GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年2月19日 22:08 | |
| 1 | 9 | 2010年2月21日 21:00 | |
| 6 | 12 | 2010年2月20日 20:30 | |
| 46 | 22 | 2010年5月5日 16:26 | |
| 4 | 3 | 2010年2月13日 09:48 | |
| 9 | 21 | 2010年2月17日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
初めて体験したんですが、
録画した番組にプロテクトがかかっていて、ムーブしかできないものを
コピーすると番組のファイルは消されていますが、ライブラリー表示は
残っているんですね。mAgicガイド Digitalを再起動すると消えますけど。
ムーブした場合、すぐライブリーからも消えると思っていたんですが…
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この製品を使いはじめて3ヶ月になります。バージョンも常に新しいものを使い、大きなトラブルもなく使用していました。ドラマなど録り溜めたものをディスク化しようと思い、先日バッファローのBR-PI1216FBS-BKを購入しTDKのBD-Rメディアに連続ドラマを数話コピーしてみました。
ライブラリからCtrlを押しながら番組を選び、いざコピーして出来上がったディスクを再生してみると、録画日の新しいものから順番にコピーされてしまいます。Ctrlキーを押しながら選ぶ順番を変えてみても、やはり新しいものからコピーされてしまいます。古い順から再生できるようにコピーするには、どうすればよいのでしょうか?
ヘルプを見てもわからないので、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。
0点
バスフィッシャーマンさん
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
><GV-MVP/VS>
>DVDの場合
>CPRM対応のDVD-R、DVD-RWおよびDVD-RAMになります。
>DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意ください。
>ブルーレイの場合
>BD-R、BD-REとなります。
>BD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意ください。
原因はこれかなぁ…。
書込番号:10972848
0点
3.25で使っていますが
先日DVD-Rに編集してコピー行いましたが問題なく再生できてますよ
ライブラリーで選択する際に、録画日時順に並び替えてから選択して
みてはいかがでしょうか(ライブラリーの表示順にダビングされているみたいですので)
書込番号:10972928
![]()
1点
Ein Passantさん その情報は古いです。
バージョンアップにて少なくとも現在サポートソフトで
DVD-Rの編集でムーブ
BD-Rの編集でムーブ
は対応済みです。
サポートソフトの更新履歴を確認してみてください。しっかり書いてあります。
いつまでたってもHPを更新しないIOが悪いのは明らかですが。
書込番号:10972969
![]()
0点
失礼しました。
しっかり書いてあるのは変更履歴ではなく
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/feature.htm
こちらです。
メールで問い合わせてみたので、しっかりした情報です。
私の場合、古い順番から再生される仕様みたいですがどうでしょうか?
ライブラリの順番を変更しても、順番は変わりませんでした。
変更履歴をみると、番組の順番を変更できるみたいですが、やり方はわかりません。
メールで問い合わせてみます。
書込番号:10973122
![]()
0点
皆様、親切に返信していただき、ありがとうございました。
ライブラリの一番上の項目(番組名・録画日等)をクリックすると録画データの順番が入れ替わるというのを初めて知りました。。。お恥ずかしい話ですが番組名をドラッグして変えようとしてました。
おかげさまで、古い番組の順からコピーできました。
本当は、CMカット等編集してからコピーしたかったのですが、編集後いざBD-Rに焼こうとすると、エラーになりBD-Rメディアを4枚ダメにしてしまいました。Ver.3.25ではBD-Rへの編集・コピーが可能になってるとのことでしたが、原因がわかりません。
話がそれましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:10973477
0点
BR-PI1216FBS-BKはパイオニアBDドライブです。
VZのスレですが、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067050/SortID=10945234/
BD-Rへの編集・コピーができないと言うのは、いわゆる相性というものみたいです。
書込番号:10973568
0点
DVDへのダビング(コピー/ムーブ)の設定場所で順番を
好きなように変更して焼くことが出来るようです。。
ブルーレイを持っていないので実際に出来るか確認出来ませんが、
BDへのダビング(コピー/ムーブ)でも変更が出来ると思います。
書込番号:10973838
0点
僕には愛なんて必要ない!さん
Eosysさん、貴重な情報をありがとうございました。
パイオニア製ドライブとは、あまり相性がよくないみたいですね。せっかくドライブを購入したのに残念です・・・
編集は諦めてコピーだけにしようと、古い番組から再生できるよう設定してコピーしてみましたが、コピーディスクは1枚成功しただけで、その後2枚続けてエラーになってしまいました。メディアも安くないので、意気消沈です。
視聴・録画までは、ある程度快適でしたが、コピー・ムーブに関しては微妙な事になってしまいました。
書込番号:10977469
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
アマゾンで9000円を一時切ったので買いました。
そんなに性能が悪いのでしょうか?
パソコンで動作させる録画カードですから家電と同じ性能使いがって無くて当然です。
以前のアナログ式よりも、パソコンのパワーが要るようですね。
評判が悪く、考えましたが、ギャンブル的な要素もあり、挑戦してみようと考えました。
パソコンのパワーが少し弱いようですが(イーマシンEL1800−E4)光ドライブをBDに入れ替え
グラフィクボード、NVIDIA210シリーズ増設HDMIで音声が出れば良いんですが。
2.3日で来るので判るでしょう。
電源がぎりぎりなので、どうなるか、GBにn−8400では大丈夫です。
巧くいけば、ご喝采!!
持っているレコーダーがdmrxp15(AVCREC)までしか出来ませんが、画じたいは十分です。
メィデアの値段を考えると、もう少し待てばブルーディーレコーダーも安くなりますね、たぶん
それまでのつなぎのつもり、BDプレイヤーがあるので、これで再生するつもりです。
0点
こんにちは
マジでAMAZONで9,000円切ったときってありました?
間違ってなければ良いのですが念のために情報載せておきます。
この製品と間違ってなければ良いのですが・・・
これだとWin7専用で尚且つアプリはMediaCenter専用だから心配です。
↓
http://www.amazon.co.jp/Windows-Center%E5%B0%82%E7%94%A8-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9CTV%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3-GV-MC7-VS/dp/B002S0NI2W/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266480836&sr=1-2
パッとみ似てるけど、こちらが正解
↓
http://www.amazon.co.jp/DATA-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9CTV%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Express%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-GV-MVP-VS/dp/B002CNU33C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266480836&sr=1-1
マジで9,000円を切ってたのなら私も買ってたのに・・・気付かなかった><
書込番号:10960907
1点
またお会いしましたね。
こちらを購入されたのですね。
g123さん お持ちのBR-PI1216FBS-BKはパイオニア社製「BDR-205」です。
パイオニア製BDドライブは相性が悪かったと思いますが。
正常に書き込めればそれはそれで、いい情報になります。
水を差すようで申し訳ありませんが。
書込番号:10960988
1点
そうですね私の見間違えです、ソフトがメィデアセンター専用ですね、でも8933円ただし手数料は代金引換、お急ぎ便を入れると9988円今は上がっています10000円は割り込んでいます、
たぶんハードは同じようなものだと思いますが、型が同じでなければ、採算が合わないと思いますが、メディアセンターなる物を使えるかもしれません。いずれにしよ、遊んで見るのは良いんでないでしょうか、この価格では、ひょっとして、動作すればラッキーです。
書込番号:10961076
0点
g123さん、やっぱりですか。
一応、Windows7専用です。
その他条件が整っていればよほどの事がない限り動作するとは思いますが、使い勝手とかが良くないようです。利用する内容にもよりますし、ヤバイと思ったらキャンセルするのもありかと思います。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/feature.htm
メーカで確認したことがありますが基本的には同じだそうです。Windows7専用(メディアセンター)での視聴評価があまり良くなかったように思われます。
http://review.kakaku.com/review/K0000062805/
書込番号:10961134
1点
色々有難うございます、
私としては最低限録画できれば良いと思っているので、使い勝手が、悪くても良いのです、
家電のレコーダーがありますから、ただしAVCRECのみ、
パソコンで見るのではなく、ビデオキャプチャーですから。
デジタルTVにはかなわなでしょう。
BDメィデアのほうがはるかにたかいですから
安くなるのを期待しましょう。
書込番号:10961204
0点
>遊んで見るのは良いんでないでしょうか
遊べる代物ではありませんよ。
地デジ機器は付属のソフト(GV-MVP/VS)、メディアセンター用機器はメディアセンター(GV-MC7/VS)でしか動かせません。
また、MC7だと8400は動作環境外だったと思います。
ポチしちゃったのであれば、開封せずにアマゾンに相談されてはどうでしょうか?
書込番号:10961235
1点
私もAmazonよく利用します。返品は簡単にできます。(Amazon以外の提供知りません)
動作環境外ならば、こちらの製品でも同じだと思います。(ハード的に)
書込番号:10961298
1点
そうですかね、パソコンの世界です絶対は有りません、色々考えるのも、遊びの一つ、警告として受け止めます。地デジのみのカードは7000円ぐらいそれと比べてもBS CSが出来るだけでも良いとお思います。
スターチャンネルHDが見れますから、
新しいカードで16日間見れるでしょう、
それぞれの価値観が違いますからいちがえには言えませんが。
メィデアセンターなる物もどんな物か解りますし、、、
話し変わりますが、ウィンドーズ95が出たとき、その当時のパソコンのレベルが、DOSV5がやっと動く代物でした、そのスリルある動作ハラハラドキドキでしたね。
すぐフリーズします。
そうゆう事がまた味会えるとは、楽しみです。(有ってはならない事ですが)
ビデオカードは、NVIDA210シリーズメモリー512に変わります、
地デジチェツカーでは全部二重丸、花丸なら好いのに、、、
書込番号:10961402
0点
Windows95の前にあったやつは更に酷かったですけどね・・・よく解ります。
なるほど、そういうのも含めて楽しめる人なんですね。私もどちらかと言うと同じ部類かもしれません。人柱的な事は好きですし。
動いた時の「してやったり」感、味わえるとよいですね。
できれば動いたかどうかの情報が欲しいです。
頑張って下さい。陰ながら応援しています。
書込番号:10962035
0点
そうなんです、あの出来たときの快感(変な意味ではありません!!!)
スキーやスケートは転んで転んで巧くなる、これと同じ感じ
といっても、なるべく簡単にいけば良いですね。
ブルーレーデコダーはいまいち手が届かず、2.3年したら手ごろな値段で出るでしょう
プレイヤーが手ごろなので相性を考えてパイオニアAVCRECが再生できます。
そこで数少ないBDタイトルを探しにレンタルやさんにいくと無理に20枚ほど借りると見るのがなくなる、地方の寂しさ、大手でも500タイトルありませんから、
画もサラウンドもDVDのそれとは違います、戻れなくなりますね
有難うございました。
書込番号:10962643
0点
期待にそえず、一発で普通に動きました、
運が良いのか!
音声がアナログだけみたいですね、BDにダビングすれば、AACで出てくるはず?
部分編集出来れば良いんですが、サポート無しですね、残念です。
後は安定製ですが、その時々のパソコンの状態で変わるのでわかりませんが。
見る限り画はシャープのTV LC37DS5より少し見劣りするかな?
後ビデオカードと外ずけのHDDを1テラにします。
書込番号:10971200
1点
【祝】起動!!
おめでとうございます。
やりましたね。ちゃんと動くほうに期待してましたよ。(ニヤニヤ)
これがあるから自作は止められまへん。
私は逆に問題が発生してしまいました。といっても、それが当然の現象なんでしょうけど・・・ショックです。イジるんじゃなかった。
とりあえず、報告としてスレたてますです。
書込番号:10971548
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
私の動作環境を書いておきます。
この環境にてGV-MVP/HS,HS2,VS共に問題なく確認できてます。
【CPU】Intel i7 920(OC)
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-6GBPS
【SSD】X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
【SSD】X25-M Mainstream SSDSA2MH160G2R5
【HDD】ST3500410AS
【VGA】HD4870X2
【光学ドライブ】BH08NS20
【電源】ZALMAN ZM1000-HP
CATVがマンションに引いてあるので壁からTVとコレに分けて出力させてます。
設定で電界強度は普通にしてあります。
マザーの一番下のスロットに挿しました。
X58非サポートのスリープからの復帰、移行は問題なし。
地上波、BS、CS共に問題なし(WOWOWなど有料チャンネル全部加入済み)
専用のリモコンも持ってますが動作良好。
パーツ構成にモニターが書いてませんが液晶テレビ(REGZA37Z2000)をHDMIにて接続。
*変な人の書き込み、返信はスルーしますが
皆さん今後購入を考えてる人のために簡単にスペックを書きませんか?
9点
こんばんは、★美咲☆さん。
私の環境は参考にならないかとおもいますが…
私の動作環境です。
この環境にてGV-MVP/HS,VS,GV-MVP/GX2W 共に問題なく確認できてます。
【CPU】Intel Xeon X3350(定格)
【M/B】ASUS P5K Pro
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2SET
【HDD】SEAGATE ST31000528AS(システム100G+残りデータ用)
【HDD】SEAGATE ST31000333AS * 2(データ用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(地デジ録画用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(アナログ録画用)
【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
【光学ドライブ】パナソニック SW-5583-C
【電源】オウルテック M12 SS-700HM
【モニター】NANAO FlexScan S2031W
CATVのためBS/CSは視聴できていません(必要ないので問題ありません)
HSは上から2つ目の×1に、VSは×16に挿しています。
GX2Wは1本目のPCIに…
今更の構成ですが、数年前のこのスペックでも不自由なく使えています。
この構成で唯一の問題は焼いたBDがWinDVD9 Plusでは
カクカクでしか再生できないことですね
(BDレコーダーでは再生できているので気にしてません)
書込番号:10951766
4点
nomi0112さん
こんばんは。
皆が環境を書いて動く、動かないの意見交換の出来る良い場所になるとまとまって見やすいと思います。
先程書き忘れてましたが、衛星はベランダにアンテナを立てました。
BD、DVD再生はPOWER DVDを利用してます。
全く同じ時間にTVとPCで録画予約を入れて見ましたがどちらも問題なしでした。
P5Kシリーズも自作の腕を磨いてくれますね。
私もEとQ9450でかなり苦しみました(笑)
書込番号:10951846
1点
【CPU】Pentium(R)D CPU3.00GHz
【M/B】Biostar P4M890-M7 PCI-E
【OS】 XP PRO SP3
後の詳細は、よく解りません。
TV観賞は安定していますが、スリープ、休止モードはまったく機能しません。
TV録画は出来ません。
正直な感想あまりよくない。
IO DATAには、よい印象はありません。
書込番号:10951885
1点
OS XP SP3
CPU AMD Athlon X2 5050e
MB ASUS M4A78-VM
RAM 不明 4G
VGA MB内蔵
HDD 詳細は不明ですが、内蔵3台 USB4台です。
これにこの商品とGV-MVP/HZ2Wをつないで、地デジは3チューナーにしています。
BS CS はアンテナをたてています。
地デジはCATVのアンテナをつないでいます。
この状態で、若干問題はあります。
EPGの自動更新(時間指定)に時間がかかるのと、十数回に1回くらいの割合で
エラーで更新されないことがあります。
それ以外は問題なく、3番組同時録画も大丈夫です。
データの編集はしないので、不具合があるかどうかわかりません。
データのコピーは1度だけブルーレイへ行いましたが、問題なく終わりました。
新しいソフトが公開されるたびにEPGのエラーが解決できなかな?
と思っているのですが、まだだめなようです。
IOで一番気に入っているのは キーワードによるおまかせ録画です。
これば便利です、見たい番組を見逃さなくてすみます。
若干の問題はありますが、全体的には満足しています(満足度80%ぐらい)
書込番号:10952020
4点
こんばんは、★美咲☆さん。
私の動作環境です。
この環境にてGV-MVP/VSが問題なく確認できてます。
【CPU】Intel i7 860
【M/B】P7P55D (ASUS)
【MEM】DDR3 2GB*4 (A-DATA)
【HDD】ST31000528AS
C:OS(Win7) / D:OS(Vista)
E:Application / F:Data1(録画データ、一時的なもの)
【HDD】ST31500341AS
G:Data2(保管用)
【HDD】ST31000333AS(HotPlug仕様)
I:Data3(保管用)
【VGA】GeForce GTS250 (ASUS)
【SOUND】SE-200PCI LTD (ONKYO)
【光学ドライブ】BDR-SO3J-BK (PIONEER)
【電源】釜力 650W
【CASE】P183
【OS】Windows 7 Ultimate (64bit)
【モニタ】ACER、
スリープ機能:OK
地デジ視聴:OK(地デジ以外は利用していないので無評価)
録画予約:OK
録画再生:OK
リモコン:動作快適(非アクティブで使えないのが残念)
チューナカードは「PCIe x16」に挿しています。VGAがスロット2個分の仕様のため「PCIe x1」が一つ利用できないのが残念です。だから「PCI x16」で人柱になってみたのですが、すんなり動作しました。Wチューナを目指しているので財布が膨らみしだい購入予定です。
★美咲☆さんは、私がやりたい事を色々とやっていて羨ましい限りです。地デジチューナー複数搭載もですが、何より冷却周りがグッドです。CPU水冷、MEM冷却、眩いばかりのファン,ファン,ファンって光り過ぎ(笑)以前は、私のマシンも輝いてたのですが、このケースに変えてからは意味無いので地味にチェンジしました。
水冷とか挑戦してみたいですね。
書込番号:10952118
4点
このカードはいろいろ情報が氾濫していて、しかも悪いほうが
強調されているようですからね。動かないなら動かないで、構成等を
公開していただければなんかあったときの参考にもなるとおもいます。
P5Kは素直なマザーでいいですね。Q6600を使っていたときには3.3Gでも
OC動作できていたんで遊べますし…
最初X3350を購入したときはP5W DHで使おうとしたんですが、EISTが効か
なくなり断念。それで買い換えです。
あと、うまく動かなかった環境です
【CPU】Intel Core2Quad Q6600(定格)
【M/B】ASUS P5W DH
【Mem】CFD W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(システム100G+残りデータ用)
【HDD】SEAGATE ST31000333AS(データ用)
【VGA】玄人志向 RH2600XT-E256G (PCIExp 256MB)
【光学ドライブ】IODATA DVR-AM16CV
【電源】Abee AS Power Silentist S-550EA
【モニター】NANAO FlexScan S2031W
この環境ですと上から2番目の×1に挿してもスタンバイから復帰時に
認識されないことが発生し、x16に挿すと認識すらされなかったです。
メモリーをUMAXに変えて見たりもしたんですが駄目でした。
VGAが苦手とするRadeonだったということもありますが…
書込番号:10952246
3点
こんばんは。
OS win7 64bit
CPU Core 2 Quad Q9550s
M/B P5Q-PRO
RAM A-DATA DDR2 800 2G*2
G/B Radeon 4670 512MB
DiskDrive BDR-S03J
HDD1 HDP725025GLA380(OS)
HDD2 WD6400AAKS-00A7B2(data)
GV-MVP/HX2
GV-MVP/VS
LCD-MF221XBR
KMRK4-P-650A
SNIPER SGC-6000-KKN1-GP
3.21で基本的に安定稼動ですが
光学ドライブが PIONEER製のため
BD-Rにコピーができません。
(REには可能 3.25では試してません)
予約録画(PC起動中)にたまに失敗します。
また、スリープから復帰しての録画には成功しますが
その後、スリープになりません。
録画の保存先をシステムディスクにしていると
たまにコマ落ちが発生しますが
別ディスクに変更すると、まったく発生しなくなりました。
GV-MC7/VSも使いましたが
1度ブルースクリーンで落ちたので、使用をやめました。
GV-MVP/HX2とGV-MVP/VSの2CH同時録画が安定しているので
気に入っています。
書込番号:10952877
2点
★美咲☆さん、こんにちは。
【CPU】Pentium Dual-Core E6500
【M/B】GA-EG41MF-US2H Rev.1.0
【Mem】A-DATA DDR2-800 2GBx2
【HDD】ST3250410ASx1 ST3500418ASx2
【VGA】GF9500GT-LE512H
【PCIEx1】GV-MVP/VS
【PCI】GV-D4VR
【PCI】GV-MC/RX3
【光学ドライブ】AD-7240S
【電源】SKP-520GX2
【モニター】遠隔操作なので無し
【OS】Windows7HP(x86)
CS未確認、DVDのダビングOK、スリープからの録画OK、リモコンOK、配信OK
高性能の環境ではありませんが、特に不具合無く動作しています。
書込番号:10952980
1点
みなさんこんばんは。
携帯からでまとめて返信をお許し下さい。
皆さんのいろんな環境を拝見させていただき、
このボードだけでなくマザーやドライブなど参考になります。
女の癖に機械が好きで
知らないパーツの型番が出てきたり、
ボードに関してはここは良い、ここは不満と書き添えて頂きスレを立てて良かったです。
IOさんにはハードは優秀なのでソフト面で頑張って欲しいですね。
扱いにくいと言われてるRADEON好きなのでこう言う所も自作の楽しみ、調べて解決した時の喜びも忘れられないですね。
皆さん自分なりに考えて組み上げたマシンの紹介、ありがとうございます。
まだまだ増えるかなぁ…
と楽しみにしております
書込番号:10953218
3点
サーバの検証環境を作る目的でPCを自作しましたが、お金を掛けすぎて
もったいなかったので、他に使い道がないかなと思い、TVチューナーを
取り付けた次第です。
OSはWindows 7 Pro x64です。
後述しますが、安定稼働が確認できたので、今は他の常駐ソフトウェアを
わざと有効にして検証しています。
CPU:Core 2 Quad Q9550
RAM:8GB (CFDのバルク2GB×4)
本製品のためには、メモリはここまで必要ありません。
VMware ESX on VMware Server でVMware HA構成を作りたい…なんて事をやって
ると、最低でもこのくらいはメモリがないと駄目だったので。
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
Video:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
モニター:三菱RDT231WLM
OS&一般データ用HDD:Maxtor 7V250F0
SATA II 250GB
AHCIモード
仕事で使用する事があるため、リムーバブルケース(OWL-BF90SP)に入れて
いつでも仕事用OS環境に入れ替えられるようにしています。
バックアップ&録画データ用HDD:Caviar Green WD15EARS
SATA II 1.5TB
RAID1構成
ケース:オウルテックのフルタワー(型番不明)
電源:オウルテック SS-650KM
80PLUS GOLD認証
マウス:Logicool MX400
キーボード:無名メーカーのPS2の500円キーボード
msconfigの「スタートアップ」に登録されている物
・Windows 7のガジェット
・Adobe Acrobat
・Adobe Reader and Acrobat Manager
・Quick Time
・iTunes
・JMB36X IDE Setup
・mAgicマネージャDigital
・ATOK 9 (IME 2007はチェックアウトしてある)
同じくサービス(ただし、MSのサービスを除く)
・Apple Mobile Device
・Bonjourサービス
・Capture Device Service
・iPodサービス
・IviRegMgr
・I-O DATA mAgic TV Digital
・Morrin Thunbnail Synchronized Service (筆まめ)
・Norton Internet Security (NIS2010)
・NVIDIA Display Drive Service
(Windows Updateでインストールしたもの)
・Protexis Licensing V2
(以下は使うときだけ起動)
・VMware Authorization Service
・VMware Host Agent
・VMware Server Web Access
スリープは信用していないので、休止モードを利用しています。
(かみさんが時々ブレーカーを落としてくれちゃう事もあるので…)
IOさん非推奨の、他ソフト常駐状態ですから、当然のごとく不具合が発生します。
例えば、番組表自動更新の運用で、時間が来ても休止から復帰せずに更新して
くれなかったり、逆に休止に戻らなかったりする事があったり、突然C++ラン
タイムエラーが発生したりします。
常駐ソフトを止めていた頃はそんな事は無かったので、こんなもんでしょう。
それでも、サポートソフトが3.25になってからはエラーの発生頻度が以前より
少なくなりました。
自動更新およびバックグラウンドでのEPG更新を行わない運用にして、また
二日にいっぺんくらいの割合で番組表の初期化やiodbadフォルダ削除を行って
いると、基本的にエラーなしです。面倒なのでお勧めはしませんが。
<その他の環境>
チェアー:シグマAPO バッケトシートチェア ブラック&レッド SB-C05KR
オットマン:不二貿易 ボックススツール ブラック N0541 BK
リモコン:GV-RCKIT3
マウステーブル:イーサプライ 後付けマウステーブル
膝乗せキーボード:ELECOM TK-FCM005BK
リクライニングチェアーでオットマンに足を預けた状態で視聴およびPC操作を
するために、上記の品々を購入。
快適なのは良いんですが、そのせいでよく寝てしまい、かみさんに起こされます。
書込番号:10953316
2点
多くの方の構成を拝見し、パソコン自作に情熱を最大限注いで居られることがよく理解できます。
そんなことで毎度この板から、自分の環境と比較し楽しみながらスキルの向上に努めています。
ところで私のPC構成は過去にも書き込んでいますのでその大略と最近変更した部分を記します。
自作後2年以上経ち、現構成がそろそろ過去の世代ものになりつつあるので、新規の組み立てをも考えたのですが、現在機の嫁入り口も見つからず、クラシックカーをチューニングしながら乗り続けるカーマニアもいますのでそんな気持ちからもう少し延命させる途を選びました。
【OS】 Win7 64bitと Vista 32bit のデュアル(但しVistaはほとんど使っていません)
【M/B】 Asus P5Q 昨年までは P5Kでしたが Win7に変更を機に従来のパーツを流用できる事を理由であえてLGA775ソケットを選びました)
【CPU】 Q6600 可哀想ですがOC(現在3.5Ghz常用)で悲鳴が上げるまで酷使のつもり
【メモリ】 2G×2 1G×2
【VGA】 GF8800GT
【TVキャプチャー】全部I/O製 GV MVP/HS HX VS(使いこなすと他社製は幼稚に見えてくる)。他にアナログRX-3も付けているがこの方は64bit非対応のため古いVHSなどのデジタル化目的のみ使用。
【HDD】WDブラック1TBとSG1.5TB(AHCI設定とマッハドライブで気持ち速くなった様に思う)
システム用にSSDを入れる予定でケースに設置スペースもとってあるが、楽しみは少しづつと云 うことでまだ未導入。
肝心のMVP/VSの健康状態はいたって良好。休止からの複数予約、DVDへの編集書き出しを含め、殆どの機能は問題なく動いています。 たまに番組表が歯抜けになる事があるが、これは入力電波の問題(屋根上のアンテナから入力端子までに複数の増幅器と分配器が噛んでいるため)かと思います。
今後も皆さまから頂くお知恵を活用し、持て余した老後の時間消費のためオーバーシニア(70代後半)の私が楽しむには十分な道楽です。
書込番号:10955342
3点
みなさん、こんばんは。
<スペック>
OS Windows7 64bit
M/B P7P55D
CPU i7 860 BOX
MEM 8GB
HDD 2G
DVD DVR-ASH20SDB and BDR-S03J
VGA GTS250
最近、ちょこっと不具合が発生してますが・・・ええ、負けませんとも。
スリープ機能を利用しているのですが、ごく稀に予定外の時間にPCが起動していることがあります。その時に限ってTV視聴できません。再起動すると直ります。デバイスの認識に失敗しているようですが原因不明です。消去法で頑張ってチェックしてますが頻発しない分、時間がかかりそうです。次回のパッチ辺りであっさり直ってくれるといいですけど。
書込番号:10957547
4点
皆さん、初めまして。
★美咲☆さん、「有益」なスレを立てて下さいましてありがとうございます。
スレを立てた事情、よく分かっております。
今だに、IOデータのGV-MVP/RX3(アナログ)を使用しております。
まだ、切迫感はないんですが地デジ完全移行になる前には購入しようと思ってますので、参考にさせて頂きたいと思います。
導入されてる方が、環境(ソフトの相性もあれば是非)とか使用感をどんどん書き込んでくれたらありがたいな(*^_^*)
書込番号:10960754
0点
初めまして、この製品をダブルで使っています。
構成は
【OS】Windows 7 HP 64bit
【CPU】Intel Core2Quad Q9650(定格)
【M/B】ASUS P5Q E
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS 3台
【VGA】HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
【光学ドライブ】IODATA BRD-SP8B
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7240S
【電源】ANTEC NeoPower 650
【モニター】グリーンハウス GH-TIG243SH-LB
購入当初、あるチャンネルの番組データが取得できませんでした。
Ver3.21の頃から安定し、Win7 64Bit環境にして動作が俊敏になり
快適さが増したので2機体制で24時間稼働しています。
ダブル録画、録画中に他の番組が見る事かできるので便利です。編集、ブルーレイへの書き込みがミスなく安定して出来ます。
私にはPT2が必要ありません。(良さ、凄さが分からないかもしれませんが)
書込番号:10963614
3点
はじめまして。遅ればせながらですが・・・
PCの新調に伴い2週間ほど前に本製品を購入しました。
地デジはCATVのInternetケーブルを分岐、BSはベランダのアンテナから
取っていますが、視聴、番組表更新、スリーブからの復帰録画は快調に
機能しています。
が、問題がひとつ。
BDライターがPioneer製だからでしょうか?
編集後のコピー・ムーブですが、BD-Rだけではなく、BD-REでも
エラーが出て書き込みが出来ません(REで出来ないのは私だけ?)。
ファームウエアが1.02のままですから更新したうえ再度試してみますが
果たして・・・?
OS : Win7 home 64bit
CPU: Core i5 750 (2.66Ghz)
Mem: Corsair TW3X4G1333C9A DDR3 PC3-10666 2GB×4(8GB)
Pow: Abee Athlete AS-600B-AR (600W)
M/B: ASUS P7P55D-E
VGA: HIS H467QS1GH (ATI RADEON HD 4670 DDR-3 1024MB)
Sound: Onboard
HDD: SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) System & Data
HDD: SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) 録画
HDD: SEAGATE ST31000340NS (1TB SATA300 7200) Data
Drv: Pioneer BDR-S05J-BK
Drv: Pioneer DVR-A16J-SV
Drv: PLEXTOR Premium2
mon: MITUBISHI RDT261WH (DVI-I 接続)
書込番号:10981668
0点
アイコンを間違えてしまいましたので訂正です。
連投申し訳ありません。 m(_ _)m
書込番号:10981690
0点
はじめまして、遅レス大変失礼致します。
スペック概要
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【M/B】Intel DP35DP
【MEM】CFD ELIXIR D2U800CQ-2GLZJ 4G
【HDD】日立 HDT721032SLA360
【VGA】玄人志向 GF8800GT-E512HD
【BDドライブ】I/O BRD-SH8B
【OS】WindowsVistaUltimate 32bit 無印→SP1→SP2
この度、このPCをTV専用機に,且つ64bit環境に一新。
一通りセットアップを終え、初期設定にてチャンネルスキャン。
何%か進んだところでブルーバック。再起動。
ああ、これが噂の・・・。
今までの32bitの環境ではこんなことなかったのに。
試しに同じ手順にて32bit(無印)でやり直したところ、全く問題ありませんでした。
過去にも同じ様な目に遭われたという口コミがありましたが、
OSが古いとダメなのでしょうか。
今回もう一度64bit(無印)をインストールし、直後にとりあえずSP1へ。
本機を取り付け初期設定でチャンネルスキャン。
今度は無事に完了しました。ちなみにサポートソフトは、3.10(CD)→3.25へ
アップグレード、今の所安定しているようです。
以上、亀レス失礼しました。
書込番号:11018907
1点
私もえらく遅いレスですが、みなさんご容赦ください。以下、スペックです。
【CPU】Intel Core i5-750(定格)
【M/B】ASUS P7P55D
【Mem】UMAX Cetus (DDR3 2GB 2枚組)
【HDD】WD WD160JS-00MHBO(システム用:160GB)
【HDD】SEAGATE ST31000520AS(データ用:1TB)
【VGA】ASUSTeK EAH4670/DI/512MD3
【光学ドライブ】LG BH10NS30
【ケース】Century CSI-7439SW450
【電源】DELTA 450W
【モニター】無し:別PCからのリモートアクセスでコントロール
【OS】WinXP SP3
アンテナは地上波:自宅2F屋根上、BSは2Fベランダ設置、CSは受信していません。
PCでの編集後BD-REおよびDVD-RWダビングとも問題無く動作。また、PCは24H連続稼働。
ドライバーはV3.25 です。PC録画したデジタル番組は付属ソフト(DIXIM)によりREGZA Z2000で再生OKです。
現在、アナログチューナー(MVP/GX2W)を別PCで24H稼働で約3年使用しており、非常に安定動作しています。アナログ放送中止まで残り1年半となり、昨年12月にPCによるデジタル受信および編集環境を試作するべく作成しました。これまで約4ヶ月間、みなさんのクチコミをみながら、自分なりにトライ&エラーを繰り返し、やっと安定動作と言える状況に達しました。
私も次の現象は体験し、みなさんのクチコミをみながら一応の解決はしました。
@ダビング出来るメディアは基本的リライタブルのみであること(BD、DVDとも)。
Aダビングに際し、光学ドライブとの相性があること。
B番組表ダウンロードが必ず毎日きちんと成功するわけではないこと。
C地上波はデバイス固有の電界強度設定が出来ること。
クチコミに記載無く、自分で解決した事例を紹介します。”そんなの当たり前”とみなさんには言われてしまうかもしれませんが、類似した環境は購入検討されている方々ではあると思いレスする次第です。必ずみなさんの環境で発生するとは限りません。
録画先ドライブにIDEインターフェースHDDをこれまで使用していたのですが、これが原因で 1)録画したデータは部分的なコマ落ち 2)録画したデータが正常に終了していてもmAgicガイドは”録画が異常終了しました”とのメッセージを表示する、という異常がありました。悪いことにこれが毎回発生するのでは無く、”時々”発生だったので改善策が見つけにくかったのです。
HDD自身には巷で市販されているIDE→SATA変換アダプター(小さなプリント基板が裸になっているタイプ)を差し込み、M/BにはSATAケーブルを使っても改善されず。M/Bに付いているIDEインターフェースに直接接続しても解決せず、という経緯です。
最後に”まさか”と思い、新品のSATA(1TB)品を購入し、接続し約1週間使用した結果、安定動作しております。
既存部品を流用してきたものの、HDDだけはSATA直接録画にしないとダメとの結論です。ケチケチしていた自分の責任なので、いい勉強になりました。
最後に、自分はこの製品を納得して使っており、一定の満足をしております。Wチューナー化をいつしようかと思案中のところです。
書込番号:11041801
1点
私の環境ですが、Ver3.27にあげたところ
エラー発生で録画されないことが多くなりました。
スタンバイからの復帰時にエラー発生多発で録画できません。
Ver3.26まではなかったので、戻して様子を見てみます
書込番号:11255793
0点
一寸古い書き込みなので忘れかけていました・・・。私の環境でも3.27では、以下のような不具合が出ています。 ドライブをDVD専用機からパイオニア製BLU-RAY機に変えたところ、書き込み時に内部エラーが発生(パイオニアのドライブとは相性が悪いと聞いてはおりましたが)
その為3.26に戻したところ、編集しないでの(編集するとダメ)ライティングは出来ました。
パイオニア以外のBLU-RAYでは3.27でどういうことになっているのか分かりませんが、次のアップデート待ちです。
書込番号:11256764
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在IODATAの古いアナログキャプチャボード使っています。
それで、付属ソフトを使って変換してiPhoneで見ていますが、最近のものは同じように見ることってできますか?
また、できたとしても録画のデータも大きくなってしまうんですかね〜?
やはり、TS抜きというものができる製品でないと無理でしょうか?
IODATDAのワンセグを無線LANからiPhoneに転送するやつは、使ってみたんですが転送速度が遅すぎて使う気になれませんでした。
画質は、こだわらないのですが、録画したものをiPhoneで外出したときに見たいのです。アナログ放送が終了したときの事を考えると心配になってしまって。
知ってる方、教えてくださいお願いします。
0点
>付属ソフトを使って変換してiPhoneで見ていますが、最近のものは同じように見ることってできますか?
無理。
書込番号:10930586
2点
地デジの外部チューナー買って、アナログキャプチャーした方が
面倒で無いかもしれませんね ちょっと前のボードなら
すんなりキャプチャーできると思います
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/2d6863419bdf49c344c774490556116d
お手持ちのボードも未だ使えるかもしれませんね.....
十分だと思うけどなぁ
VS買ってCPRM DVDをゴニョゴニョすることも可能ですが....
違法なんでお勧めしませんが...
書込番号:10930837
2点
返信有難うございます。
やはり、簡単にはできなくなってしまったんですね〜。
>地デジの外部チューナー買って、アナログキャプチャーした方が
面倒で無いかもしれませんね
このようなやりかたもあるんですね。
まだ時間がありますので、もっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10932647
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windowsを立ち上げて、何もアプリを立ち上げずに初めにmAgicTV Digitalを立ち上げると何の問題もなくテレビが視聴できるんですが、一度終了してIEを立ち上げた後にIEを終了し再度mAgicTV Digitalを立ち上げるとテレビ画面が真っ暗で番組が表示されません。
エラー表示とかは特に出ていない状態です。
Windowsを再起動すれば、また最初の起動時だけは問題なく視聴できるのです。
原因は何が考えられると思いますでしょうか?
PCの知識に乏しい自分にはお手上げ状態です。
ドライバーやmAgicTV Digitalは最新版にしています。
PCの構成は
Windows7professional 64ビット
CPU Corei7 860
メモリ 8GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX260
HDD 500GB×2
です。
どうか、よろしくお願いします。
0点
ペンギンYさん、こんにちは。
「IEを使わなければ問題ない」とすると、
ツール−インターネットオプション−詳細設定で「リセット」をされると改善されるかもしれません。
書込番号:10921687
0点
カーディナルさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
リセット試してみましたが効果なしでした。
こんな症状の人他に見た事ないから謎です。
何が悪いんでしょうね。
書込番号:10921815
0点
地デジの安定視聴には色々なアプリケーションが悪さをします。OSのクリーンインストール後に地デジのインストールをすると安定するようです。
書込番号:10922343
0点
ニック.comさん
アドバイスありがとうございます。
買ったばかりのパソコンにこの製品を取り付けて、この症状だったのでクリーンインストールしても同じだろうと思って試してなかったのですが、やってみる価値はありそうですかね〜。
時間を見つけてやってみます。
書込番号:10922362
0点
私の環境では、フリーのRialプレイヤーが悪さをしました。
地デジをインストール後にRialプレイヤーを入れた場合は何とも無いのに。
こんな事で,治れば良いのですけど。
書込番号:10922415
0点
NVIDIA GeForce GTX260 ドライバは?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
正しくアンインストールしてから最新のドライバをインストールしてみる
またその他常駐ソフト(とりあえず不要なもの)を停止してみる
書込番号:10922964
0点
チミとは違うのだよさん
アドバイスありがとうございます。
GTX260のドライバーも最新にして常駐アプリもきってみましたが変わらずです;;
ちなみにWindowsのクリーンインストールしてから試してみましが駄目でした。
こりゃ、無理っぽいですかねー。
書込番号:10928859
0点
ペンギンYさん、こんにちは。
>グラボ NVIDIA GeForce GTX260
このグラフィックボードが2スロット占有型で、その下に間を空けずにGV-MVP/VSを取り付けている…といった事はないでしょうか。
もしもそうであれば、熱の問題で不具合が生じているのかもしれません。
書込番号:10930249
0点
カーディナルさん、こんにちは。
色々と教えて頂いて本当に感謝です。
確かにグラボのすぐ下に取り付けてありました。
しかし、これもまた効果なしでした;;
再起動すれば毎回問題なく視聴出来るので、ちょっと面倒ですが、再起動して使うしかなさそうですかねー。
書込番号:10932761
0点
ペンギンYさん
mAgicTV Digitalを起動する際は一時的にAEROが無効になってタスクバーが素っ気ない物に変わりますが、IE終了後の再起動でAEROは無効になりますか?
書込番号:10937465
0点
すぱさんさん、こんばんは。
今確認した所、ちゃんと切り替わってます。
ただ最初に起動する時より確実に起動に時間がかかります。
そして起動し終わっても真っ黒で番組が表示されません。
チャンネル名は出てるんですけどねー。
書込番号:10937715
0点
ペンギンYさん
チャンネル名は表示されるのに画面が真っ暗…。
実は以前、私も同じ症状になったことはあるのですが、サポートソフトが旧Verだったし、再起動後は再発しなくなってしまったんです。
そもそも私は普段はIEを使わずにFirefoxを使っているので、もしかしてそれで再発していないのかもしれませんね。
ブラウザは好みの問題とか互換性の問題とか色々とありますので、一時的な回避策の一つとしてご検討いただければと思います。
書込番号:10939221
0点
すぱさんさん
有力な情報ありがとうございます。
今、出先なので家に帰ってから試してみます。
うまくいくといいなぁ。
書込番号:10939243
0点
一応、私の動いている環境です。
似たようなスペックだったのでハード的な問題は無いかと(思いたい)
[OS] Windows7 Ultimate 64bit
[M/B] P7P55D (ASUS)
[MEM] DDR3 2GB*4 (8GB) (A-DATA)
[VIDEO] GeForce GTS250 (ASUS)
[SOUND] SE-200PCI LTD (ONKYO)
[HDD] 1GB,1.5GB (SEAGATE)
[BD/DVD] BDR-SO3J-BK (PIONEER)
常駐:ImgBurn,AnyDVD,CloneDVD,VirtualCloneDrive,バスター2010,付箋長,EPU-6,ガジェット,その他(まだあったと思う)
私も、Firefoxの利用者です。(偶然かな?IEも利用します。)
セキュリティソフトが邪魔してるって事はないですよね?
書込番号:10944985
0点
チミとは違うのだよさん
本当にPCの構成は似てますね〜。
マザボも一緒ですし。
セキュリティソフトは NIS2010なんですが切ってみても駄目でした。
もう考えられる事はなさそうですね。
書込番号:10952059
0点
記入漏れ
CPU Corei7 860
下記の手順通りに設定してもダメでしたか?
http://www.iodata.jp/support/product/magictv-digital/win7/
【OSから再クリーンインストールを行う場合】
1.OSクリーンインストール(この時、当然地デジチューナは搭載しない事)
2.各最新ドライバー(マザボ、グラボ、その他)インストール
3.OSアップデート
4.上記内容が全て最新の状態になってから地デジの導入(必ずしも最新が最良にあらず)
・地デジカードはまだ挿さない。
・地デジ付属CDよりアプリ&ドライバーをインストール(各再起動)
・上記インストール後、直ちにアンインストール(各再起動)
・IOサイトより最新をダウロードしてインストール(各再起動)
・シャットダウン後、ココで地デジカードを挿す。(ケーブル接続忘れずに)
・初期設定(地域設定とかその他)
私は、地デジのみだったのでBS等のチェックは外しました。
データ読み込みに時間が掛かるがひたすら辛抱
5.視聴確認。
私はココで視聴できなかったのですが(理由は不明)再起動したら大丈夫でした。
視聴できたとしても問題がでた時の操作を行い更なる確認を。
6.運良く成功したら
その他必要なアプリを順次導入
もしかしたら他のアプリが影響していた可能性もあるので、都度視聴確認を行うと究明できるかも?
【現状の不具合がある状態で再インストールを行う場合】
1.現状のアプリ&ドライバをアンインストール(再起動)
この辺の手順は前記内容と同じなのでIOサイトの手順を参考にどうぞ。
2.最新アプリ&ドライバのインストール
・地デジカードは外しておく。(念のため)
・IOサイトより最新をダウロードしてインストール(各再起動)
・シャットダウン後、ココで地デジカードを挿す。(ケーブル接続忘れずに)
・初期設定(地域設定とかその他)
3.視聴確認。
問題がでたら慌てずに再起動。
【気になった事】
HDD:500GB * 2台
RAID仕様ですか?
その場合は、RAIDなしで試してみるとか(何か影響があるのかもしれません。)
※ 不具合が出た場合は、色々なアプリなどは導入せずに最小限の状態で試すことが基本です。
お役に立てない場合はゴメンなさいです。
頑張って下さいね。
書込番号:10952923
3点
【補足】
地デジカードとはチューナーカード(基盤)の事です。
決して「BCASカード」ではありません。
書込番号:10954647
0点
チミとは違うのだよさん
役に立たなかったらなんて、とんでもないです。
PC初心者の自分にはどれだけ勉強になってることか。
皆さんには本当に感謝しています。
これだけ教えてもらってるのに直らないのが逆に申し訳なく思えてきちゃいます;;
IOのサイトにある通り設定しましたが駄目でした。
後はRAIDの件も含めて、教えてくださった通り最小限の構成で最初からやり直してみます。
良くても悪くても、これから他の人に同じ様な症状が出るかもしれないので結果を書き込みますね。
ここで親切に教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10955527
0点
電波状態はどうなっていますか?
●電波状態確認
・mAgicマネージャDigitalを起動
・「チャンネル設定」タブへ移動
・【電波状態を表示(P)】ボタンをクリック
・電波状態を確認
--------------------------------------
強 30dB 弱
--------------------------------------
(私は「強と30dB」の中間辺りです。)
● 電界設定
・mAgicマネージャDigitalを起動
・「デバイス」タブへ移動
・デバイスリストにある GV-MVP/VS を右クリックして
「デバイス固有の設定」を選択
・電界設定を行う
--------------------------------------
電波状態が弱ならば「強電界」
電波状態が強ならば「弱電界」
--------------------------------------
(私は通常電界にしています。また、「BS・110度CSアンテナ電力供給設定」は利用してないので「供給しない」にしています。)
それと再確認ですが、「IE」を使用しなければ全く問題なく動作するのですか?
レスを再度見直したのですが曖昧で良く分からなかったもので;;
もしもIEを使用しなければ問題なく動作するのであれば、IE以外の閲覧ソフトを利用するのもアリかと思います。
書込番号:10956703
![]()
2点
チミとは違うのだよさん
度々ありがとうございます。
デバイスタブで電界設定を確認した所、強電界になっていたので標準電界にしてみた所(電波状態は24〜25dB)何をした後でも問題なく視聴出来るようになりました^^
わかってみれば、こんな単純な事だったとは^^;
本当に沢山のアドバイス、どうもありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:10957055
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







