GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年9月3日 22:45 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月19日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月24日 17:27 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月18日 18:24 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月17日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月5日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
起動ディスク(Cドライブ)がSSDなので、番組はHDD(Dドライブ)に録画するよう設定していました。最近Dドライブの調子が悪かったのでPCから外して起動し(その時点で録画保存ドライブがC、設定容量がCドライブの残り容量?までに縮小される)、再びDドライブを接続して録画保存ドライブをDにしたのですが、設定容量を最大にしなかったためか、ほぼ全ての番組が自動的に消えてしまいました。
8月30日にアプリが更新されたようですが、IOの製品は二度と使わず他社のチューナーにします。
0点

シャンパーニュさん、どうも。大変でしたね。
一寸よく判らないので質問します。
>最近Dドライブの調子が悪かったので・・・・・・・再びDドライブを接続し・・・・・・・
「調子が悪かった」というのは、具体的にはどう調子が悪かったのですか?
HDDを一旦取り外した後、そのHDDへどういう処置を施してPCへ戻したのですか?
HDDの不具合の内容とか状況とか、どういう回復処置をとったのか、その内容がよく判らないので、その辺りをもう少し詳しく。
書込番号:15014282
0点

そういう時のための説明書があるわけで、
すべて思い込みでやったら失敗しますよ。
まあ使い勝手が悪いのは認めます。
書込番号:15014479
2点

どこのドライブに設定しようが、Dが満杯になれば、自動設定される他のドライブへの録画書き込みになるはずです。 mAgicTVDフォルダーがどのHDDにもあるはずです。
また、録画容量も変えられるけど、目いっぱい録画領域に設定するのは・・・ダメだったような気もします。
Dドライブを外して、何もせず戻せば・・・データーはどのままだと思います。消えていないと思いますよ?
書込番号:15018074
0点

私の経験もカメカメポッポさんの書いておられる通りですが、こういった製品のデータ・ドライブの扱いについては一つ注意が必要です。
つまり、放送番組を録画したコンテンツには著作権保護の防護網をかけてあります。データ・ドライブがトラブった場合に、安易にコピーしたデータでは、再生とかダビングができないように細工してあります。
>録画データのファイルを移動する
>録画データをコピーして、元の録画ファイルを削除する
というような事をやると
>録画番組の再生ができない状態になる
はずです。今回、スレ主さんはこのタブーを踏み外したのではないかと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:15018883
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

回答ありがとうございます。
それが、スキャンしても表示されないのです><
書込番号:14319987
0点


サポートソフトのバージョンが2〜3回分古いのではないですか?
4.15になってますか?
最新のバージョンは次のURLから、
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_win7.htm
書込番号:14339395
0点

サポートソフトのバージョンはあまり関係ないかもしれないですよ。
私はVer4.04(2010年リリース)ですから・・・(汗
書込番号:14339543
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
マニュアルをダウンロードして参照すると、地上波と衛星放送の信号が混合の場合、「UV/BS 110°CS 分波器」が必要と記述されています。
混合信号のまま、分配器で2つのアンテナ端子に接続した場合でも本製品は動作するのでしょうか?
実際にご確認された方のご意見を伺いたく存じます。
(万一、上記の接続テストによる何らかの破損等の責任は負いかねますので、ご了承願います)
0点

わざわざイレギュラーなことを他人にさせなくても。分波器を買えば良いじゃ無い。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%95%AA%94g%8A%ED&x=0&y=0
書込番号:14307898
1点

ご回答ありがとうございます。
まだ商品は手元にないのです。
商品選びで迷っておりまして、申し訳ありません。
書込番号:14307907
0点

Travestaさん
>混合信号のまま、分配器で2つのアンテナ端子に接続した場合でも本製品は動作するのでしょうか?
MVP/VSではないですが他のテレビでやったことあります。特に問題ないハズですよ。
手持ちの分配器があるなら良いですが、分配器のほうが高価なので分波器の使用をおすすめします。
あと、分配器のほうが利得損失が大きいです。
BSコンバーター電源を送電する場合は、分配機の電流通過端子にBSを繋ぐ必要があります。
書込番号:14308098
1点

ご回答ありがとうございます。
手元に分配器があるので、非常に助かりました。
電波強度が弱い時は、他の策を取らせて頂きます。
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:14308856
0点

VSで分配器を使って受信しましたが可能でしたよ
帯域幅がCSの周波数まで伸びている必要がありますが....
600円くらいの8分配器でもOKです(実際に使っていますww...)
書込番号:14309016
1点

心強い回答有難う御座います。助かります。
8分配器で600円のものがあるんですね、眼から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:14309032
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVを使いSONYのブラビアKDL-40V5で
DLNA接続で録画したものを見ていましたが
最近(2月中旬から)見れなくなりました。
ブラビア側では、録画した番組タイトルは表示されますが
タイトルを選択すると、画面右上に丸い読み込み中サインが
回っているのが止まらず、1分程度すると「再生できません」
と表示します。
以下の対応しましたが改善されず
@DiXiM Media Server 3 for mAgicTV再インストール
AmAgicTV関連をすべて再インストール
BSONYブラビア側KDL-40V5を個人情報初期化
CAcronis True Imageで去年の12月に戻る
Dウイルスソフトのアンインストール
Cを実行時のみ一時的に見れるようになるが
再起動すると、見れなくなる。
Windows Updateは止めていた。
以上のような状況です。
アドバイスお願いします。
当方環境
〔CPU〕 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕UMAX DDR2-4GB-800
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS・ GV-MVP/HS2
〔ケース〕ANTEC NSK2480
〔HDD〕
(1) INTEL SSDSA2M080G2GC : 80.0 GB(OS)
(2) WDC WD10EADS-00L5B1 : 1000.2 GB
(3) ST2000DL003-9VT166 : 2000.3 GB(動画保存)
(4) ST31000528AS : 1000.2 GB
〔モニター〕SONY KDL-40V5(1920×1080)
〔OS〕Windows 7 Pro 64bit
※カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012
0点

全くわかりませんが、ひょっとすると ということですが、
3月にCS BSの局が移動してますよね。その影響とかは無いですか?
現象も機種も違うので何ともわかりませんが、以前ピクセラのチューナで
局の移動で番組リストの中で局名が表示できなかったものがあるために
リストがクライアントで表示できなかったケースがありました。
参考まで
書込番号:14244533
1点

自己解決??
原因はi-フィルター6.0のようです。
Cを実行時のみ一時的に見れるようになるが
再起動すると、見れなくなる。
の現象から、裏で何かが動いている???
って事で、外部とアクセスしているソフトを切っていったら
i-フィルター6.0を切ったら見れるようになりました。
現在はi-フィルター5.0に下げています。
白い三角印さん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:14299931
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windows7Ultimateの64bitで利用したいのですが初期設定ができません。
チャンネルスキャンのところでいつもブルースクリーンが出てしまいます。どうすればいいですか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
