オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

オリン_中途半端_パス

2009/06/16 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

ムム !!

コンセプト、スペック、オール中途半端パス。

際立つものは売価のみ、コスト安けりゃ まあいいけど。

書込番号:9708247

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 16:39(1年以上前)

なかなか良いスペックだと思うのですが?
どうなったら良かったのですか?

書込番号:9708286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 16:46(1年以上前)

やまだくーーーん
座布団全部もっていっちゃって!!

結構頑張ってますよね?
私は気に入ってますけど。
わざわざこんなスレ立てしなくてもねぇ。。。

書込番号:9708313

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/16 16:57(1年以上前)

超欲しいですが、ストロボ外付けだと購買層がしぼられそうですね。
もしかしたらこの点がアキレス腱になるかも?
他にもラインナップの用意があるなら別ですけど。
もうひと頑張りして欲しかったです。

書込番号:9708362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 17:03(1年以上前)

ストロボ内臓にしちゃうとレンズ交換式でこのサイズだからフード着けると必ずけられてしまうと思います。私は英断だったと思います。SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし元々購買層は絞られていると思います。

書込番号:9708388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/16 17:06(1年以上前)

レンズ交換可能な高級コンパクトデジカメ と捉えると
なぜ 背面液晶が23万画素の ローコストデジカメ並なのか?
E-P1より安いキャノン、ニコンの初級者用デジイチでも90万画素が常識になったのに?

書込番号:9708402

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/16 17:15(1年以上前)

私も、頑張ってると思いましたが...。
ただ、スナップで建物を撮ったりする事もあるので、単焦点はもう少し広角だったら良かったなぁ...と、思ったり。(今後に期待です。)
ストロボは、あればあったで良いと思いますが、ケラレやサイズを考えると無くてもと思いますし。
また、その代わりといってはなんですが、ISOが6400まで拡張されたという事は、暗い場面では、高感度を使ってくれという事なんではないでしょうか。
であるなら、これまでの4/3に比べ、高感度が良くなっているのかなぁ...と、少し期待してみたり...。

書込番号:9708430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 17:20(1年以上前)

オリンパスで3.0型90万ドット液晶の実績がないんですよね
3.0型を載せてきただけでも評価出来るのですが・・・E-P1はライブビューで撮影が基本ですから重さが重要になってくると思うので少しでも軽くしたかったのではないでしょうか?実際問題、E-3等ライブビュー撮影する上で液晶ドット数が影響した事がどれ程あるのでしょうか?

書込番号:9708458

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/16 17:28(1年以上前)

液晶の90万ドット。
確かに精彩で奇麗だと思いますが、現状の23万ドットでも、特段不自由は無いですね。
それよりも、マルチアスペクトが、今回もトリミングという事の方が、私は残念です。(ちょっと、期待していたのですが...。)

書込番号:9708492

ナイスクチコミ!5


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/06/16 17:29(1年以上前)

三月以内に歴史が証明。
     ↑
     実務運用を信念で決行大臣談話

書込番号:9708494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/16 17:57(1年以上前)

確かにこのスタイルだと標準レンズでも内臓ストロボは難しそうですね。
フードはコンデジでもないのが普通ですけど、、、。
高感度性能に期待したいですが、フォーサーズの実績からするとどうですかね?
せめて明るいレンズ出して欲しいです。

書込番号:9708614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/16 18:18(1年以上前)

>SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし

DP2にはポップアップフラッシュが内蔵されています。

個人的には、無理にストロボを内蔵する必要は無いと思っていますが、
安いコンデジにもほとんど付いているモノが付いていないというのは、
やはり欠点と思ってしまう人も多いかも。

書込番号:9708722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件

2009/06/16 18:26(1年以上前)

パスですか、

でも数か月すると、翻意するかも、ではありませんか。
価格を除けば、魅力一杯です、DP2はDP2で良いですが。

私は、サブとして考えるのでレンズ一体型でも良いので、安価な物も用意して欲しいと思っています。
オリは需要が無いと思っている様な気がしますが。

この薄型タイプは、パナG1では代替えできませんので、DP2と検討かな〜
パナの今後の薄型に期待しても、安く無いと思われるので、悩みますね。

予算捻出の為タバコを止めましたが、当分皆さんのレスを楽しんで行く事にしています。

書込番号:9708769

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/16 18:27(1年以上前)

サンプルが出てました。
ISO6400も2カット程ありますが、これまでの4/3から考えたら、高感度、結構頑張っているんじゃないでしょうか?

http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/

書込番号:9708770

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/16 20:02(1年以上前)

10万円では、検討する気にもなりません。

動画なくして、背面液晶も、手振れ補正も、AE・AFも、ほとんどすべての電装を外して、シンプル・小型軽量で、本当の「pen」デジタルだったら、年寄り(自分も含めて)は、歓喜で涙したかも・・・。
TRIP35のフィルム巻上げダイヤル風の「モードダイヤル」にはグッときました。

>元々購買層は絞られていると・・・
どのあたりを購買層と絞ったのか(プロ、アマチュア、主婦、中高生、高齢者、)理解できません。

書込番号:9709243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 20:17(1年以上前)

PENはやっぱり縦じゃないと。と思いました(元PENユーザー)

書込番号:9709339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 14:56(1年以上前)

これに期待してみますか?

http://leicarumors.com/2009/04/24/leica-d-lux-5-in-photokina-2010.aspx/

書込番号:9713605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

浅田舞ちゃんがもう使ってます!

2009/06/16 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:37件

Love Camera 舞のカメラステップアップ Lesson!!|OLYMPUS Mai & Mao Channelで浅田舞ちゃんが撮影してます。
こうやって見るとやっぱり小さいですねー^^
そして女性がもっても違和感がなくて良いです。
スイーツ向けかと揶揄されたりもしますが仕上がりはよさそう。
オリンパスプラザでの展示が17日からなので楽しみです。

書込番号:9708241

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/06/16 16:33(1年以上前)

アドレス貼り忘れました。
http://mai.mao-channel.jp/mai/vol04.htmlです

書込番号:9708257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 17:02(1年以上前)

イメージではもう少し小さいのかな?とも想像しましたが、
まぁ、女性が使っても男性が使っても丁度いいサイズになってますね。

これからカメラを始める女性に人気が出そうです。
オシャレのアイテムと考えても、大変素晴らしいデザインだと思います。

書込番号:9708384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 17:25(1年以上前)

舞ちゃんの顔が小さすぎて,カメラが大きく見えますね。。

さりげなく持ち歩くには,いいデザインですよね。

マルチアスペクトが,トリミング式なことと,動画の手ぶれ補正が電子式(これは実際の効き具合にもよりますが)なのが残念です。できればマイク端子も欲しかったかな。。


書込番号:9708479

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/16 17:34(1年以上前)

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090616-507167.html

日刊スポーツのサイトには宮崎あおいさんがカメラを持った写真が公開されてますね(^^)

書込番号:9708513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 18:08(1年以上前)

ホワイトは女の子に似合いますね。
男性は渋くブラックですね。

書込番号:9708653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/06/16 18:46(1年以上前)

見た感じちょっとでかい!
モデルがモデルだけにかな?
男性が持った写真ないかな?

書込番号:9708851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 19:51(1年以上前)

そのうち、リリーさんが持って登場するのではないでしょうか?

書込番号:9709175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 00:28(1年以上前)

かみさんに説明するには白のデザインは使いやすいです。

書込番号:9711358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 02:58(1年以上前)

オリンパスはイメージキャラクター選びのセンスも抜群!

書込番号:9711844

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 03:35(1年以上前)

宮崎あおいさんてひょっとして顔おおきいのかな。
(ファンですけど…。)

書込番号:9711873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 15:55(1年以上前)

宮崎あおいさんはメチャクチャ顔ちいさいですよ!

書込番号:9713808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

ちょっと高いなぁ

2009/06/16 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 17:25(1年以上前)

150gと出ていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/spec/index.html

【以下コピペ】
焦点距離 14-42mm(35mm判換算 28-84mm相当)
最大口径比/最少口径比 F3.5(14mm)-F5.6(42mm)/F22
レンズ構成 8群9枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚、非球面レンズ2枚) レンズ構成図 MTFチャート 画角 75°-29°
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)
最近接撮影範囲 51.4x68.5mm
絞り羽枚数 7枚(円形絞り)
フィルターサイズ Ø40.5mm
マウント規格 MicroFourThirdsシステム規格
大きさ 最大径×全長 Ø62x43.5mm
質量 150g

書込番号:9708477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 17:34(1年以上前)

> ちょっと高いなぁ

ちょっとじゃないでしょう。

競争相手は、パナG1、シグマDP1/DP2と、リコーGRデジタル、キヤノンG10、ニコンP6000だと思いますが、
画質を考えたらG1とDPですね。7万円前後から発売して、5万円以下まで下がりました。

書込番号:9708515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件

2009/06/16 17:49(1年以上前)

とりあえず、プレゼントに応募しましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?844644

書込番号:9708574

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/16 18:17(1年以上前)

こんにちは
発売されてどの位になるか?分かりませんが、G1レンズキットが5万を切ってることから値下がりは早いのでは。
動画が出来ること、ボデー内手ブレ補正があることがアドバンテージか。

ペンを知ってる世代がどの位いるか?分かりませんが、ちょっと企画のズレも感じます。

書込番号:9708713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 18:25(1年以上前)

そうですね。今まではオリンパスが極力値下げしないポリシーですが、
それでは売れませんので、何を考えてるか良く分かりません。

社長さんも価格を言いましたし、月産2万台も結構多いですので、
今回は期待できるかも知れません。まずはマウントを沢山売らなければと思います。

書込番号:9708760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 18:31(1年以上前)

確かに、コンデジクラスを引き込むには、
最初から色々付けすぎちゃいましたね。
もっとあっさりした型も出ると聞いていたのですがこれからかな。

マイクロとしては、G1が売れたので
E-P1は、G1からの別の進化版だと考えます。

また一眼レフを使っていた方にとっては、
E-620のように全部入りですよね
(バリアングルがないくらい)。

E-420を使っていた方にとっては、
今までのバッテリーも使えるし、
手ぶれに動画、マルチアスペクト、アートフィルターと
内容的には、安いくらい。
これで購入しない方がおかしいくらい(笑)。

後は、ブラックボディが出るのか…気になります。


使い勝手
○ 軽量335g
○ ライブビューでのAF速度の向上
○ ダスト対策:SSWF(超音波防塵フィルター)
○ 液晶が、やっと3型
○ 今までよりもっと使いやすい(多分)マニュアルフォーカスアシスト搭載
○ ライブコントロール
○ 電子水準器搭載
○ 手ぶれ補正

クリエイティブ
○ アスペクト比変更
○ アートフィルタ(RAW現像後も、動画にも)

動画
○ SDHC/SDカード対応
○ 動画機能720p(Motion JPEG(AVI))
○ コンティニュアスAF(C-AF):GH1と同じ動画時のAF
○ 音質リニアPCM

個人的に
○ E-420 と同じバッテリ
○ EVFではなく、光学ファインダー
→EVFは、目が疲れるので無理です。

書込番号:9708793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 19:06(1年以上前)

予想としては、ボディは7.5万円で発売、一ヶ月で6万円台になるではと思います。
レンズキットはプラス一万円ですから、8.5万 → 7万円台でしょうか。
これならG1よりそんなに高くはないと思います(G1ボディの発売価格は6.9万円でした)。

書込番号:9708954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/16 19:30(1年以上前)

レンズキットで6万前後、高目のコンデジを少し上回るか同等くらいの値段でようやく購入を考え始めるレベルですかねえ。それと別売りストロボは高すぎます。それにしてもフォーサーズのままでこのボディに納まらなかったのかなあ・・・

書込番号:9709080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 19:51(1年以上前)

多分APS-Cでも作れると思いますが、今のところは攻めてこないですね。
マイクロは4/3安住の地として力を入れて整備してもらいたいです。

書込番号:9709178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/16 20:06(1年以上前)

>それにしてもフォーサーズのままでこのボディに納まらなかったのかなあ・・・

幅や高さはともかく、フランジバックよりも薄い奥行というのは、
どんなに頑張っても、無理でしょうね。

書込番号:9709272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/16 20:24(1年以上前)

Dr.ロックさん ありがとうございます。

標準レンズは150g ボディが335gで、485g
パンケーキは71g ボディが335gで、406g
重さも期待通りでした。

パンケーキセットを持った感覚とすれば、G10ぐらいの大きさに感じそうです。

・世界最軽量
・見やすい大型液晶
・SD/SDHC採用

この3つが魅力ですね。
 

書込番号:9709378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 23:22(1年以上前)

自分もサイズと重さでマイクロフォーサーズを追っていたので、
昼間の太陽ギラギラしててもファインダー使ってないし
これは絶対に買うと思います。

コンデジの交換レンズだと言われてますが、
まさにそのシステムは、初ですよね?

こんな活気的なシステムを理解できない人は…。
まぁしょうがないのかなぁ。。。。

高い高いって言う人は、いままーでと同様に待てばいいだけだし
ファインダーがなーいとか言ってる人は、パナに期待するか
その内、EE系のような簡単カメラ(ショボ内蔵フラッシュやファインダー)がでると思うので、待ちましょう。

とりあえず、喜んでる人の邪魔をしない。
ないものは、ない。
ザンネンですが、さっさと気持ちを切替えましょう(笑)。

書込番号:9710870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 23:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html
ここに、色々と書いてありましたね。

小川氏によると、
現在EVF対応のマイクロフォーサーズ機を開発中であることを明らかにした。発売時期は未定で、EVFが内蔵か外付けになるかなども含めて検討中だが、「オリンパスがやる以上、半端なものはやりたくない」(小川氏)と意欲を見せた。

今後、2010年春までに小型超広角ズームレンズと小型高倍率ズームレンズを用意するロードマップを明らかにした。そのほかにも、趣味性の高いレンズやマクロレンズなどのラインナップも検討しているという。

「今後シリーズ化ていき、レンズ、アクセサリーも充実させてシステム化を進める。今期は控えめだが、来期はこれを超える販売を見込む」と答えた。

だそうです。
まぁ、その時は、内蔵ストロボも付くんではないでしょうか。
良かった良かった(笑)。

書込番号:9711011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 23:54(1年以上前)

今のE-P1は中途半端やる気のないモデルと私は思います。

ボディ内手ブレ補正が素晴らしいのですが、それ以外は全てパナさんが考案したものです。
オリさんより、パナさんの方がカメラを分かってると思います。

書込番号:9711131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 08:18(1年以上前)

新しいタイプなのでどういう値動きをするのか分かりませんねえ。520や620のレンズキットに倣えば、秋に6万円台・1年後には3万円台。
とりあえず自分の中の興奮度が直ぐに飛びつくレベルではなかったので、パナのLX5の登場を待ちながら価格の推移を見守ります。
宮崎あおいさんが手に持った写真の印象は「正直でか過ぎ」と思いましたが、なかなかカッコいいと思います。

書込番号:9712231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/17 10:45(1年以上前)

軽量一眼とコンデジの間を埋めるものとして、メチャ安のDP1をゲットしたばかりですが、E-P1 レンズキットが5万円程度になったら考えようと思ってます。
(純粋に性能、機能的にC/Pだけを考えるとそのぐらいが適正だろうと思いますので)

マイクロ4/3が今後さらに軽量小型化をし、価格もこなれてきたら、豆粒素子を使ったいわゆるハイエンドコンデジというのはなくなる(または市場が縮小する)かもしれませんね。

書込番号:9712698

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/17 12:15(1年以上前)

ソニーHX1を買ったばかりですが、飽きた頃には5万円になってるかも。
それまでG1が残ってるか分かりませんが、G1のズームもいいなぁ。

書込番号:9712982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件

2009/06/17 12:41(1年以上前)

シルバーボディに、シルバーレンズのセットが無いので
パンケーキレンズセット買おうかと迷っていたら
この写り。
う〜ん、悩ましい。
http://a.img-dpreview.com/gallery/olympusep1_preview3/

書込番号:9713101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 15:16(1年以上前)

ぼでぃにズームレンズを着けると厚さが8cm弱にもなり、小型の意味が無くなるので
一番マッチするのは、パンケーキレンズとの組み合わせでしょうね?
パンケーキレンズを着けてもDP2よりちょっと大きいようですが、レンズ交換できるといっても、
これに交換レンズを買う人がどれだけいるかが問題かも?

書込番号:9713668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 16:06(1年以上前)

100グラムの携帯に200グラムもの飾りを付ける人もいますが、それでも軽い携帯が欲しいです。
レンズ交換式とは、17/2.8 → 17/2.2 → 17/1.7 と小出しではと思います。
ファインダーはそのまま使えますし。

書込番号:9713848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信45

お気に入りに追加

標準

掲示板出来ましたね!!

2009/06/16 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e
p1/index.html

オリンパスのHPへのリンクです。

書込番号:9707938

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 16:51(1年以上前)

> いっそのこと居直って、E-P1用の単焦点レンズを作ってくれたら

それは是非欲しいですね。オリの問題は明るいレンズがないですので、
DPがやられたら、レンズでやり返す。パナの自動補正機能も騙して使って欲しいです。

書込番号:9708328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/16 16:54(1年以上前)

ホーム > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > オリンパスの項目から、E-P1が無くなってますね?なんでだろ?
※新しく開いたブラウザのタブから見れなくなってます。

書込番号:9708347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 16:59(1年以上前)

一応DSLRの下にあります。今のところは。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/

書込番号:9708370

ナイスクチコミ!0


軍団さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/16 16:59(1年以上前)

ちゃんと、デジタル一眼となったようです。
レフではないと。

書込番号:9708373

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/16 16:59(1年以上前)

>高級感を出すためには、やはり92万ドットが良かったと思います。

例えばDVDでも720×480=34万5,600画素ですよね。たかが3型液晶にDVDの3倍近いドット数って高級感を出すためにはともかく、実用性としてどのくらい意味があるのか疑問なんですよね。

それより個人的にはVが付いていないことの方が気になります。

書込番号:9708374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 17:02(1年以上前)

>FL-14は天井バウンスできるでしょうか?
たかだかGN14のストロボで何を期待してるのだか・・・

書込番号:9708381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/16 17:06(1年以上前)

すいません。価格コムの事だったんですが、今更新したら復活してました。

書込番号:9708398

ナイスクチコミ!0


軍団さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/16 17:06(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

カカク内のことですね。
失礼しました。

書込番号:9708400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 17:09(1年以上前)

D-SLRのRを消せばと思います。D-SLは格好良いでしょう。
1959年が“ペン製元年”としますと、今年は“ペン製51年”ですので、
51年式カメラ(D-SL51)で良いと思います。

720はちょっと横長いですが、640×480×3 = 921,600ドットの計算ではと思います。

書込番号:9708412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/16 17:23(1年以上前)

一体型さんはじめまして。

>例えばDVDでも720×480=34万5,600画素ですよね。たかが3型液晶にDVDの3倍近い
 ドット数って高級感を出すためにはともかく、実用性としてどのくらい意味があ
 るのか疑問なんですよね。

背面液晶での拡大表示でのピント合わせの場合、液晶の高精細化は重要だと思いますよ。とくにこの機種の場合、ファインダーの代わりなので。

書込番号:9708468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 17:48(1年以上前)

うわあ、盛り上がって来てますね。^^;

フラッシュ
やはり内蔵フラッシュは使われてない方多いんでしょうね。
コンデジの様な内蔵フラッシュだとチャージにも時間かかるし(冬場の夜間は特に)、
電池の減りも速いし、思い切った判断に出たようですね。
ただ、自分のようなコンデジステップアップ願望ユーザーからすると、
「プアでもついてた方が。。。」とも思っちゃう人多いんじゃないでしょうか。^^;

液晶
自分が今使っているのは46万画素のTZ5がメインなんですが、
観光地等で他のお客さんに撮影を頼まれてその方のコンデジで撮影する際、
画像を確認すると、いつもピンボケじゃないかと心配になってしまいます。
持ち主からは「大丈夫です」と言われますが、23万画素の液晶だからでしょうかね。。

望遠レンズ
望遠レンズはμのコンセプトからはずれているかも知れませんね。
ついつい1台で何でも出来る事を期待してしまって。。。
アダプタで3/4のモノをつけても良いとおもいますが、不恰好でしょうね^^;
位相差AFはダメとの事ですが、パナからμ用の望遠レンズが出てますが、
これをつけてもAFは効かないという事でしょうか?

ともかく、(他のスレにあった)サンプル画像をみても、やはりコンデジとは雲泥の差がありそう。
(自分の撮影画像からすると腕の差はもっとあるんでしょうけれど。汗)
入手しやすくなるまでの期間が待ち遠しくなりそうです。

書込番号:9708568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/16 17:56(1年以上前)

>KODAKも参入できらた、もうお祭り騒ぎですね。

KODAK版もでたら最高ですが(^^;?
SDカードにしたのは思い切りましたね…

書込番号:9708608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 18:06(1年以上前)

思ったより高くでましたね・・・。
今回はお得な割引キャンペーンはなし?
くじ引きで15%割引以上がでたら即買いします!>オリンパスさん

予約購入すると16800円の MMF-1と14700円の光学ビューファインダーで実質3万円の値引きもあるから無理かなあ・・・。

書込番号:9708646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 18:30(1年以上前)

色々追加しますと結構高くなりますね。良い商売だと思います。

書込番号:9708791

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/16 19:08(1年以上前)

背面液晶モニターの画素数ですが、E-410・E-3・(借り物)E-620でライブビュー撮影をしていて画素数不足を感じた事は無いです。
それ以前にE-410・E-3の場合晴天屋外では見えない。。。
E-3の液晶モニターをE-620のものに有償でいいので交換サービスして欲しい。

さて、E-P1の場合、それこそファインダー代わりとなるわけですから、(個人的には撮影時にそれほど恩恵をあずかれると思えない)スペックシート上有利にする為の高画素化よりは、色んな環境下での見易さとか表示のタイムラグや像流れの少なさの方を重視すべきだと考えます。
おまけで消費電力(表示パネル自体と表示の為のデータ処理)の違いも気になるところ。
それらを考慮せずに画素数だけで評価するのはなんだかなぁと。。。

勿論、上記の問題(?)をクリアした上でなら画素数アップも歓迎です。
上で「撮影時にそれほど恩恵をあずかれると思えない」とは言ったものの、どのあたりで自分にとって十分なのかも実際に使ってみなければわからないですし。

書込番号:9708973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 19:23(1年以上前)

キヤノンやニコンのカメラ(X3、D90とか)は問題ありませんね。
光学ファインダーがないこそ、液晶の重要度が高くなるでしょうが、
全部ユーザーの望み通りはないですので、鈍感力というか諦めた方が良いですね。

書込番号:9709048

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/16 20:00(1年以上前)

何でコンデジなのに、デジタル一眼レフの所に板が有るのでしょうか。
内蔵フラッシュはともかく、個人的にはEVF無しで興味半減です。
背面モニター見ながらの撮影で手振れ補正二段分位損をするのではないのでしょうか。
レンジファインダーのカメラも使ったことありますが、このカメラでは光学外付けファインダーはお洒落キット以上の意味は無いと思います。

書込番号:9709234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 20:02(1年以上前)

うーーんマクロ専用にしようと思ってたのに・・・
画面粗いとピントがわかりにくい。
惜しい・・・でもスナップ用には極上の機種なので買っちゃうかも!

書込番号:9709245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2009/06/16 23:11(1年以上前)

XDやめたようですね。
この流れが一眼、コンデジにも続いてくれればいのですが・・・

書込番号:9710767

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/16 23:22(1年以上前)

 
> たかが3型液晶にDVDの3倍近いドット数って

各社液晶の仕様は RGB別々に1ドットのカウントだったと思う。
なので、92万÷3と比べないとダメだと思う。

書込番号:9710872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス PEN E-P1!

2009/06/16 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:870件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html

じらされましたが、ぶじに正式発表されたましたね。
まさかPENの名前を使うとは思いませんでした。
色々なキャンペーンもあるようですし、色々楽しみですね。
あとは・・・どっちの色が良いのか悩むなぁ〜。


書込番号:9707931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件

2009/06/16 15:07(1年以上前)

さっそくQ&Aもアップされてますね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=001010001&DISP=20

書込番号:9707955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2009/06/16 15:23(1年以上前)

オリンパスオンラインでは3年間保障が付くようになりましたね。
これはありがたいですね!
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/11/category11_0.html

書込番号:9708009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 15:25(1年以上前)

いくらかなぁ〜。
どちらのレンズもほしいですね。

書込番号:9708016

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 15:57(1年以上前)

パナソニックの7-14oを装着したときに、AFは使えるのでしょうね。また、手ぶれ補正は有効に機能するのでしょうか。それに、レンズ群の第2陣として小型軽量のMZUIKO単焦点の7mmとか9mmを計画しているのでしょうか。ここらを早く知りたいですね。

書込番号:9708126

ナイスクチコミ!1


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2009/06/16 16:17(1年以上前)

価格comの価格設定は少し高いですね。「カメラのキタムラ」だとこれより一万円前後安いようです。

書込番号:9708193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/16 16:29(1年以上前)

外付け光学ビューファインダー無しで1万円引きってないんですか・・・

書込番号:9708238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/16 16:58(1年以上前)

パナソニックのレンズでもAFと手ぶれ補正はたぶん問題ないのではないでしょうか。といいますかそういったごく基本的なところで問題があるようでは困りますが・・・(^^;

レンズのロードマップも出してほしいですよね。とりあえず次にありそうなところでは、手頃な広角ズームと望遠ズームとマクロレンズといったあたりでしょうか。

書込番号:9708367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/16 19:10(1年以上前)

現在のヨドバシ価格だと、ツインレンズキットは今一歩割高感があるような……。
 ボディーのみ    特価:¥89,800
 ズームレンズキット 特価:¥99,800
 パンケーキキット  特価:¥109,800
 ツインレンズキット 特価:¥129,800

つまりED14-42mmの値段で考えると、ズームレンズキットならボディーのみから1万円プラスなのに対して、
ツインレンズキットだと、パンケーキセットから2万円プラスになっちゃいますね。
(ポイント還元は無視しているので、実際はもうちょっと縮まりますが)
普通はまとめ買いのほうが安くなるもんなのに。
豪華な箱にでも入っているのでしょうかね。

もっとも私の場合、値頃になるまで買わないので関係ないですけど。(^_^;)

書込番号:9708980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/16 21:30(1年以上前)

ボディーのみ    特価:¥89,800
これが受注生産であまり売る気がなくて高すぎるだけでは?

たとえば
ボディーのみ    特価:¥79,800
だと
ズームレンズキット 特価:¥99,800 +2万円
パンケーキキット  特価:¥109,800 +3万円
ツインレンズキット 特価:¥129,800 +5万円
で計算が合うと思います。

でも、実際のところボディのみはもっと安いはずですね。

ボディーのみ    特価:¥69,800
だと
ズームレンズキット 特価:¥99,800 +3万円 やや高い
パンケーキキット  特価:¥109,800 +4万円 ファインダー付きなんだからかなり
ツインレンズキット 特価:¥129,800 +6万円 これがお買い得。

書込番号:9709878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2009/06/16 22:02(1年以上前)

オリンパスのショールームでは早々と展示してありましたよ。
ただし、布を被ってますが・・・
でも今回は下からちょっと覗けちゃうんです。

書込番号:9710152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2009/06/17 08:41(1年以上前)

カタログはいつもの2つ折りの簡易版ではなく12Pの物でした。
作例とかが載っていない本体の説明だけのシンプルな内容ですよ。

書込番号:9712297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ256

返信160

お気に入りに追加

標準

ようやく発表されました。

2009/06/16 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ようやく発表されました。

たぶん、手を出すとすると、このパンケーキキットです。

個人的には、予約すればフォーサーズアダプター「MMF-1」が貰えるのが嬉しいの
ですが、到着するまで、かなり時間がかかりそうなのが悩みです。

書込番号:9707925

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 18:54(1年以上前)

> EF24-70mm F2.8L USMをフルサイズで使えば大口径ですが、
> イオスキス〜50Dで使うと小口径になる

当たり前ですね。何か問題でもあるでしょうか?
50Dは周りの光を無駄に捨てましたから、同じレンズでも写真を撮るため同じ集光ができません。

書込番号:9735765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 20:59(1年以上前)

>当たり前ですね。何か問題でもあるでしょうか?
問題有りです。
口径とは慣例で「明るさを表すもの」となっています。勝手にその考え方を変えることはできません。(口径を明るさを表すものとしたことに問題があることとは別問題です。)

そういうところで勝手な判断をし、それを皆に押しつけるから問題が起きるのです。

書込番号:9736524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 21:05(1年以上前)

勿論レンズはレンズで何も変わりがありません。
50Dはその真ん中の小口径な部分しか利用できません、ということだけです。

書込番号:9736547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 01:50(1年以上前)

うる星かめらさん
もう一度だけ書き込みさせてください

フルサイズとフォーサイズでフォーサイズをフルサイズの面積と同じにして考えていませんかそれは 拡大率で画像素子自体の性能であり F値とは関係ありません わかりずらいかもしれませんが下のところを確認してください。
http://kurakame.seesaa.net/article/120063940.html

>口径の算数では、17/2.8 = 34/5.6
そもそも この時点で勘違いされていると思われますが 34mm相当とは画角であってこのレンズは17mmF2.8のままです。
 http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/05.html
ここに書いてある イメージサークルの問題や
 http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
 このサイトの デジタルの・・・・  のところを読めば小さくても明るいレンズができるのがわかると思います。
又 http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/lens.html
このサイトを見れば(少し荒っぽい計算ですが)わかると思います。
 http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2758
このサイトでは(フォーサイズでなくAPSーCですが)
60mmF2 35mm換算93mmF2と書かれており F値は 変っていません。
その為 17mmF2.8のレンズはF2.8のままであり
 EF24-70mm F2.8LのレンズはフルサイズでもAPSサイズであってもF値は変りません。 

書込番号:9738339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/22 09:21(1年以上前)

しょうゆうこと!

書込番号:9738979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 09:32(1年以上前)

スーパーの試食コーナーで「おいしくないね」という客に逆切れして、
味をもっと勉強しろと感情を露わに見下す販売員がどこの世界にいるでしょうか。
いれば即刻クビ、クビにならなければよほど寛容か、管理の甘いスーパーでしょう。
お代は売れて初めてもらえるわけで、売れなければ残飯行きです。
ほかの買い物があるのに通せんぼされて、押し売りまがいに口の中に放り込まれれば、どんな客だって、味がどうのより、
まずその態度に嫌悪を覚えるのは、当然といえば当然です。
それでも他人が恋しくて絡みつきたいなら、親から人前に出る際の最低限のしつけを教わっておくべきでしたね。
レジに並んで、あとは清算を済ませるだけの客に、いまさら無添加の自然食品だからうまいに決まってる、
パン、ご飯、パスタ、なんにでも相性ぴったりだから、さあ食え食えと押し付けても、
単にウザがられるだけなのは目に見えています。気味悪がられて通報されるのも仕方ないというべきでしょう。
しかも、無添加かどうかなら、ある程度客観的に測れるでしょうが、味は人の好みであって、
うまいか、まずいかは、結局のところ個人差です。
趣味判断と科学的真理が違うのは、初歩中の初歩ですね、科学専攻者にとっては。

書込番号:9738999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 10:58(1年以上前)

> 口径の算数では、17/2.8 = 34/5.6

物理的に、17ミリの焦点距離も、f/2.8のF値も変りません。
撮った写真は35ミリ判に換算しますと、34ミリ、f/5.6相当と言います。
F値の相当とは明暗と関連する画質、被写界深度、回折限界など全てこの換算で相当します。

勝手勘違いをして、その勘違いを批判するのも、貴方の勝手ですが。

書込番号:9739235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 11:25(1年以上前)

直接お会いになったらどうですか?

書込番号:9739301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 11:38(1年以上前)

17mmF2.8のレンズはフォーサイズのイメージサークルぎりぎりで作られていると思いますので
F値の計算 F=f/φで計算すると 2.8=17mm/φとなり φ(有効口径)=6.01mmと成ります。
少し乱暴ですがこれを34mmフルサイズの撮影素子のイメージサークルに会うようにに換算すると
  2.8=34mm/φ φ(有効口径)=12mmとなり 
117mmF2.8でフォーサイズのイメージサークルでこれをフルサイズの撮影素子のイメージサークルに合ったレンズは 34mm F2.8mm で有効口径 12mmのレンズと成るはずです。
F値について書き込むことはもう無いと思いますので これで終わりにします。
 ここにはもう書き込みませんが パソコン前でカメラの性能を考ええるのではなく カメラは写真を撮る道具なのですから 外に出て自分の撮りたい写真たくさん撮りましょう。

書込番号:9739344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 11:44(1年以上前)

有効口径は6ミリで不変ですから、焦点距離が変ると、F値も変るのが当然ですね。
じゃなければ、エネルギーが生み出されます(しかも四倍も)。

書込番号:9739365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/22 12:04(1年以上前)

もう、いい加減に止めて貰えませんか?
過去2回の大炎上がやっと収まったと思ったら、またまた同じことの繰り返しで、非常に迷惑しています。
「迷惑ならスルーすれば良い」といわれるでしょうが、この板(オリンパスデジイチ全て)をご覧の方の多くは、最新の情報を得るため、「スレッド表示順」を「返信順」にしていると考えられ、その場合は、常に上位に表示されるので、目障りなんです。

中止して頂くために、簡単に総括しておきます。
この総括で満足できない方は、既にオリンパスのデジイチとの関連は薄いので、この板に表示されない「デジタルカメラ全て」辺りでやって頂けませんか?
なお、このレスの趣旨に反しますので、このレスに対するレスには、反応しないこととします。

F値をF、焦点距離をf、有効口径をAとすると、
 F=f/A
これは、ご存知の通り、フォーマットには無関係の、普遍的な式です。

ところで、過去最も普及したカメラは135(35mm。所謂フルサイズ)であり、カメラを長く使っている人々は、レンズの画角を焦点距離に置き換えて記憶していることが多いため、135 以外のフォーマット(コンデジの様々なイメージャサイズ、各社各様の AHS-C、フォーサーズなどなど)でも、画角を示す代替指標として、135 のどの焦点距離の画角に相当するかという「相当焦点距離(換算焦点距離)」を示すことが、一般的に行われています。

そこで、フォーサーズ(4/3)のレンズを 135 レンズに換算した場合の付加記号を(4/3→135s)で示すと、
 F(4/3→135s)=f(4/3→135s)/A(4/3→135s)
となりますが、あるレンズを 135 ボディーで使おうが、4/3 ボディーで使おうが、有効口径は変わりませんので、
 A(4/3→135s)=A
であり、
 F(4/3→135s)=f(4/3→135s)/A
となります。
ここで、
 f(4/3→135s)=f(4/3)*2.0
  (4/3):フォーサーズレンズ固有値を示す付加記号
ですから、
 F(4/3→135s)=F(4/3)*2.0
となります。

つまり、フォーサーズレンズの焦点距離を「フルサイズの **mm 相当」という場合は、F値も「フルサイズのF** 相当」というのが正しいと考えます。

ただし、どのフォーマットで使おうが、実際の焦点距離が変わる訳ではありませんので、実際のF値も変わらず、適正露出の計算は、表示されているF値を使うことになります(正確には、T値を使うべきでしょうが・・・)

つまり、うる星かめら氏の言われることは、基本的には正しいしけれど、上記の式から簡単に導かれる結論であり、あちこちのスレッドに何回も出没して、自慢げに披露するほどのものでもありません。
 イメージャの面積が小さくなれば、ボケが小さくなり、同じ技術で作られている場合は
 ノイズが増すことも、その比率(4/3 と 135 の場合2段分)も、既に常識です。

さらに、氏は、何度か「相当焦点距離のみ示し、相当F値を示さないのは方手落ち」と主張されていますが、そのくせ、「明るい」「暗い」はいつもそのまま使われて、これが大混乱の原因になっています。
つまり、「4/3 レンズの 135 相当F値」が実際のF値より2段分大きい(暗い)のは自明なのですが、「これを示さないのは方手落ち」というなら、「暗い」と言わず「暗い(相当)」と言い、かつ、「相当」とはどういう意味かを説明しなければ、これまた方手落ちです。

さらにさらに、氏の場合は、意図あってか実力かは判りませんが、誤字だらけの判りづらい日本語(?)を使い、主張はすれども、他人の意見を理解する努力はせず、都合の悪いレスは無視し続けています。

これらのことは、過去2回の大炎上スレを読めば明白で、その経験から、氏の発言はスルーする方が多くなって、やっと収束したと思ったら、E-P1 の発表で、これらの経緯を知らぬ方々(ばかりではないようですが・・・)が氏の発言に反応し、さらには、別のスレまで立てる人が現れて、何度も同じことが繰り返されるのには、正直迷惑しています。
 別スレにより、こちらが収まったのなら、まだいいのですが・・・

書込番号:9739416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/22 12:14(1年以上前)

申し訳ありません。

入力ミス・変換ミスがありました。

誤)AHS-C    正)APS-C
誤)方手落ち  正)片手落ち

書込番号:9739448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 12:25(1年以上前)

17/2.8が、35ミリ判の、34/5.6相当というだけで十分だと思います。

問い合わせがなければ、展開するつもりはありません。
言いたいのは、この34/5.6相当な単焦点レンズの評価です。
写ルンですのレンズと同じ口径で良いのかという疑問です。それだけです。

書込番号:9739500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/22 12:53(1年以上前)

メカロクさん
よくわかってない人が声高に主張するから炎上するのです。
正しい考え方は流布されるべきです。

>イメージャの面積が小さくなれば、ボケが小さくなり、同じ技術で作られている場合は
>ノイズが増すことも、その比率(4/3 と 135 の場合2段分)も、既に常識です。

私が非常識なのかもしれませんが、私には常識ではありませんでした。多くの人にとって常識ではないでと思いますよ?

また 4/3 が二段分ノイズが多いとかには反論がありますね。

「フルサイズはノイズが少ない」や「フルサイズは解像度が高い」などといった、前提条件を示さずに流布されるまことしやかな説が私は嫌いです。

「なるほど、大きいほうが解像度が高いことになるな」とデジタル一眼買って、期待した結果が出ずがっかりした私の過去の経験からです。
室内でもコンデジと大して変わらないな、って当時の私は思いました。
何でがっかりしたのか? それは大きいフォーマットの特性を理解せずに、その性能に期待していたからです。


>、「暗い」と言わず「暗い(相当)」と言い、かつ、「相当」とはどういう意味かを説明しなければ、これまた方手落ちです。

「暗い(相当)」って日本語変ですよ? 「相当」が名詞?

換算F値(または相当F値)は「フルサイズの F値の絶対座標軸上に他のフォーマットの F値を配置したもの」です(メカロクさん ご自身仰ってますね)。

書込番号:9739615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 12:59(1年以上前)

自分は“暗い相当”で良いと思います。“相当暗い”を言ったらまた人の血圧が上がります。

メカロクさんから良いお話をいただきました。m(!)m

書込番号:9739647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/22 15:14(1年以上前)

そうっす、ソース。しょうゆーこと!

書込番号:9740064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 15:42(1年以上前)

結局判断するのは、人の脳ミソっす。

書込番号:9740167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/22 20:13(1年以上前)

ダジャレレスにクレーム砂糖(さっとう)
PENに代わってお塩きよ!!

書込番号:9741269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 00:49(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは

ご指摘を受けて“明暗相当”と言う表現に改めました。
それを使った議論は隣にありますので、良かったらご参考ください。
結論から言いますと露出の時に写真全体が受ける光エネルギーが本質だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9719097/ 

書込番号:9748669

ナイスクチコミ!0


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 13:48(1年以上前)

蘊蓄だけで撮った写真を是非みせて貰いたいものだ

書込番号:9755331

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング