GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2枚刺しで何とか使えてます。

2022/01/17 03:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:23件

【2022年1月17日書き込み】
サポートソフトがダメで長らく放置していたGV-MVP/VSを、最近また使い始めて意外と使えるので、3100円で中古を購入して2枚刺しにして使っています。

OSはWindows 10 Pro Version 21H2(2022年1月現在最新)、CPUはCore i5 4690K(第4世代)、グラボは無しで、CPU装備のIntel HD Graphics 4600です。

結論から言うと、何とか使えるようになりました。

2枚刺しでサポートソフトのアップグレード版(Version 4.19)を使用すると、なぜか地上波の裏録画が出来きませんでした(BSは裏録も可能、CSは試していません)。No.1、No.2のチューナーに関係なく、2枚目のチューナーが録画に入ると、裏番組の録画が10秒ぐらいで停止してしまいます。(表録画は継続します。)
原因は良く分かりませんが、アップグレード版のmAgicガイド Digital(番組表アプリ)の「予約新規作成」画面には、チューナーを自動選択するか、No.1を使うか、No2を使うかの選択肢があり、これが上手く動作していないのかもしれません。(色々設定を弄ってみましたが、チューナーを自動選択にすると地上波の裏録が止まってしまいます。)
仕方がないので、オリジナルCD ROMのサポートソフトを使っています。こちらは何故か上記の問題は発生していません。

撮り溜めた動画はWindows 10では、mAgic TV Digitalで視聴できないので、Direct DiscRecorder for mAgic TVを代わりに使っています。撮り溜めた画像はフォルダ内に、xxxx.dgnoというファイルとxxxx.XURというファイルに分かれているので、XURファイルの方を右クリックし、「プログラムから開く(H)」で、Corel Direct DiscRecorderを選択し、開いてやると視聴できます。「常にこのアプリを使って.XURファイルを開く」にレ点を入れれば、次回からはXURファイルをダブルクリックするだけでCorel Direct DiscRecorderが起動して、動画が視聴できます。


mAgic TV Digitalで普通に今放送されているテレビを見ると、画面が真っ暗で音だけが鳴ったり、画面真っ暗、音もしない状態になりましたが、色々試しているうちに直りました。試したこととして、20回ぐらいアンインストール、再インストールを繰り返したことと、グラフィックドライバーをIntelのGraphics 4600(最新)→Microsoft純正→Graphics 4600(最新)にして、パソコンを再起動したりしましたが、何が良かったのか未だに良く分かりません。(今はテレビの視聴は出来ていますが、画像がアプリ画面の8割程度に縮小されています。)

書込番号:24548564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2022/01/17 09:38(1年以上前)

mAgic マネージャ Digital(赤いアイコンの常駐アプリ)は実行の互換性をWindows Vistaに設定しています。

それから、何らかの理由でmAgic マネージャ Digitalが予約録画に失敗した場合に、失敗した予約がmAgic マネージャ Digitalの予約一覧に赤字で表示されていることがありますが、これを削除しないとmAgic TV Digital(テレビ視聴のアプリ)が、エラーで立ち上がらなくなることがあります。

書込番号:24548808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/01/18 10:25(1年以上前)

mAgic マネージャ Digital(赤いアイコンの常駐アプリ)のWindowsの互換性は、Windows VistaよりWindows XP (Service Pack 3)の方が良いみたいです。mAgic TV Digitalでのテレビの視聴や予約録画が出来ます。互換性がVistaだとパソコンがスリープする時に、mAgic マネージャ Digitalの常駐アプリが、メモリリードが出来ないとのメッセージが出て落ちてしまいます。

書込番号:24550518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/01/22 20:26(1年以上前)

mAgic ガイド Digital(番組表アプリ)からテレビ番組を右クリックして、「視聴」や「録画」を選ぶと、mAgic TV Digital(テレビ視聴アプリ)やmAgic マネージャー Digital(常駐アプリ)が不安定になることが多いです。
番組表から録画を「予約」するのは、特に問題無いようですが、番組表アプリ→テレビ視聴アプリの連携がトラブルになることが多いです。

何らかの理由でテレビの視聴が出来なくなった場合は、1度パソコンの電源を完全にオフにしてから、再起動してチャンネルスキャンを実行すると復旧出来ます。

書込番号:24557396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/02/24 13:12(1年以上前)

色々試した結果、mAgic マネージャ Digital(常駐アプリ)のWindowsの互換性は、Windows Vistが良いみたいです。Windows VistaのService Pack 1や2、Windows XP Service Pack 2、3も試しましたが、不具合が多いです。

Windows Vistaとの互換性も完ぺきではないですが、不具合がより少なくなりました。

書込番号:24617860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

GV-MVP/VSを使用して Windows 10の動作報告がちらほら上がっています。

当方でも、アップグレードしてみましたが
mAgicTV Digitalでの再生が出来ません。

録画した番組名をクリックしても再生が開始できません。

アップグレード後にドライバーも含め再インストールしましたが
状況変わらず・・・
裏でmtvPlayerは動いていますが、再生できないみたいです。

タイマー録画などは正常です。
エクスポート関係は試していません。
録画は、DLNAで見ているので、とりあえずは問題ありません。


因みに、 IODATAは対応しない旨のメールをいただきました。

ネット上の動作報告では、問題無いとの報告もあるようです。
何か、インストール方法のコツが有れば、ご教授願います。

動作環境
〔CPU〕 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕UMAX DDR2-4GB-800
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS・ GV-MVP/HS2(2枚差し)
〔ケース〕ANTEC NSK2480
〔HDD〕
(1) INTEL SSDSA2M080G2GC : 80.0 GB(OS)
(2) WDC WD10EADS-00L5B1 : 1TB
(3) ST2000DL003-9VT166 : 2TB
(4) WDC WD30EZRX-00D8PB0 : 3TB(動画保存)
〔モニター〕SONY KDL-40V5(1920×1080)
〔OS〕Windows 7 Pro 64bit→Windows 10 Pro 64bit

書込番号:19101619

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/01 15:56(1年以上前)

windows7に戻す以外方法はありません。

IOだけでなく、amdのディスプレイドライバがありません。標準ドライバでwindowsがなんとか映るだけでは地デジは不十分。
だから多重に無理です。

因みにamdはwin8.1で、そのチップは既に打ち切りですよ。

書込番号:19101765

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2015/09/02 09:25(1年以上前)

再生モード

tomotetuさん
こんにちは
VSをインストールして実験的に動作しているものです
画像どおり試聴・録画・再生可能です VS一枚のみです

Windows10はデフォルトでMPEG2デコーダーを内蔵していません ですからデコーダー入れて再生できるようにすれば
再生可能と思いますよ 私はPOWERDVD11が入っていますが、フリーでもデコーダーはあると思います

http://websearch.excite.co.jp/?q=WINDOWS10+MPEG2%E5%86%8D%E7%94%9F&search-submit-btn=&look=excite_jp&sstype=excite_d
 

機材 WINDOWS10 PRO 32BIT, INTEL I3-2105 , 4GBRAM , AUDIO ON BOARD , MB GA-Z68/XP-UD4
グラフィック INTEL HD GRAPHICS 3000 MONITOR HDCP対応24型

    VS DRIVER 2012-05-28 VER7.8.9.2
    VS SOFT MAGIC TV DIGITAL 2014/08/26 4.19.00

書込番号:19103767

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/09/02 13:00(1年以上前)

DirectXの必要な機能がデフォルトでインストールされて無いのでは?

書込番号:19104256

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2015/09/02 21:45(1年以上前)

情報提供感謝いたします。

>LaMusiqueさん
>windows7に戻す以外方法はありません。
古いマシンですが、愛着のある機械なので、もう少しジタバタしてみます。

>孤峰さん
GV-MVP/XS3Wでの書き込みを見て、背中を押されました。
問題なく使用で来ているのが、羨ましい限りです。
当方、BRドライブに付属していた、POWERDVD10がインストールされており
DVDの再生は出来ますが、当PCで録画したBRが再生出来ない事が分かりました。
※音声のみで、映像が表示できない。
MPEG2デコーダーを、インストールしてみます。

>DECSさん
>DirectXの必要な機能がデフォルトでインストールされて無いのでは?
調べてみます。

書込番号:19105459

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2015/09/04 23:28(1年以上前)

>孤峰さん
>Windows10はデフォルトでMPEG2デコーダーを内蔵していません ですからデコーダー入れて再生できるようにすれば
>再生可能と思いますよ 私はPOWERDVD11が入っていますが、フリーでもデコーダーはあると思います
POWERDVD12にアップデートしてみましたが、状況変わらず・・・

>LaMusiqueさん
>DirectXの必要な機能がデフォルトでインストールされて無いのでは?
DirectX 診断ツールで確認しましたが、正常にインストールされているみたいです。

>DECSさん
>amdのディスプレイドライバがありません。
ディスプレイドライバーが怪しく感じてきました。

Windows10のクリーンインストールを含め、もう少しジタバタしようと思っていますが
とりあえず7に戻って考えます。。。

書込番号:19111348

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2016/02/16 23:39(1年以上前)

その後の報告
Win10の動作できる環境を整えましたが

「オーバーレイの取得に失敗しました。 動画再生を行っているアプリケーションを終了してから、 再度mAgicTVを起動しなおしてください。」
のエラーが出て何も出来ない状態です。

アップグレード後にドライバーも含め再インストールしましたが
状況変わらず。

Win10のクリーンインストールは試していませんが・・・

半ば諦めてピクセラへ移行しようかと考えています。

動作環境
〔CPU〕 AMD A10-7850K
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕DDR3-8GB×2
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS・ GV-MVP/HS2(2枚差し)
〔ケース〕ANTEC NSK2480
〔HDD〕
(1) INTEL SSDSA2M080G2GC : 80.0 GB(OS)
(2) WDC WD10EADS-00L5B1 : 1TB
(3) ST2000DL003-9VT166 : 2TB
(4) WDC WD30EZRX-00D8PB0 : 3TB(動画保存)
〔モニター〕SONY KDL-40V5(1920×1080)
〔OS〕Windows 7 Pro 64bit→Windows 10 Pro 64bi

書込番号:19597799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2016/03/02 00:59(1年以上前)

tomotetuさん、こんばんは。

私もいまだにVSをサブPCに入れております。
OSは去年8月にWin7 Pro 32bitからWin10 Pro 32bitにアップデートしました。

当時より当機のWin10へのサポートがされていないことは承知していましたが、とりあえずVSのドライバーとソフトを最新版(Win8.1までの対応)にして、ダメ元でWin10にアップデートしました。
すると、去年8月時点では、Win10上でもVSで確かに視聴も録画も録画番組の再生もできておりました。
「なぁんだ、機種が古いからメーカーがユーザーサポートしないってだけで、Win10でも問題ないじゃん」と。

で、ここ半年はサブPCということもあり時々テレビを視聴するだけで、録画も再生もしておりませんでした。
(メインPCにはピクセラを入れているので、もちろんWin10対応で、そちらで録画、再生をしていましたゆえ。)

そして、今日、たまたま久々にサブPCのVSで以前の録画番組を再生してみたら、
ナント!?再生できなくなっていました。ガーン!!
さらに、録画をしてみると、録画機能はちゃんと働き、既定のフォルダーにファイルが作成されたのも確認したのですが、
それを再生しようとすると、エラーが出て再生できなくなっていました。ガーン!!!

なぜ?と思い、これまた久々にここのVSのクチコミをのぞいたら、貴方の書き込みを目にし、とりあえず書き込みしています。

ちなみに、サブPCはCPUがQ9650、M/BがASUSのP5Q-Pro(インテルP45)、サウンドはオンボード、グラボがRadeonHD3870で、PowerDVD11が入っています。

今、サプPCを見れないところから書き込みしてますので、エラーの内容(文面)を正確に伝えることができないので申し訳ないのですが、
以前はWin10上でも確かに機能していたのに、なぜ再生だけができなくなってしまったのか調査してみたくなりました。
Windows Updateでアップデートが重ねられた故に、VSのドライバーないしソフトが対応できなくなったのかも?とか、
やっぱりグラフィックドライバーのせいか?とか。

またサブPCを色々いじってみて、追って追記したいと思います。

tomotetuさんも、あきらめないで、と。

書込番号:19648371

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2016/03/03 21:26(1年以上前)

ピーシーファナーさん こんばんは。

現在、ピクセラに半分浮気中です。

って事ですが、マシンの中にはソフトもボードも残っていまして
過去の遺物はDLNAで見れます。
録画機能も問題無いようですが、再生とテレビが見れないだけです。

今後の、グラフィクドライバーの更新に期待して、暫く待機です。(泣き)

書込番号:19653969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2016/03/04 19:28(1年以上前)

tomotetuさん、こんばんは。
その後の報告をさせていただきます。

PowerDVDを12にしたり、当方のAMDのRadeonHD3***対応グラフィックドライバーを最新に(Ver8.970.100.9001<HD3***のドライバーは基本Win8までの対応でAMDのサイトでもWin10対応ドライバー配布はありませんでした。このWin8.1およびWin10対応のドライバーVerは、WindowsUpdate経由からのみ適応でき自動的にアップデートされるとのことです>)しましたが、
視聴、録画はできるものの、録画番組の再生はできませんでした。

私の環境での、ライブラリからの再生エラー内容は、

以前の録画番組(Win10アップグレード直後の録画は試験的にしただけだったので、アップグレード前の録画番組しか残してませんでした)については、
「この番組を録画したときのデバイスが見つかりません。再生を中止します」と、

ここ数日で録画した番組では、
「録画番組を再生することができませんでした。次のことが考えられます。・空き容量が足りなくなったため自動的に削除された 
・録画されたときとは違うドライブに移動された番組を再生しようとした」

と、表示されます。

また、既定のドライブのmAgicTVDフォルダー内の録画ファイル(DGNOファイル)を直接クリックして再生を試みると、上とは内容が違い、以前の録画ファイルでも最近の録画ファイルでも、
「指定された番組は再生不可能です。再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。再生を中止します。エラーコード=10008」

と表示され、やはり再生できません。

もちろん、デバイスは以前のまま、番組ファイルの移動もしてないし、HDDの容量も足りており、トンチンカンなエラー内容です。

これはもう、ソフトの『mAgicTV Digital』が、いつにかWin10に対応しきれなくなったため?と思われます。

tomotetuさんは、

>録画機能も問題無いようですが、再生とテレビが見れないだけです。

とのことですが、視聴さえもできないのでしょうか?
となると、私の状況よりも困難ですね。

孤峰さんのような例もあるので、グラフィックボードを最新のものにすれば状況は変わるのかもしれません。

とりあえず、今のところここまで。あしからず。

書込番号:19656873

ナイスクチコミ!0


murosanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/17 15:20(1年以上前)

GV-MVP/VSをWindows7で使っていました。7/9にWindous10にアップグレードしました。
起動はするのですが、音のみで画像が出ません。チャンネル変更はできます。
Windouws10は64bitでインターネットの無料アップデートです。
このコーナーを見て次のことをやってみて正常になりましたので報告します。

1 PowerDVD10 → PowerDVD12 (PowerDVD10を起動、アップデートをするとしたら12になっていた)
   この段階ではGV-MVP/VSは変わらず。

2 WindousDVDプレーヤーが入っていなかったため、Microsoftより無料ダウンロード
   この段階ではGV-MVP/VSは変わらず。

3 I-OサポートよりのWindous8用のgvmvphvx419.exeをインストールしたところ、正常に戻りました。
   サポートページのWindouws8にアップグレードする場合の移行手順書で
   A-1 ・ドライバ [WindowsドライバパッケージI-O DATA DEVICE,INC GV-MVP/?]の削除は
   設定→システム→アプリと機能 では削除できなかったため 
   設定→システム→バージョン情報→デバイスマネージャー の
   サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ→I-O DATA GV-MVP/VSのドライバーで削除を行いました。

正常になった理由はわかりませんが、困っている方はダメもとですからやってみてはどうでしょうか?

書込番号:20045075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/17 21:38(1年以上前)

 この製品は、W10での録画は可能ですが、録画の視聴は不可能です、わたくしも所有しておりますが、W8からW10への
アップデート(無償)での視聴は可能ですが、録画はできても、ダビング不可能。せこすぎるコーレル社がアップグレードをしないからです、諦めましょう。ダビング(かぶりました)もできません。以上!(忘れましたが録画もできないかも)W8にi戻したので。

 参考になれば良いです。

書込番号:20210268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/24 23:20(1年以上前)

 反省文ー足りない部分を、書き残しました。

W8から、無償W10での視聴や録画は可能でした、今現在 あっうデート(UP)デートしたW10は、意味がないので存在しません。

 W10への、アップデートソフトさえあれば可能です、が存在しません。諦めるしかないですね。参考にしてください、諦めるか
バージョン上の チューナーでシリアル番号明記して アップデート 可能な予感がする、私の思い込みですのでスルーしてね、無責任ですね。”私も持ってますよこの、チューナー、手ごろで、他社製品ピクセラと同時に利用可です、自動で録画が終了したら、スリープに移行します、 不思議ですが、ちゃんと 見えないが、録画もしております、チャンネル情報も自動で取得しておりますよ)

 誰だ!!こんな無責任な開発者は、チャンと責任を取ってもらいましょうね。(再生ソフトだけでも良いからアップデートしちくれよ!)

書込番号:20234954

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/25 09:12(1年以上前)

>今後の、グラフィクドライバーの更新に期待して
=>
以前の書込みから相当時間がありますが、AMDは、RADEON3X,4xのドライバはもう更新しないので待ってもダメ。
どうしても Win10 ということなら、安い対応グラボを追加する方が待つよりまだ良いです。
でも、やはり、WIn7で幸せに使てるなら、そのままが一番。

Core i3の IntelGraphics は無論 まだ Win10ドライバがあります。
IntelとAMDでは事情が異なります。

著作権関連は 色々考慮すべき事が多くて ユーザに負担がかかります。
最近、ほとんど 新製品が消えつつありますが、 安定して使いこなすのが難しいのも 製品が減ってる一つの理由でしょう。

書込番号:20235782

ナイスクチコミ!0


murosanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/26 17:52(1年以上前)

2016/07/17に投稿していますが、追加します。
自分はパソコンでTVを見ていて録画は行っていませんが、録画した画像を以下の方法で見ることができます。
I-O DATAのGV-MVPダウンロードサイトよりDirect DiscRecorderをダウンロードし録画したXURファイルをCorel Direct DiskRecorderで開いてください。これで見ることができます。
詳細は以下

1 GV-MVP serisのインストール画面で”その他のアプリケーション”を選択
2 ”Direct DiscRecorder”を選択
3 ”Direct DiscRecorderは弊社Webサイト・・・・  ”と出るため”OK"をクリック
4 I-O DATAのサイトへ行くので持っている機器のソフトウェアをダウンロード
  (自分はGV-MVP/X2.X.V.HでWindows7を選択 S/Nを入力してダウンロードします。)
5 ダウンロードしたファイル”ddr361-x”のsetupアプリケーションをダブルクリックしてインストールする。
6 Corel Direct DiskRecorderがインストールされます。
7 録画したXURファイルを右クリックし”プログラムから開く”でCorel Direct DiskRecorderを選択

これで録画したTVを見ることができます。

書込番号:20240069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2016/09/26 19:52(1年以上前)

>murosanさん

ナイス!

Win10では視聴だけと諦めておりました。

ありがとう!!

Very Good Answer!!!

書込番号:20240362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/16 19:07(1年以上前)

murosanさんへ、情報提供誠にありがとうございます。

murosanさんのご情報の追加情報として、自分の場合はCorel Direct DiskRecorderを再インストールする画面で、
一度Corel Direct DiskRecorderをアンインストールして再インストールしないで修正インストールをしたら、
Corel Direct DiskRecorderが.XURのファイルを読み込むときに、対応していないフォーマットというエラーが出て
読み込めませんでした。
(修正インストールと、アンインストールして再インストールするのでは、ユーザー情報を入力する必要がある等、
インストールの手順が微妙に違っていました。)

これでWindows 10 Proのバージョン 21H1(2021年8月16日現在)で、番組の視聴、予約録画、録画の再生が
出来るようになりました。

それと皆さんご存知のように、Corel Direct DiskRecorderの再インストールには、製品付属のオリジナルディスクが
必要です。古い製品なので、オリジナルディスクを無くされた方は、再インストールは出来ないと思います。

書込番号:24293283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音声は出るが画面映らず

2021/01/06 11:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 rnkjwさん
クチコミ投稿数:1件

ビデオカード故障のため同等品の
GEFORCE GT710 2GB GDDR5と交換

新しいドライバ入れると音声は出るが画面が映らず

GT710の古いドライバでも映らず、GT705の古いドライバで映りました。
焦るよホント。

書込番号:23891669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

win10でGV-MVP/VS視聴成功

2017/10/04 10:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 newjeiさん
クチコミ投稿数:1件

win10 にすると旧PCからでは視聴できませんでしたが、新PCでは(偶然!)視聴できるようになりました。
使える・使えない(I-Odataが対応してくれない)との意見がある中、
ほぼあきらめていたものが、今回使えたので参考になるかどうかわかりませんが報告します。

【旧PC】自作
CPU;Intel Corei7 920(初代)
マザボ:ASUS P6T
チップ:X58
グラボ:Leadtec 9500GT DDR3 512MB
OS:XP、7、8.1と不安定ながら視聴できました。録再(留守録はチップセットが不対応なのでしていません)もできました。
OS:win10pro(64bit)にすると、音声だけは出るのですが画像が真っ黒で映りませんでした。

【新PC】自作パソコンを中古で購入。OSやSSDなどセットアップは自分でやりしました。
CPU:Intel Corei7 4770K(4代目)
マザボ:MSI Z87-GD65
チップ:Z87
グラボ:GigaByte GV-N770( GeFoce GTX770 DDR5 4GB
OS:win10pro64bit(バージョン1703 ビルド15063.608)

TVチュナーはアナログ時代からI-O dataです。
地デジになってからからGV-MVP/VSの中古(1万円)を使ってきました。
XP時代は音声がアナログ出力だったように思いますが、win7からデジタル出力ができるようになり、8.1まで使っていました。
起動に失敗したり、留守録ができない、チャンネル切り替えに時間がかかるなど、問題点はありましたが、何とか使えてました。
画質、操作性、音そのものには不満はなかったのですが、起動失敗で再起動を何度もするなど不満点は多々ありました。
ソフトが4.19になるまで何度もインストールを繰り返してきました。でも、4.19が一番安定していました。
旧PCでwin10にしたけれど、使えなくてほぼあきらめ、TVを見るためだけにwin8.1で使ってきました。
旧PCはケースが悪いのかCPU が常時70℃前後で新PCを検討していました。
win10にしたら次のチュナーをどうしようということも配慮事項でした。

新PCにしてwin10でセットアップ。
安定して使えるようになったので、ダメもとでGV-MVP/VSをセットアップ。
まず元CDでセットアップしようとしたら、ドライバーがインストールできませんでした。
仕方がないので4.19でセットアップ。やはりドライバーはインストールできませんでした。
mAgicTV(Corel TVX)だけインストールできました。
不思議に思いながらもドラーイバーをインスト。なゝ・なんとすんなりドライバーがインストールできました。
あっけにとらわれる中、初期設定もして再起動!
なんとwin10でTV視聴ができました。(^_^)/
ちゃんと絵も出ています。録再も今のところ問題はありません。
ただし留守録はしてないし、DVDへの移行も未検証。
以前はドライバー不調で、何回も再起動することが多かったが、今はたいてい一発でTV視聴できています。

まあ、結論としては8.1の時よりもよさげな感じがしています。
自分なりの推論ですが、win10のバージョン(相当変更があったみたい)とグラボとの相性問題だったのかなーなんて思っていますが。

書込番号:21250623

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AACSキーについて

2017/08/12 17:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:21件

AACSキーが切れるとブルーレイへダビングできないとのことですが、DVDにならダビングは可能なのでしょうか。
(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19256.htm)

書込番号:21111896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/12 18:26(1年以上前)

たぶんですが・・・
AACSキーが切れるとコピー/ムーブ出来なくなるので、再エンコードを伴うSD画質に出来なくなりDVDに移動する事も出来なくなるのではないかと思います。

AACSとCSSとCPRMの違い【コピーガード】
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpvs/index.htm

書込番号:21111985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/16 18:47(1年以上前)

2018年度でコーレル社が、サポート終了になります、と言っていますので、多分無理と思います、だから、買わないほうが良いと思います。録画専用として使用するほかに、用途が無いですね、最もNHK以外録画も不向きですね。別バージョンで録画しております。2018年過ぎたら、ダビング不可能になると思うけど。録画だけは可能だから使い道は残っています。”スイマセン再生も不可能になったりして”

書込番号:21121688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/08/30 17:56(1年以上前)

kokonoe_hさん、2084さん、回答ありがとうございました。
9月になって試してみようと思います。

書込番号:21156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

windows10で悪戦苦闘

2017/06/21 22:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:17件

windows7では順調なMVPVS。windows10で稼働しないか、成功事例もあるようなので、再挑戦した。
CDからインストール、8用アップデートを再インストールし、初期設定とチャンネル設定までは行けたが、
さあ視聴の段になると、「オーバーレイの取得に失敗しました」と出てしまう。
デバイスマネジャーではドライバーは認識されているのに・・・。
このオーバーレイはちょっと調べたくらいでは何のことやら不明。
もともとIOが対応してないとは言え、なにか対処法はないものでしょうか。

書込番号:20985647

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2017/06/21 23:39(1年以上前)

オーバーレイとは、画面に映像をはめ込むための規格の一種です。
昔のPCでは、映像を画面に表示するには、ビデオ機能へのデータ転送速度が不足したり等、いろいろ工夫が必要だった頃の名残で。現行PCではすでに不必要な技術ですので、Windows8からは廃止されました。

WindowsXPの段階で、ハード的にはオーバーレイに頼る必要は無くなっていたので。互換性保持のために仮想的にオーバーレイを再現した…と記憶しています。
DirectX9あたりを入れてみると、もしかしたら使えるかもしれません。

書込番号:20985804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/06/22 17:28(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
オーバーレイとはそういうものなんですね。
Directx9.0を入れてもだめでした。調べたらwindows10には最新の12が入っていました。
やはり「オーバーレイの取得ーー」と表示されるのは、win10未対応だからなのかなあ。
もう少しいじってみます。

書込番号:20987303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る