GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XP MCEでの使用

2010/03/31 19:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

OSに「XP 2002 MCE SP3」を使用しています。
「MCE」は非対応とのことですが、「MCE」の機能を使用せずに
添付ソフトの「mAgicTV Digital」を起動すれば、このチューナーを
動作させることは可能なのでしょうか?

動作可能であれば購入したいと思います。

書込番号:11169235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/03/31 20:54(1年以上前)

>「MCE」の機能を使用せずに
 添付ソフトの「mAgicTV Digital」を起動すれば、このチューナーを
 動作させることは可能なのでしょうか?

その通りです。
仕様には「Windows XP Media Center Edition」で、使用不可とは書かれていませんから大丈夫ですね。

念のため、メーカーに問い合わせてはいかがですか?

書込番号:11169480

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2010/03/31 20:56(1年以上前)

私はMCE2005を間違えてインストールしたときは
動作不安定でした。TV視聴でも急にフリーズし
たり、予約録画がされなかったり…
私の場合、地デジ 2枚(GV-MVP/VS、HS)、
アナログ 1枚(GV-MVP/GX2W)の3枚挿しでしたから
不安定だったのかもしれませんが…

書込番号:11169487

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/01 19:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

「XP MCE」で使用できると良いのですが・・・

一度、メーカーに問い合わせてみます。

結果が分かり次第、報告します。

書込番号:11173624

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/06 20:52(1年以上前)

本日、メーカーから回答がありました。

「XP」と「XP MCE」は、全く別物のOSの為、
対応していませんとのことでした。

色々とありがとうございました。

書込番号:11197134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰しません

2010/03/30 20:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

先週の日曜に購入しました。
win7 64bitで2枚差しで使用しています。
番組予約して、仕事から帰ってきたら、録画してなかった!
スリープ復帰をテストしたら、なんと時間になってもスリープのままでした。
モニターの電源も入れた状態のしていたのですが・・・。
ピクセラの時は問題なかったのですが。こんなもんでしょうか。

書込番号:11164579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 21:58(1年以上前)

環境 または、PCの型番など書かなければ、レスがつきにくいと思いますが。

とりあえず、BIOSのパワーマネージメントの設定を変えてみて、様子をみてくださいとしか言えないですね。

ちなみに、X58のチップセットは非サポートのようです。

書込番号:11165034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/30 22:06(1年以上前)

うちもWin7の64bitですが、スリープは復帰に失敗する事が多いので、スリープは使わずに休止状態を使っています。
また、一日に一回はOS再起動するようにしています。これは何となくの、おまじないみたいなもんですが。
休止状態なら問題なく動作しているので、もうスリープに戻す気はないです。

書込番号:11165074

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/03/31 20:26(1年以上前)

CPU スペック 記載します。
マザー ASUS P5Q
CPU INTEL X9650 3.6Gで使用
メモリ   8G 
グラボ  GTX9800GT+
システムHD INTEL X25E-E 64G です。

先ほど、BIOS電源S3からオートにしてみましたが、
やはり自動復帰しませんでした。
ちなみに、録画終了後はスタンバイに入ります。
すぱさんの用に、自分のPCは、休止設定できないので、
もう少し いじってみます。
ちなみに32bitでも、動かしてみたが、やはり同じでした。

書込番号:11169355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/04/01 11:05(1年以上前)

休止状態の設定が出来ないのは、「ハイブリッドスリープ」が有効になっているからでは?
ハイブリッドスリープが有効になっていると、休止状態は選択できませんよ。

書込番号:11171894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/01 20:26(1年以上前)

残念ながら自分のPCには、電源管理のところにハイブリットスリープ
ON,OFFの項目がありません。
コマンドプロンプトでpowercfg /a入力確認したら、設定されていません。
に なってました。
自作PCで ハイブリットスリープOFFにして、休止設定する方法があったら、
おしえてください。

書込番号:11173763

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/01 22:41(1年以上前)

BIOSの「ACPI 2.0 Support」がDisabledになっていませんか?
(P5QはデフォルトでDisabledになっていると思います。)

こちらが参考になるかも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/SortID=9275107/

書込番号:11174434

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/02 20:55(1年以上前)

PC OTAKUさん アドバイスありがとうございました。
BIOSは設定済みです。
原因が判明しました。 ディスクトップガジェットに電源管理ソフトを
入れていて、スリープ設定にしていました。
これを休止設定にしたら OKでした。
しかし、このチデジボードは休止から復帰しませんでした。
あきらめの世界かな・・・。

書込番号:11178240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 13:14(1年以上前)

こんにちは

とりあえずは、「2枚挿し」から「1枚挿し」にして試す。
 ・両基盤を取り外し、それからアンインストール。
 ・ドライバー&アプリをインストール。
 (この時、すでに2度目以上のインストールとなるのでCD不要。DL最新からでOK)
 ・1つの基盤を挿し、起動後初期設定。
 ・本製品以外の常駐アプリ停止。
 ・この状態でスリープ動作の確認。

これでも同様の現象が出ますか?
先ずは、基本からやることが大事です。
成功したら次の段階へ。

書込番号:11181167

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/03 15:44(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん ありがとうございます。
記載項目 すべて実行済みです。
ドライバー&アプリ アンインストール後
付属CDや最新版 どちらも実行してみましたが・・
(どちらも実行前 アンインストール)
残念ながら、だめでした。

何かが変わったと思うのですが・・・?
最悪 OS再インストールするしかないと思ってます。
皆さん ありがとうございました。

ピクセラPIX-DT090-PE0を取り付け、順調に動いてます。

書込番号:11181686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/03 21:21(1年以上前)

P5Q    :BIOS最新?
GTX9800GT+ :ドライバ最新?
PCIe x 1 :別の場所では?

とりあえず、ピクセラも停止してみた?
(他例から同時起動は問題なさそうだけど、あくまでもテストなので)

書込番号:11183038

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 GV-MVP/VSの満足度3

2010/04/04 19:43(1年以上前)

BIOS : 2102 たぶん最新1つ前だと思う。
グラボ : WIN7用 ドライバ   です。

いろいろやってみたのですが、結果OSが起動しなくなりました。
ブルーではないのですが、起動POSTが終わって OSエラーのような
英語がいっぱい出て起動不能。 

すっぱり諦めてOS再インストールしました。

2枚差しで、休止及び再起動OKです。
原因不明で悔しいけど、とりあえずよかったです。
皆さん 大変お騒がせしました。
チミとは違うのだよ さん。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:11187750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

インターフェイスと録画中の視聴について

2010/03/27 23:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 homunさん
クチコミ投稿数:32件

この製品をPCI-Exp x16に接続したのですがデバイスとして認識されませんでした・・・
x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?それともこの製品が対応していないだけなのでしょうか?
x1に接続し直した結果認識されましたが・・・
また予約録画中にその番組をリアルタイム視聴することは出来ないのでしょうか?番組再生をしても数分の遅れがでてしまいます・・・

書込番号:11150703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/27 23:35(1年以上前)

>x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?

マザーによってはx1以外では認識されないことがある。
基本的にはx1で使用するべき。

>また予約録画中にその番組をリアルタイム視聴することは出来ないのでしょうか?

追っかけ再生ではリアルタイムは無理だね・・・
どうしても遅れてしまう。
面倒だが、予約録画ではなく予約視聴にして視聴しながら手動で録画すればいいかも。

書込番号:11150850

ナイスクチコミ!0


スレ主 homunさん
クチコミ投稿数:32件

2010/03/28 00:19(1年以上前)

お握りQさん 返信ありがとうございます。
マザーは GA-EP45-DS5 Rev.1.0です。どうやらこのマザーではx16ではダメみたいですね・・・
仮にW録画するためにもう一個ボードを追加しようとしても残っている一番上のx1はチップセットの放熱フィンと干渉してしまい取り付けられないという・・・
(´;ω;`)

タイムラグは・・・諦めるしかないみたいですね・・・
電波の掴みも画質もイイのに・・・

書込番号:11151110

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/28 00:33(1年以上前)

マザーのBIOSに PEGFORCEX1というのがあったら
有効にしてみたらどうでしょうかね?
PCI−EXの ×16、×1 の切り替えですよ ENABLE(有効)でX1です
知ってるよ、無いよでしたら、ラーメン、つけ面、俺ゴメンです

書込番号:11151182

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/28 02:17(1年以上前)

ノースブリッジ直結でしょうからx1にする設定自体意味がないので、おそらくその設定はないでしょう。
他の地デジカードだとOSによってx16スロットでの認識の可否が別れてることもあるみたいなので
OSにも依存することだと思ってます。
サウスブリッジでのx16スロットなら認識できそうな気もしますが、GA-EP45-DS5のx16スロットは全部ノースのはずです。

書込番号:11151560

ナイスクチコミ!0


スレ主 homunさん
クチコミ投稿数:32件

2010/03/28 13:09(1年以上前)

孤峰さん 返信ありがとうございます。
探して見ましたがBIOSにそれらしき項目はありませんでした(´・ω・`)

甜さん 返信ありがとうございます。
そうなんですか・・・ノースブリッジじゃダメなんですね・・・
ちなみにOSは32bit版のvistaです。

書込番号:11153079

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/28 13:19(1年以上前)

俺誤メンですね....マザーのマニュアル見たけど無かったですね
なんか豊富な設定のマザーですね

書込番号:11153117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/30 19:25(1年以上前)

>x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?
その通りです…が、マザボ仕様によりけりですので試してダメなら諦めるしかないですね。BIOS設定で策があるか調べるくらいでしょうか。

私も理由があり本チューナカードをx16でテスト運転しています。
マザボ:P7P55D (ASUS) を使用していますが今のところ無問題です。

グラボを下段のx16で動作しないでしょうか。(画像のみ拝見で内容調べてません;;)

書込番号:11164271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

餅は餅屋

2010/03/27 22:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

このソフトを使っていて思うのは、他社の書き込みソフトの大半がそのマシーンの最速を使って書き込みができる事です。その点で、この製品のソフトは安定性に欠ける。(原稿3.26でも書き込み時に不安定になる時もある。)その上、書き込みに時間がかかり過ぎて、書き込み途中で他番組録画になってしまう時さえある。

そんな不安定・中途半端なソフトより、このソフトISOかDVDやブルーレイの形式でファイル出力だけして、その後は市販・ネットなどの安定したソフトで焼いた方が早くて安定していると思うのですが?

書込番号:11150425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/27 22:46(1年以上前)

説明がよくわかりませんが
最後の部分についてはそのような事ができないんじゃないですか?

地デジのコピーガードを考えてない発言にしか聞こえません

書込番号:11150525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/03/28 00:29(1年以上前)

>このソフトISOかDVDやブルーレイの形式でファイル出力だけして、

「ダビング10」 をご存じですか?
デジタル放送は、このルールに従ってコピーなどをするようになっています。

書込番号:11151156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/28 02:33(1年以上前)

Hey you!

餅は餅屋と言うならTV+レコーダーでしょ。

書込番号:11151602

ナイスクチコミ!2


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/28 02:44(1年以上前)

御自身のPC環境も書かず、書き込み時間も書かず・・・遅いと言われても困るの!!!

不安定? 環境が整っておらんのでは? 安定化に向けて何をやっているのかの?(VSは取り扱いが難しそうじゃが?)

編集すれば、PCで決まるからの。 じゃが、どんなに、高性能にしても未編集の物よりは時間はかかるぞ。

家電製品を使った事無いのかの? これも同じじゃ。・・・時間もかかるし、予約録画と書き込みは両立せんぞ。BD用画質をDVD画質用に変換するときは何時間もかかるぞい。

著作の関係で、どこのメーカーも付属ソフト以外での編集/書き込みはできんぞ。知らんのかの?

書込番号:11151630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/28 02:49(1年以上前)

一般的に常識のことに関して、こんなこともできんのか、と文句言われると
非常識なこと言うなよ、と思いますよ誰だって。

書込番号:11151641

ナイスクチコミ!2


96bitDACさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 10:25(1年以上前)

著作権の縛りがあるのと、録画アプリの出来が悪いのは別の話ね。

>ファイル出力だけして、その後は市販・ネットなどの安定したソフトで焼いた方が早くて安定
==>
これをそのままは著作権の縛りから無理だろうけど、最終段で、Neroなどの記録エンジンをその録画アプリから使うとか、そういうのはメーカがやる気になるなら出来るのでは?

今は出来ないんだから、PCでの地デジ処理はユーザが妥協するしかないということだろうね。

餅は餅屋だから、BluRayレコーダが精神衛生上よろしいようで。

書込番号:11152468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/03/28 12:47(1年以上前)

96bitDACさん、的確な指摘をありがとうございます。

<著作権の縛りがあるのと、録画アプリの出来が悪いのは別の話ね。
<そのままは著作権の縛りから無理だろうけど、最終段で、Neroなどの記録エンジンをその録画アプリから使うとか、そういうのはメーカがやる気になるなら出来るのでは?

そうなんです。IOにメールで確認したら1倍前後でしか書いてないとか。
変換にかかって、書き込み1倍では…。
少しでも早くするのに、書き込みだけでも早くしてもらいたいのは私だけでしょうか?

書込番号:11152987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/28 14:32(1年以上前)

誰もが遅いと思ってるし速くなれば良いと願ってると思うけど
しかし、最初の書き込みだと著作権云々って言われるのは仕方がない、判ってて発言しているでしょ^^

ダビング10問題が解決できるのであれば、どんな編集しても良いかと思います。
でも現状は出来ないね。(解決≠違法行為、お間違えなく)

書込番号:11153389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:315件

録画したテレビをDVDへ編集して書き込みを試みましたが以下の不具合が出ています。

Direct DiscRecorder 3.61の起動
エクスポート→編集してダビング→CM自動検索→CM削除(削除中に、ここでフリーズします)
手動でCMカットも試しましたがやはり途中でフリーズ。。

また、編集なしの書き込みは出来ますが映画の主音声のみの書き込みが出来ず、主音声+副音声となります。
環境設定で出力設定は主音声としてます。
なぜ主音声+副音声となってしまうのか行き詰っています。

OSはVISTAですがフリーズ後に以下のエラーが出ています。
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: DvdVR.exe
アプリケーションのバージョン: 3.6.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4b1dbe01
障害モジュールの名前: uVRPlayEngine.dll

当方はcore2duo E7400/DDR3 2GB/intel G45/OS VISTAです。

サポートに連絡をしましたが最新のサポートソフトの更新と停滞ソフト/セキュリティーの解除を
しましたが解決出来ませんでした。
お分かりになる方がいましたらお願い致します。

書込番号:11145834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/04/01 13:50(1年以上前)

ここの返信に書くべきかどうかと思っていますが
このソフトをパイオニアドライブで「編集して書き込み」にするとBDの初期化終了後に
ほぼ100%「内部エラー0x80004005」と表示されそれで勝手に終了してしまいます。
円盤をDVDにすると発生しません。また別のDVDドライブでDVDを焼く時も発生しません。

パイオニアのブルーレイドライブだけに発生するようです。

書込番号:11172447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/04/01 14:49(1年以上前)

ご返信有難う御座います。
パイオニアのドライブでの不具合はあちこちで報告されていますね。
私が思うに付属のソフトが製品化するのに不十分だと思います。

アイオーのサポートに言われましたが『常駐アプリを停止して下さい』って言われて、
良くある質問にも書いてありますがそんなソフトって他にあります?
買って間もない1ヶ月のPCでしかも対応製品にも入っています。

corelにはアイオーに聞けって言われるし、アイオーはその後音信普通だし・・
粗悪で最低な製品だと思います。
ホムペや製品のパッケージは過大広告だと思います。

と、気が付けば愚痴になりましたがこれから購入をお考えの方はこの商品は避けるべきだと思います。
ピクセラの方にしておけばって後悔しています><

書込番号:11172611

ナイスクチコミ!1


kokugawaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/03 14:51(1年以上前)

LG BH08NS20でも[編集してダビング(コピー/ムーブ)] で "内部エラー80004005" というメッセージが出る。
BD-Rがボツになり、かつ1回だけの番組も消去され、最悪です。
サポートセンターには連絡済ですが「現在弊社でも原因および対処調査中」との回答です。
ドライブとの相性によるといわれていますが、どなたか[編集してダビング(コピー/ムーブ)]が成功している方おられませんか

書込番号:11577139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/10 10:09(1年以上前)

 私の所もBRD-SH8Bで同様のエラーになってしまいます。また、BD-REへのダビングの際、ディスクの完全初期化をする旨が表示され、指示に従うと『作業がキャンセルされました』と表示され、ソフトが終了してしまいます。もちろんダビング回数は1回減らされてしまいます。どうしたものか・・・

書込番号:12487660

ナイスクチコミ!1


出水さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/11 17:00(1年以上前)

私も、Bluebird SSSさんと、まったく同じトラブルで、HDDからBDにコピーできなくて困っています。

使用しているドライブは、

PLDS DH-8B2SH 8X H/H SATA BD-RE

という、Philips & LiteOn Digital Solutions社の製品です。


パソコンは、DELL Studio XPS 9100です。規定のドライブですので、この症状の人はかなり多いと思います。

こうしたらうまくいったという情報に期待してます。

I.Oの 4.12バージョンのmAgic TV Digital をインストールしても、変化ありません。


HDDへの録画までは、何の不都合も発生しないし、DVDへのコピーは正常にできるので、残念です。

書込番号:12494102

ナイスクチコミ!0


てくてさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/23 00:11(1年以上前)

同じくBDへのエクスポートが出来ない者です。

機種はGV-MVP/HSですが、サポートソフトをGV-DL/H2を使用しています。

ドライブはLITE-ONのiHB112です。

サポートに問い合わせたところ、このドライブとの相性が悪いとのこと(事例アリ)

ドライバの改善を要請したところ、対応は未定だそうです。

諦めて別のドライブにしようと思っていた矢先にここの書き込みを拝見しました。

どこのドライブでも発生しているんですね…。アイオーが対応するのを待つしかないんですかね…。。

この製品は結構ガチガチで毎回アップデートで困らされてます…。。もう少し安定するといいんですが…。。それも地デジ対応がすべての根源なんですかね…。。著作権対応でここまで複雑している気がしますが…。

とにかく早くBDへの書き込み問題を解決してほしいものです…。。

書込番号:12547626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/21 22:30(1年以上前)

kokugawaさんのようにLG BH08NS20を使用しておりました。

地デジチューナーはHS3を2枚挿し

VSが1枚と計3枚でした。

しかし,BDにダビングやムーブとなると内容量が1時間以上だとどちらでダビングやムーブをしてもエラーになってましたが。

解決しました!!!!!!

BD-REですが,TDKさんのBEV25PWA5Aを使用したところ,どちらのチューナーでも完全に成功です。

この成功するまで,PCをリカバリしたりいろんなことをしましたが,無理でした。

これまではパナソニック,マクセルなどを使っていましたが無理でした。

LG BH08NS20は古いので特にかもしれませんが,メディアとの相性を調べてみるのはどうでしょうか。

半ば,諦めて,入れ替えようと思ってたとこでしたので助かりました。

書込番号:13280734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン再生でエラー

2010/03/24 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

ほとんどの機能はそれなりなのですが、フルハイビジョン再生の途中でmAgicPlayerからマイクロソフトへ送信するというエラーが出て、強制終了されてしまい、困っています。他の機器構成は
GIGABYTE GA-G31M-SL2, インテル E7200, 4GB, PALIT GF8400GS 512M,
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)

どなたか、同じようなエラーを経験された方はおられますか。また対処法をご存じの方はお教えくだされば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11133169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 12:27(1年以上前)

こんにちは

肝心の本製品の情報を載せてませんね。
ドライバー&アプリのバージョンや他の設定など。
また、ハードだけじゃなくソフト(常駐等)の情報も大事ですよ。
じゃましてるアプリなんかがあるのかも知れませんし。
最新のモノをサイトよりDLして導入してますか?
また、その導入手順は間違っないですか?
DLサイトに導入手順も載っています。(OSによっても多少異なります。)

1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。

書込番号:11133476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 13:43(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、こんにちは。
重要なサジェスチョン、ありがとうございます。


>1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
>  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
これはもちろんセットアップガイドの指示通り、ドライバ等をインストールし、その後、GV-MVP/VSカードを設置しました。各アプリを動作ささせた後、サイトの指示通り、最新版サポートソフトVer3.26(3/12日付)を再インストールしました。

>2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
使用マザーボードにはPCI Express x1は1スロットしかなく、他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。

>3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。
ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
ア、mAgicManagerは常駐してます(~_^)

書込番号:11133729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 20:15(1年以上前)

>フルハイビジョン再生

これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?

フルハイビジョン以下の解像度なら再生ができるということなのか?

そもそも、再生ではなく地デジが視聴できないということなのか?

地デジの視聴がフルハイビジョン以外の解像度なら視聴はできるのか?

単に、視聴ができないというエラーなのか?

OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?


他のスレみるとどんなものを載せたらよいか判ると思うよ。
症状を判り易く詳しく書くと、他からのアドバイスも戴けると思うよ。

書込番号:11135135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/24 20:38(1年以上前)

録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?

書込番号:11135245

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 10:58(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、お握りQさん コメントありがとうございます。

>>フルハイビジョン再生
>これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?
そうです。フルハイビジョン録画の再生でエラーが発生します。フルハイビジョン以外の解像度の録画再生ではエラーを経験してません。

>OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)のスッピンです。

>録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
フルハイビジョンTV視聴中にも、まれにマイクロソフトへ送信するというエラーが出ます。また他の解像度でも、画がカクカクし、音声が飛ぶことが激しいことに最近気づきました。

>GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?
ドライバは最新のものに更新しました。

書込番号:11137995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:07(1年以上前)

>他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。
その通りですが、「PCIeの仕様」を検索して理解すれば判るかと思います。
決して不可能ではありません。メーカが動作保証していないだけです。
「試す」のであって強制するわけではありませんので、個人の判断で良いと思います。

私は、PCIe x 16 で利用しています。PCIe x 1 は他の目的があり敢えてこの仕様です。
(当然ですが全く問題ありません。しかし、相性問題も当然ですが起こり得ます。)


●問題点
・録画再生で不具合が発生する。(・・・マイクロソフトへ送信・・・)
・視聴中でも稀に(同様?)の不具合が発生する。

●確認
【視聴中での不具合】
・電波状況は?(同製品アプリより確認)

【録画再生での不具合】
・録画先(場所)はどこ?

【共通】
・同アプリからのエラーメッセージは無かったのですか?
 あった場合は、その内容を知らせると良きアドバイスが貰えるかも。
・ディスプレイ出力は1つですよね?
 デュアル以上でやり方が解らないのなら、メインディスプレイを利用する事。
・再導入はして見ましたか?
 自分では問題がないと思っていても導入ミスは起こります。
 多くが再導入で問題なく動作するようになったと報告があります。(他スレ参照)

 2度目以降では、CD不要(のはず)
 @カード(基盤)を外す
 Aドライバ&アプリをアンインストール
 B最新をインストール
 C基盤装着
 D初期設定(対象となるものだけをチェック 地デジ、BS、CS)
 E録画先などはOSやプログラムとは別区画へする。(推奨)
  他スレ探せば理由が載っています。

●気になる点
・「〜マイクロソフトへ送信〜」これは、強制終了された時にでます。(故意に行っても同様)
 これは主に2つのパターンが考えられる。

  1.本製品アプリにバグがありコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示
  2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示

 他のエラーメッセージが出なかったようなので(勝手に解釈)「2.」ではないかと思います。
 ※Windowsのイベントビューア(システム、アプリ、その他)で確認すると主PCの調子が判断できると思います。

※どうもこうもいかないなら(>。<)
・BIOS環境(地デジ仕様へ) IOサイトやら他スレやらどうぞ
・Windows Update(最新へ)
・マザボ、サウンド、グラボ、その他(PC環境知りませんので)
 等のドライバ再審へ(必ずしも 最新≠最良 色々試す)
・全ての拡張パーツを挿し直す。(チューナーカード含む)

●勝手な感想
 私は、主PCに問題があるのではないか(もしくは不相性)と思います。(当然100%ではない)
 ハード面では、各パーツのドライバーやら、拡張スロットの挿す場所の変更やら、ケーブルの接続部緩みやら色々。
 ソフト面では、OSアップデートやら、他アプリ(常駐)やら、ドライバー(これはアプリになるかな;;)やら色々。 
 やはり、Windowsイベントビューアの内容がきになりますので確認をお勧めします。


●参考までに
・本製品(バージョン、その他情報)
 地デジのみ使用
 電波状況(強 ●●dB)
 本製品の導入手順

・OS  Windows XP SP3 (32bit)
・CPU i7 860
・MEM DDR3 2GB * 2枚
・サウンド オンボード
・グラボ オンボード
・HDD C:OS , D:プログラム , C:データ
       録画場所(C)
・常駐アプリ  (自分追加していない常駐含む)

・エラー内容
・症状
・自分でやってみた事

長々とスミマセンでした。 orz...

書込番号:11138648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:15(1年以上前)

書き忘れ

●気になる点
>ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
嘘でしょ?!
これは、流石に・・・いわずもがな だよね;;

Windowsイベントビューアに加えてウイスルチェックもお勧めします。
「2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示」は、ウイルス、マルウェア、その他〜も該当します。

書込番号:11138680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 18:27(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、度重なるコメントと数多くのご指摘、まことにありがとうございます。
ご指摘の点は、ほとんど押さえてあるつもりですが、もちろん残っている点もありますので、いろいろ試してみたいと思います。

発生するエラーは、mAgicPlayerに起因するものであり、該当モジュール等も特定され、それをIO-DATAにも知らせてあるのですが、要を得た返事が帰ってこないのでいろいろ試行錯誤を繰り返しているところです。

また何かわかりましたら投稿します。では。

書込番号:11139573

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/06 23:25(1年以上前)

はじめまして

こちらの掲示板でいろいろ検討させていただき2月に購入し
導入当初はさまざまな不具合がありメーカーのサポートを参考にしあるていど解決しました

当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ最近サポートとのやり取りで 

グラフィックボードのドライバの更新
サポートソフトの更新
常駐ソフトの解除 セキュリティソフトの設定
解像度の変更

という対応で モニターの解像度を低く設定したらエラーが出なくなりました
ただフルスクリーン表示すると拡大され切れる部分があるので縮小表示しドラッグして
大きく表示しています
解像度の変更をしないといけなく面倒ですがとりあえずエラーが出なくなったので
この状態で使用しています

スリープからの録画OK
DVDムーブOK
他エラーなし

参考までに

OS Windows7 64bit
CPU Core i5 750
M/B GIGABYTE P55-UDR3R
MEM 2G×2
HDD ST3500320AS×2
G/B 玄人志向 G/F GT220 E1GHD
モニタ DELL S2009W 1600×900

お役に立てればと思います

書込番号:11198107

ナイスクチコミ!1


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/07 09:01(1年以上前)

ukukkiさん、はじめまして。コメント有難うございます。
>当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
>問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ
やはり、当方と同様なエラーが発生しているのですね。ただこちらでは、サブのアナログの小画面でもエラーがおきますので、画面解像度だけの問題ではなさそうです。
IO-DATAとも相談しておりますので、すこし気長に解決を待っているところです。どうも対応策をありがとうございました。

書込番号:11199422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 09:12(1年以上前)

GV-MVP/VS サポートソフト(アップデート用、4/6つけ) Ver.3.27を指定の手順に従いインストールしたところ、次の結果が得られました。

1、すでに録画していた、5件のフルハイビジョンテレビの録画再生のエラーは発生しないようになった。また新規のBS Hiの予約録画再生、無事完了した。

2、 mAgicTVでNHK BS Hi視聴中のエラーは、いまのところ発生していない。

3、チャネルを問わず、間欠的に画像と音声のコマが飛ぶ障害は依然発生する。

というわけで、再生エラーは相当回避されましたが、画像と音声のコマが飛ぶ障害は残っている状況です。

書込番号:11221916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 12:11(1年以上前)

はじめまして。

現象から想像するに、グラフィックボードの性能が低いのではないでしょうか?

私も以前はWinXP&8400GS&core2Duoの環境でしたが、BS-HIは、録画はできても、再生時にコマ落ちが発生しておりました。
その後
CPU:Core2Duo → Core2Quad
GPU:8400GS → 9500GT
OS: WinXP(32bit) → Win7(32bit)
と変更するにつれて、確実に再生がスムーズになっていきました。
Win7はDirectX10の効果なのかもしれませんね。

書込番号:11222428

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 14:14(1年以上前)

なべ336さん,はじめまして。コメント有難うございます。
サポートソフト Ver.3.27を実装してからは、再生時の致命的なエラーは発生してませんので、ハードの問題ではないと考えています。
TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。ま、本来のTV視聴は液晶テレビで実施するので、問題は少ないとは言えるのですが。では。

書込番号:11222807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 16:37(1年以上前)

スレ主様

>TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。

ご使用のプロセッサはデュアルコアですから、何れか1つのコアのCPU使用率はほぼ100%の状況なのかもしれませんね?
OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?

書込番号:11223193

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 17:54(1年以上前)

なべ336さん, コメント有難うございます。
ちょっと本題からは、ずれますが。
>OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?
CPU使用率は、Windowsタスクマネージャのパーフォマンスで見ているのですが、TV視聴時に、CPU使用率の履歴をみると、それぞれのプロセッサにほぼ同等の負荷がかかているようですから、片方のみ100%であるようには見えません。詳しいことはわかりませんが、プロセッサそれぞれが55%程度、合わせても55%程度であるように思えます。では。

書込番号:11223424

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/16 22:30(1年以上前)

スレ主様

当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
エラーが発生しなくなりました
 
継続して視聴し、また発生したらご報告いたします
当方もソフト的な不具合なのかなぁと感じております

安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています

同じようなトラブルがある方はお試しいただければと思います

書込番号:11241523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/17 08:15(1年以上前)

ukukkiさん、コメント有難うございます。
>当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
>エラーが発生しなくなりました
やはり、そうですか。3.27版でエラーが相当無くなったと思うのですが、メーカーはどういうわけか、それを認めたくないようです。
>安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています
これについては、経験も予定もないのでわかりません。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11242815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る