いろんなタイプの物を使ってみましたが1番最初に買ったHXだけが生き残っていますHZ・HX2・HS・HZ3みんな数枚は購入しています、壊れる度に録画したファイルは見れなくなります・・悲しくて削除できずに取って置いてある番組もHDD容量を減らしています・・><
DVDまたはBDにムーブして保存して置いた方がいいですよ、近い将来それを細工できる時が来ると思います。

書込番号:11218195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/11 14:39(1年以上前)

残念ですが、編集したらHDDに保存することは出来ません。
編集したデータ(番組)は、BD・DVDに書き込むことになります。

HDD容量の節約をしたいのでしたら、編集してBD・DVDに保存しちゃった方が良いのでは・・・

書込番号:11218271

ナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/11 14:48(1年以上前)

なるほどやはりできないですか。残念ですねー。やはり容量からしてDTCP-IP対応のHDDかBDD、もしくはSDでDVDということになりそうですね。まぁ編集しますから小さくてすみますしDVDでいいかも。

まぁ海外ではいくらでもコピーできるとか聞いたような気がしますし、いずれ仰るとおりいじくることができるかもしれないですね。また法律が改正してそれが違法じゃなくなるかもしれないですし。まぁ気長に待ちます。

書込番号:11218298

ナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/11 14:54(1年以上前)

もしかしてDTCP-IP対応の外付けHDDにも編集して保存が不可能なんでしょうか?

書込番号:11218322

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/11 21:51(1年以上前)

こんばんは〜 ↑で述べた”近い将来”とはあなたがそれをしたいと言う努力が実る日が近日来ると言う意味です。

書込番号:11220241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度1

2010/04/15 13:06(1年以上前)

近い将来細工ができるということでしたら、もうこの商品じゃなくて、もっと安定していると思われ、かつ安いGV-MC7/VSを買おうと思います。BDやDVDにダビングとなると移動するときぐらいですし、まぁあまり使わないと思います。BDやDVDの中を細工できるならHDDの中のも細工できると思いますし。

書込番号:11235682

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/15 19:02(1年以上前)

努力が実ってる人も大勢います頑張りましょう〜^^

書込番号:11236681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新しいドライバー 3.27

2010/04/08 14:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

すでにUPされていますね。
昨夜入れなおしをしてみました。

○は チャンネルの切り替えが早くなった。
   チューナーの設定が多少かわったのかスキャン時の選局数は増えたが
   実際に使える局はかわらず。

×は 相変わらず編集してBDにすると内部エラー0x80004005と表示されて終了します。

IOからのメールではできるだけ早急に対策しますとの事でしたが…。

書込番号:11205029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/08 20:51(1年以上前)

恐縮ですが、パソコンの構成を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11206286

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/08 21:38(1年以上前)

Bluebird333さん 今晩は....
先日購入したB社のBR-PI1216FBS−BK使ってみました 
(INTEL E2180 MSI P965NEO−F 4GB 
 XP SP3 32BIT ATI HD2400 )
VSのサポートソフトは3.26です
BD-Rで編集して書き込みしてみましたが 0X80004005と言うエラー表示が同様に出ました BD−REでそのままの書き込みはOKでした BD−Rでのそのままコピーは
やっていません  暇があったら3.25でやってみたいと思います

Bluebird333さんは3.25で編集してBD−Rに書き込めたのですよね...??
書き込みエラーのBD−RはPOWER2GOで高速フォーマットで
データディスクで再使用で使えますね 涙....

最近ピクセラのPIX−DT012ーPP0を格安入手しました
番組表のダウンロードもあっという間だし、選局も簡単速い....
エラーなんて出ません WIN7でも何とか使えそうです
操作性が難点とか言われていますが使ってみてそれほどでも有りません
ピクセラの096でも買った方が精神的に良いかもしれませんね

アイオーのVSってなんだろうと思います 使用中ですが...
番組表なんて012はあっという間に表示されます チューナー経由でですよ
VSの20分とか40分も掛かるのはおかしいですよ
こんな糞ソフトやハードを押しつけられてお客は大変です
出来ないんなら最初からOEMでやればいい物を....

書込番号:11206526

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/08 21:42(1年以上前)

名前を間違えました BLuebirdSSSさんでした すみません... orz 

書込番号:11206548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/09 08:06(1年以上前)

3.25の時代からBDへの編集して書き込みを始めました。
そして最新版の3.27でもパイオニアドライブを使った場合、編集して書き込みは内部エラーで終了します。

ピクセラのは番組情報をアンテナ経由で入手してそんなに早いのでしょうか?
自宅の家電機器でシャープ製TVは番組表で困った事はありません。
一方、少し前の東芝製のHDDレコーダーは特定時間に番組表をアンテナ経由でダウンロードしているのか
地デジ、BS、CS全てで30分前後かかっています。

ところで他の同種類の地デジカードの番組表のアンテナ経由のダウンロードはどれ位かかっているのでしょうか?

書込番号:11208138

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/09 20:55(1年以上前)

番組表のダウンロードはバッファローでもアイオーと同じです 遅いです
ピクセラのは殆ど瞬時ですね
初期設定で選局から始めて番組表閲覧まで5分掛からないですよ(地デジ)
CS、BSも何時のまにか表示されてます
番組表を凄く待つと言うことは無いです かなり速いです
事前受信かと思うかもしれませんが、インストの最初からこんな感じでした

今日,ピクセラのPIX−DT012ーPP0でBD−Rにダビングしたら
最後のところでエラーとなりました P社のドライブは地デジチューナーから
BD−Rでは書き込め無いのかな。 
結論出すのは早いかもしれませんが....

アイオーにしてもピクセラにしても、BD−R書き込みに対応していますが
ドライブのP社のBR−1216FBSーBKが対応してないのでは無いでしょうか?

書込番号:11210217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/09 22:58(1年以上前)

口コミで検索すると、IOのHSとかの書き込みでもパイオニア製8倍速書き込みのドライブで同じ状況のようです。
つまり、パイオニアドライブとの相性?と言うよりお互いに十分に練って市場に出してないのかもしれません。

ブルーレイドライブの製造元自体が限られているのに、お互いにチェックが足りないとしかいいようがないのでは?

書込番号:11210892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/04/09 23:59(1年以上前)

BR-PI1216FBS-BK使用時

BRD-SH8Bへ交換するとエラーは出ず

ダビングは成功し、WinDVDで再生できることを確認

BR-PI1216FBS-BK(BDR-205)を使用しているが、同じくエラーが出る。
仕方が無いので予備のBRD-SH8Bに交換すると同じ番組であってもエラーが出ずに成功した。
Windows7 Pro 64bitはリカバリして間もなく、ドライバは3.26。

書込番号:11211247

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/10 07:31(1年以上前)

BD−Rに書き込めないのはパイオニア社ブルーレイドライブの原因のようですね
価格COM キャプチャースレのピクセラ製品の過去の書き込みで
BD−Rに書き込みできないで沢山出てきます (BD−REは出来る)

日立LGやパナソニックのドライブはBD−Rに書き込みできるらしいです
バッファロー社BR-PI1216FBS−BKはパイオニア社のドライブですが
その前のBRーPI816FBSでも書き込みできていないと言うことです
こういう問題点を放っておかれても困りますね
FIRMWAREのUPDATEで改善されるのでしょうか?

DVD−RでもVS、DT−H50PCIで書き込めなくてDVDドライブをアイオーのDVRーSN24GSに入れ替えてDVD−Rに書き込めた経験から言うとドライブ買い換えかな? 
(出来なかったDVDドライブはLITEONのDH−20A3S)
エラーのDVD−Rが50枚くらい有ります.....泣

地デジからBD−Rに書き込むのはBD−AV方式らしいですが、DVD−Rの方式は
DVD−VR方式です 地デジ以降に流行りだした規格でドライブが対応してないので
しょうかね 規格だけ作ってドライブが対応してないってどうなんですかね

地デジ規格準拠とかいうのは業界では作らないのですかね?
お客さんが困っているのに知らんぷり.....勝手に規格押しつけて互換性もない...
数年前から出ている問題点なのに、解決しないで新しい製品を出すって企業責任を
感じないのかな....
メーカーの動きも悪い なんか今の日本を象徴してる感じはしますね
相性の問題ではないですね....
パイオニア、バッファロー両社は対応を至急考えて欲しいです

書込番号:11212107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン録画音声について

2010/04/06 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:14件

自作パソコンにGV-MVP/VSを搭載し、WOWOWの映画や音楽ライブを録画したいと思いますが、GV-MVP/VSは番組がHV5.1chの場合、音声は5.1chで録画できるのでしょうか?どなたかご教授下さい。

書込番号:11197373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/06 21:59(1年以上前)

私もMVP/VSでWOWOWの映画を録画しています。
WOWOWに限らず、5.1ch番組はそのまま5.1chで録画出来ますよ。

付属の「DiXiM Media Server 3 for magicTV 」でネットワーク(DLNA)配信して、
リビングのPS3で再生しています。

もちろん、AVアンプにも繋ぎホームシアター5.1chで迫力再生しています。
PS3でMVP/VSの録画番組一覧も出て便利です。

書込番号:11197523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/06 22:15(1年以上前)

まるるうさん、ご教授ありがとうございました。もう一つみなさまにご教授いただきたいのですが、録画した番組をエンコードしてipodで視聴したいとも思っています。高画質、高音質にてipod用にエンコードできるソフトは何かありますか?よろしくお願いいたします。ちなみにOSはwindows7です。

書込番号:11197624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/04/06 22:50(1年以上前)

>録画した番組をエンコードしてipodで視聴

デジタル放送(フルセグ)は著作権保護(コピーガード)が掛かっているので現状では出来ないです。
ただし、ワンセグ放送は出来ます。

書込番号:11197869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:12件

先日購入したばかりで、画質などとても気に入っています。
しかし、スリープ時に地デジが視聴及び録画ができなくなる現象があり困っています。

現象は次のとおりです。
@PCを起動
AmAgicTV Digitalを起動→快適に視聴録画OK
BスタートメニューよりPCをスリープ
Cスリープ復帰後、mAgicTV Digitalを起動→音声は途切れ途切れ出るが
 映像は黒色→緑色の画面のまま。
DmAgicTV Digitalガイドで電波状態を確認するも、上記の表示で電波は良好。
E以降、再起動するまで同じ現象。

BIOSの電源管理はS3またはAUTOです。ちなみにS1だとスリープからの復帰も問題ありませんでした。
また休止状態からの復帰も問題ありませんでした。
S1か休止状態を使えばいいのですがS1は消費電力が、休止はSSDを使用しているので
なるべく使用したくありません。またハイブリットヅリープも使用していません。

IOのドライバやmAgicTV Digitalのバージョンは最新で、マニュアルのとおりにインストールしました。また、PCIEx1に挿しています。
常駐ソフトの解除やドライバの再インストールも試しました。
HDDやSSDはAMDのAHCIで、復帰など失敗することはありません。
最後に当方の環境を書かせて頂きます。長くなってしまい申し訳ありません。

OS Windows7 32bit Professional
CPU AMD phenom x4 945
M/B ASUStek M4A785TD-V EVO
メモリ Corsair (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
VGA オンボード
SSD Intel X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
HDD WESTERN DIGITAL (2TB SATA300)
モニタ 三菱RDT231WM-X

IODATAの地デジ診断ではすべて◎でした。
どなたか、同じ現象のかたはいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11178841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 12:55(1年以上前)

こんにちは

「電波は良好」ってのは、普通ってことですよね?(強すぎても良くありませんので…)
その操作で必ず不具合が起こりますか?(良い時もある?)
また、常駐アプリは本製品のモノ以外は停止して試して見ましたか?

私もスリープ復帰時に観れない撮れない時期がありました。
この状態は、接続機器を正しく認識していない状態のようです。
私はドライバーの入れ直しで解消(100%じゃないけど)しました。(ごく稀に同現象が起こります。)

スリープ復帰時ではありませんが「著作権エラー」関連です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=11043398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=10921383/

書込番号:11181106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/03 15:31(1年以上前)

自分でスリープだとエラー出易いと思いました。

なので、IO任せの、録画終了後/番組情報取得後にスリープさせるようにしてます。

毎日、PCは放置したままで寝ます。

書込番号:11181650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/03 20:04(1年以上前)

>チミとは違うのだよさん 

ありがとうございます。
Windows7のスリープ復帰後にHDDが認識されずにAMDのAHCIにしたところ
改善した経緯があります。やはり復帰時に何かしら読み込まれてないのでしょうか?

ドライバーは何回か入れ直したのですが、状況は改善されませんでした。
チミとは違うのだよさんはこの対応で改善したとのことですが
IOのサイトでの手順でやられたのでしょうか?
自分も、あきらめずにやってみたいと思っています。


>カメカメポッポさん

ありがとうございます。
mAgicTV Digitalでのスリープはまだ試してないので、やりたいです。
OSのスリープとは勝手が違うのでしょうか?
また結果をご報告させていただきます。

書込番号:11182648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:12(1年以上前)

>>なので、IO任せの、録画終了後/番組情報取得後にスリープさせるようにしてます。
>OSのスリープとは勝手が違うのでしょうか?

IOの「スタンバイ状態に移行する」を設定すると、「予約録画/定時EPG更新」処理後に、Windows を中断(スタンバイ、スリープ)します。設定しないとスリープしません。また、この設定をしている場合は、OSの自動スリープ機能が利用できなくなるはずです。(この辺の問題ならヘルプやサイト情報で解決するはずなので、別の問題かも知れませんね。)

mAgicTV Digital を利用しているのであれば、「どこでもmAgicTVサーバーの[電源設定]タブにある「電源の管理」が[電源管理を行わない]になっている場合、変更してください。」だそうです。これもヘルプ抜粋です。

書込番号:11182983

ナイスクチコミ!1


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/03 23:17(1年以上前)

オンボードビデオでもこの設定が有効かどうか不明ですが、マザボのBIOSに「Repost Video on S3 Resume」、またはそれに準ずるものがあれば有効にしてみて下さい。

書込番号:11183787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/05 07:08(1年以上前)

>チミとは違うのだよさん

カメカメポッポさんがおっしゃる用にIO任せでスリープさせたのですが
状況は改善されませんでした。
ですが、やはり休止状態だとうまくいきます。
ひとつわかったのはスリープ→○分後に休止と設定するとmAgicTV Digitalマネージャに
エラーが出ました。

>PC_OTAKUさん

ありはとうございます。
BIOSでRepost Video on S3 Resume」もしくは似たものを探したのですが
見つかりませんでした。
電源項目のSUSPEND・・・の「S3」でしょうか?
引き続き調べてみたいと思います。

書込番号:11190018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 20:39(1年以上前)

結局、不具合は解決しませんでしたが、フリーソフトのBoottimerを使用することで、問題を解決できました。
現在はPCの起動からシャットダウンまで自動で設定しています。
休止状態を利用しないし、電源を切るのでより省エネだし、録画も安定するので一石二鳥です。
しかし、スリープが使用できないのは嫌なので、引き続き検証をしたいと考えています。
教えてくださった皆さん。どうもありがとうございました。

書込番号:11206216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

買って半年以上経過しました。
ドライバーやソフトのUPDATEは継続的にありますが、ファームウェアのUPDATEはないのでしょうか?
ファームウェアは過去から現在までに何度かかわっているのでしょうか?

パイオニア製ブルーレイドライブで「編集して書き込み」⇒「ディスクの初期化」⇒「内部エラー0x80004005」⇒勝手に終了

これの繰り返しです。
DVDやそのまま書き込みでは問題ありません。
バッファローから出ているブルーレイ12倍速の製品ですが
これ自体はファームウェアの書き換えをして最新版ですが
VSは今までにファームウェアの書き換えをした事がありません。

書込番号:11172471

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/03 12:33(1年以上前)

FIRMWAREとはFIRM(固定)+WAREです
光学ドライブ類やルーター、モデムなどに使われています
通常はEPROM(電子書き換え読み出し専用メモリー)に格納されています
モーターなどのハードとドライバーの中間的なデータやソフトです
モータ制御、書き込みデータ制御、通信送受信など速度を要求されるハード側に
寄ったROM内のソフトがファームウエアーです

VSにはドライバー+サポートソフトしかないと思います
ディスクへの書き込みはCORELのソフトが行っているので
サポートソフトやドライバーのバージョンアップで対応してると思います

書込番号:11181019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/03 18:59(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
用語を十分に理解していませんでした。

マザーボードやグラフィックカードなどではそれぞれバイオスのアップデートがありますね。
またUltraATAカードなどでもバイオスのアップデートがありました。
このVSに載っているROM?の内容はアップデートされないのでしょうか?

書込番号:11182418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:25(1年以上前)

BIOS と DRIVER がごっちゃになってはいませんか?

書込番号:11183054

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/03 21:37(1年以上前)

マザーのBIOSやビデオカードのBIOSはパソコンの起動時の関連があるので(WINDOWSが立ち上がらない状態でのシステムの立ち上げに)BIOSが必要なんだと思います
それとドライバーの仲介役になります

キャプチャーカードはWINDOWSが立ち上がってから起動されるのでファームウエアー,
BIOSは必要性が無いのでしょう.... BIOSはBASIC INPUT OUTPUT SYSTEMですから
基本的なハードの絡みで必要なんでしょうね

WINDOWSではアプリケーションはハードを直接アクセス出来ませんから
(クラッシュ防止や勝手な外部からのアクセス禁止のため)
システムやドライバーを介してブルーレイドライブにアクセスします

ですからブルーレイのBD−Rが記録できないと言うことは
WINDOWS システム、VSのドライバー、VSの書き込みソフトに原因があります
でもWINDOWSは他のドライブで出来ているので除外されます
ドライバー、サポートソフトの原因と思われます

なお私は専門職では有りませんので誤謬は勘弁してください

最近バッファロー社の BR-PI1216BKを購入しました
まだブルーレイに焼いていませんがそのうちやってみたいと思います

書込番号:11183125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る