GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2010年8月5日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月4日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月27日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月4日 07:17 |
![]() |
5 | 10 | 2010年7月14日 14:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月16日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
使用時いちいちベーシックなんちゃらでエアロ解除されるストレス感
地デジとは思えない画質の悪さ
マジックマネージャーの不安定さ(アナログの時からでしたが)
アナログの頃と比べても使い勝手が悪くなっていたり
導入後から画面が謎のホワイトアウトするようになったり
サービスの対応も悪く、今後IO-DATAを利用する気すら失せました。
1点

他のはともかく一番目と四番目はIOのせいっていうよりARIBのせいなんだが・・・
ようやくAero解除されなくなったのはこの4月ぐらいに出たバッファローのチューナーが大手では初じゃないかな。細かいメーカーはしらんけど。
書込番号:11608694
0点

AEROはそれほど大切ですか?
私はWINDOWSでダイレクトプレビュー画面が一つしか観れないのが
不満ですね これはマイクロソフトの怠慢ですね ビデオカード? チューナー?
キャプチャーカードを2枚、3枚挿しても1枚しか視聴できないなんて
愚かな仕様です 何の為に購入したのか.....
マルチメディアって何じゃろ....聖徳太子じゃないので幾つも視聴不可だが...
ARIBもひどいですよね コピーされまくるほどのコンテンツを
流しているんですか?
私は地デジは殆んど観ませんが.. デジタルBS、CSくらいかな
視聴率や制作費無いのはわかるが、テレビ局の部長とか、頭捻ってほしいよ
アイオーはソフト開発力は残念ながら無いと思います
ピクセラが上手かなぁ.....
ピクセラの視聴ソフトの堅牢性、番組表の更新スピード
これは職人技ですね アイオーは入社2,3年社員というところか...
ピクセラは更新しないので職人とも言うが....完璧だ、ほれ使えよ....てかッ...
アイオーはソフトの更新は頻繁(これは良いと言って良いのかなぁ〜)
アイオーは未経験の若手、以下のWEB観ないでも、そう感じますよ
http://itlifehack.jp/archives/3238575.html
アイオーもピクセラも画質はあまりよくないですね
シャープネス、コントラスト、色相
ちょっと濁った画像に感じます
その点バッファローは画質は良いです
良いのはそれくらいだが...
デジタル化されたのだから画質で頑張ってほしい物です
デジタルで画質に差が出るのも不思議だが....
D/Aコンバーターケチったのですかね..
各社頑張って面白い製品出してほしいよ
書込番号:11608921
0点

画質がひどいのはPC環境のせいじゃないですか?
私はこの商品の他に、ピクセラ、バッファロー、フリーオ、クイックサン、
SKNET の商品を使ったことがありますが、
ピクセラが一番画質がひどくて、あとはすべて綺麗な画質でしたよ。
書込番号:11609062
1点

確かに環境は大事ですね。
ほぼ同じスペックでもディスプレイが違うとこうも違うのかと思うぐらい代わりいますし、VGAなんかも大事じゃないかな。録画なら圧縮次第ですがリアルタイムの視聴は十分に綺麗ですね。
えっ?そんな普通の液晶TVと比べたらそりゃ違いがか出ますけど・・・
書込番号:11609131
1点

PC環境といっても.....オールデジタルだしなぁ〜?
MASA Nさんの機械とあまり違いは無いと思うけど...
複数のチューナーカード評価に液晶の画質関係ないし...
書込番号:11609204
0点

環境に関しては購入前に事前チェックして全ての項目にて◎判定頂いてます
以前使っていたアナログよりは当然マシですが、YOUTUBU等で配信されている動画よりも劣ってるイメージですね
個人的には編集してまで保存する気にもならないです
編集できるタイプをと思って選択したのが仇になりました
書込番号:11609449
0点

たしかに家電TVよる劣るかの? 手持ちの液晶TVに接続してごらん。
>YOUTUBU等で配信されている動画よりも劣ってるイメージですね
高画質の物もあるが、ベースは同程度の物を配信用に小さくエンコしたものじゃぞ。
受信ギリギリのブロックノイズだらけの画像でも見ているのかの?
書込番号:11609609
2点

>編集できるタイプをと思って選択したのが仇になりました
ん?
もしかしてリアル視聴ではなく録画視聴での画質の云々を言っているのかな?
だったら録画モードを変更すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:11609655
0点

電波状況は32dBの良好なので問題ない範囲かと
録画モード選択するような項目は見た感じないですねワンセグかフルセグかくらい?(当然フルセグを選択しています)
メーカーからだいぶ遅い回答が来て返品受け付けてくれることになりました。
ぎりぎりIO-DATAへの信頼保てたかな〜てとこです。
キャプチャは他メーカーで考えてますが・・・
書込番号:11631046
0点

うちでは問題なく動いているし、スレ主さんは稼働環境も書いてないから、あまり参考にならないスレですね。
書込番号:11631137
5点

以前、XP−Sp3で使用していた時は最新のドライバにアップデートしても
動作が不安定だった。一か月前にWin7に変更してから全くトラブルが無くなった。
画質は悪くないですよ。液晶テレビにつないで鑑賞しても問題なし。
書込番号:11693405
0点

返金確認しましたことを一応報告しておきます。
結局アイオーではない別メーカーの製品を購入しました。
3波ではありませんが価格はアイオーの1/3、
ソフトの操作性(付属ソフトではなくフリーソフトですが)、画質、安定度、全ての面で満足しており、なんだかな〜って感じです。
環境に関しては上記しているように、事前チェックで全て◎判定を得ているというだけで十分だと思っており、DECSさんのレスこそ無意味だと思います。
書込番号:11723352
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このカードは GIGABYTE GA-H55M-USB3のマザーボードには使えますか?
PCIEXPRESSが2本もありますが、それらしいコネクタは付いてないマザーです。
それとも端の方に寄せて挿しても動作するのでしょうか?
他のマザーボードに変更したほうが良いのでしょうか?
0点

こんばんは。
PCI Express x16 はPCI Express×1と下位互換性があります。
VSを挿せば動くかもしれません。
ただし、メーカーからはサポート対象外となり、基本サポートが受けられません。
書込番号:11548822
0点

追伸です。
>それとも端の方に寄せて挿しても動作するのでしょうか?
挿す時は端に寄せてください。
書込番号:11548842
0点


ありがとうございます。
とりあえず寄せて動作はするかも知れないということですね。
GA-H55M-USB3のボードは 1本はPCIEXPRESSのビデオカードを挿しているので
もう1本にこののMVP/VSを挿すという使い方でやって見ます。
最初からマザーボード選びで注意不足でした。
書込番号:11553292
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
W.C.「ドイツ Vs セルビア」を録画しました。
DVD−RWに残そうと久しぶりにコピーをしました。
(サポートソフトVer:3.31)
ディスク 1枚には入りきらないので「編集してダビング」で
始めとハーフタイム及び終わりの解説をカットし編集しました。
ところがコピーが開始され約40%のところで
DirectDiscRecorderが必ず落ちてしまいます。
DvdVR.exe 障害モジュール:AACDec.dll
(編集せずに)DVDへダビングでも同じ結果となってしまいます。
「日本 Vs オランダ」も同様にやってみましたが、こちらは全然問題なくコピーできます。
録画データによって不具合となる場合もあるのでしょうか?
障害モジュール名から推察すると音声データのエンコードエラーでしょうか・・・。
このような経験はありますか?
0点

私は経験ありませんね
もう一度コピー/ムーブしたらどうですかね? 残り9回出来ますよね
同じくなるようならAACデコーダーエラーだと、録画したソースの不良かな
その場合違う番組を録画して編集してコピーしてみたら....
それでもなるようなら.....ドライバーとかサポートソフトの入れ替え
いろいろやってみるしかありません
このボードは実験がつきものですから.....泣
書込番号:11531328
0点

経験あります。私はHZ3を使っていますが、今年の1〜2月頃に録画した
2時間番組は編集してコピーが出来ませんでした。
必ず一定の所でフリーズしました。DVDでは試していません。
BD-REの編集してコピーです。諦めかけていたところ、Ver3.31をインストール
して試したところ、成功しました。
ソースのAACSの取り方が上手くいってなかったのではと思います。
但しコピー時間は2時間番組で3時間程掛かりました。
次は、最近の2時間番組で試そうと思います。
書込番号:11533318
0点

同様の不具合があるのですね。
私だけではないと分って安心しました。
しかしながら
録画データの不具合は書き込みしてみるしか切り分けができないし
時間がかかりますね(かかり過ぎます)。
いろいろやってみることが多くて疲れてきました・・・。
(このボードを選んだ宿命でしょうか・・・)
書込番号:11535904
0点

元のデータの一部が欠けているのでは?
PCで録画していると意図しない負荷がかかることがあり
そのときにごく短い時間、録画データが欠けることがあります。
(たぶん視聴したらその部分にブロックノイズが出ていると思います)
この場合ソフトエンコーダがデータ欠けの部分をエンコード不能と
判断してそこで中断してしまいます。
前に使っていたDT-H30/U2でも、データの一部が壊れて、ダビング中に
とまったり、データの壊れたところで音声と映像がずれたりと
いろいろと変なディスクを作ってくれました。
(RWに焼いていたので金銭的には問題ありませんでしたが。)
書込番号:11580482
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
このアップデートにはパイオニアドライブとの不整合の調整をしましたとは書いてないので
また放置されたまま?
それと新型のダブルチューナーのパイオニアドライブとの整合性はどうなったのでしょうか?
0点

サポートに問い合わせました。
「今回のアップデートにはパイオニア製BDのBDR-203、
BDR-205ドライブの不整合はそのままです。」
とのことです。
そのほかのパイオニア製BDドライブは報告がないみたいです。
パイオニア製BDドライブで、BD-Rで実験するのはやめたほうがいいみたいです。
書込番号:11511445
2点

不完全なまま放置されるのは納得できないですね。
LGもパイオニアもごく普通のBDドライブですから。
パイオニアにも聞くべきかもしれません。
書込番号:11511550
0点

XP SP3 サポートソフトVER3.25で使っていますが
バッファロー BR-PI1216FBS-BKでBD−R書き込み
できていますよ!
但しコツがあります 最初に500MB位のファイルをコピーします
1GB位でも2GBでもOKと思います
おまじないみたいなものです
最初にフォーマットにチェック、BD−Rにコピーします
その後はコピーでもダビングでも編集でもOKです
このときフォーマットのチェックははずす
DVD−RはコピーしてPOWERDVD8で再生できないときは
WINDVDで再生してみてください
POWERDVDではフォーマットが云々とでます
アイオーのDVDドライブにWINDVDforIODATAが付属してます
最近バッファロー DT-H50PCIでVER1.17βにしたら
DVD−Rにコピーできることを発見.....
うれしい発見でした
ピクセラの012はBD−Rはまったく受け付けません
これはバッファローも同じですが.....
書込番号:11512557
2点

「このアップデートで」 とは、Ver3.31のことですか?
書込番号:11516730
1点

3.31だと思うけど.....多分
Bluebird SSSさんに聞いてみないと判らんが....
でもドライブ類の書き込みソフトってドライブに対応したパッチと言うか
アップデートがあるが....地デジキャプチャーボードって新製品の
ドライブ用のパッチなど無いですよね
スタンドアローンのソフトだし、手も足もでない
これでは後日発売されたドライブはどうにもならないと言う結果かな....
記録できるドライブが運次第では参ったもんです
相性で誤魔化されるのは嫌だ
長年パソコン弄って来たけど、地デジのキャプチャーボードだけだね
こんなのは....コピーガードガチガチだし....
コピーガード強制するなら、強制する部門はデバイスのメーカー間の
インターフェースの調整をしてほしいものだ
地デジってユーザーの思惑不在だね
PT2買えというのは.......無しですが
AVCRECのPT3出るのかな....
書込番号:11516868
0点

そうです。
新型とパイオニアドライブの対応状況を知りたいですね。
BDドライブで人気ドライブはパイオニアがない時はない!
これに対応せずに放置したら…。
IO製品不買運動が起こるかも…。
書込番号:11516941
0点

パイオニア製BDドライブ BDR-205を使って、BD-Rへのコピーを行ってみましたが、
ほとんど問題ないと思います。
コピーしたメディアを再生すると、途中たまに映像が乱れるという問題がありますが、
録画時のものなのか、コピー時のものなのかは、未確認です。
BD-Rと、BD-RE、BD-RE-DLのメディアがありますから、簡単なチェックを行うことは
やぶさかではありませんよ。何か、チェックしたい項目はありますか?
書込番号:11526612
0点

我家のPCにはパイオニア製BDとNEC製DVDマルチが付けてあります。
その両方を使っての結果です。
ただし、BDはパイオニアドライブしか対応していません。
VSで録画した映像を単純にDVD-R、DVD-RW、BD-R、BD-REにする ⇒○
VSで録画した映像を編集してDVD-R、DVD-RWにする ⇒○
VSで録画した映像を編集してBD-R、BD-REにする ⇒内部エラーで不可
ずっとこのままです。3.25です。
編集してBDにするが問題なまま8ヶ月以上放置されています。
新型でもかわらないのでしょうか?
書込番号:11534118
0点

こんにちは。
Win7 64で昨年からこのGV-MVP/VSを使用しています。今年に入ってBDR-205のバルク版を購入し、スレ主さんと同様に悩んだ一人です。
現象としては30分程度の番組なら大丈夫ですが1時間以上の番組をBD-RE(DL)にダビング、もしくは編集してダビングを行うと途中に内部エラーで終わってしまうというものでした。当然番組は全然コピーされず、でもコピー可能回数が減るというものでした。
しかしながらBDR-205のFirmwareを1.04から今年の4月に出た1.08に上げた結果、前述の問題は消えて1時間以上の番組もBD-RE(DL)にコピーできるようになりました。mAgicDTVのバージョンは3.26で確認しましたが特にmAgicDTVのバージョンには依存していないように思えました。
これがそのままスレ主様の問題を解決するかどうかは判りませんし、もう既に「そんなことはやっているよ」かもしれませんが(その場合はゴメンナサイ)、必ずしもIO側のmAgicDTV、というかCorelのDirect DiskRecorderの問題とも限らない場合もあるとの例ということで。
まあ、「市販のBDドラブくらいテストしておけ!」というのも同意できますが。確かBDR-205を使ったIOの製品もあった(かな?)
決して「回し者」ではありませんが、自作しているとありがちな話ですし、IOデータが稼動確認をしていないことを判ってBDR-205を購入し、「多分大丈夫だろう」という見込みでやりましたの、問題はあったがとりあえずこんなもんだと思いました。
以前からスレ主様がこの件でお悩みだったようで、一応こんな例もあるということで。
ただ、私自身がこの製品(とサポート)に満足しているかというとまた異なります。これ以外でも随分苦労しました。正直な所もうこりごりです。
以上長々と失礼しました。
書込番号:11562406
0点

私のブルーレイはパイオニア製ですが販売はバッファローなので、バッファローの最新3月版8.07にUPしての症状です。変化なく書けません。またパイオニアファームを入れようとすると拒否されますのでバッファローのUP待ちです。
どちらにしても国内のブルーレイドライブで大量販売されている機種に対応できない事が一番の問題です。
書込番号:11626209
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こういう製品でBS・CS放送を見るにはSTBは使わずにアンテナ経由で受信する必要がありますよね?
eo光テレビはBSはパススルーですがCSは必ずSTBを介す必要があるのでこの製品の端子に接続することができません。
この製品でBS・CS放送を見ている方はどこと契約していますか?
0点

スカパーe2ならSTB不要なので、アンテナを設置すれば直接受信できますよ。
書込番号:11503516
0点

ありがとうございます。
見れるチャンネルや料金のこともあるので他にも選択肢があれば教えてください。
書込番号:11503611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
