オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

貼り替え革についてお聞きしたいですが...

2010/02/25 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さん、こんにちは。

一昨日、E-P1(シルバー)+MMF-1を買っちゃいました。
それで、貼り替え革を買おうと思っていますけど...
ちょっと質問があります。

@Aki-Asahiさん と kindaiさん が作っています。
 どっちのほうが品質が良いでしょうか。

Aそれと、東京でどこで買うことができるでしょうか。
 友達来週日本へ行くので、買ってもらおうと思って...

Bでもなんか... Aki-Asahiさんところのはすでに売り切りになっているらしいですが...
 また再生しているでしょうか。


以上です。

どうかよろしくお願いします。

急いでるので、トピ立たせていただきました。

書込番号:10994986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/25 05:55(1年以上前)

おはようございます。

Aki-Asahiさん販売してますよ。つい最近購入しましたので^^
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
↑「Olympus カメラ貼り替え革」をチェックして下さい。


1.断然Aki-Asahiさんをお勧めします。近代のほうも試しましたが、端のほうがすぐに剥がれてくるのと、若干革のサイズ(寸法)が違うのでお勧めできません。Aki-Asahiのほうは2回試しましたが、サイズ、接着力ともに問題ないです。

2.近代品なら東京だと新宿、秋葉原などのヨドバシカメラならカメラ売り場に
売っています。店員に聞けばすぐに教えてくれます。

外国在住の方でしょうか? 友人の方に頼まれるなら近代になると思いますが、そのときは予備として2枚くらい買っといたほうがいいかもしれません。

http://www.kindai-inc.co.jp/other_pendejiharikawa.htm
↑近代張り革一覧

書込番号:10995035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/02/25 14:50(1年以上前)

戦闘員ねこ!さん へ、

返信ありがとうございます。
私は台湾人ので、台湾に住んでいます。

「断然Aki-Asahiさんをお勧めします」と聞いたら、断然Aki-Asahiじゃないと嫌!という気持ちになりますよ...
東京ではショップありませんですか。。。?
それじゃ... 日本にいる友達に頼んでみるしかないですね...。

書込番号:10996431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:52(1年以上前)

ちょっと違うけどこんな柄物もありますね〜^^

http://www.hinoseisakusho.jp/design_seat.html

でもこちらも海外発送してませんね…^^;

書込番号:11017888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/03/01 20:46(1年以上前)

可愛すぎて使えませんよ... ^^”

でも白いボディだと絶対似合うと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:11018175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/03 12:58(1年以上前)

私のもAki-Asahiさんトコの張ってありますよ。

ただ、放熱が阻害されるせいか、夏の暑い日に野外で使っていると
高温警告が表示されたことが有りますので、その点は要注意ですね。

書込番号:11026672

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PENでのPhotomatix_proの使用について

2010/02/24 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

初めての書き込みになります。E-30を発売日に購入し、Photomatix_proでRAW画像を加工していました。一眼購入の動機は旅行が主目的だったのですが、E-30は重過ぎます。一番よく使用するレンズも7-14なので、マイクロフォーサーズ移行を考えております。移行するにあたり、PENシリーズで上記ソフトのRAW画像加工が出来るかどうか調べております。かなりネットで調べて見たのですが、RAW画像をアップされている方も、ペンシリーズでPhotomatix_proでRAW加工されている方も見つかりませんでした?パックツアーで行くのが殆どなので、三脚を使用してブラケット撮影する時間はないと思うので、RAW撮影が殆どになると思います。E-30はサポート対象外だったのですが、問題なくすることができましたので、PENでの使用をされている方がいらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願い致します。あと、FotopusでPhotomatix_proで加工した画像を投稿してるので、気が向いたら見てください。IDは、Tetra_angelです。

書込番号:10993910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/25 00:06(1年以上前)

E−P1がPhotomatix_pro のRAW をサポートしているのかは分かりませんが、
HDR画像を創るのならRAW の1発撮りでのHDRよりもISO ブラケットを
使ってみては如何ですか?1ショットで3枚の露出の違う画像が一度に撮影できます。

それと、RAW 画像からのHDR作成よりも、RAW から±1EV のJPG 画像を3枚
こしらえてHDRにした方が効果は高いと思います。

私はE−3で5ショットのAEB で作成していますので、マイクロ機での5ショット
AEB が秒間5駒で撮影出来るマイクロ機を待っています。

書込番号:10994337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/25 00:09(1年以上前)

Photomatix_pro がE−P1のRAW をサポートしているか・・・
の間違いですね。

書込番号:10994358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/25 02:09(1年以上前)

PEN系のRAWは以下からDLできますので、お試しください。
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep1_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep2_review/sample_images/

書込番号:10994789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/25 12:29(1年以上前)

可能です。

書込番号:10996027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 22:39(1年以上前)

ワイルドST様、ISOブラケットと言う機能を始めて知りました。ありがとうございます。実際に試してみてたのですが、非常に便利な機能でした。次回のHDR画像のための撮影をこちらで方法で撮影してみます!RAWで露出を変えて加工してみるのも、試してみたいです。また、PENのRAW画像の加工をわてじゃ様に教えて頂いたサイトでダウンロードしてみて、robot2様のおっしゃられるように、加工可能な事を確認致しました。皆様ありがとうございました。現在、PENシリーズの機能、性能を調べておりますので、また何か分からない事がありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10998552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:284件
別機種

飾っているCLE

まだE-P1を買っていませんが、買う前から「ホルダー」を
どうしようか考えております ^^;)

誰かがどこかで「純正はブカブカで良くない!」と書き込みされて
いました。ネットで探しましたところ革制を「KOJIMA SYOUTEN」
とか「ROBERO」が作っています。「KOJIMA」のやつは覆面レスラー
のようで格好悪いですが、「ROBERO」のやつは格好良いです。

使っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:10988183

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/02/28 08:17(1年以上前)

カメラ.ヒラノのケースはどうですか?
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015010000005/

書込番号:11010230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2010/02/28 23:35(1年以上前)

苦楽園さんありがとうございます。
書き込んでずっと反応がなかったので
ROBEROの物を注文してしまいました。

書込番号:11014469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型のフィルムレンズについて

2010/02/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:109件

週刊ジャンプのこち亀に載っていたのですが、マイクロフォーサーズシステムの一眼レフ
E-P1だとアダプターを使えばフィルム用旧レンズが使用できると書いていて家にオリンパスの旧型レンズがたくさんあるのでE-P1の購入を考えています。
ただ旧型レンズたとATフォーカスができないと書いていました。
旧型のフィルムレンズを使っている方に質問です。
旧型レンズだと写すのは難しくなりますか感想を教えてください。

書込番号:10960388

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 14:57(1年以上前)

こんにちは
古いレンズをアダプターを介しての使用では自動フォーカス=AFが出来ない事。
焦点距離が2倍として動作することになりますね。
例えば、レンズへ50mmと書いてましたら100mmとして望遠となってしまいます。
従って、広角側が不足することになると思います。

書込番号:10960442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/18 15:41(1年以上前)

>...オリンパスの旧型レンズ...
を生かしたいだけならμ4/3ボディより4/3ボディ(E-420の中古とか)の方が良いと思います。

因みに・・・
真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

書込番号:10960568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/18 16:25(1年以上前)

こんにちは
背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
手持ちでは画面が揺れるので、
60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。
一般スナップには向きません。
じっくり対象と向き合えるような場合には人によってOK。

ノクトン40mmF1.4 + E-P1の例:
http://yashikon21.exblog.jp/i3/

E-P1や一般フォーサーズに60mmマクロプラナーをつけた例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Makro-Planar+T%2A60mmF2.8/


書込番号:10960700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 18:34(1年以上前)

>背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
>手持ちでは画面が揺れるので、
>60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。

50-200SWD + EC20 + E-P1 で手持ち撮影しました!!
やればなんとかできるもんですよ、うん!



>真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

http://www.google.com/search?hl=ja&q=olympus+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:10961224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/18 18:56(1年以上前)

細かいことは気にすんな、昔はみんなマニュアルフォーカスだった。

書込番号:10961333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2010/02/18 19:50(1年以上前)

>旧型レンズがたくさんある
EOS5Dの方が、使い易いですよ。

書込番号:10961597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 20:25(1年以上前)

>EOS5Dの方が、使い易いですよ。

コシナ50mmF1.4ZSを実際に使った感想ですが、EOS5DのファインダーよりE-P1の方がMFはしやすかったです!
もちろん、日差しとの兼ね合いもありますし、画角は半分になってしまいますが!!
花のアップがマクロレンズでなくても撮れるのは、私には向いていますです!!!

欲を言ったら、E-P2の電子ビューファインダーの方がもっとやりやすかったです!!

特に10倍拡大などぜずとも十分スナップ写真が撮れますネ!
EOSの方は、純正ファインダースクリーンには、あまり期待は持たないほうが良いです・・・一部の方は、海外製の非純正スクリーンを入手して、楽しいMFライフを送っているようですが!

それと広角の旧レンズはやはり5Dの方が画角が減らない分、いかせますネ!
ピント合わせは地獄の修行みたいですが!!w


ちなみにMF魚眼レンズについては、5Dだと私にはお手上げです!何かのお仕置きか罰ゲームか!?とゆー感じです!
E-P1だと拡大モードでなら合わせられます!でも魚眼じゃなくなっちゃいますが!!!w

シグマの、ニコン用全周魚眼8mmのレンズなら、E-P1で対角魚眼として使えます!
試しに、本来はAFの利く4/3用8mm魚眼でMFして見ましたが、拡大モードなら十分MFできました!

書込番号:10961808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/18 21:28(1年以上前)

こんばんは。

OMレンズなどの他規格レンズを使うと、
 1.AFが働かない。
 2.絞りをボディー側からコントロールできない。このため、
  2−1.自動絞りが働かない。
    自動絞り:レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構。
         レリーズするまでは絞りが開放のため、ファインダーが明るく、
         ピントやフレーミングの調整がやり易い。
         現在の機種は、ほぼ 100%、レリーズ後には開放に戻る
         「完全自動絞り」となっている。
  2−2.「プログラムAE」や「シャッター優先AE」が働かない。
 3.レンズ情報(焦点距離や絞り値など)が、Exif に記録されない。
など、「何でも自動」に慣れた人には、かなり使いにくくなります。
また、オールドレンズは、当然のことながら、「デジタル対応設計」にはなっていませんので、デジタルカメラで使用すると、レンズもカメラも、実力を発揮できないこともあります。

特に、2−1.は、手持ち撮影や動くものの撮影の際には、かなりのハンデとなります。
つまり、自動絞りが働かないため、絞り開放で撮影する場合を除いて、
 A.絞り開放でピントを合わせ、レリーズの直前に絞り込む。
 B.絞り込んでからピントを合わせ、そのままレリーズする。
のいずれかの方法を採ることになりますが、
 A.の場合:絞込みの動作でカメラが動いたり、絞込みの動作の間に被写体が動いて、
   ピントがずれるおそれが大きい。
 B.の場合:ファインダーが暗くなるとともに、被写界深度が深くなるので、
   ピントが合わせにくく、ピント精度も低下する。
という問題があります。

まぁ〜、何れの問題も、50年ほど前のカメラなら当たり前のことでしたし、
  それほど旧くはないOMレンズ(OLYMPUS の旧型レンズ)でさえ、
  OMボディーを使っても、AFは働きません(元々AFレンズではない)。
私なんか、「困難を伴ったり、手間が掛かったりするからこそ面白い!」と、他規格レンズ遊びを続けています。

因みに、EVF やライブビューでは、絞っても明るい画像を見られるので、上記2−1.の問題も、かなり解決できます。
  絞ると被写界深度が深くなる点は解消できませんが、ファインダーが明るいことは、
  非常にありがたく、専用レンズを使っているときでも、夕方や森の中など薄暗いときや
  薄暗い場所では、E-3 より E-P2 の方が遥かに使い易い!と、私は感じています。
 
E-P2 なら、ほぼ全てのレンズで手振れ補正が効き、高精細・高コントラストで、常に明るい EVF が使えますので、ファインダーを覗きながら撮れることと相俟って、「現時点では、他規格レンズ遊びには最強のカメラである。」と、私は考えています。
  なお、E-P2 には(E-P1 にも)アフレコ機能が備わっていますので、私は、これを、
  上記3.の問題の解決法として利用しています。
  つまり、他規格レンズ使用時には、使用レンズやF値、中間リングやテレコン、
  レンズ逆付けなどの情報を、同じ組み合わせで撮った1枚目に録音しておき、
  自宅に帰ってから、RAWファイルのファイル名に、これらの略号を追記しています。
ただし、超ローアングル撮影の多い私にとって、この EVF(VF-2) が縦長の超ローアングル撮影に対応していない点だけは、非常に残念です。

なお、私は、撮影倍率3倍(35mm 判換算6倍相当)強の超マクロから、500mm(同 1000mm 相当)の超望遠まで、E-3 や E-P2 はもちろん、手振れ補正のない E-300 でも、ほとんど手持ちで撮影しています。
ただし、写画楽さんの仰る通り、焦点距離が長くなったり、撮影倍率が大きくなると、7倍とか10倍とかの拡大モードは大き過ぎて、手持ちでは使いにくいので、私は(EVF の)拡大モードは、ほとんど使いません。
  私は、E-P2 は 100% EVF 使用で、背面液晶での撮影はありません。
  
以上から、私は、次のように考えます。
 1.他規格レンズ遊びは、困難を伴ったり、手間が掛かったりする。
 2.それを厭わない、或いは、そこに喜びを見出せるなら、他規格レンズ遊びは面白い。
   それが厭なら、手を出さない方が良い。
 3.他規格レンズ遊びをするなら、E-P2+VF-2 がお勧め。
    E-PL1 は、触ったことがないので、よく判りません。

書込番号:10962225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電子接点付きマウントアダプター

canon5Dに取り付け

アース003さん こんにちは

 マウントアダプターという物を介して昔のレンズを付けて何とか
 条件付で撮影できるのですが、慣れてしまえば問題も無いかと
 思われます〜。

 フイルム面に当たる受光部のサイズが違うので、写る範囲も違い
 ますが、気にならないのであれば、μ4/3でも4/3でも使用でき
 ますね〜。

 しんす'79さんが書き込みされていますが、canonのフルサイズ機
 に付けてあげれば、フイルム機と同じ感覚で使用する事も可能に
 なります〜。
 またcanonのkiss系などのAPS-C機で使用する事も可能だと思います。
 この場合ですと、μ4/3でも4/3よりも受光部の大きさは大きいです。

 私の場合は義父から頂いたレンズでオリンパスのレンズが1本あり
 ますが、しんす'79さんの書き込みあるcanon5Dで使用しています。


 私の場合ですと、電子接点付きのOM-EOSマウントアダプターを
 使用しています。
 電子接点付きというのは、EOSのスーパーインポーズ機能が使用
 できるのであまり不便という感じは無いかと思います。

 何にしても昔のレンズを使ってというのには、大賛成ですので
 存分に楽しんでください〜!

 

書込番号:10964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mmで、フルサイズ

APS-Cサイズにトリミング

4/3(μ4/3)サイズにトリミング

続投です

 同じレンズでも機種によって写る範囲が違うと先ほど書き込みましたが
 どの様な感じになるか、フルサイズの絵をトリミングしてUPして見ます。

 使用レンズは先に挙げたOMの55mmのレンズです〜。

 中央のアクセまで約70〜80cmくらいで、背景までは150cmくらいです〜。

 結構写り込む範囲が違いますので、APS-Cや4/3(μ4/3)では、標準レンズ
 でも、望遠レンズの様な感じになります。
 それはそれで楽しめると思いますので、存分に活用してください〜!!
 多いと思いますが、

書込番号:10964948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 12:13(1年以上前)

旧型レンズではありませんが、最近入手したソニーの
DT 2.8/30 MACRO SAM を装着してみました。150gなので
マウントアダプターを介しても手持ちのバランスは良く
使えそうです。2万円です。

書込番号:11138259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「ライブコントロール」

2010/02/17 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 susukeさん
クチコミ投稿数:4件

「ライブコントロール」にはなっていないのでしょうか?

書込番号:10955152

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/17 14:07(1年以上前)

こちらの PDF マニュアルで、ライブコントロール→検索を掛けられたら良いです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf

書込番号:10955260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/17 14:15(1年以上前)


スレ主 susukeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/27 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。
機能があることが分かりました。

書込番号:11007491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

革張り剥がし

2010/02/16 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 gx100d70さん
クチコミ投稿数:9件

E-P1の液晶表示が出なくなったので、キタムラ経由でメーカーに送りましたが、革張りを剥がさないと修理できないが、メーカーは、革張りは純正品ではないので保証はしないとのことでした。一回剥がしたら剥がれやすくなるので革張りキットは再購入することにはしますが、
初期故障でクレーム処理にかかる費用は当然保証と思うので、革張りキットは\1500位なので安いのですが、このようなケースでは一般的にはどうなんでしょう?

書込番号:10949642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/16 12:39(1年以上前)

>純正品ではないので保証はしない
他の商品でも、ほとんどがそうだと思う。
他社のもの、特に高額品の保証まで要求されるのであれば、修理は断わられるのが当たり前。
せいぜい、「丁寧に扱います」程度じゃないですか。

書込番号:10949875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 15:08(1年以上前)

どこのメーカーさんの保証書にも、下記のようなことが書いてありますよん。 (^o^)/

「当社及び当社認定のサービス機関以外での修理改造、分解掃除等による故障は、
保証範囲外となり、有料となります。」


今回のようなケースだと、メーカーさんは、当然貼り皮の保証をするはずも無いとおもいます。
もっと言えば、貼り皮と言えども改造と解釈され、液晶修理が有料になるか、あるいは修理拒否になるかもです。

でも、
メーカーさんとしては、「貼り皮はダメになっちゃうかもしれないけど液晶は保証内で修理します。」
こんなところが今回の落としどころじゃないんでしょうかね。  (⌒◇⌒)

書込番号:10950354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/17 17:23(1年以上前)

gx100d70さん こんにちは

 液晶のトラブルは残念ですが、革に関しては、ご自分で着けられた物ですので
 オリンパスには責任は無いかと思います・・・。

 本来であるなら、修理の妨げになる革張りをご自身で剥がしてからオリンパスに
 出されるのが良いのではと思いますが・・・。

書込番号:10955901

ナイスクチコミ!4


スレ主 gx100d70さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/17 19:38(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん
guu_cyoki_paaさん
C'mell に恋してさん

早速の御丁寧な回答ありがとうございます。
メーカーが原因の故障がなければ革張りを剥がすことも
なかったと思うのでメーカーが革張りを負担するべきと
思っていましたが、
皆さんの回答を多数意見としてみると
そんなももなのかな〜と思っていたので、
いまいちビミョーな気持ちですが、
納得するしかないですね。

書込番号:10956500

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/20 02:07(1年以上前)

都市伝説かと思うのですが

任天堂はゲーム機を修理する際に、外装を変えてもシールなどは元通り貼って戻す、とか。^^;

メーカーとしては「気合い」が必要だと思いますし、出来なくても仕方ないとも思いますが、貼り革を宣伝の一部に使っているので、「出来るだけ元に戻します」くらいの姿勢が欲しいカモ。

いや、でも一度剥がすと付かないッすよね。あたらしい接着剤で付けられても、今度は剥がれなくなって困るかも。難しいですねぇ。


ウチの嫁は結婚前、パソコンを修理に出したらOSのライセンスシールが剥がされて(無くなって)帰ってきた、と憤ってます。(控えは無いし、当然別のシールはもらえず。これは酷い)

書込番号:10968133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 20:08(1年以上前)

修理でも携帯なんかは貼ってるもの全部剥がされますよねTT
デコなんかした場合は保障で修理が出来なくなるとかなんとか…。
貼り革はプリクラなんかと比べると気合も入っているものだし悲しいですね〜^^;

書込番号:11017979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング