オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年3月3日 12:58 | |
| 15 | 6 | 2010年3月1日 20:08 | |
| 7 | 9 | 2010年3月1日 19:48 | |
| 1 | 2 | 2010年2月28日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2010年2月27日 19:37 | |
| 55 | 30 | 2010年2月27日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さん、こんにちは。
一昨日、E-P1(シルバー)+MMF-1を買っちゃいました。
それで、貼り替え革を買おうと思っていますけど...
ちょっと質問があります。
@Aki-Asahiさん と kindaiさん が作っています。
どっちのほうが品質が良いでしょうか。
Aそれと、東京でどこで買うことができるでしょうか。
友達来週日本へ行くので、買ってもらおうと思って...
Bでもなんか... Aki-Asahiさんところのはすでに売り切りになっているらしいですが...
また再生しているでしょうか。
以上です。
どうかよろしくお願いします。
急いでるので、トピ立たせていただきました。
0点
おはようございます。
Aki-Asahiさん販売してますよ。つい最近購入しましたので^^
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
↑「Olympus カメラ貼り替え革」をチェックして下さい。
1.断然Aki-Asahiさんをお勧めします。近代のほうも試しましたが、端のほうがすぐに剥がれてくるのと、若干革のサイズ(寸法)が違うのでお勧めできません。Aki-Asahiのほうは2回試しましたが、サイズ、接着力ともに問題ないです。
2.近代品なら東京だと新宿、秋葉原などのヨドバシカメラならカメラ売り場に
売っています。店員に聞けばすぐに教えてくれます。
外国在住の方でしょうか? 友人の方に頼まれるなら近代になると思いますが、そのときは予備として2枚くらい買っといたほうがいいかもしれません。
http://www.kindai-inc.co.jp/other_pendejiharikawa.htm
↑近代張り革一覧
書込番号:10995035
![]()
1点
戦闘員ねこ!さん へ、
返信ありがとうございます。
私は台湾人ので、台湾に住んでいます。
「断然Aki-Asahiさんをお勧めします」と聞いたら、断然Aki-Asahiじゃないと嫌!という気持ちになりますよ...
東京ではショップありませんですか。。。?
それじゃ... 日本にいる友達に頼んでみるしかないですね...。
書込番号:10996431
0点
ちょっと違うけどこんな柄物もありますね〜^^
http://www.hinoseisakusho.jp/design_seat.html
でもこちらも海外発送してませんね…^^;
書込番号:11017888
0点
可愛すぎて使えませんよ... ^^”
でも白いボディだと絶対似合うと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:11018175
0点
私のもAki-Asahiさんトコの張ってありますよ。
ただ、放熱が阻害されるせいか、夏の暑い日に野外で使っていると
高温警告が表示されたことが有りますので、その点は要注意ですね。
書込番号:11026672
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1の液晶表示が出なくなったので、キタムラ経由でメーカーに送りましたが、革張りを剥がさないと修理できないが、メーカーは、革張りは純正品ではないので保証はしないとのことでした。一回剥がしたら剥がれやすくなるので革張りキットは再購入することにはしますが、
初期故障でクレーム処理にかかる費用は当然保証と思うので、革張りキットは\1500位なので安いのですが、このようなケースでは一般的にはどうなんでしょう?
0点
>純正品ではないので保証はしない
他の商品でも、ほとんどがそうだと思う。
他社のもの、特に高額品の保証まで要求されるのであれば、修理は断わられるのが当たり前。
せいぜい、「丁寧に扱います」程度じゃないですか。
書込番号:10949875
5点
どこのメーカーさんの保証書にも、下記のようなことが書いてありますよん。 (^o^)/
「当社及び当社認定のサービス機関以外での修理改造、分解掃除等による故障は、
保証範囲外となり、有料となります。」
今回のようなケースだと、メーカーさんは、当然貼り皮の保証をするはずも無いとおもいます。
もっと言えば、貼り皮と言えども改造と解釈され、液晶修理が有料になるか、あるいは修理拒否になるかもです。
でも、
メーカーさんとしては、「貼り皮はダメになっちゃうかもしれないけど液晶は保証内で修理します。」
こんなところが今回の落としどころじゃないんでしょうかね。 (⌒◇⌒)
書込番号:10950354
5点
gx100d70さん こんにちは
液晶のトラブルは残念ですが、革に関しては、ご自分で着けられた物ですので
オリンパスには責任は無いかと思います・・・。
本来であるなら、修理の妨げになる革張りをご自身で剥がしてからオリンパスに
出されるのが良いのではと思いますが・・・。
書込番号:10955901
4点
SINGO_NOZOMIさん
guu_cyoki_paaさん
C'mell に恋してさん
早速の御丁寧な回答ありがとうございます。
メーカーが原因の故障がなければ革張りを剥がすことも
なかったと思うのでメーカーが革張りを負担するべきと
思っていましたが、
皆さんの回答を多数意見としてみると
そんなももなのかな〜と思っていたので、
いまいちビミョーな気持ちですが、
納得するしかないですね。
書込番号:10956500
1点
都市伝説かと思うのですが
任天堂はゲーム機を修理する際に、外装を変えてもシールなどは元通り貼って戻す、とか。^^;
メーカーとしては「気合い」が必要だと思いますし、出来なくても仕方ないとも思いますが、貼り革を宣伝の一部に使っているので、「出来るだけ元に戻します」くらいの姿勢が欲しいカモ。
いや、でも一度剥がすと付かないッすよね。あたらしい接着剤で付けられても、今度は剥がれなくなって困るかも。難しいですねぇ。
ウチの嫁は結婚前、パソコンを修理に出したらOSのライセンスシールが剥がされて(無くなって)帰ってきた、と憤ってます。(控えは無いし、当然別のシールはもらえず。これは酷い)
書込番号:10968133
0点
修理でも携帯なんかは貼ってるもの全部剥がされますよねTT
デコなんかした場合は保障で修理が出来なくなるとかなんとか…。
貼り革はプリクラなんかと比べると気合も入っているものだし悲しいですね〜^^;
書込番号:11017979
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
優雅な生活ですね。^^
とにかくひたすら撮ることです。
書込番号:10925191
0点
こんにちは
いいカメラお持ちですね。
デジカメは撮れた結果がすぐに見られますので、上手く撮れた時の光の状況など覚えましょう。
上手く撮れない時も、その原因を考えましょう。
こつはその繰り返しで収得できると思います。
書込番号:10925226
0点
なんだー。 グリップの営業じゃん。 ε=(>ε<) プッー!
書込番号:10925424
3点
バットを使いこなしているプロ野球選手でもヒットに出来るのは3割がせいぜいです。
けど、バットを振らないと、素人でもボールにあたりません。
書込番号:10926751
2点
E-P1も無期限世界へ拡販されるといいですね。
しかし国内ではGF1の健闘を指をくわえてるだけでは?
書込番号:10927681
1点
HP拝見させていただきました。
様々な国での撮影はカメラ好きの夢ですね(^^
私もいつかやってみたい事の一つです。
書込番号:10965783
0点
海外の風物、風景主体だろうからコツは簡単。
1.AFやめてFNボタンにMF割り振り液晶画面の10倍拡大でピントを合わす。
2.オリンパスのパンケーキやめてパナの20mmF1.7にする。
3.ニコンかキャノンの非AFの昔の50mmF1.4をアダプターで使う。
これで5割増くらいキレイになります。
書込番号:10969970
0点
でもパナのパンケーキ単品で買うと高いですよね^^;
キットで買うと付属程度の価格なのでなんだか勿体ないような気がしてやっぱり買ってませんね〜私は。
E-P2のEVFとの件で若干不具合もあったしやっぱり純正レンズが良いな〜と思っちゃいます。
純正でもっと性能のよいパンケーキが出れば万事解決なのですが…。
書込番号:11017854
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
まだE-P1を買っていませんが、買う前から「ホルダー」を
どうしようか考えております ^^;)
誰かがどこかで「純正はブカブカで良くない!」と書き込みされて
いました。ネットで探しましたところ革制を「KOJIMA SYOUTEN」
とか「ROBERO」が作っています。「KOJIMA」のやつは覆面レスラー
のようで格好悪いですが、「ROBERO」のやつは格好良いです。
使っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点
苦楽園さんありがとうございます。
書き込んでずっと反応がなかったので
ROBEROの物を注文してしまいました。
書込番号:11014469
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こちらの PDF マニュアルで、ライブコントロール→検索を掛けられたら良いです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf
書込番号:10955260
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
こんにちは。
初めてデジイチを購入しようとしておりますが、自分では判断できないことが出てきましたので、
皆様のお知恵を拝借したいと思い、質問させていただきます。
デジイチ購入のきっかけは小さい子供をコンデジにはできない背景ボケで綺麗に撮りたいということからです。
それで、皆様の書き込みをいろいろと拝見させて頂いたり、実際にお店に行きカメラを手に取ったりとしながら、自分なりに情報収集をしてみまして、カメラはオリンパスEP-1かパナのGF1のどちらかでと考えています。
EP-1はデザインがよく、手ブレ補正が内臓されているので、これに評判の良いパナのパンケーキレンズをつけて使用しようと思ったのですが、AFが遅いという書き込みがあり、それでは動く子供を撮るには不向きなのかと感じました。一方、GF1はデザインはイマイチだけど価格も安いし、パンケーキレンズもかなり良いということなので、GF1にしようかと思ったのですが、GF1はボディに手ブレ補正が内臓されていない為、動く子供をパンケーキレンズで撮るのは、初心者には、これまた不向きなのかなという風に感じました。(標準ズームレンズには手ブレ補正が内臓されているようですが)
実際、多少なりとも動く被写体(子供等)を撮るにはAFを重視した方がいいのか、手ブレ補正を重視した方がいいのか、経験がないため、分かりません。
使用者は私を含め、妻も使用します。二人ともデジイチ初心者で、コンデジしか使用したことがありませんので、ライブヴューを見て撮ります。
このような場合、どのような選択肢をとるのがいいのか、ご意見お願いします。
0点
今からでしたら、E-P2がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10735806
1点
VallVillさん
ご返信ありがとうございます。
EP-1を選んだのは価格がEP-2より安いからです。
EP-2はEP-1より、AF機能が進化したのでしょうか?
進化したのであれば、検討の余地はありますが。
書込番号:10735839
0点
>AF機能は進化したのでしょうか?
アサヒの記事によると、
> AFが遅く、コントラストの低い部分には合焦しにくいことや、バッテリーの持ちが頼りないこともE-P1とまた同じ。
と書いてますが、、、
書込番号:10735915
2点
里いもさんがおっしゃるように、AF機能での進化はないと思いますので、
EP-2を選ぶ理由はないように思います。
どなたか他にご意見があればお願いします。
書込番号:10736055
0点
EVで動く子供が追い切れるかのほうが大切な気がしますが・・・
通常のデジタル一眼レフも検討対象にされたほうが後悔ないと思います~~;;
書込番号:10736110
3点
碧い碧い空さん、こんにちは。
>多少なりとも動く被写体(子供等)を撮るにはAFを重視した方がいいのか、手ブレ補正を重視した方がいいのか、
この一文を読むと、もしかしたら勘違いをされているかも知れないので、念のために・・・
「手ブレ補正」というのは、「手ブレ」(シャッターが開いている間にカメラが動いたために画像がブレて写る現象)を軽減するもので、「被写体ブレ」(同じく被写体が動いたために画像がブレて写る現象)には何の効果もありません。
もちろん、同じ画面内の動かないもののブレは軽減できますし、流し撮り(動く被写体のスピードに合わせて、カメラを振りながら撮る方法)の際に、左右方向に動く被写体なら IS2、上下方向に動く被写体なら IS3 を選べば、IS2 なら上下方向、IS3 なら左右方向のブレを軽減する効果はあります。
書込番号:10736151
2点
ボデー内手ブレ補正のついたペンタックスK-X のレンズキットが手頃な価格で画像も高い評価がされています。
液晶を見ながらの撮影でしたら、液晶の角度も変えられるニコンD5000と手ブレ補正付レンズ
18-105mm F3.5-5.6 ED VR を別々に買っても104,000円ですからE-P2とファインダーを買うよりお安いかと。
K-XおよびD5000ともに液晶のほか、光学ファインダーも付いています。
AFはどちらも遅いと感じることはないでしょう。
書込番号:10736264
0点
対象が 動いている場合は、直接視認できるDSLR=レンズから入ってきた光を
そのままファインダーで確認し、撮影することができるデジ一が良いです。
書込番号:10736274
0点
天国の花火さん
メカロクさん
ご返信ありがとうございました。
EVというのは露出値のことでしょうか?
知識がないのでよく分かりませんが、動く被写体を撮るには手ブレ補正やAF機能よりも、そちらの方が重要になるということでしょうか?
ちなみに通常のデジタル一眼レフも検討しましたが、趣味にするつもりはなく、あくまで日常的に使うことが目的なので、携帯性重視で、通常のデジタル一眼レフは選びませんでした。
「手ブレ」と「被写体ブレ」の違いについては、なんとなく認識しているつもりですが、手ブレ補正が必要と思ったのは、ライブビューでの撮影なので、子供を相手にしながらだと自分も動きがちで手ブレが起きやすいかなと思ったからです。要は「手ブレ補正」は初心者には必須の機能なのかと思っていました。
AFが遅いということに対しては特にご意見がないようですが、子供を撮るのにはそんなに重要な機能ではないということでしょうか?
書込番号:10736309
0点
代わっての書き込みをお許しください。
前の方が書かれたEVはelectric viewerの略で液晶ファインダーのことと思います。
確かに露出もEVといいますが、、、
一眼をおすすめするのは趣味のためではありません、スレ主さんのご要望をつきつめて行くと
そうなるからです。
お子さんの撮影に限らず、AFは早い方が撮影も楽で、失敗が少なくなります。
AF速度においても撮像素子の大きい一眼が一歩進んでいます。
女性でもお子さん撮り用に室内で一眼使用の方は多く見かけます。
書込番号:10736364
![]()
3点
里いもさん
ご返信ありがとうございます。
EVとは液晶ファインダーのことなんですね。(知識がなくスミマセン)
確かに通常のデジイチだと私の要求を満たしてくれるものがあるのは良く分かるのですが、デジイチだと値段が高く、サイズが大きいという問題がつきまとうので、避けていました。
ですが、私の要求をつきつめるにはそれしかないようですね。
もう少し検討してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10736402
1点
おっしゃられている用途であれば、僕だったらGF1を選びますかね。
被写体ブレしないためにはハイポーズという感じだと1/60、ちょっと動きそうだなという感じだと1/125、動いているところなら1/250位のシャッタースピードは最低限必要かなと思います。
例えば、室内だとノンフラッシュで綺麗に撮ろうとするとシャッタースピードがなかなか稼げず被写体ブレしやすくなるのですが、その際F1.7の明るさのあるGF1のパンケーキレンズの方が有利です。
他の条件を同じにすればF2.8の倍ちょっとのシャッタースピードがF1.7だと使えますので。
もちろん、AF性能も優れている点も結構大切だと思いますし。
後、フラッシュを使用したいにしてもEP-1は外付けなので+予算ということとコンパクトさがスポイルされてしまうということもありますし。
手振れに関してはもちろんEP-1の方が有利ですが、キットのパンケーキレンズで人物撮影という場合だったら、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
基本的に1/焦点距離(Four Thirdsなので×2)のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われています。
そう考えると20mmF1.7だったら1/40位、でもファインダー使用でないのでちょっと余裕をみて1/60〜80はあった方がいいのかな。
とりあえず動いているお子さんを被写体ブレすることなく写すには1/125〜1/250のシャッタースピードは使う感じかなと思いますし、そうした場合手振れはあまり気にしなくても大丈夫なので。(1/60前後でも気をつけていれば手振れは大体大丈夫かと)
書込番号:10736475
3点
4cheさん
ご返信ありがとうございます。
動く被写体にはシャッタースピードが大事なんですね。
説明が具体的でよく理解できました(できた気がします)。
おそらくカメラに少し詳しい方なら当然の知識なんでしょうが。
もう少し勉強して、いい写真が残せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10736535
0点
もう質問を閉めてしまったかもしれませんがご参考になるかもしれませんので書かせていただきます。
手振れ補正かAF速度か当初迷っているようでしたのでぜひ店頭でE-P1にパナのパンケーキレンズを付けてみてください。
ボディーはE-P1で手振れ補正を確保+パナのパンケーキでAF速度を確保。
店頭で動いている人にこの組み合わせでAFを合わせてみて問題ないようであればこの組み合わせもありかと思います。
ただしこれでもご希望の性能が得られない場合は通常の一眼レフがやはりいいかと思いますが値段はそれなりに安いものがあっても確実に大きく重くなりますので十分に考えたほうがいいと思います。
一眼レフはレンズをつけるので(マイクロフォーサーズでもつけますが)レンズの大きさや重さもさらにプラスされスナップ写真程度では持ち出さなくなる危険性もかなりあると思いますので…
書込番号:10738153
1点
私もレンズ交換一眼カメラ(長いな、これ)を物色中です。
つまり、要するにEP-1かGF1です。
私の場合はGF1です。
理由は見た目が好きだから。
なので貴兄にはEP-1(か-2)をお勧めします。
好きなカメラを使うって、とても大事なことです。
そういう意味で、AFが早いとか遅いとか手振れ防止があるとかないとか(特に標準レンズにおいて)は、カメラの好みをくつがえすほど重要な要素とは思えません。
それを「重要な要素だ!」と叫ぶのであれば、レンズ交換一眼カメラじゃなくデジイチ(X3やD90くらい)を買われるのがいいと思います。
標準域の手振れ補正は余り有効じゃない。
というか手振れ補正があってもやはりぶれる。
基本は"がっちり固定"です。
書込番号:10738259
3点
もう質問を閉めてしまったのに、お二人の方にご返信戴き、ありがとうございました。
まだ最終決定ではありませんが、GF1にしようかと思ってます。
理由は、理由にしたくありませんがコストです。
結局、当初はデザインからEP-1+パナのパンケーキと思ってましたが、GF1に比べるとやはり高い!
手ブレ補正機能がボディ内臓でないというのは残念ですが、ご指摘の通り、あってもブレる時はブレるでしょうし、今使っているコンデジもLUMIXだし、正月明けのバーゲンで結構お金が飛んでしまった(笑)ので、できるだけコストを抑えたいのが本音です。
好きなカメラを使うという気持ちは予算に余裕があれば大事にしたいのですが、そこまでカメラに入れ込んでいるわけでもなく、誰かに見せるというわけでもないので、入門機としては、GF1で十分かと。
ただ最終的には、お店でもう一回実物をみて決めようかなとは思っています。
いろいろとご意見戴き、ありがとうございました。
書込番号:10738470
2点
>まだ最終決定ではありませんが、GF1にしようかと思ってます。
理由は、理由にしたくありませんがコストです。
EP-1・2やGF1もいい機種です。
店頭で納得ゆくまでテストしてみてください。
実はGF1も持ってますので^^;;
書込番号:10738764
0点
値段でE-P1,2が敗れるとは、、残念ですT_T
もう少し安かったらユーザーも増えるのにな〜と残念です!
E-P3からは少し安めの価格帯で出たらE-P1の発売時位売れるでしょうかね??
書込番号:10771063
0点
安めの価格帯…
それが可能ならばE-Pxシリーズが上手くいきそうですが。
急に価格帯を下げるって事は前例がないのでは?
書込番号:10776096
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













