オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2009年8月18日 18:24 | |
| 7 | 9 | 2009年8月15日 17:29 | |
| 15 | 16 | 2009年8月20日 20:49 | |
| 14 | 25 | 2009年8月21日 00:26 | |
| 7 | 9 | 2009年8月16日 07:48 | |
| 58 | 56 | 2009年8月22日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ものすっごいくだらない質問で恐縮です。。。
つい先日ツインレンズキットを購入したのですが、
14-42mmの方のレンズ、購入時は全長4センチくらいとコンパクトだったんですけど、
カメラに取り付けて1枚目を撮影した後は、真ん中の筒の部分が伸びたまま戻らないんです。
これはこういうものなんでしょうか?
び、びみょうにじゃまくさい、、、元の長さに戻って欲しい、、、
0点
戻りますよ。
勇気を持って回して下さい。
ロックのことも忘れずに。
書込番号:10002554
![]()
6点
掲載された写真に写っている「ロック」を
スライドさせながらズームリングを回すと戻ります。
書込番号:10002569
![]()
3点
返信が多いと思いますが、ズームリングの「Lock」ボタンをレンズ前方に押しながら、矢印の方に回してみてください。
書込番号:10002572
![]()
2点
mowowさん
さくらおーさん
syukaiさん
も、戻りましたー!!!
LOCKって、そういうことだったのですね、、、
いやはやお恥ずかしい。
ありがとうございました!!!!!!!!
書込番号:10002586
1点
ジョーシン電気のカメラ売り場の店員も知りませんでした。
一度出したら戻らない仕様だといってました。
情けない話です。
書込番号:10004076
8点
>一度出したら戻らない仕様だといってました。
パズルですね。
>び、びみょうにじゃまくさい、、、元の長さに戻って欲しい、、、
ほんとですね。
ロックなしに、戻ればと、思った時期がありました。
書込番号:10004902
1点
解決済みですがおじゃまします。
ジョーシンのことが出たので一言。昔、ジョーシンがエキサイトで店を立ち上げる時、店員をわざわざヨドバシ本店まで修行に行かしたほどの熱の入れようだったのに、最近は知識のある人が殆どいない。カタログを見ながら説明したり、もう少し勉強してほしい。ジョーシンの中でも、オーディオ部門以上に、赤字がかなり多いお荷物部門だけど・・・
書込番号:10009338
1点
解決済みですが…
私もどうやってしまえば良いものか始めは悩みましたよ〜^^
mowowさんの"勇気を持って回して下さい。"に笑いました!!
書込番号:10010930
0点
私も最初は迷いました。
グッドアイディアというべきか、
だまされたっ!というべきか。
書込番号:10015864
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
こんにちは
フライパンで焼いたパンケーキ(ホットケーキ)由来した(超)薄型レンズへの俗称ですね。
パンは食べるパンではなく、平底のフライパンのパンのようです。
レンズの丸くて薄い形状をなぞらえたということですね。
書込番号:10001335
![]()
2点
パンケーキレンズで検索を。
書込番号:10001338
0点
パンケーキ
いわゆるフライパンで作れるケーキ…ホットケーキですよね。
これは、特別薄く作られたレンズに付ける愛称のようなものです。
現行品ではペンタックスの21mmや40mmがあります。
書込番号:10001340
1点
>現行品ではペンタックスの21mmや40mmがあります。
失礼、もちろん、オリンパスの17mmの他にも、現行品ではペンタックスの21mmや40mmなどがありますという意味です。
書込番号:10001348
1点
きのう買ったデジタルフォト8月号にこう書いてありました。
「鏡胴がパンケーキのように薄くて、コンパクトな単焦点レンズを云う」
らしいです(パンケーキとは、日本語でホットケーキのこと)。
代表的なパンケーキレンズとして、オリンパス17mm F2.8やペンタックス
DA40mm F2.8 Limitedなどが書いてあります。
書込番号:10001349
![]()
1点
こんにちは。
まず、ご存じかと思いますが、「パンケーキ」というのは要するにホットケーキのことです。
で、ホットケーキみたいに薄く平たいレンズを「パンケーキ・レンズ」と呼びます。
「パンケーキ・キット」のレンズ、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」も、厚さが20ミリほどと薄いので、パンケーキ・レンズと呼ばれます。
というわけで、「パンケーキ・レンズ・キット」、略して「パンケーキ・キット」の出来上がりです。
書込番号:10001354
![]()
1点
皆さん、今日は。
早々お答え下さり有難う御座います。
大変、参考になりました。
書込番号:10001377
0点
こちらもご参考まで。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%AD%A5%EC%A5%F3%A5%BA
書込番号:10001840
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1でズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を使ってみたく、検討しています。
どなたか、この組み合わせでお使いの方がおられたら、ご感想をお聞かせください。
0点
とりあえず、ちょこっと使ってみた時の印象ですが。
AFはEー3なんかで使うよりさらに遅くなるが、
使い勝手は悪くない。
画質はEー3に勝るとも劣らないという印象で、画素数が多い分だけ優位性はありそう。
LVで拡大MFも使いよいので、E−P1はマクロ向きといえるかな。
作例は、ストロボを背面にバウンスでマニュアル発光で同調。
こっちにも、サンプル。
オリンパスペン E-P1 50mmF2マクロ と アートフィルター
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320648111.html#main
書込番号:9997109
1点
mao-maohさん、ありがとうございました。参考になります。
ところで、MFの際、50mm F2.0 Macro のピントリングの重さはいかがでしょうか?
ツインレンズキットのレンズは、私にとってはちょっと軽すぎる感じ(特に、14-42mの方)で、結構ピント合わせがやりにくのですが。
よろしかったら、お教えください。
書込番号:9997280
0点
軽い重いというより、
機械式じゃなくて、電子式なので、言ってみればスイッチなので、
重さとか粘りは感じないですね。
リングの幅が太いので、その分キットレンズよりは良いです。
マクロ向きじゃないけど、空がきれいだったので、
書込番号:9997704
0点
E-P1に50mmF2マクロのコンビを愛用しています。
最初は、ちょっと苦戦しました。
AFでは小さな花のシベなどにピントを合わせることができません。一つ一つのAFエリアが大きいので、そのエリアより小さな被写体だと背景に合ってしまうのです。
といって、マニュアルにすると晴天屋外では背面液晶が反射して正確に見るのが、なかなか困難です・・
晴天以外や室内では、全然問題ないですよ。
写りは素晴らしいです。
フォーカスリングのトルク感はあまり無いですが、特に問題はないと感じています。
↓もし宜しければ、私のブログに作品をアップしていますので、参考にしてください。
http://mokotabi.exblog.jp/11557743/
http://mokotabi.exblog.jp/11578339/
書込番号:9997837
2点
mao-maohさん>
>重さとか粘りは感じないですね
そうですか。慣れる他はないのでしょうね。
模糊さん>
マクロのときは、マニュアルフォーカスが多いですが、手持ちでライブビューというのは厳しいですね。
貴ブログを見せていただきました。 背中を押された感じです。
書込番号:9997944
0点
UPし忘れてました。
それはそれとして、機械式と電子式のピントリングの差は、慣れで埋めるしかないようです。
でも、フィルム時代の旧タイプの重いMFリングより、微妙な感覚で操作できる電子式を好む人もいるのではないでしょうか。
まあ、描写性能は、世界最高レベルではないですかね。
書込番号:9998121
1点
syukaiさん、こんばんは。
7月下旬にフォーサーズアダプターがきたので早速ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を付けて、手持ちで犬の散歩コースにある道端の花を手持ちで撮りました。
晴天でしたが、E−3に比べれば液晶画面は雲泥の差、屋外でも実用になります。順光で日光が画面に直接当たるとさすがに厳しいですかね。
むしろ問題はフレーミングです。拡大表示するとピント部分しか表示されないので、手持ちだと、ピントを微調整しているときにフレーミングがちょっとずれることが多いです。まあそのうち慣れるでしょう。
フォーカスリングの感触はかなりいいと思います。ZD50マクロでその手の不満はあまり聴きませんし、軽くてきっちりとまる方がピントはあわせやすいと思います。
書込番号:9998483
3点
失礼ながら私はE-P1はマクロでは使いません。屋外でも大変見やすく、フリーアングルライヴビューのE-620をマクロでは使います。屋内ではツインフラッシュを付けます。
E-P1では低い位置は厳しい(≧ω≦)
雨降りはE-3
コダックCCDを使いたいならE-300かE-400
てな具合にしています。ボディ沼にはまっていますが、オリンパスのボディは比較的買いやすいですよね。
という事で3535も5020もE-P1にはまだ付けていません。
でも付けたらAFのファームアップが出るまでMFで撮りますね。5020は良いですよ。でもサイズ的には3535かな。取り留めのない話になってすみませんでした。
書込番号:9998768
1点
皆さん、もともとオリンパスユーザーなのですね。
私は、オリンパス初心者ですので、訳の分からないことを言ってすみません。よろしくご教授下さい。
これからレンズを揃えて行かなければならないのですが、先ずは、マクロが欲しくてこのスレを立てたわけです。
皆さんのレスが、大変参考になり、買ってしまいそうです。
一晩考えます。
もーたろうさん>
参りましたm(.)m
おりじさん>
ピントを合わせ、シャッターを半押しにすると、全体表示になりますが、そこでピントがずれてしまうのです、わたしは(^^;;)
かなり熟練が必要ですね。年も年で、目も見えなくなっているので、最悪です。
totoちゃんさん>
レンズ毎にボディが決まっているなんて、頭が下がります。
早く、ファームアップでAFの範囲を狭くして欲しいですね。
書込番号:9999060
0点
syukaiさん、おはようございます。
ご存じだったらすみません。
マクロレンズで撮影するときはMFです。私はMFにしてAEL/AFLボタンにAFを割り当てています。取説p99参照。
ダイヤル機能のAEL/AFLモード「MF」をmode3にして、あとはMFで撮ります。
MFにする。→AFターゲットをピントを合わせたいところにもっていく。→AEL/AFLボタンをおす。そうするとAFターゲットの位置にピントが合います。→AEL/AFLボタンから指をどけ、ピントリングをわずかに動かす。(拡大表示されます。)→ピントリングを微調整してピントを合わせる。→シャッターを押す。
これだけです。半押しはありません。
手持ちだと風で花が揺れてもピントがずれますが、あとは数枚撮ると1枚くらいは というところでしょうか。
それから私が投稿した3枚目の写真は順光ですが、今思い出すと、液晶画面は自分の体を使い影にできるので、画面に直射日光が当たるケースは少ないかもしれません。
書込番号:10000727
3点
おりじさん、詳しい説明ありがとうございます。おおむね分かってはいましたが、大変参考になりました。
ただ、視力の問題で液晶画面でのピント合わせはつらいところです。「合っている」というより、「合っていそう」ということしかわからないのです。ファインダー付なら、視度調整ができるので、殆ど問題がないのですがね。
なんとか努力してみましょう。眼鏡を変えることも考えてはいます。
書込番号:10001326
0点
フォーサーズ用のマクロレンズは梅ならどうにか…と思っていましたがこのレンズ、良さそうですね^^
それにしてもマイクロ用のレンズラインナップを充実させて欲しいですね〜。
レンズ資産がある人はマウントアダプターで遊べるので楽しそうですが、フォーサーズレンズ一本しか持っていない私は出来ればマイクロ用を買い足したいので早い発売を望みます!!
書込番号:10011237
0点
syukaiさん
日の丸構図で背景との距離とか調節して、若干甘くても気にしないという寛大な心があればAFでもいけると思いますよ。
AFにたっぷり3秒はかかりますし、結構鏡筒が動いて重心移動しますからMFのほうが楽ですが。
E-P1+ZD50mm、AFのテスト作例です。
書込番号:10022304
2点
飴は噛む派さん>
その通りですね。でも、マクロに限らず、MFが必要な場合が結構ありますね。添付画像はいずれもMFで撮りました。駄作ですが例としてごらんください。
書込番号:10024729
1点
syukaiさん
今晩は。
MF作例素敵ですね。それだけの腕をお持ちならZD50mm macro使ったらきっと楽しいと思います。
ズームのほうのキットレンズもそれなりにマクロ楽しめますが、本職はやっぱり違うな、と感じます。
書込番号:10025751
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
電池の持ちについての他の人からの質問の後ろに書いていたんですが、
新規に書かせていただきます。
ROWAの互換バッテリーPS-BLS1を買ったのですが、
E-P1の中に上手く固定することが出来ません。
バッテリーを固定する灰色のストッパーのようなものが上手く引っかからないのです。
ハズレを引いてしまったのでしょうか?
0点
えちぜんはなんどうさん
現物を持っているわけではないのであくまで想像ですが、バッテリのケースのロックが当たる
部分がイビツになってたりしないですか?
他の方は問題ないようなので、購入元に早めに相談するのが吉だと思います。
書込番号:9993661
0点
えちぜんはなんどうさん
純正品とROWAのバッテリー見比べましたが寸法上の相違見当たりませんでした、バッテリーケースを見て電池の接続端子3個が均等に並んでいるか引っ掛かりの有りそうなところが無いか目視して異常が無い様で有ればカメラを購入したショップに相談して見ては如何でしょうか私の考えではカメラの端子のバネの張りすぎ若しくはBATを装着する際充分に挿入していないぐらいしか思い当たりません、ROWA製品は、他の機種を含め5本購入して居ますが外れは有りませんでした。
書込番号:9993673
0点
えちぜんはなんどうさん、どうもです。
そうですかぁ、間違いないようですね。
ちなみにボクのはBLS-1-Cとなっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2247
純正品もお持ちと思いますが、比べてどうでしょうか。
大きさとか、何か違いはあるでしょうか。
書込番号:9993715
0点
みなさん色々返信ありがとうございます。
これまでの様々な状態は、E−P1に付属しているオリンパス純正バッテリーでは
一切発生しません。
他の方々のROWA製バッテリーではこのような状態ではないとすれば、ROWA製の
微妙な寸法誤差が原因なのかな?と思います。
ROWAに一度連絡してみます。
もしかしたら他にも同様な苦情が出ているかも知れませんし。
書込番号:9993724
1点
スプリングによって押し返す力が働いている筈ですから万一寸法が微妙に違っていてもストッパーが外れやすいとは考えにくいのですが...
#E-P1のバッテリーケースを開けてみたことは無いのでE-410から想像
ただ、残念ながらROWAの互換バッテリーが純正と全く同じように使えるかというとそうでないこともあるようです。
E-410ですが、本体購入時にROWAのBLS1互換バッテリー(東芝セル)を2つ購入しました。
はじめは気になっていなかったのですが、いつのころからバッテリー交換がしづらくなってきました。(E-410のバッテリーはもともと取り出しにくいです)
現在では、バッテリーが出てくるのに指が干渉しないように細い棒等を使って固定レバーを操作した場合、純正品が完全に滑り出てくるのに対しROWAの方は本体から顔を出す程度で爪でつかむようにして取り出さなくてはいけません。
ちなみにE-620ではバッテリーケース寸法に余裕を持たせているようで双方ともするりと滑り出てきます。
細かい事を言わなければ使用に不都合があるわけではないのですが、やはり純正品との違いがあるかもしれない事は受け入れなくてはいけないのかなぁと思います。
それと価格差をどう判断するかは各人によって違うかと思いますが...私は・・・ちょうど悩ましい感じのところです(^^;)
書込番号:9993729
0点
多機種への使用ですが・・
ROWA製のバッテリーで同様の現象に当たったことが私もあります
(2個購入中どちらもでした)
格安品だからと言う訳ではないかも知れませんが
ロットで製造ムラがあるのかも知れませんね
その時はふたを閉めれば使えていたので、爪が掛からなくても
そのまま使用してましたが・・
書込番号:9994859
1点
mosyupaさん
私はコンデジの様々な機種でROWAを使っていましたが、以前 同じように
最初は両方とも普通に使えてたのに対して、途中からは純正だと素直に挿抜できるのが、
ROWAだと指で引っかけて引っ張り出す必要がある様になったことがあります。
で、よくよく見るとROWA製はバッテリーが膨張していたことがありました。
一度ご確認になられた方が良いかもしれませんよ。
私はコレでバッテリーを全く出せなくなり 本体をばらしたことがありますので。
ただ、他の機種ではそんなことは起こったことがなかったので、バッテリーの種類や
機種にも寄るのかもしれません。
書込番号:9994892
3点
残念でしたね。ですからバッテリーは少々高くても純正を買うべきだと自分に言い聞かせて、いつも純正品を購入しています。
本体の故障の原因になりかねません。結局安かろう悪かろうでしょう。
老婆心からのご進言でした。お気を悪くなさらないでくださいね。
今からでも純正バッテリーを買うべきです。膨張して過電流でも流れたら、大変ですからね。
書込番号:9995611
![]()
3点
自分のも外れます(ToT)
純正なら勿論お取り替えですが、こんなもんだと思って諦めてます。
予備の予備くらいに考えて割り切りましょう(^^;
totoちゃんさん仰る様に、過電流、過電圧には気を付けた方が良いと思います。
自分は自己責任で使用して行きます。
書込番号:9995726
0点
僕の経験をお知らせします。
実は、バッテリーの問題も有るのでしょうけど、本体側のロックの問題の様ですね。
これは、個体差が有るようです。
僕のE-P1は、純正の(付属)バッテリーもロックがかかりにくくすぐ外れちゃいます。
互換バッテリーは、特にその状態が顕著です。
疑問に思って、東京に行った時に、展示品で試して見たのですが、明らかに自分の個体のバッテリーロック関係に異常が有るようでした。
修理の予定はしているのですが、毎日使ってるE-P1なので、なかなか修理の出せずにおります。
別のカメラ(パナの後継機?)でも追加した時に修理にだそうかなと思ってます。
現在は、応急的な処置としてバッテリーの引っかかる部分に接着剤(瞬間)を少し塗って、引っかかり(摩擦)が強くなるようにして使ってます。
書込番号:9995939
1点
ROWA BLS-1 にも2種類有るようです、私は SANYO製が安心感が有り、値段は少し高いですが信頼性に投資しました。
他機種用の購入実績有りますが、ハズレはありませんでした、此れからもROWA のバッテリー愛用して行く心算でいます。
書込番号:9996312
1点
色々なカメラと電池を使用しています。性能はROWAは問題ないと思います。
私の場合、BLS-1ではないのですが EN-EL10 FUJIFILM Z33WP用に購入した2個のうち1個は本体ロックがかかっても通電しません。よくみたら電池の接点が微妙に奥に引っ込んでいたようです。本体の爪のかかる部分にテープを貼り、強く押し込んでからロックするようにしています。
ただ、BLS-1ならJTTの方が良いのでは?値段も安いし。もちろんセルも日本製で安心ですよ。
書込番号:9996453
0点
BLM-1と間違いました。
BLS-1には 日本セルと記載ありませんでしたので日本で製造したものではないようです。
メーカーの回し者ではありませんので悪しからず。
書込番号:9996536
0点
オリムピックさん
情報ありがとうございます。
まさに、その事が気がかりです。
プライヤーの先がなんとかかかりそうなので、いざとなってもなんとかなるとは思っているのですが...。
書込番号:9998215
0点
皆様、色々な意見を出していただきありがとうございました。
私の持っているE−P1は純正バッテリーでは問題なくロックで固定できるので、
私の場合は、ROWA製バッテリーの微妙な寸法差と思われます。
やはりこのような消耗品は、純正品を第一に揃えていくのが一番ということですね。
書込番号:10000162
1点
バッテリーのフック部分の不調のスレがバッテリーセルの不安の方向に向いている感じがしますので何となく違和感が有ります。
純正品も互換品も正しい取り扱いをしないと同じ様にカメラ本体にダメージを与えると思います、まず過放電をしない、過充電を避ける長期間入れたまま放置せず、時にはケースの膨張やヒビ割れが無いか目視して確認する、を実行していれば問題は無いと思います。
純正品と互換品の違いは有るとすれば、充電と放電の繰り返し回数かなとも思われます、セルは端子間のショート等の外因で破裂も有り得るとしても、それは純正も互換も関係ないと言えるのでは、要は取り付けに不具合無く正常にセット出来れば互換品でも問題無いのではと私は思います。
書込番号:10000981
0点
私もROWAのBLS-1バッテリーを4個持っています。
今まで、E-410,E420と不都合無く使えていたものが
E-P1では、このうち1個のみしか正常に止まりませんでした。
ROWAはサイズの誤差の範囲が大きい(規格値よりサイズが小さい(多分0.1mm位)ものが含まれている)のだと思います。
止まらないものの片面にビニールテープを貼り挿入するとロックはされたが、
今度はスムーズに出てこなくなくなったものもありましたし。
又、1枚ではロックされないものもありました。
純正品のサイズの規格値は精度が高いのだなと考えて使っています。
純正品の規格精度を高めることで、互換品が使えなくなるということがあるというのを実感した次第です。
所有しているものは
バッテリーの品質には問題が無いと考えているので、自己責任でサイズを調整しながら、使用していきます。
書込番号:10005606
3点
純正のバッテリーが高いのでサードパーティの物を購入しようと思ってしまいましたが、これを見てやめました^^;
やっぱる純正が良いですね。
書込番号:10011266
0点
まぁ、私のは純正でも引っかかりませんけどね。
どうにか修理に出したいのですが、9/1に発表予定のパナ機を手に入れてからにと思ってます。
電池が共有出来ると良いのですが、フォーサーズ規格でも電池は規格になってないしなぁ。
書込番号:10011382
0点
ROWAのBLS-1を一個購入しました。E−P1とで問題なく使えています。
ロックもきちんと掛かります。
製造の仕上がりにバラツキがあるのでしょうか
書込番号:10027087
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ペンE-P1のボディーを購入しました。これまで、キャノン一眼レフを使用し花撮影をしているため、マクロレンズを2本持っています。
このペンE-P1に装着して使用するためのアダプター等はあるのでしょうか?
カメラには素人のため、分かりやすいご教示をいただきたいのです。もし、あるのなら、購入方法も教えてください。
0点
こんにちは。
キャノンのレンズはEFマウントでしょうか、それともFDマウントでしょうか。
使いたいマウント名と「マウントアダプター」でネット検索すればいろいろ出てくると思います。
あと、こちらのページ内にも参考になる情報があると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/676.html
それと、過去スレにも類似のがあったような気がします。
書込番号:9992935
![]()
0点
追加です。
どちらのマウントにしても発売されているようですね。
通販で買えます。
例えば
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
とか
http://blog.monouri.net/archives/cat_50027837.html
書込番号:9992954
2点
カラクリもんもんさん
さっそくのご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:9993116
0点
EFマウントなら絞り環がないので常に開放絞りですよ
そこだけ注意してください。
書込番号:9993634
![]()
2点
EFマウント用アダプタは
G1等パナ機では問題ないのですが
E-P1では
マウントを外す場合の位置決めにネジが付いているのですが
こいつがボディと干渉するので外す必要が有り
装着時は問題有りませんが
外す時、脱着ポイントより先に回ってしまいます
マウントが結構キツメに出来ており
個体差も有るかと思いますが
私の場合
相当固くて壊しても良いってくらい力を入れないと装着できませんでした
もう少し待って
E-P1対応品を待った方がよい気がします
書込番号:9994492
![]()
2点
七号@推しさん そして enikesさんへ
さっそくの、開放絞りについて、着脱の問題点についてご教示いただきまことにありがとうございます。
enikesさんのおっしゃるとおり、E-P1の今後の対応を見守ることにします。またアドバイスをお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:9995834
0点
だいでんミー坊
こんばんは。初めまして
(株)近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
が扱っているNOVOFLEXマイクロフォーサーズマウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
が良いのですがあいにくまだ販売されていないみたいです。
そのうち販売して欲しいです。
★うちの
● MFT/MIN-AF
アルファ→マイクロフォーサーズ
は画像の青い部分で絞り調整が出来ます。
この様に装着できます。参考までに・・・・
☆☆アダプタは他の方たちが紹介されてますのでそちらを参考にしてください。
このアダプターは直接買うことが出来ます。
書込番号:10002585
1点
だいでんミー坊様
先ほどは名前に様を付け忘れ大変失礼しました。
EFレンズは絞りレバーがないため制作が難しそうですね。
書込番号:10002609
0点
鉄鋼天使 サキ2式さん
貴重なお知らせありがとうございます。皆さんのアドバイスでいろいろなことを学びました。これからもよろしくご指導ください。
書込番号:10004911
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆様こんにちは。
Canon50Dを夫が所有しております。
夫が撮影するうちに私もデジイチの世界に興味が出て
マイカメラを検討することになりました。
(私、50mmF1.4が大好きで、Av、Tvモードを使用することがほとんどです)
コンデジにするかデジイチにするか悩み、
ほぼデジイチに傾きかけたところ、
携帯性を兼ね備えたマイクロ一眼E-P1が登場し悩んでおります。
オリンパスのコンセプト
「欲しいのはデジタル一眼カメラでなく、デジタル一眼でしか撮れない写真」
にやられました。
【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
失礼ながら、ツインレンズキットで撮影した写真を拝見すると
コンデジでも撮れる?と思う写真をお見かけすることが多いです。
印刷されているものを見たことがないからかもしれません。
A4で印刷した場合、コンデジとの差は明らかなのでしょうか?
また、背景のボケ方はコンデジとは違うものでしょうか?
【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
・携帯性:デジイチ<E-P1
・画質:コンデジ<E-P1
・レンズ交換が可能で、今後のレンズ販売に期待をした
という理由でE-P1を選択されたのかなと思ったのですが、いかがでしょう?
【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?
たくさんの質問ですがよろしくお願いいたします。
2点
★レンズ+さん
>ライブビューで"しか"撮影しませんか?
う〜ん、ファインダーがないのは少し気になりますが、
優先順位が5番くらい?です。
★若隠居@Honoluluさん
リモコンの件、ご自身で納得されたのであればよかったです。
ただ、"パチ物"という言い方は私も正直好きにはなれません。
若葉マークの私は返答に困ります><;
★ソニタムロさんさん
おっしゃっていることはわかりますが、
書き込みが別の方向に行きそうな気がします。
★Cambrianさん
説明書もアップが必要なのですね。
★ぶれーくいんさん
私が頻繁にチェックできればいいのですが、そうではないので
PCを開くたびにどうした?とドキドキいたします^^;
>E-P1を使い込んでいない「無関係」な人・・・
それだけ興味を持たれている商品だと前向きに考えております。
ぶれーくいんさんの文章は使われていらっしゃる方だなぁ、と
すぐにわかりました。
★Cambrianさん
>仕舞いこんであったE-P1キットレンズ・・・を引っ張り出して
わざわざすみません。
>炎天下では、被写体のコントラストがよりハッキリ出るためか・・・
言い換えればホテルのロビーなどの明るさで花を撮影すると
迷う確率が高くなるのかもしれないということですね。
まぁ、それも愛嬌でしょう^^;
いつかはファームアップしてくださいね。で締めくくります。
>違うマウントのカメラをお持ちになるのは大いに結構
一歩前進となる回答ありがとうございます。
携帯電話では割引の都合上縛りがあるので、
せめてカメラは自由に選択したいですww。
皆さんのおかげで方向性がみえてきてすっといたしました。
購入した際はまたご報告させていただきます。
結局、デジイチにしたという報告の場合は申し訳ございません(爆^^;)。
また、レスをさせていただく中であらたな疑問もわいてきましたので、
自己解決できない場合は質問をさせていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9999018
1点
若隠居氏に変わって訂正させていただきます。
(誤)双葉マーク
(正)若葉マーク
どうもすみませんでした(泣)
もうしません。
書込番号:9999141
2点
>う〜ん、ファインダーがないのは少し気になりますが、
>優先順位が5番くらい?です。
そうですか。なるほど♪
E−P1はコンデジと同じような物なので納得です。
書込番号:9999261
1点
ゆるりまったりさま、こんばんわ。
大したお役にたてないかもしれませんが、自分なりの回答です。
質問1・・・デジイチでしか撮れない写真も撮れる。(おおざっぱでごめんなさい)
質問2・・・レンズ交換ができ、デジイチの画質でこの大きさ(容量)、他にありません。(今のところ)
質問3・・・マクロレンズは持っていませんので、自分はキットの14−42で花の写真を撮ってます。AFアシスト使って手持ちで撮ってますよ。バリアングルがあればもっと良かったんですが、それでも軽いんで非常に楽です。液晶もピン確認するには不自由ないくらいには見えますよ。
下手な写真ですが、お花さんの写真貼っときます。14−42手持ち撮影です。
軽いから撮るのが楽になりました。
書込番号:9999763
1点
★レンズ+さん
ファインダーにこだわる方も多いですね(私の父親もですが・・・)
50Dではファインダー率99%ですが、なければないで柔軟に
対応することにいたします。
★yasu1394さん
素敵なお写真ありがとうございます。
>AFアシスト使って手持ちで撮ってますよ。
手持ちでこんな素敵な写真が撮れるのですね。
ちょっぴり自信になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10001517
0点
今朝 散歩中と散歩後に撮りました。
プログラムモードで撮ってます。
レンズは、パナライカ14-150mm
ワンの方のピントは、鼻づらに引っ張られたみたいです・・・^^;
書込番号:10001687
0点
★LE-8Tさん
素敵なお写真ありがとうございます。
ワンチャン、いー感じ^^;
レンズ交換ができるというのがコンデジにはないE-P1の魅力ですね。
書込番号:10001883
0点
ゆるりまったりさん こんにちは、
E-P1は、E−3やE-410-620と比べても、光学ファインダーがない分、撮りずらいと感じる面はありますが、出てくる絵は同じかそれ以上(同じレンズを使った場合)です。
撮りずらいと感じるのは、デジイチをメインに使ってきた人だからで、コンデジからの人は、まったく不便はないでしょうね。
E-P1とEー3、E-410を中心に、5D、D2Xの写真を載せてますが、特に大きな違いは感じないでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
要は、最近のカメラはどれもきれいな絵が撮れるので、
使い勝手が、好みに合うかで選べばいいと思います。
書込番号:10004969
0点
>レンズ交換ができるというのがコンデジにはないE-P1の魅力ですね。
たしかに、これが一番大きいです。
同じセンサーということもありますが、
ファインダーがないことなんて、小さなことかもしれません。
書込番号:10004979
0点
ゆるりまったりさん、どうも。解決済みに書くのは一寸気が引けますが…
>写真参考になりました。キットレンズでもかなり寄れますね。
オリンパスのここ最近のキットレンズは、どれも寄れて擬似マクロといえる程度に寄れますね。こんなアサガオの写真も手持ちで撮れています。
他にもモデルさん相手に、おしゃべりしているんだか撮影しているんだか、傍から見ると怪しげな撮影もしますが、ファインダーで切り取る写真と、LVで切り取る写真は別物になりますね。
トーンで表現するモノクロに、トーンを飛ばすラフモノクローム縛りをかけるのも楽しいですよ。
まあ、嵌れば面白いけど、気に食わなければどうしょうもないカメラですが、私にとっては「面白い」カメラですね。
書込番号:10005846
0点
★ぶれーくいんさん
>解決済み・・
気を使っていただいて恐縮です。
自分が見ていないうちにあらぬ方向にいってしまったら
困ってしまうので解決済みにしました。
が、ぶれーくいんさんの写真は私に限らず参考になる方が
多いと思いますので感謝いたします。
ただ、こんな風に撮れるのかという問題はありますが。。。
>LVで切り取る写真
ファインダーで撮られると"本格的"という感じがしますね。
LVのほうが表情良く撮れるのかもしれません。
また、人に"撮ってください"とお願いするのもらくかも。
=========================
解決済みにいたしましたが、レスを改めてみると女性がほとんどいらっしゃらない??
もし、家族(自分)でデジイチを使っているけれど
私はE-P1にしたわ、という方がいらっしゃれば、よければ書き込みなさってくださいませ。
書込番号:10006780
0点
G1/GH1 を候補から除外するのはなぜなんでしょう?
EVF は見づらいとのことですが、背面液晶で比較しても E-P1 は完全に負けてると思いますが。
私もカメラ選びをしている最中ですが、「ボディ内手振れ補正」以外のことで E-P1 を選択することはありえないと感じてます。
→ そのために、他のすべてを犠牲にするべきか!? という悩み
普段は(暗いところで)フラッシュなんて滅多に焚きませんが、日中の逆光補正では積極的に焚きたいですし。。
ちなみに、スペック上の重量でなく、持った感じの軽さ感は、ズームレンズ比較だと GH1A の方が明らかに軽く感じる気がします。
→ GH1 のほうが持ちやすいから軽く感じるのだと思う
書込番号:10006865
1点
★kbys64さん
>G1/GH1 を候補から除外するのはなぜなんでしょう?
いいカメラだとは思いますが、
ファインダーがあればみてしまいます。
EVFというのは慣れの部分もあるかもしれませんが、
私にとっては液晶のきれいさよりはマイナスです。
また、G1だと職場用バッグに毎日入れるという大きさではない、
というような理由で却下となりました。
書込番号:10007192
1点
ゆるりまったりさん
こんばんは
おじやまします。
読んでいて気になったので、”LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0”のBCNランキング(交換レンズ)を調べてみました。
・月間・BCNランキング(7月1日〜7月31日): 30位
・週間・BCNランキング(7月27日〜8月2日): 29位
・週間・BCNランキング(8月3日〜8月9日) : 24位
この売れ行きをどう見るかは、人により多少異なるのでしょうが、少なくとも悪くはないですね。
私見としては健闘していると言えますね。
失礼しました。
書込番号:10009303
0点
★Eru is my friendさん
>”LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0”のBCNランキング(交換レンズ)
ランキングの算出方法はいろいろありますね。
もし、悪ければ、凹む、、、というか本当に買ってもいいのか
見極めるまでに時間がかかるので、悪いより良いほうが
いいです。
書込番号:10009721
0点
E-P1はシーンモードが充実しているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/#10010122
#18「打ち上げ花火」なら、花火大会などの撮影も気楽に挑めます。
書込番号:10010149
0点
★Cambrianさん
花火の写真ありがとうございます。
十分満足できる画質ですね。
初心者でも簡単に楽しめそうです。
花火大会はほぼ終了ですが、
こんな感じできれいに撮れるのであれば
クリスマスのイルミネーションもいい感じではないでしょうか?
書込番号:10010923
0点
ゆるりまったりさん、こんにちは
【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
【回答】GH1を持ってますが、E-P1は同じくらい奇麗に撮れます。暗いところではE-P1の方が奇麗かも。
コンデジは暗いところでフラッシュなしだとノイズだらけですがE-P1は暗いところに強い。
なのにE-P1はコンデジ並みに小さいので一眼レフでは構えるのを躊躇うようなシーンが撮れます。
【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
【回答】今回、淀川→新潟→秋田→門司→宮島と花火の追っかけをやりました。GH1で動画で撮りました。
E-P1購入はGH1が故障した時のためです。でもE-P1では花火の動画は奇麗に撮れないことがわかりました。
GH1のレンズが使えるのも選択した理由ですが、胴体にブレ防止機能があるのはGH1にない魅力です。
【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?
【回答】もう既に皆さんが花の写真の例をアップされているので今更ですが、食べ物の写真は問題なく撮れます。
パンケーキレンズは結構近づいて撮れます。ライブビューで撮れますよ。
書込番号:10033779
1点
★苦楽園さん
レス、ありがとうございます。
>コンデジは暗いところでフラッシュなしだとノイズだらけですが
E-P1は暗いところに強い。
これは大きな武器ですね!
>胴体にブレ防止機能があるのはGH1にない魅力です。
私も魅力に感じています。
>ライブビューで撮れますよ。
液晶がショップではきれいに見えても屋外に出ると
ダメダメというのが気になっていたので、撮れるというのが
わかってほっとしています。
書込番号:10034010
0点
買う予定の店舗では9月中旬ごろ入荷予定でした。
買えるのは予定通り9月になりそうなので、
ワークショップに参加して楽しんでまいります。
オリンパスで講師をされている方の写真が
FotoPusでリンクされていました。
http://fotopus.com/naviblog/college/
http://www.museum.ne.jp/kitaoku/lesson/parisweb.html
書込番号:10034042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































