


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL730/TG PC-LL730TG
このパソコンにXPモード入れてみましたが、Virtual PCを立ち上げると「VTが有効になってません」との文字が・・・
BIOSを確認すると、VTの設定項目が見当たらない・・・
使えないってことですね。
NECさんBIOSのアップデートはやく出してくれ。
書込番号:10524375
0点

使えるようになるまで、SunVirtualBoxを試してみたら?
VirtualPCは、Connectixの昔から 何度か評価してるけど、私の中ではとても印象が悪いです(ベースになってるMacの最終版は落ちまくり。)MSに買収された後の 最近の無料版も VMWareやSunVirtualBoxのように常用しようという気になった試しがない。
あれこれあって、私の経験では、信頼性、速度、実績、機能面から
VirtualPC <<<<<SunVirtualBox << VMWare
なんだけど、XPモード用のそれは、徹底的に改善されてるのですか?
書込番号:10524754
0点

対応して欲しいと思うなら問い合わせたほうがいいですよ。
具体的なデータがないと、予算起こして開発するということは普通の会社ならやりにくいから。ここの書き込みだけだと弱い。
書込番号:10524828
0点

ちょっと使ってみた感じでは「リップサービス」程度かなと。
1coreしか使えないし、ウインドウアプリでさえ劇重です。
書込番号:10524832
1点

>1coreしか使えないし、ウインドウアプリでさえ劇重です。
==>
え? Quadでも1コア?本当なら、今時あんまりですね。MSだから、そうだとしても予想通りと言えなくもないか。仮想技術で一番ショボくて売りに出された会社の買収したエンジニアにまんま作らせてるんだろうし。
書込番号:10524939
0点

>仮想技術で一番ショボくて売りに出された会社の買収したエンジニアにまんま作らせてるんだろうし。
そこにMS流、がしがしマネージメントが加わるんで大概Ver3の頃には競争力が出てきて、5, 6あたりで迷走して7,8あたりから引き離しにかかるんですけどね。
MS-DOSもIEもWindowsもDirectXもそんな感じ。叩けば叩くほど強くなる会社なんですが。
書込番号:10524978
0点

<「リップサービス」程度かなと。>
確かにそうですね。実際XPモードなんて無くて良いのでは?と思ってしまいます。
XPモードが使えるからと、Professionalにした人も多いだろうに・・・
個人での使用には無くても困らない機能ですね。
書込番号:10525043
0点

そもそも仮想PCは、Win7に対応していないアプリをどうしても使わなければならない場合の最終手段です。
その手の古いアプリはCPUパワーはそんなに必要ないはずですから、仮想PCで充分使えます。XPモードは追加のライセンスが不要で、設定が簡単です。しかもクリップボード経由でBMPデータをやり取りできたりするなど、VMwareより上の部分もあります。速度もほとんどかわりませんし、特に不安定でもありません。DirectX廻りは劣りますが、どうせゲームなんかしないのですから、同じことです。
いずれにしても仮想PCで使えばネイティブよりはるかに遅くなるのですから、2core4coreなどに対応しても無駄です。そこまでCPUパワーが必要なアプリを使いたければ、最初からWin7に対応したものを使うのが普通でしょう。
書込番号:10525047
0点

>いずれにしても仮想PCで使えばネイティブよりはるかに遅くなるのですから
==>
あなた、こういう事を書くという事は、VMwareとかSunVirtualBoxを使い込んではいないのでしょう? CPUコード自体をエミュレーションする訳ではないし、CPUも高速化してオーバヘッド率も下がってるので、CPUクロックが1GHzを越えたここ10年位は そんなに遅くはないのよ。
MC68000で、8086をエミュレートしてた SoftPCとかの時代とは違う。
Virtual IOや一部の処理では原理的に遅延するけど、そこもWindows on Windows の場合はOS毎に高速化用の特殊レイヤーを挟んでるので、大幅に改善が進んでる。
事例としては、一部のキャンパスでは学生にはnonconsitentの仮想VM OSしか使わせないという大学もある。電源OFFでどんないたずらしてもVirus感染しても変更がリセットされるからね。報告では、大抵の学生は仮想OSであること自体に気づいてないらしいし。
書込番号:10525197
0点

>いずれにしても仮想PCで使えばネイティブよりはるかに遅くなるのですから
遅いとかは主観だし、性能が劣るのは確かなんだからわざわざ突っ込むほどのことでもないと思うけどなぁ。
XPモードの最たるはライセンス不要って点でしょうから
自作やってる人とかは普通にXPのライセンス余ってる人とか多いと思うけど
普通の人はPCに付属してるOEMライセンス使っている人がほとんどだから
ライセンス持っている人とかまれだし。
書込番号:10526021
0点

ProならXPはダウングレードインストールする手もあるんですが、、、
わたしが遅いと言ってるのは主にグラフィックの部分なんで、そういう意味では (WDDM1.1を通さなければならないのだから) どれでも一緒かもしれません。とりあえず動画再生とかはお話にならないレベルです。というか、グラフィックが遅いのでCPUの能力を測るのも難しいという感じ。
もちろん、もっと軽いソフトは使えるという意味で問題ないでしょう。でも、XPをインストールしたのと同等に動くと思ってる人は多いんじゃないかなと思って書いてみました。全然違いますよってことで。
書込番号:10526371
0点

>とりあえず動画再生とかはお話
==>
SWFとか、YouTubeの軽いのとか、Yahooのプロ野球中継とかは大丈夫なのかなぁ? SunやVMWareは問題ないけど。1-2Mbps程度の動画が再生できれば良いですね。
書込番号:10526876
0点

>SWFとか、YouTubeの軽いのとか、Yahooのプロ野球中継とかは大丈夫なのかなぁ? SunやVMWareは問題ないけど。1-2Mbps程度の動画が再生できれば良いですね。
自分も興味が出てきたのでYouTubeで試してみた。
1・XPモード、YouTube標準。
CPU使用率85パーセント前後。コマ落ちはギリギリなし。
2・XPモード、YouTube HD画質。
CPU使用率99〜100パーセント。コマ落ちしまくで見るに耐えない。
3・Windows 7 Professional x64、YouTube標準。
CPU使用率25パーセント前後。全然問題なし。
4・Windows 7 Professional x64、YouTube HD。
CPU使用率40パーセント前後。全然問題なし。
PC詳細。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#10422264
書込番号:10527062
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
XPモード、YouTube標準 |
XPモード、YouTube HD画質 |
Windows 7 Professional x64、YouTube標準 |
Windows 7 Professional x64、YouTube HD |
おっと貼り付け忘れ。
グラフィックボード付の自作でも試したいところですが、現在故障中(悲
書込番号:10527099
0点

皆さん多くの返信ありがとうございます。
このPCは知人から預かったもので、win7proまでアップグレードしたので
XPモードを入れてみたところ、VTが有効になっていないため情報提供になればと、
書き込みました。
知人は「ゆっくりでいいよ」との事ですので、他のバーチャル環境とかいろいろ試してみたいとおもいます。
書き込みしてくれたみなさん情報有難うございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:10527217
0点

マジ困ってます。さん YouTube HD 私もやってみました。
それ HDの 480のですか? 9分で92MB程度。ダウンロードしてやったら駒落ちは特に目立ちませんでしたよ。CPU負荷は 90%越えてました。
環境 CPU E2220 2.4GHz メモリ 2G OS WinXP SP3
Guest SunVirtual Box 3.0.12 上の WinXP SP3 割当てMemory 256MB
(Direct 3Dの機能拡張あり)
再生プレーヤ GOM Player
VirtualPCでもダウンロードしたら大丈夫なのでは?
書込番号:10529879
0点

>VirtualPCでもダウンロードしたら大丈夫なのでは?
うん。コマ落ちは回避できましたが、CPU使用率90パーセントでギリギリでした。
同じファイルをWindows 7 Professional x64で再生したらCPU使用率25パーセントくらい。
同じハードでの検証なのにこの違いはないんなのってな感じですね。
おっと再生ソフトはGOM Playerです。
書込番号:10532044
0点

>同じハードでの検証なのにこの違いはないんなのってな感じですね。
==>
それは、動画再生のDirectXコールを、ホストでは直接ハードで処理して、仮想ではソフトウェア処理するからでしょう。でも、十分実用レベルです。
書込番号:10532222
0点

>Finepix花子.さん
>それは、動画再生のDirectXコールを、ホストでは直接ハードで処理して、仮想ではソフトウェア処理するからでしょう。でも、十分実用レベルです。
了解。理解しました。ありがとう。
書込番号:10532324
0点

Win7 HomePremium 64bit+SunVirtualBox 3.0.12 で試してみました。こちらは、事前ダウンロードせず直接でもコマ落ち全くしなかったです。CPU使用率は 80%台。
今度は、サブマシンの
PC:AMD Athlon II X2 250 + 2G Memory + RADEON 3450+HD HGST GLA360 500G
です。
でも、それより WinXP SP3のコールドブートがたったの10秒以内というのは驚きました。 なんど計っても10秒以内。我が家の仮想マシンの新記録どころか、本物より速い。
Win7 64bitとAMD-Vの相乗効果? Win7のなんとかキャッシュに仮想イメージの一部が入ってるから。2Gしかメモリつんでないけど...
これならi7 860のメインマシンに Win7 64bit入れても大丈夫かなって気に少しなってきました。
書込番号:10537411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL730/TG PC-LL730TG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/05/29 23:30:58 |
![]() ![]() |
8 | 2015/04/07 12:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/01 8:05:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/25 20:10:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/15 23:46:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/12 0:12:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/25 5:50:47 |
![]() ![]() |
19 | 2009/11/26 21:27:48 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/23 13:57:11 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/23 12:00:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


