GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年11月16日 21:57 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2010年11月15日 20:54 |
![]() |
5 | 22 | 2010年11月2日 12:36 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月29日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月28日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月24日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

編集すると凄く時間がかかるが....
2時間ものでも5〜6時間
4時間はかかりすぎでは...
10分なら30分位じゃないかな
CPUにも拠ると思いますが....
書込番号:12216817
0点

正確に言うと、編集して15分20秒のものを書き込むのに4時間32分かかりました
なお、書き込んだものはPowerDVDで正常に再生できました
ディスク容量を見ると、50GBのBD−REディスクで使用量が14.4GBと、これじゃぁ、この1枚に45分くらいしか書き込めないことになります、そんなバカな、てな気分です
なにか設定があるんでしょうか?
また、CPUのスペックも影響してるのかなぁ・・
書込番号:12216872
0点

編集してカットした分を書き込んだような気が‥
15分ですとせいぜい2G程度だと思うんですけど
書込番号:12217496
0点

こんばんは。
ヘルプファイルにも記載されている、
[MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
にチェックしてますか?
私はmAgicTVとサヨナラすることにしたので、
取りためた番組をBD-REに一端出力、生TSを再コピーしてる最中です。
パイオニア製の2倍速ドライブですが、
30分番組なら編集しても10分程度で書込終了しますな。
ファイルサイズも元ファイルよりは小さいです。
CPUはE8500をOCで3.8GHz。出力中の負荷は30〜40%
書込番号:12217568
1点

あ!
> ヘルプファイルにも記載されている、
> [MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
> にチェックしてますか?
これかな?
どうみてもこの時間は再エンコードしてる感じ
容量も元データが15GB(2時間)で、できたデータが14GB(15分)って
まさに再エンコードですよ!!
今録画中なので、後で試してみます
書込番号:12217636
0点

機能より見た目重視さん、ありがとうございました
やっぱりHELPにある[MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)]
にチェックを入れることにより時間は大幅短縮できました
10分もので書込み20分程度と満足です
ただ、書込みに2時間くらいかかるものは、予約録画時間との兼ね合いが難しいですな
書込番号:12225974
0点

そにおた3712さん、こんばんは。
そうですか、それはよかったです。
にしても編集中にmAgicTV使用できないのは不便ですよね。ほとんど平日は無理。
編集もちょくちょくフリーズするので、もうそのまま焼いてます、、、
私はアップデートのVer4.04では、録れない、再生できない、焼けないという状況。
視聴用と割り切ることにしてmAgicマネージャーの常駐はやめてしまいました。
書込番号:12226944
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
OS WIN7アルティメット64bit
チップ コアI7 920
M/B ランページフォーミュラ
VGA HD5870
オンラインゲーム中にmAgicTV起動、もしくはmAgicTV起動中にオンラインゲーム起動
で画面が固まってしまいます 設定方法が間違っているのでしょうか
サイトからWIN7用のパッチもちゃんと落としてます
何をやってもだめなら返品する予定です
0点

グラボとGV-MVP/VSのドライバのバージョン違いを順番に試していく。
交換保証か何かの保証を付けて購入したのですか?
ネトゲと同時使用が駄目だったら返品というのはどうにも度を超えた行動に思えるのですが。
書込番号:12212028
2点

甜さん
ネットゲーム以外のゲームを起動してもmAgicTVを同時に起動すると固まります。
店員さんにゲームをプレイしながらテレビも見たいって言って購入に踏み切りました。
録画予約をしたのですがどうやら普通に予約できてます。でみれてます。
けどmAgicTVと同時にゲームを起動すると画面が完全に固まります。
ほかに同じ現象があり解消した方はおられませんでしょうか・・・。
書込番号:12213688
0点

ATIのCCCが悪さをしてる可能性もあるみたいです。
グラフィックカードのドライバも最新の10.10にしましたが変わらず画面フリーズ
他にもフリーズした経験のある方いましたら教えてください。
書込番号:12214944
0点

WINDOWSはダイレクトプレビュー画面は2つは開けないためじゃないの?
私も地デジキャプチャーカード数枚とアナログ1枚PCに入れていますが
視聴画面は一つだけに限定ですよ あとから立ち上げても画面が出なかったり
閉じてくれと出ますよ 起動してタスクバーに有るだけでも駄目です
マルチモニターでやると両方で映るのもありますがケースバイケースですね
ゲームも同じではないのかな....
書込番号:12215033
0点

ダイレクトプレビューはキャプチャカードの機能なのでオーバーレイのことを言ってるのかと思いますが
通常のネトゲはオーバーレイ描画ではないのとPCがフリーズする問題を考えるとオーバーレイ制限はまた別問題です。
地デジにとってCCC10.10は鬼門なので別バージョンをこつこつ試していってください。
ついでにDirextXの入れ直しも。
書込番号:12215323
1点

>>窓でベンチマークやゲームをすると駄目なようです・
全画面なら大丈夫なのか?
窓でなるならダイレクトプレビュー?
ダイレクトプレビューはソフト、ダイレクトオーバレイーはハード
ダイレクトオーバレイはvista辺りから使えないのでは,,,,
カットアンドトライしか無いような.....
書込番号:12215542
1点

とフル画面でもフリーズしてマウスも操作できずに・・・
CCC一度消したままDirextX入れなおししてみます
書込番号:12215782
0点

カットアンドトライ 試行錯誤ってとこ?
ネットで検索すれば直ぐ判るよ
他人に頼らないで自分で探したほうが早いし、聞いて何でも教えて
くれるわけでないよ
ドライバーとかビデオカード代えたりほかのゲームではどうかなど
とっかえひっかえやってみる(当然だけど他の人は出来ないし)
どういうゲームなんですかね 体験版とか無いのかな?
甜さんの言ったことはやったのですかね?
自分で色々やることが解決の早道です
ビデオドライバー換え オーバークロックなんてしてないですよね
ほか色々....ビデオカード交換?
比較する物無いと判りにくいですね
書込番号:12216042
2点

孤峰さん
いろいろとすみません。
最新バージョンから旧バージョンにするなどして試行錯誤してる途中です
DirextXは消せないみたいですね
最新のものを入れようとするとすでに最新の状態ですといわれます
グラボのほうもCCCを削除したりして動作させてますが
ドライバのバージョンはどれがいいのかわからず10.10のままです
書込番号:12216110
0点

mAgicTV旧バージョンの3.31を入れたところ機能は劣るみたいですが
フリーズすることがなくなりました。
4.04バージョンであったためにフリーズしていたようです
CCCを入れてもまったくフリーズしません。
もちろん視聴中はゲームの動作は遅くなりますが
早急にファームアップしてほしいところです。
(とはいっても最近ファームアップしたそうですが)
CCCを入れても動作を確認いたしました。
CCCは関係なかったようです。
mAgicTV旧バージョンを割り切って使おうと思います
他に4.04にしてこのようになってしまった人がいたら参考になれば幸いです。
書込番号:12216354
0点

前々から4.04は評判悪いのでそちらがビンゴだったんですね。
ちなみにもう関係ないけどダイレクトオーバーレイとオーバーレイは違う話ですので。
書込番号:12217871
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
9月に入ってから、mAgicTVで録画した番組を「BDへのムーブ」「編集してムーブ」をしようとすると「AACSの有効期限が近づいてます」というダイアログがでるようになりました。
ダイアログに従って、「アップデート」ボタンを押してブラウザが起動されましたが、CORELの更新サイト(?)で「お使いの製品にパッチは存在しません」というような結果が表示されAACSの更新ができませんでした。
試しに、mAgicTVの再インストールを実行してみましたが、結果は同じでした。。。
IOサポートにも問い合わせ中ですが、もし同様な現象がおき、解決された方がいましたら情報をお願いします。
【環境】
サポートVer:3.31
OS:WindowsVISTA
0点

FazerS2さん
私も昨日同様の症状が起きました。
IO-DATAから先ほど回答が来ました。原文ママ載せておきます。
ここから↓
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、ご迷惑をお掛けして申し訳
ございません。
恐れ入りますが、AACS更新について、現在、更新するコーレル社のページで不調がご
ざいます。現在、復旧に向けて対応中となりますので、今しばらくお待ち頂きますよう
お願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
↑ここまで
と、言う事らしいのでとりあえず待つしか無いでしょうか。
ちなみに現時点ではCorelの方は変わらず解決していません。
ただ、私の場合は編集しないコピー/ムーブの方はAACS更新が出来たんですけどね。
何が違うんでしょうかね?
書込番号:11855681
1点

ちょっと名無しが通りますよさん
情報ありがとうございます。
まだIOから回答きていませんが、おそらく同じ内容の回答がくるのでしょう。
とりあえず、対策待ちですね・・・
ここに質問を投げた後、いろいろためしたのですが
BD再生に利用しているWinDVD8forIODATAでのBD再生時にもAACS更新のダイアログがでて、おなじく更新に失敗しましたが、WinDVDの最新パッチを当てたところ、AACS更新が成功しました。
で、ついでにBDドライブに付属していたWinDVDCreator5もCorelサイトから最新のバージョン(なぜか7になった)にあげました。
これらをやった後にもう一度mAgicTVのAACSの更新を試したところ、なぜかBDへのムーブについてはAACSの更新が成功しました。
しかし、編集してムーブについては相変わらず失敗し、おまけに地デジ視聴・録画まで出来なくなってしまいました。
視聴・録画については、mAgicTVの再インストールすると、正常に戻りました(汗
WinDVDorDVDCreatorとmAgicTVが内部で同じレジストリか何か参照しているんですかねぇ・・・
書込番号:11856606
0点

こんにちは。私はHZ3ユーザーですが同様なトラブルが。コーレルに二度もメールしての返答ですが「来週中には復旧する」との事でした。「それまでは、更新をしないでください」とも。
書込番号:11858474
0点

私の場合は以下のようなメッセージが出てしまいました。
現在ご使用中のプレーヤーに有効な新しいキーやパッチはありません。次のことも確認してください。
システムの日付は正しく設定されていますか。
ご使用になるプレーヤーはハイビジョン ディスクの再生に対応していますか。
ドライブが無効になっていませんか。
ディスクが無効になっていませんか。
詳しいサポートが必要な方は、テクニカルサポートへお問い合わせください。 ( Error ID is r10 )
使用しているbd-reメディアの問題なのか、それともドライブ側の問題なのか・・・
ちなみにドライブのファームウェアは最新ですし、magictvとデバイスドライバも最新バージョンを入れてあります。
なおメディアはソニーのbd-reで、バージョンは2.1です。
書込番号:11927672
0点

コーレルの嘘つき。「現在は復旧しているはずです。」との事。しつこくメールして、やっと不具合を認めて「他の部門と拘わりがあるので、来週中にはなんとか.....。」ですって!しかし私の場合は”編集してコピー”はOKで”編集無しのコピー”ではNGなんです。この問題、かれこれ三週間目ですね。もうコーレルとは拘わりたく無いのが本音です。
書込番号:11928165
2点

当方も たれたんだぁ さん とまったく同じ症状です。
Windowsの日付を8/31以前に戻せばとりあえずダビングできるようですが、
そうすると他のシステムがまともに動かなくなるので、そんなことはしたくありません。
いろんな情報を見ているとWinDVDなど、他のCorel製品をインストールしているユーザーは
うまくAACSキーを更新できているようですね。
mAgicTV digitalだけしかインストールしていないユーザはいまだに問題を解決できて
ないんじゃないでしょうか?
IOdataはこれらの問題はCorelにお任せなようですので、Corelには問題の認識と対応を
早くしてもらいたいものです。
書込番号:11931150
0点

度々失礼します。
先ほどIODATAに当該の件で問い合わせるも「原因が分からない(あんたらが作った製品の不具合の原因が分からないのか!)」「CORELアカウントを削除するしかないのでは?(ちゃんと答えろ!それでもサポート担当か?!)」という、見事に責任転換な回答ばかりでした。
まあ他の方の回答を参考に、もう暫く待ってみることにします。
10月に入っても一向に不具合が解決しないのなら、このボードは売却するしかないですね!
書込番号:11945492
0点

たれたんだぁさん、こんばんは。アイオーに文句言っても無理ですよ!コーレルにガンガン、クレーム入れないと。コーレルだってアイオーにOEM提供してるから、「アイオーにメールしてください。」って平気で言いますよ。私はコーレルに対してクレーマー的なメールをガンガン出してます。問題解決はアイオーじゃないと思います。
書込番号:11946277
0点

「解決済み」とさせていただきましたが
みなさんのレスの通り、「BDへのコピー」は、毎回AACS更新が実行されている状態を機能確認し、(編集コピーは確認していません)
今日になって、またAACS更新ができない状態となりました。
さらに編集してコピーは、編集画面すら起動しない状態・・・・
さて、IOとコーレルのサポートにいい加減にしろメールを私も送っておきます。
書込番号:11949068
0点

すみません
自己レス訂正です。
「編集してダビング」で起動しない、とコメントしてしまいましたが
単純に編集画面の起動が遅いだけで、しばらく待つと起動し
AACSの確認もなく正常にダビングができました。
※2時間番組だとかなり起動がおそいんですね(^^;
※※さらに編集から出力画面までもめちゃおそいですねぇ・・・
コーレルはわかりませんが、IOのサポートの返事は相変わらず遅いですねぇ
これまで何度か問い合わせていますが、翌日に回答があったことは一度もないです。
そういう体質なんですかね
少々おまちくださいぐらいでも返事があるだけで、印象がかなり違うのに
書込番号:11954277
0点

>申し訳ありませんが、他の部門も関係するため、ご回答は来週になります。
>来週再度ご連絡いたしますので、お待ちいただけますようお願いいたします。
既に一週間経過。連絡無し。コーレルの企業姿勢疑う。まさに他人事のように思える。
サポートなんて、派遣社員かなんかで、問題はアジアの本国にお伺い立てなきゃ
話が進まない。ダサい会社。
書込番号:11962835
0点

今朝、ダビングするとAACS更新されてコピーできるようになりました。
皆さんもできるかどうか確認してみてください。
書込番号:11965302
0点

AM10:00ダビングできてます。今正常です。
書込番号:11965783
0点

インターネットでコーレルにロッグインして更新したら、コピーとムーブはできますが、問題は毎回コピーとムーブするたびにAASCの更新が必要です。普通は18ケ月ごとに一回の更新で済みます。それは異常だと思います。
書込番号:11966876
1点

umeya2009さん、こんにちは。その症状、コーレルのアカウント情報がおかしくなっていると思います。サポートにメールして一度アカウントを削除する必要があると思われます。一度クレームを入れた方が宜しいかと。
書込番号:11966965
0点

hassiesさん、教えていただき、ありがとうございます。
先ほどやってみますと、再更新は要らなくなりました。コーレルサーバーのバグが直ったようだったかなと思います。
書込番号:11968175
0点

NECのパソコンにバンドルされているWINDVDでもブルーレイデスク入れると
AACSの期限切れ更新しようとしてもkeypackのダウンロードできず。本当に困った
もんだよ。スマートビジョンといい、NECのパソコンに入っているソフトの不具合
には泣かされる。
書込番号:11988486
0点

私の環境では、コピー、ムーブの際はでないですけど
WinDVD9で再生しようとするとAACSの期限が‥のメッセージが出てきてますね
更新しようとすると、更新プログラムはありませんと出ます。
どうなっているんでしょうね
書込番号:11988790
0点

不安定動作で放置していたBD書き込みを久々にやってみたらこの仕打ちですかw
これを機にペガシスTMPGEnc MPEG Editor対応とか本気で考えて欲しいですね。
長く使うほどに救済不能な録画ファイルが増えていく泥沼なキャプボードです
書込番号:12007967
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
サポートソフトのバージョン4.04が出たようですね。
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)
・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
まだインストールしていませんが、バージョンが4になったことで僅かに期待してしまいますね。
0点

今、落としているんですがかなり時間かかりますね
集中しているんでしょうか
でも、XSWもVer4でしたから(これがかなり不安定)
アップデートするのにも迷っちゃいますね‥
書込番号:12060926
0点

最新バージョンインストールしました。
相変わらず、アイオーのサイトは遅いですね・・・ダウンロードに時間がかかりました。
じつは、私の環境では、録画容量設定画面のディスク容量と総録画可能時間の
表示がおかしい不具合がありました。
1TBのHDDで80%以上の空きがあっても、録画時間が1時間以下と表示されていました。
ここのサイトや他のサイトで探してみたけれど、同現象は見当たらず、
そのまま使っていました。
今回の新しいバージョンでは、それが解消されており、正しい表示となっていました。
あとは、安定性(私の環境では、一週間に一回くらい異常停止してました)
が向上すれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:12064628
0点

・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
上記の件は自分のPCではBSデジタルで改善なし。
mAgicガイド Digitalを数回起動したら表示されなくなる。
その後にmAgicマネージャー Digitalを起動後、予約一覧を見ると表示されていない場所の予約情報が無くなっている。なんてことだ。
今、再度「おまかせ録画の更新」を実行しています。これで復旧するのだろうか?
それにしても、改善とは? メーカー公開ソフトとしては貧弱(バグ改善なし)
書込番号:12066898
0点

番組表が一まとめになりましたね。
このほうが見やすくてよいです。
しかし・・・。問題はまだ改善されませんね。
番組表相変わらず4.5日後には虫食い状態になるし・・・。
おまけに本日ではTVも見れなかった・・・。再起動をかけてもダメでした。
で、ソフトをアンインストール後、再インストールしました。
今月に入りOSクリーンインストールしたんですが、相変わらず不安定ですね。
DVDへの書き込みは問題はなかったです。
しかし、販売されてから1年は経つというのにこの安定感のなさはどうなんですかね・・・。
書込番号:12075509
0点

サポートソフトのバージョンがひとつ上がって少しだけ期待していましたが、皆様のコメントを見て
いると状況はあまり変わっていないようですね。
私の環境はxp sp3で安定性は、たまにmAgicTV Digitalの起動に失敗するくらいで録画予約の失敗は
ほとんどありません。ですが、番組表は2〜3日で虫食いだらけになります。
今回のバージョンの番組表はBSは少し改善されたような気がしますが、地デジの虫食いはかえって
悪化した感じがしています。番組表の表示くらい、相性以前に基本の”キ”だと思うのですが、いつに
なったらまともになるのやら・・・
本製品とほぼ同等のバッファロー DT-H70/PCIEへの乗り換えも考えています。こちらはEPGに加え
iEPGにも対応しているみたいです。
書込番号:12076277
0点

使用感、その後
番組表はコメント後も非表示あり。そして非表示番組は予約一覧からも無くなっている。
今のところ「mAgicマネージャ Digital」のエラーは発生していない。
バージョンアップ前は毎日必ず数回エラーとなり、諦めていた状況からは開放されそう?
ただ、過去の経験はこれからエラー発生がある確率が高い。
今後も推移を見なければ。。
書込番号:12079367
0点

私はGV-MVP/HS2を使っていますが今回のアップデートで録画ファイルがいつも保護しない物は残り190GB位で自動削除されていたのが今回のバージョンでどんどん録画ファイルが増え続けています
皆さんこのような状況はありませんか?
書込番号:12134286
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windows7を使っているものです。今回気になることがありまして質問させていただきたいと思います。今、電源オプションでハイブリッドスリープをオンにしています。しかしハイブリッドスリープをオンにしていると休止状態にならないはずなのにmAgicマネージャーの設定で予約録画終了後に「休止状態に移行」を選択すると休止状態になります。
@この場合、このmAgicマネージャーで予約録画終了後に「スタンバイに移行」を設定してもハイブリッドスリープではなくスタンバイになると考えてよろしいでしょうか?
0点

>ハイブリッドスリープをオンにしていると休止状態にならないはずなのに
なりますよ^/
>@この場合、このmAgicマネージャーで予約録画終了後に「スタンバイに移行」を設定してもハイブリッドスリープではなくスタンバイになると考えてよろしいでしょうか?
・mAgicの設定"スタンバイ"はOSのスリープモードの事です。よって、ハイブリッドスリープをオンに
していると、スリープモード時にハイブリッドスリープします。
・mAgicの設定"休止"は、OSの休止モードと同じです。
名前がスタンバイとスリープでややこしいですね^^;
スタンバイ→WinXP
スリープ→Win7
書込番号:11982327
1点

ハイブリッドスリープがオンでも休止状態になるんですねー。まぁ実際になっているんだからなるんでしょうねwww。
ありがとうございます。ハイブリッドスリープになるということで安心しました。休止状態にするかハイブリッドスリープにするか迷っていましたが、どうもHDD(SSD)の読込とメモリーの読み込みだと前者の方が機器に対する負担が大きいようで、ハイブリッドスリープ一本にします。まぁハイブリッドスリープでも時間がたつと休止状態になるということを読んだりしたんですが、なんだかここらへんの知識ってけっこう誤った情報がながれているようで事実にのみ基づきたいと思います。
書込番号:11984265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
