オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シューキャップなんですけど。

2009/08/21 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:4件

E-P1非常に気に入ってます。
ただ、一点だけ、シューキャップと言うのですか?
光学ファインダーの取り付け部のキャップが外れやすく
先日とうとう無くなってしまいました。
カメラのキタムラで注文したら250円で3日間で手に入りそうですが
何か良い方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:10031161

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/21 23:37(1年以上前)

なくても、まったく問題ありません。

書込番号:10031285

ナイスクチコミ!0


astronautさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 00:04(1年以上前)

僕もなくしました・・・あきらめました(笑)

書込番号:10031445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/22 00:06(1年以上前)

これまで使ってきたデジイチ全て買ったその日にシューキャップはカメラからはずして箱に閉まって
その後一度たりともカメラに付けたことないですね・・・

必要性を感じたことは一度もないですし。

書込番号:10031461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/22 00:31(1年以上前)

こんばんは
バッグからカメラを無造作に取り出そうとして、
うっかり親指をこのシュー・キャップにかけ、滑って外れてヒヤッとしたことがあります。
そういう意味では、このように掴むと危ないなという動作の確認をしておくといいでしょう。
これは消耗品ですね。なくなったらそれっきりということになるでしょう。(私の場合

書込番号:10031597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/22 00:44(1年以上前)

必要性を感じられますか?

何年も外付けストロボなどを使わずに放っておくと、接点が汚れたりして接触不良になることもありますが。
外付けストロボなどを使わないのでしたら無関係ですし、
接点クリーナーなどで拭けば復活しますし。

α以外の形状では外れやすいと思います・・・・・・。

かなり以前はどこのメーカーもついていませんでした。
α(MINOLTA)が途中から今のシュー形状になってつけ出したら、かなり経ってから他社も徐々に。

250円でしたら数個まとめて手配されておいたほうがいいような・・・・・・。

書込番号:10031676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/22 00:53(1年以上前)

E-510使っていたときに、無くしたことがあります。
オリンパスプラザ大阪に行ったときに、確か100円で購入したしたのでは
なかったかと(ストラップとかとまとめて買ったので、値段に関しては
ホントあいまいです)。
オリンパスプラザがお近くにあれば、直接行った方が良いかもです
(なかったら仕方ないけど)。

でも確かに無くても良いかもしれないけど、無かったらなんか気になるん
ですよね。私が無くしたときは、しばらく他社のカメラのもの付けてまし
たよ。

書込番号:10031725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/22 01:01(1年以上前)

別機種

シューキャップの矢印の向きが逆に刺さってますよね?

シューキャップですが、外れやすいですよね。
逆向きに差し込むとすこし外れにくくなりますよ。

当方も結構なくすほうで以前オリンパスプラザに行ったときに余分に買いましたが(1つ100円)また今は1つ足りない状態です(^^;

こんな感じで差すと少し外れにくいです。(画像参照ください)

書込番号:10031767

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 02:57(1年以上前)

E-3の話ですが、わざわざオリンパスプラザに行かなくてもビックとかヨドバシなどの大きいとこなら在庫でもってましたよ。
共通のストロボが使えるからE-P1でも多分サイズは問題ないでしょうね。
ただ、色が黒だと似合わないですかね?

書込番号:10032119

ナイスクチコミ!1


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/22 02:58(1年以上前)

akira.512bbがおっしゃられているように、オリンパス製のシューカバーは現在150円程度だったと思います。
自分もプラザ大阪で予備に何個か買いましたが、250円は高いような…
地方の方なら仕方が無いのですが、もし可能であれば、オリンパスプラザで買われる方が安いかも。。

とにかく、基本的に無くなるのもですし、キャノン機は全て付いてませんし、ニコンのD300にも付いてないので、それほど気にすることもないかと思います。
買われるのでしたら、まとめ買いがいいでしょうね♪

書込番号:10032121

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/22 06:47(1年以上前)

アイピースカバーの事では…?

書込番号:10032298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/22 06:47(1年以上前)

皆さん、夜の間有難う御座いました。
もともと無くなる事を想定して付けない方もいらっしゃる様で、
安心しました。
250円、話しを聞くと高いですね。
私は神奈川在住なのでそれほど地方と言う訳でもないので、キタムラさんに確認だけしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:10032300

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/22 06:57(1年以上前)

勘違いしていましたので無視してください。

書込番号:10032315

ナイスクチコミ!0


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/22 22:35(1年以上前)

亀レスになりますが、オリンパスプラザが不便なところに移動してしまったので、自分は代用にニコン用を付けたりもしています。
ホットシューカバーが商品化されているのは、ニコンとペンタックスだけで、オリンパスは部品注文という形になるらしいです。
ヨドバシでも、ニコン用が160円くらい、ペンタックス用が360円くらいです。
今日、E-P1にニコン用を付けてみましたが、全く問題なく、むしろこちらの方がカッチリはまっている印象があります。
外部ファインダーを付けたりして、失くす場合も多いので、安いのを多めにストックしておくと良いかもしれませんね☆

書込番号:10035839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/23 00:09(1年以上前)

シンプルな対策ですが。。

シューカバー?を逆向きに付けると、少し外れにくくなります。
対策が面倒と想われた時には、是非(汗)。

書込番号:10036412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 10:52(1年以上前)

シューキャップ受け取って来ました。
暗夜行路さんの方法(逆にさす)これでだいぶ把持力が上がった様に思います。
後は、こまめに確認する様にします。
まー、大勢の方に無くても大丈夫とのアドバイスももらいましたので
気分的にも安心です。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10037908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 11:06(1年以上前)

皆さん、解答ありがとう御座いました。
逆向き挿入でだいぶ硬くなりましたし、消耗品と考えるも、無くても気にしないも適切でした。

有るはずの物が無くなるという事で神経質になってしまいましたね。

また、質問をあげた際は”Goodアンサー”をお願いします。


書込番号:10037954

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/24 22:56(1年以上前)

いらないと思いますが。

気になるなら、ボール紙にプリクラでも張って、おしゃれなのを自作すればどうですか。

要するに接点が隠せればいいわけでしょう。

書込番号:10045528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 16:50(1年以上前)

レンズキャップだけじゃなくシューキャップも外れて落ちやすいんですね…。
私は既にレンズキャップを紛失済みですのでこちらも機をつけないと^^;

書込番号:10048320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相談させて下さい。

2009/08/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:49件

GR-DVとEP-1のどちらを購入しようか迷っています・・・

こちらのお気に入り登録や、色々なホムペで両方の情報をイロイロ拝見させて貰えば貰うほど悩んでしまい、質問させて貰うことにしました。

一眼レフはD80で、レンズも何本か持っています(EP-1では使えないですよね!?)。
コンデジは、GRのT、Uと使用してきました(TはUを購入時に譲渡、Uは出張中に紛失・・)。
海で使用する為にオリンパスμ1030swも持っていますが、これは本当に遊びの時だけで、スナップには使えません。

風景、室内での撮影がメインにです。
持ち歩くコトが大前提なので、この2つで悩んでいるのです。

どちらも一長一短なのは、十分承知しているのですが、迷いに迷っています。
カメラというか、写真にハマったのはGRがきっかけで一眼レフの購入や、レンズ購入に至りました。

質問させて頂くかどうかも、迷ったのですが、どうにも自分自身で決断に踏み切れないので、アドバイスお願いしまし。

書込番号:9959586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/06 10:20(1年以上前)

GR I と II のユーザーなら III の購入は既定路線でしょう? (^^)

因に、E-P1 には、マウントアダプター経由で、Fマウントレンズは付きます(ただしMFで使うことになりますが) ライブビュー機ですので、測光も自動露出が効きます(ただし絞りF5.6まで?)

レンズを変えて使いたいのならE-P1でしょうね (^^)
 
 

書込番号:9959759

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/06 10:44(1年以上前)

はじめまして。
「持ち歩くのが前提」というのが、どういうシチュエーションなのかにもよりますが。。

私は仕事のときにもデジカメを「持ち歩く」のですが、デジカメを持参していることを人に知られたくないので、GRD2かその他のコンデジを仕事かばんに忍ばせています。
E-P1を仕事の荷物といっしょにかばんに入れるのはちょっと無理なので、カメラを持参していることがわかってもかまわないときにだけ持ち歩きます。

ですので、「持ち歩く」スタイルによるのではないでしょうか。
どちらでも持ち歩ける場合には、やはり画の点でE-P1を持ち歩きたいですが。

書込番号:9959836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/08/06 14:06(1年以上前)

今なら大きな変更があったGRDVの方が無難なような気がします。(旧機の経験もありますし)
ただ、初値が高そうなので発売後1ヶ月以上は待ってからでしょうか ^^;

EP-1が気になるなら早々に出てきそうな後継機を様子見してもいいと思います。
また、下手にマウント遊びを覚えて散財するよりはニコンをしっかり使った方が・・・

書込番号:9960524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/08/06 14:21(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます!!

<でぢおじさん
そーなんですね♪
今手持ちのレンズが使えるとなると、かなり魅力的に感じますね・・

<micciさん
僕も常に携帯していたい派です♪
GRがある時は携帯していたのですが、さすがにD80は大きくて、鞄に入れていても出すのに躊躇してました。。汗

レンズキットのパンケーキの画があんまり・・というのも迷っている原因なのかも・・
35mmF2のレンズが使えるなら、EP-1に揺らぎそうです。。。

<staygold_1994.3.24さん
確かにGRは使い慣れていること、無骨な感じが好きというのもあります。
それでも今は7万円前後なら、少し待っても良いのかな〜と。。

書かれているようにEP-1の後継機の情報を僕も目にしてしまい、またまた迷う原因です。
欲しい時に購入するのが一番だし、タイミングを逃すと、どんどん後継機の情報に左右されるのも十分に分かっているんですけどねぇ・・・


ちなみに現在沖縄在住ですが、未だにGRは置かれていませんし(パンフも!)、EP-1は欠品状態です・・・

書込番号:9960567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/08/06 15:55(1年以上前)

沖縄ですか〜 台風の影響は大丈夫でしょうか ^^?

沖縄といえば、最近発売されたDicapackのWP-S10(だったかな)に
ニコンD90を入れて水辺で使っている人がいます。
私は海中を見たいのにその人は基本潜らないので、沖縄の海の中を見せてくれないのですよね(笑)

さて、話は戻って個人的な意見です。
EP-1は発売前の六本木で触ってその後も継続的に店頭でも触っています。
当初は資金調達出来たら購入するだろうと思っていましたが、
もっと改善して欲しいと思うところがいくつかあったので購入には至っていません。
熱の冷めた私は後継機の様子見です ^^;
ちなみに、GRD3はレンズを一新してとても魅力がありますね。
高感度面でも進化が見られればコンデジとしては単焦点だけれど強力な機種となりそうです。

>欲しい時に購入するのが一番
ですよね〜 購入準備が整っていればなおさらですね ^^

書込番号:9960873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/08/19 17:42(1年以上前)

後継にはどうやらEVFが付く模様なのでますます迷ってしまいますよね(>_<)
予約で買わなかった私はもう少し安くなってからと思っています。
せめて予約特典のアダプター分の価格程度は安くなってくれないと購入には踏み切れませんよね・・・。

書込番号:10020336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/08/19 21:42(1年以上前)

kojiro_okinawaさん 

 ご質問の内容を見て、状況が余りに似ているので書き込みさせていただきました。

 そして私も同じようにこの2機種の選択で悩み続けています。
 GRの初代を購入してカメラや写真にはまったのも同じ。
 一眼を持っているのも同じ(K200Dです)
 アウトドア用の機種を持っているのも同じ(パナFT1)
 撮影対象もほぼ同じで、携帯性を重視しているのも同じです。

 と、ちょっと笑ってしまうくらい状況が同じでした(^^;


 参考になればと思い、両機種を店頭で弄くってみて分かったことを
 何点か書き込んでみます。


・携帯性は やはりGRD3の方が小さいし軽いです。
 特にZOOMレンズでのE-P1だとウェストポーチなどでは嵩張りそうです。

・操作性は 方式は違いますがどちらも優れており 互角と思います
 GRDをお使いだったのであれば 3も全く違和感ないと思います。

・画質は まだ判断しかねますが、ZOOMレンズだとGRD3より
 上かと思っています。 ただパンケーキだとGRD3の
 方がよく見える場合も有りました。

・高感度はGRD3も良くなりましたが E-P1の方が上かと感じます。

・AF速度は GRD3の方が倍ほど速いです(E-P1はZOOMレンズの場合)
 さらにフルプレススナップなどを駆使するとより速いでしょう。

・液晶の視認性は スペックの割にE-P1が検討しています。
 拡大再生だと、GRDは荒れるので寧ろ勝ってるかも。
 ただメニューなどはGRD3の方が見やすいですね。

・E-P1の大きい利点の一つは拡張性ですね。マウントアダプタ介しての。
 一眼をお持ちと言うことで NIKONレンズの資産を活かすことも
 出来ると思います。 私もそれが狙いというのもあります。


 自分の中では「拡張性のE-P1」と「携帯性のGRD3」のせめぎ合いです。

 こちらはもう少し調査しながら悩んでみる予定です。

書込番号:10021388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/08/24 15:08(1年以上前)

<オリムピックさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
結局悩みに悩み、GRを購入しました♪

色々比較して下さっている通りだと想います。

持ち歩くコトを考えると、やはりGRに比がありますね〜
撮りたい時に、撮る・・・これってスゴいことなのかも知れないですね♪

これからGRライフを楽しみます♪

書込番号:10043416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチのサブとしてお使いの方

2009/08/13 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

皆様こんにちは。

Canon50Dを夫が所有しております。
夫が撮影するうちに私もデジイチの世界に興味が出て
マイカメラを検討することになりました。
(私、50mmF1.4が大好きで、Av、Tvモードを使用することがほとんどです)

コンデジにするかデジイチにするか悩み、
ほぼデジイチに傾きかけたところ、
携帯性を兼ね備えたマイクロ一眼E-P1が登場し悩んでおります。

オリンパスのコンセプト
「欲しいのはデジタル一眼カメラでなく、デジタル一眼でしか撮れない写真」
にやられました。

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
失礼ながら、ツインレンズキットで撮影した写真を拝見すると
コンデジでも撮れる?と思う写真をお見かけすることが多いです。
印刷されているものを見たことがないからかもしれません。
A4で印刷した場合、コンデジとの差は明らかなのでしょうか?
また、背景のボケ方はコンデジとは違うものでしょうか?

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
・携帯性:デジイチ<E-P1
・画質:コンデジ<E-P1
・レンズ交換が可能で、今後のレンズ販売に期待をした
という理由でE-P1を選択されたのかなと思ったのですが、いかがでしょう?

【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?

たくさんの質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9991743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/13 12:31(1年以上前)

 デジタル一眼レフのサブというだけではなく、未だ主力で使っているフィルム1眼レフカメラのサブという位置づけでE−P1を購入しました。

 とはいえ、サブというよりも1台、毎日気軽に持ち歩けるデジタルカメラが欲しかった、というのが最大の理由ですね。D200を毎日通勤時にも持ち歩くのは、現実的ではありませんからね。仕事の関係で、いつでも写真をパッととれる環境にしておきたいのです。以前はコンタックスのG1やリコーのGR21を通勤時のカバンの中に入れていたのですが、フィルムだとコストがかかるし、1枚の写真の為に36枚撮りのフィルムを現像に出すのはあまりにも効率悪いですからね。

 じゃあなぜ、いわゆるコンデジではダメだったのか……!? ゆるりまったりさんがイメージするコンデジというのがどのあたりの機種なのかはわかりませんが、私の場合、リコーのGXあたりを最初は考えました。が、撮像素子が小さいカメラは、大きく印刷したときにどうしてもアラが見えてくるんです。A4サイズで350dpiを確保したい、となると、どうしてもフォーサーズ程度の撮像素子が欲しい。GXでも最大サイズなら350dpiでA4サイズまで使えますが、画質的にはちょっと厳しいかな、と感じたのです。というわけで、APS−CサイズのシグマDP1には画質面でかなり心が動かされたのですが、実際に触ってみると、撮影時のレリーズレスポンスなど、ハード面で私の使用状況にはマッチしないと判断して断念。

 そこにフォーサーズサイズの撮像素子をもったE−P1が発表になりました。オリンパスのショールームでいろいろいじり回してみると、AFの速度にやや不満は感じるものの、シャッターレスポンスは充分によく、小気味いい撮影ができそうなことがわかりました。ズームレンズはやや大きいですが、ま、これなら毎日カバンの中に入れて歩き回れるサイズでしょう。パンケーキレンズなら薄くてよりコンパクト。うまく両レンズを使い分ければ、仕事にもプライベートにも重宝しそうです。ということで、速攻で量販店にて予約→購入した次第です。

■質問1および2に対する回答
・2Lサイズ程度にプリントしたもので、パンフォーカス的に撮ったものなら、コンデジで撮ったものと大きな差は感じないかもしれませんね。

・リコーGX200の場合、テレ端でも焦点距離は約15ミリです。しかもこのときの開放F値は4.4。背景の大きなボケを期待することはできないでしょう。いっぽう、E−P1の場合だと、キットレンズのテレ端は42ミリ。開放F値は5.6で、やはり大きなボケは期待できませんが、GXよりは背景はボケてくれます。さらに、E−P1ではレンズ交換ができるので、例えばマウントアダプターを使って50/1.4や85/1.4なんてレンズを付けることもできる。実際にわざわざマウントアダプターを介してそんなレンズを付けるのかどうかはわかりませんが、「可能性」をもっているというのは素晴らしいことです。レンズ交換のできないコンデジでは絶対に不可能なのですからね。

 質問3に関しては、私はそっち方面の写真を撮らないので、なんともわかりません。ただ、日中、直射日光がガンガン降り注ぐ状況では、背面液晶の画面が少々見づらいな、と感じることもありました。それでもおおよその構図の確認程度はできるので、あとはAFを信じてシャッターを切る、という感じですね。

 と、まぁ、いろいろごたくを並べてみたのですが、現実問題、私は17ミリのパンケーキレンズをほぼ付けっぱなしで毎日持ち歩いている、という使い方になっております。17ミリパンケーキレンズは、少々色収差が気になるかなぁ、という感じではありますが、まあ、普通に使うには問題ないと思います。

書込番号:9992258

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 12:42(1年以上前)

こんにちわ、ゆるりまったりさん。

(以下各返答↓)

【質問1】E-P1はフォーサーズ規格サイズの受光素子を使用しておりますのでハイエンドコンデジとエントリー/ミドルクラスデジイチ(D50含む)との中間位置に属しております、一応1230万画素ではありますが小さな素子の為ボケも少なく画質も良いと評されている規格では御座いません。

【質問2】皆さんがご選択されている理由は仰るとおりだと思います、コンデジからステップアップされるビギナーさんとデジイチユーザーさんがお遊びで購入する2つのパターンが1番多いと思います。
ただビギナーさんの場合カメラに掛ける投資が少ないであろうと思われますので今後のレンズ販売には期待していないであろうと推察致します。
例としてパナソニックから発売されているLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHワイドズームレンズが存在しますがE-P1ボディとほぼ同額致しますので売れ行きは悪いですしメーカー側も大量に売れるとは考えてないものと思われます。

【質問3】マイクロフォーサズのマクロレンズは現在販売されておりません、マクロご使用になりたいのでしたらアダプター(約1〜1.5万円)を使用して一眼用マクロレンズを購入するしか方法が御座いません、ちなみにフォーサーズレンズとして安い物で2.4万円高い物で6.7万円+アダプター代となります。
ライブビューでのマクロ撮影は特に厳しくはありませんE-P1手持ちで十分ですし一脚・三脚などご使用になればなおよろしいかと。

結果E-P1の画質はデジイチとしては低くボケも少ないですから「デジタル一眼でしか撮れない写真」と言えるようなとても立派な写真が量産出来る機種では御座いません、旦那さんの50D程の画質・ボケは望めません。

書込番号:9992286

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/13 13:18(1年以上前)

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

今の処 レンズに足を引っ張られてるのでは?と考えてます。
撮り方に拠り、コンデジよりもボケは、大きく撮る事が可能ですが、他社デジ一よりもボケは小さい。
パンフォーカス的にとるのは、コンデジの方が撮り易く、他社デジ一よりも撮り易いと言う感じでしょうか(映像素子が小さい為)

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

デジ一は持ってますし、コンデジは、昔の物を持ってます。
発売前から、ファインダーが無い、ストロボが付いて無い、画質が悪いと散々な批評に曝されてた為 購入(天の邪鬼な性格の為)

【質問3】マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?

巡光で撮る場合は、液晶が見難く辛いと感じます。
ただ、現状 マイクロ専用のマクロレンズは発売されてません。

書込番号:9992387

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 13:57(1年以上前)

>Canon50Dを夫が所有しております。
キヤノン機を、購入されるのが一番良いのでは?と、思いましたので…

書込番号:9992516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 14:53(1年以上前)

ゆるりまったりさん

>>【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

画質で言うと,FOUR THIRDS DSLR の Olympus E-620 とほぼ同等の物が期待できます. FTは,以前は,APSC DSLR (EOS 50D はその代表格です) と比べると,高感度特性やダイナミックレンジで明確な比較劣位が有りましたが,E-620 の世代の物は,ほぼ同等と言える様に成って来たので,E-P1 でも,APSC DSLR と,画質面では十分に渡り合えると想って戴いて,失望はしないと想います. 当然,Point & Shoot の小型センサーのそれとは一線を画した画質です.

但し,ガチッとピンが来た写真が,思い通りのタイミングでシャッターが切れてこそ,初めて,画質云々の話に成る訳です(^^;). この点で,少なくとも,現行 Firmware での E-P1 には,言いたい事が沢山あります(--;). 自身が,Digital P&S 使いでないので,そちらとの比較は可也感覚的ですが,画質は所謂デジイチだけど,カメラとしての撮影能力は,所謂コンデジ相当なのが E-P1 でないかと,最近は悟りつつ有ります. なんて書くと,他の E-P1 ユーザーさんからの礫に,刃物まで混じりそう(^^;).

ボケ具合に関しては,P&S 機よりは遥かに味わい易いですけど,APSC DSLR で,50/1.4 を愛用されて居るのでは,ボケないなぁ.....と想われるのでないかと危惧します. APSC で 50/1.4 を開放で使われたりするのであれば,MFT では,25/1.0 と言う,将来に渡っても出そうにない仮想レンズを起用して,ボケ具合が同等に成ります.

>>【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

私の場合,フィルムの方ではバイテン(8”x10”)迄やった馬鹿者ですが,一番しっくり来るのが,135 Format です. 135 より大きくなっても小さくなっても,焦点距離/被写界深度/遠近感の関係に違和感を感じてしまうので,現状の Point & Shoot 機の,1/1.8" だ 1/2.5" だと言う極小センサーの画には,凄い違和感あります. FTは,フィルム時代で言うと 110 とほぼ同じ画面サイズなので,135 には遠く及ばないにせよ,比較的違和感が少ないんですよね. 私にとっては,FT や MFT が,自分で持ち歩く気に成る最小フォーマットだから愛用してるのが実情です.

焦点距離と被写界深度と遠近感の関係に関しては,写歴との相関関係が必ずしも濃密ではない様です. 私の年長の写真仲間でも,全然気にならぬと言う人も少なくないです. ましてや,APSC DSLR の写真に啓蒙されてのマイカメラと言うスレ主さんには,135 の刷り込みは,メディアの写真とか親御さんが撮影した写真の影響は可也有ると想けど,さほど深甚な物ではないかも知らんですね.

勿論,135 が DNA に刷り込まれて居る,私みたいなヲヤジにとっての MFT は,妥協の範囲内で,少しでも軽く小さいシステムを望む状況では,DSLR に対して,大きな利点が有るのは,間違いないです.

>>【質問3】マクロレンズ

Olympus からは,MFT 用マクロレンズの予定は公表されてません. 但し,同じ,MFT 規格機を擁する Panasonic の方で,45mm マクロ開発表明が以前から為されてるので,こちらが近日発売に成ると想います. 従来型(ミラーレス規格でない方)FTには,Olympus 純正と Sigma 製とで,良いマクロレンズが有ります. これらを Adapter で使用するのも悪くないと想いますが,既存資産の活用とか,他に選択肢がないとか,単に遊んでみたいとか,確たる動機がない場合,Adapter でレンズを云々はお勧めしません. ここは,Panasonic 45mm マクロに期待しましょう.


番外:Panasonic G1 も検討してください.

Micro FOUR THIRDS は,Olympus の他に,Panasonic も出して居り,特に初号機のG1は価格もこなれて来てます. 写真を撮る実力と言う観点で言うと,個人的には,E-P1 よりも Panasonic G1 を推奨したいです. E-P1 標準 Zoom Kit の予算で,G1 Double Zoom Kit 購入したら,諭吉さん2枚半位のお釣りが来て,撮影歩留まりはG1の方が高い(私の場合,顕著に差が出ます)と言う,美味しい選択です. 但し,カメラは写れば良いと言う訳ではなく,E-P1 と G1 の造作の差は,別の星で設計したのかと思うほどに別物です. 勿論,E-P1 の方が遥かに良いです. この辺りをどこまで評点に加えるかは個人差が著しいと思うので,Micro FOUR THIRDS を買うと決めたなら,店頭で両社の製品をジックリ比べる事をお勧めします.

書込番号:9992706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 15:27(1年以上前)

一点訂正です.

APSC での 50/1.4 に相当するのは,FT と MFT では,約 38/1.0 です. 135 と APSC と FT の関係が,頭の中でごった煮に成ってました. どの道,仮想レンズで終わるのは同じと想いますが....

書込番号:9992812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 22:20(1年以上前)

皆様、すばやいレスをありがとうございます。

★ウメF3さん
>私の場合、リコーのGXあたりを最初は考えました。
私もGX、LX3を検討しましたが、A4〜A3ならデジイチでしょうといわれたこともあり
却下となりました。

>「可能性」をもっているというのは素晴らしい
そうですね!
可能性を信じてコンデジより、デジイチ入門機よりお高いE-P1に
投資をするのもいいかもしれません。

★maggiosさん
なかなか厳しいご意見だと思いましたが、実際に使われての感想、
大変参考になりました。
>結果E-P1の画質はデジイチとしては低くボケも少ない
50Dは求めていないのですが、いわゆる入門機種とほぼ同様であれば
うれしいなと思っています。
>ビギナーさんの場合カメラに掛ける投資が少ない
はまっていく人と行事だけ登場させる人に分かれますよね。
ただ、マイクロフォーサーズ、商売上手のパナソニックさんがいらっしゃるので、
結構がんばるのではないかなと感じています。


★LE-8Tさん
>レンズに足を引っ張られてるのでは?
納得です。
マクロレンズはパナソニックの新発売に期待をしております。
>散々な批評に曝されてた為 購入
E-P1は酷評されていたのですね?!
ヨドバシやLABIに行くと常にだれかが触っている人気商品なのに^^;

★robot2さん
CANONがレンズ交換式minikissなんていうのを出してくれたら飛びついたor
X3が動画でなく可動式液晶であれば飛びついたのですが^^;
(同マウントにする場合、50Dにはないけれどkissにはあるという機能が
欲しかったのですが動画はいらなかった・・・)

★若隠居@Honoluluさん 
>画質で言うと,FOUR THIRDS DSLR の Olympus E-620 とほぼ同等の物
ただし、"これには腕が必要"ということですね。。。 
>Panasonic 45mm マクロに期待
私もとってもとっても期待しております。
>Panasonic G1
とても気になる機種ではあったのですが、ファインダーを見続けると
気分が悪くなるのです。。。最初はお店の不良品?と思ったのですが、
3件回って同じ結果であったので候補から外れてしまいました。
特殊な目というわけではなく近視だけなのですが残念です。
>FT と MFT では,約 38/1.0
確かに仮想レンズとなりそうですね。。。

今回のE-P1、いろんな意見を伺いすると、まだまだ
発展途上の部分があるようですね。
完璧なカメラがあるわけではなく、その点が楽しかったりするのですが・・・
私がデジイチにはまったのはタムロン90mmF2.8マクロの背景ボケでした。
主人は広角に夢中になっており、マクロレンズを買ってもはめさせてもらう
機会はほとんどなさそうなのでマイカメラの検討をしはじめました。
自分の求める絵と携帯性、どこで折り合いをつけるのかが本当に悩みます><;

皆さんのご意見を聞いて、
◎AFのファームアップが行われる
◎panasonicのマクロレンズが正式発表される

ことを期待して、すぐに購入せず、
9月中旬まで待ってみようかな、と思います。
(9月末に九州へ旅するのでそれまでにデビューはしたい!)
マクロレンズは間に合わないと思いますが、でるとわかったら安心して
E-P1を購入できますww。

スレを終わらせてしまいそうな書き方になってしまいましたが、
他にも"自分はこうだった"というのがあればご回答をお待ちしております。
写歴は関係ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

追記:顔アイコン間違っておりました。

書込番号:9994383

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm

この状態で先端にガタツキがあるのよね。

ちょっと大きいけれど、こっちの方が使いやすいのさ。

PanasonicのDMC-G1・3台体制のところへE-P1を買い増ししたおおばか者ですが、σ(▼▼;)

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
 価格.com掲示板の場合は写真投稿の際、強制的にW=1024pixelへリサイズされてしまうので、なおさら「コンデジでも撮れる?」と思われがちなのかも知れません。

 これまで使ってきたコンデジはいずれもかなりの旧式に入るので、厳密な比較では有りませんが、DMC-G1やE-P1で撮影したデータのA4プリントは、スペック鳴り物があると思ってみています。

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
 単純に、既に所有しているPanasonic Lumix G VARIOの7-14mmや45-200mmを装着して、どんな写真が取れるのかを試してみたかったんです。

 つまり、「DMC-G1とレンズが共用できる」というのが最大の理由。あわよくば、3台のG1が全てトラブッた時のための4台目に、という位置づけですね。

【質問3】
既出ですが、m4/3規格では“マクロ”を銘打ったレンズは発売されていません。どうしてもということでしたら、マウントアダプタ経由で違う規格のレンズを転用する事になりますが、これはこれで深い沼が待っていそうですね。

キットレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”では、最短15cmまで近寄る事ができる建前になっていますから、当面こちらで色々と撮影してみてはいかがでしょうか?

 σ(--#)のばあい、後述するAFの挙動の問題で早々に投げ出してLumix G VARIO 14-45mmを付けッパにしてますが(写真左)、マニュアルフォーカス前提でじっくり取り組むなら不都合にはならないと思います。

 でもねぇ、三脚へでも据えてじっくり撮影する時にはレリーズの類が欲しくなると思うんだけれど、E-P1用のシャッターリモコンって、無いんだよね。

 DMC-G1のファインダーの件、生粋のG1使いとしては残念なところではありますが、こればっかりは個人差が大きく物を言うところですので致し方ありません。ちなみにG1ではバリアングルLCDを生かした撮影をすることが多いので、ファインダーはあまり覗いていなかったりしますσ(^◇^;)。

 LCDがあんまり見づらい時は、やむを得ず覗きますけどね、EVF。

 ところで、一つ↓の“AFの性能”というスレッドでも言及していますし、自分のところでも書いていますが、「AFがウロウロと迷う」のはM.ZUIKO DIGITALレンズの問題で、E-P1本体のせいではありません。パナのG VARIOレンズをつけると一切迷わなくなることが証明しています。

 実際問題として、シビアな撮影に挑もうと言うときに、合焦サインが出てからもう一回レンズが行ったり来たりされるのは心臓に悪いです。そのままシャッターを切っても、使い物にならないほどのピンボケ写真になっていることはありませんけどね?

 そういうものだと割り切って使えばかわいいものなんでしょうけれど、リバウンドしているような動作は神経に触るのでσ(-_-メ)、キットレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”は早々に仕舞い込んじゃいました。

>E-P1は酷評されていたのですね?!
>ヨドバシやLABIに行くと常にだれかが触っている人気商品なのに^^;

 これまでこういった方向性のデジ一がありませんでしたから、関心を持って触っていく人が多いのは道理だと思います。それに、発売前の酷評なんていうのは、たいてい根拠の無いイチャモンでしかありませんから、一々気にかけていても始まりません。

 キットレンズやLumix G VARIO 14-45mmで野草類を撮影した写真があれば、背中を押す事になりますか?

書込番号:9994723

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 23:21(1年以上前)

訂正:スペック鳴り物>スペックなりのもの

書込番号:9994731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/13 23:34(1年以上前)

>【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

この様な事を意識して撮った事がないのですが、コンデジでもほとんどは撮れると思います。

>【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

デジイチは持っているのですが、常に持ち歩く訳にもいかず、コンデジを購入しました。
パナソニックのLX2で色々マニュアル設定も出来いいかなと思いましたが、撮っていてどうも面白くないです。
そこにこのE-P1が発売され購入しました。
携帯性以外で購入を決断した理由は以下の通りです。

1)マウントアダプターで手持ちのニッコールレンズとOM用レンズが使える。
2)デジイチがフルサイズのため望遠の物足りなさを2倍相当の画角のE-P1で解消する。
3)昔からレンズ交換の出来るコンデジの発売を待っていた。

>【質問3】

マクロこそライブビューが最も得意とする所だと思います。
マクロで花を撮っている時、自分の目的の蕊にピントをあわせる場合ライブビューでの拡大表示は非常に助かります。
三脚とMFが必須ですけどこれこそ撮影の楽しさが満喫出来ます。


スレ主さんの場合マイカメラはご主人とレンズが共用で使えるKissX3が最適の様に思います。

書込番号:9994804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 23:51(1年以上前)

>Canon50Dを夫が所有しております。
>夫が撮影するうちに私もデジイチの世界に興味が出て
>マイカメラを検討することになりました。

50Dを使って撮影された事ありますか?
50DのAFと比較すると、E−P1のAF遅いですよ♪(個人的に)

>E-P1のAF性能評価記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9888876/#9888967

正直KissX3にして、レンズを増やした(旦那さんと共通で)方が好いと思います。

書込番号:9994886

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/14 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17mmf2.8

17mmf5.6

17mmf11

質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
    失礼ながら、ツインレンズキットで撮影した写真を拝見すると
    コンデジでも撮れる?と思う写真をお見かけすることが多いです。

これはパンケーキの中景、遠景ではYesです。
近接はいいですが、いかんせんレンズのせいですので仕方ありません。

アップした例はf5.6が最高画質ですが、
これでも中心部の2本の木や下の藪の描写はコンデジ並みです。
f2.8やf11では話になりません。

このカメラはこのパンケーキセットでないと携帯性&価格の優位がないですから、
この画質ではちょっと と思うようでしたらあまりいい選択ではありません。


【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
・携帯性:デジイチ<E-P1 :Yes(期待したデジ1も出ないし)
・画質:コンデジ<E-P1 :Yes(但し様々なレンズが付くのが最大の理由)
・レンズ交換が可能で、今後のレンズ販売に期待をした:No
4/3やm4/3は画質については基本的な欠点があります。
フルサイズ並みなら4倍、APS-C並みなら2倍に
原画の面積を伸ばさなければならないのです。
並みのレンズでは太刀打ちできないし、それなりのレンズ価格は割高です。
500本/mm級を出す期待はしてますが、可能性は薄いです。


【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?

近接なら困りませんが。バリアングルでないので不自由です。


花撮影にマクロを使いたい&バリアングルが御希望でしたら、
それを優先するのがデジ1ならではの選択かと。

1)新型マイクロニッコール60mm + D5000

デジ1ではないですが、
2)SONY DSC-R1の中古の程度のいいもの + SONY WX-1(発売時期微妙)

これがE-P1と同等予算:12万円前後でのお勧めです。

書込番号:9995082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 10:26(1年以上前)

★Cambrianさん
3台とはすごいです。。。
>“・・・14-42mm F3.5-5.6”では、最短15cmまで近寄る事ができる建前
そうですね。15cm寄れるのは心強いです。
シャッターリモコンがないとは意外でした(^^ゞ
>AFの性能
デジイチひよっこの私でも感じたりしますので、
普段からカメラを手にされている方はさらに"嘆き"ですね。
早めのファームアップを願います。
>キットレンズやLumix G VARIO 14-45mmで野草類を撮影した写真があれば、
背中を押す事になりますか?
そうかもしれません(^^ゞ

★OM1ユーザーさん 
>昔からレンズ交換の出来るコンデジの発売を待っていた。
ということはE-P1はコンデジという位置づけなのですね。
確かにフルサイズと比べればそうかもしれません。
>マクロこそライブビューが最も得意とする所
ですね。
晴天下では50Dでも液晶画面がみづらいのでファインダーで撮影しています。
ファインダーがなく、液晶を使わざるを得ないE-P1では
どうなるのだろうと気になりました。

>ご主人とレンズが共用で使える・・・
おそらく、なのですが、撮りたいものがあまりにも違うため
レンズ共用で使うことはないような気がします。
なので別マウントにして違う味を楽しもうかという結論になりました。
お店でもX3をすすめられましたが、別マウントにするという
私が間違っている???

書込番号:9996228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 10:56(1年以上前)

★レンズ+さん
>50DのAFと比較すると、E−P1のAF遅いですよ♪
遅いですか?ライブビューでは50Dも遅いので気になりません。
今のところ風景が多いので、気になりませんがファームアップで早くなると
とってもうれしいです。

X3、レンズを共用するのであれば間違いなく選ぶのですが、
共用の可能性がほとんどないような・・・
主人:望遠・広角、私:マクロ、単焦点
だとしたら別マウントを選択して他の会社の味を見てみたい気もします。

★ECTLUさん
作例、ありがとうございます。
>パンケーキの中景、遠景ではYes
写真を拝見して納得いたしました。
これはコンデジ?と正直思います。
言い換えれば近景であれば違いがあらわれるかもしれない、ということですね。
近景がほとんどなので、これでまた悩むことになりそうです(笑)。

1)新型マイクロニッコール60mm + D5000
別マウントにするという希望はありますが、CanonとNiconの選択はだめだろうと
店員さんにすごい顔されました^^;
Niconの店員さんが"どうですか?"と
聞きに来られましたが、あっという間に去って行かれました。
当然と言えば当然?

2)SONY DSC-R1の中古の程度のいいもの + SONY WX-1(発売時期微妙)
WX-1、触られましたか?
私はソニースタイルで触っていろいろ撮ってみたのですが、
あまりにも人工的?な気がいたしました。(暗いところは綺麗です)
風景写真でこうなるととっても困るのですぐに却下になってしまったのですが、
発売前から盛り上がっていますね。

書込番号:9996336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 11:20(1年以上前)

皆様、心あたたまるレスありがとうございます。

写真は構図が大事であるということはわかりながらも
背景ボケだけは譲れない点があり、E-P1の可能性を探っていました。

結論としては先ほど書いたとおり
◎E-P1、AFのファームアップが行われる
◎Panasonicのマクロレンズ、単焦点が正式発表される
のを待つということになりそうです。
勝手ですが、9月の上旬には何らかの動きがあることを願います。
パナのレンズであればAFは普通に認識されるようですし、
マクロレンズがパナであるということに大きな期待!

書込番号:9996426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD35mmで

キットレンズでも寄れます

トンボのUPも結構きれいに撮れます

あと、発色が気に入るか否かでしょうか

ゆるりまったりさん、どうも。

具体的にデジタル一眼に何を求めているかで選択は変わるものと思いますが。

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

答えは、YESでありNoでもあります。コンデジとデジタル一眼のどの部分の有意差を見るかで答えは変わります。
たとえば、コンデジのようにピントの深い写真を撮るのであれば、場面によってはコンデジの方が優位ですし、深度の浅い写真は逆立ちしてもコンデジには撮れません。
E-P1とコンデジですが、深度に関しては差は「ある」と断言できますが…。

あと、コンデジは付いているレンズで制約されますが、E-P1は其の制約は無いのが差とも言えます。



【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
小さなカバンに入れてもって歩けるデジ一相当の画質のカメラであること。
いくらいいカメラでも、写したいときに手元に無ければ無意味ですので…。
あと、万能を求めていませんが、今後F2.8クラスのレンズが1本は(中望遠)出るだろうと期待して。


【質問3】
マクロはライブビューで問題ありません。個人的にはS-AF+MFが基本で、フォーカスエリアを選択して、MFで7倍拡大して追い込む事をしています。手持ちでも何とかなります。
>構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?
どんなカメラでも最後はMFか、人が前後に動いて微調整しないとジャスピンは無理では?個人的にこれが出来るのはE-3+12−60mmのような精度の高いS-AFとマクロ並みに寄れてピント合わせが高速なレンズの組み合わせだけだと思います。

コンデジとの比較はパート2で

書込番号:9996538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暗部のデータが無いのもコンデジの欠点

こういうのは得意なんでしょうね

パート2です。

コンデジではいけないのか?ですが、ボケを諦めると、軽いマクロに強いカメラが普通のレンズ1本の値段で買えます。

写真はすべてコンデジで撮影ですが、RAW撮影できて、レンズも優秀な機種なので一眼レフに近い撮影もできることが「稀に」あります。
ただし、レンズとカメラ本体の性能のため、欲求不満を押し込んでの撮影というか、諦めて制約の中での撮影になります。

で、ボケが欲しくて軽いというならE-P1でもいいと思いますが、ある程度万能性をお求めになり、ファインダーを覗くことに抵抗感が無ければ、ご主人がキヤノンをお持ちというのもポイントですからキスX3でいいと思いますよ。

書込番号:9996602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:27(1年以上前)

ゆるりまったりさん、忘れていましたが。

E-P1用シャッターリモコンは有線ですが有ります。E-620と同じRM-UC1がソレですが、オリンパスのRM-UC1は昔のままのページなんですね…何していますか>オリ担当者。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/accessory/pdf/ep1_systemchart.pdf

を参照してください。

書込番号:9996632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/14 13:24(1年以上前)

パナソニックの20mm/F1.7と45mmマクロはパナソニックのコンパクト型ボディと一緒に9月の頭に発表されるという噂がありますので、もうしばらくの辛抱かなと思います。
マクロはライカレンズになるという噂もありますが、個人的にはLUMIX銘が希望です。(ライカ銘になるとお値段が跳ね上がりそうで・・・(^^; マクロエルマリートを使ってみたいという気持ちはありますが)

全然関係ありませんが、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという話がありましたが、価格comの売れ筋ランキングではレンズ部門でなんと10位に入っています。パナソニックとしてはおそらく驚異的な売れ行きなのではないでしょうか。

書込番号:9996818

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 13:54(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという話がありましたが、価格comの売れ筋ランキングではレンズ部門でなんと10位に入っています。

何を信じるかはご自身の自由ではありますが、算出方法ご存知の上での発言でしょうか?
レビュー数・カキコミ数などから推察しても仰る意味が理解出来ません、もしかして注目度や満足度ランキグも鵜呑みにされている感じなのでしょうか?

パナ製品を擁護したい気持ちは理解致しますが人の意見に反論するのであればせめてネットででも良くお調べになった上で発言されるべきだと思います。私もG1/GH1両機所有しております。

書込番号:9996929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 14:50(1年以上前)

ゆるりまったりさん

>>勝手ですが、9月の上旬には何らかの動きがあることを願います。

欧米,特に米国のカメラ関係の売り上げは,感謝祭(11月第4木曜)とクリスマスの前に大きな山が有り,アマチア用機材の場合,10月末からの二ケ月間で,各社の売れ行きの半分近く占めてるであろう重要な時期です. その時期に新製品を投入する関係で,発表が9月半ば以降で10月前半発売開始の製品が多いんですよね. 従い,9月後半のご旅行に間に合わせるには,現在店頭に並んで居る製品から選択するしかないと想います.


ぶれーくいんさん

>>E-P1用シャッターリモコンは有線ですが有ります。E-620と同じRM-UC1がソレですが、
>>オリンパスのRM-UC1は昔のままのページなんですね…何していますか>オリ担当者。

E-P1 で使えましたっけ? Olympus 純正でなく中国製パチ物を使ってるせいかも知らんけど,E-620 で使えるのが E-P1 で動作しません. E-620 では,ドライブモードを「リモコン」にして使うけど,E-P1 のドライブメニューにはリモコンが見当たらないので,パチ物でなく,オリ純正でも使えないのではないかと推察しますが,貴兄,実際に使用されてるのでしょうか?

純正有線なら動作するのなら,買い直さんとアカンなぁ.


レオパルド・ゲッコーさん

>>LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという話がありましたが、価格comの
>>売れ筋ランキングではレンズ部門でなんと10位に入っています。パナソニックとし
>>てはおそらく驚異的な売れ行きなのではないでしょうか。

maggiosさんが,珍しく厳しい書き方してるけど,仰ってる事は間違いないですね.

価格掲示板のランキングは,アクセス数に係数を掛けて,売れ筋/注目/満足度の3種類のランキングを計算してます. 注目はアクセス数の生数字で「価格掲示板での注目度」を表せるのは間違いないけど,「満足度」って,書き込み内容精査せずに精度が出せると想えんし,「売れ筋」に到っては,どんな高度な係数を掛けたら,価格掲示板のアクセス数から導き出せるのかと考えたら噴飯物やから,眉に唾付けて見た方が良いと想うな(^^;).

個人的には,価格掲示板の眉唾売れ筋ランキングも,実際の売行き調査も,シェアも,全てひっくるめて,「それがどうした??」な奴ですが....(^^;).

書込番号:9997079

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 15:23(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

私も以前より注目度(Q&Aに明記有)と満足度ランキングについての算出方法は理解していたのですが売れ筋ランキングだけはどうも不可解に思い調べてみた事が御座いました。

以下インプレスウォッチの説明↓

「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。 」

と限られた店舗のアフェリエイトに独自のロジック?まぁ何かアルゴリズムがあるのでしょうが・・・、せめて価格.com掲載全店の売上実績なら真実味もありますが非常に限定された店舗データのようなので全く信用しておりませんでした、ご利用ガイドには算出方法の明記はされておりませんので誤解されている方々がほとんどだと思いますが、わざわざ人のカキコに文句付けてくるなら「せめて下調べぐらいして来い!」って思っちゃいますよね。

書込番号:9997199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/14 15:42(1年以上前)

ゆるりまったりさん、こんにちは。

>結論としては先ほど書いたとおり
◎E-P1、AFのファームアップが行われる
◎Panasonicのマクロレンズ、単焦点が正式発表される
のを待つということになりそうです。

上の方で、次のように書かれていることから、老婆心ながら一言。
 >私がデジイチにはまったのはタムロン90mmF2.8マクロの背景ボケでした。

「このレンズを、Canon 50D に装着して撮ったときの背景ボケが気に入ったので、E-P1 に Panasonic 45mm マクロを装着して再現したい。」と解釈して良いでしょうか?
ということであれば、同じ大きさのボケは得られませんよ。
また、「ボケ味」となると、これは各レンズ特有のものであり、他のレンズで全く同じ「ボケ味」を得ることは不可能と考えた方がいいと思います。

ボケの大きさは、レンズの焦点距離(長いほどボケが大きい)、撮影時の絞り値(小さいほどボケが大きい)、撮影距離(撮像面から主被写体までの距離。近いほどボケが大きい)、撮像面から主被写体までの距離/撮像面からボケにする被写体までの距離(1超の時=後ボケ=は小さいほどボケが大きく、1未満の時=前ボケ=は大きいほどボケが大きい)などによって大きく変わりますし、当然のことながら、最終的な鑑賞サイズによってもボケの大きさは異なります。

このように、ボケの大きさには多くの因子が関係しますので、一概には言えませんが、50D+90mm マクロ(35mm 判換算 144mm 相当)と E-P1+45mm マクロ(35mm 判換算 90mm 相当)のボケの大きさを較べると、主被写体をほぼ同じ大きさにした場合は、後者のボケは前者のボケに較べてかなり小さくなります。
 ボケの大きさは、好みの問題ですので、良いとか悪いとかとは別問題です。

というような訳で、大きなボケをお望みでしたら、E-P1+45mm マクロでも不満が出るかも知れません。
その場合は、フォーサーズ用の焦点距離の長いマクロレンズ(シグマ 105mm、同 150mm)か、同じくフォーサーズ用の明るいマクロレンズ(OLYMPUS 50mmF2.0 マクロ)を、マウントアダプタを介して装着することが考えられます。

また、タムロン 90mmF2.8 マクロをご主人がお持ちで、ほとんど使われないということであれば、マウントアダプタを介して、このレンズを装着することも考えられます。
ただし、この場合は、
 *AF は働かず、MF 専用となる。
 *AE(自動露出)は絞り優先モードのみ使用可能(プログラムモードやシャッター優先モードは使えない)
 *(キヤノン用は持っていないので判らないのですが)レンズに絞りリングがないなら、絞りは開放のみとなる。
 *(キヤノン EF レンズとは異なり)レンズに絞りリングがあるなら、開放以外の絞りも使えるが、
  自動絞りは働かないので、絞り開放でピントを合わせてからレリーズ前に絞り込むか、
  絞り込んだままピントを合わせ、そのままレリーズするか・・・の二者択一となる(開放撮影は除外)。
   自動絞り:常時開放で、レリーズの瞬間だけ絞り込む機構。
  前者の場合、三脚に据えて動かないものを撮るなら問題ないが、手持ちや動きもの(花も揺れます)の場合は、
  絞り操作そのものによって、また操作の間に、ピントがずれる恐れが強くなります。
  後者の場合は、ファインダーが暗くなり、ピントが合わせにくくなります。

因みに私は、OLYMPUS 35mmF3.5 マクロ以外に、タムロン 90mmF2.8 マクロ(NIKON F マウント)とシグマ 150mmF2.8 マクロ(フォーサーズマウント)を、(E-P1 は持っていないので)フォーサーズ機で使っていますが、150mm マクロの使用頻度が、マクロレンズに限らず手持ちの全てのレンズの中で、最も高くなっています。
  
以上のような訳ですので、E-P1+45mm マクロをお求めの際には、是非とも E-P1 に装着して撮影し、お好みのボケが得られるかどうか、(背面液晶でなく)PC やプリントでご確認されるよう、お勧めします。

書込番号:9997255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/14 15:50(1年以上前)

何かご気分を害されてしまったようなので申し訳ありません。
わたしも価格.comに限らずこの手のランキングというものは特に信用している訳ではないのですが、ユーザーの注目度や売り上げなどをある程度は反映しているものと思っています。
どういう算出方法であれ、パナソニックの超広角ズームが10位に入ったということ自体が驚くべき事であると考えています。

個人的にはいくつかのメーカーのカメラを使っておりますので特に特定のメーカーを擁護したいという気持ちはありません。(あえて言うならばほとんどのメーカーが好きです)
マイクロフォーサーズユーザーとしては規格自体にさらに発展していってほしいという願いはありますので、そういう意味ではオリンパスとパナソニックを応援したいという気持ちはありますね。

E-P1ユーザーでもないのにお邪魔して長々と脱線申し訳ありません。
こういう議論はわたしの本意ではありませんし、これ以上続けては不快に思われる方もいらっしゃるでしょうしスレ主さんにもユーザーの方々にも失礼にあたるでしょうから、この辺で・・・

書込番号:9997288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/08/14 16:25(1年以上前)

やれやれ、先発した贔屓メーカーの製品より、後発の異母兄弟が商品性や人気度でも相当の注目株と見るや寄ってたかってボコボコにされちゃいましたね、
でもそんなに気にする必要はありません。その内結論が出ますよ。
いまだに半世紀も前のヒット商品の(それも名前だけの)呪縛にひきづられているユーザー像がこれだとすると、なんか悲しいものがありますね:P

書込番号:9997392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 19:15(1年以上前)

当機種

リモコンシャッターでリモコンを撮る

若隠居@Honoluluさん、どーも。

>E-P1 で使えましたっけ? Olympus 純正でなく中国製パチ物を使ってるせいかも知らんけど,E-620 で使えるのが E-P1 で動作しません.

サードパーティー品は知りません、聞くにして書き方はあると思いますが。

>E-620 では,ドライブモードを「リモコン」にして使うけど,E-P1 のドライブメニューにはリモコンが見当たらないので,パチ物でなく,オリ純正でも使えないのではないかと推察しますが,貴兄,実際に使用されてるのでしょうか?

同じメーカーでもE-620と違うからって…使いもしないで書き込むほど厚顔無恥ではございません(苦笑)、リモコンの話だけだとスレ違いですが、ほかの方にも有用だと思いますので、追加して書き込みます。

E-P1では、本体の電源が入っていれば、ワイヤーリモコンを挿すだけです。それだけでとりあえず使えます。…と書いても証明しろとかは勘弁してくださいね、それこそメーカーに確認すればいいだけの事なんですから。

PS>リモコンはカメラメーカーの数だけ増えるのは困ります。一番安かったのはL-1ので、FZ用のリモコンがそのまま使えたので2000円しなかったし、コンパクトで使いやすい…件のオリンパスはちょっとゴツイです、E-P1に付けると、もうすこしコンパクトにして欲しいと愚痴がでます。

書込番号:9997918

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/14 19:39(1年以上前)

PCは何をお使いでしょうか?
ノートPCなら、色よりはボケ具合などが優先されると思うので、X3でレンズを選ぶ方がよいかと思いますよ。
コンピューターがMacでないなら、キャリブレーションしない限り色味の好き嫌いは当たり外れだと思うし・・・
D50で問題ないのならキヤノンで統一するのもよいかと。
コストから考えてもね。
写真よりカメラのデザインというのであれば、話はかわるけど

書込番号:9997991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 19:59(1年以上前)

>ライブビューでは50Dも遅いので気になりません。

ライブビューで"しか"撮影しませんか?
それなら好いと思いますが・・・

書込番号:9998073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 20:05(1年以上前)

ぶれーくいんさん

少々無礼な書き方してしまい申し訳有りませんでした.

同じ世代で,E-620 と E-P1 でメニューと操作が異なり,プロセッサー搭載とかでない単純な2段スイッチと想われる有線リモコンの動作が純正とパチ物で異なる.... 正直なところ,少しは,動作の違いでなく,貴兄 Tips が脳内系なのではと,疑ってました.m(_._)m

貴兄の言うところの厚顔無恥な振る舞いが,例えばステハンの述べる Tips に集中してるとかの容易な識別方法が有ると楽なんだけど,累計発言数千件とかのでもその常習犯が居たりするのが難儀なんですよねぇ. 価格掲示板の発言の少ないとは言えぬ,恐らくは一桁%では収まらぬ比率が,実機を所有せずに記してる脳内 Tips なのはご承知と想いますが,何とか成らぬ物かと常々想ってます.

純正なら,E-P1 でも使えると判ったら,安心して調達できます. 偶々,パチ物の BLS1 だったか BLM1 だったかを調達する際に,同じ業者が有線リモコンのパチも扱ってたので一緒に調達して,E-300 から(だったかな?) E-620 迄不自由してなかったので純正持たずに過ごしてたけど,FOUR THIRDS の使用頻度を考えたら,潮時ですね(^^;).

書込番号:9998096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/14 20:40(1年以上前)

「パチ物」って違法性ある商品だと思いますが…。
そういう物を使っているとこういう掲示板で堂々と公開する人の心理はまったく理解できませぬ由。

書込番号:9998224

ナイスクチコミ!3


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 20:40(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
OLYMPUS謹製のE-P1システムチャートを提示されているのですから、
「脳内」ってことは有りませんでしょうに┐( -"-)┌ ヤレヤレ

>ぶれーくいんさん 
>オリンパスのRM-UC1は昔のままのページなんですね
>…何していますか>オリ担当者。

「レリーズ優先」の記述はあっても、肝心のシャッターリモコンについての記載が無いんですよね>E-P1の説明書。

んで、メーカーサイトが仰る通りなので、RM-UC1はE-P1非対応なのかと思ってました。情報ご提示、感謝です。

書込番号:9998229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:43(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、どうも。

 今は、さほど気にしては居ません。ちょいと2時間ほどクールダウンしてからRES(返事)書き上げて、あの言い方は、色々あっての反応なんだろうなとは思っていました。
 自ら疑心暗鬼に陥って「連中」に付き合うことは無いと思いますよ。


ゆるりまったりさん、どうも。

E-P1の購入は9月まで様子見(レンズが出るor正式アナウンスまで待つ)でいいと思います。堅実にいくのも良い買い方だと思います。

PS>ゆるりまったりさんは、E-P1の使い心地について確認というか質問しているのに、E-P1を使い込んでいない「無関係」な人がいろいろ書き込むのを見ていて、ため息がでます。
こうなると、質問先が「(E-P1を)デジイチのサブとしてお使いの方」という括りが無意味というか、スレ主さんを無視しているようで、情けないですね。
と、この書き込みも同罪か(スレ主さん、失礼しました)

書込番号:9998239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 21:27(1年以上前)

ソニタムロ君

>>「パチ物」って違法性ある商品だと思いますが…。

パチ物を広義に解釈したら,そう言う物も含まれるだろうね. 関西弁の「ぱちる=盗む」の意味です由. しかし,模造品などを指すことが一般的で,パチってるんは,アイデアが主.

それでも勿論,物によっては知的権利を侵害してる「違法品」も有るだろうね. だが,ここで話題の「 RM-UC1 のパチ物」 に関して言えば,端子は Sub-USB で,「パチ物」の内部(先ほど分解して見た(^^;))は,リレー(スイッチ)以外のチップを搭載してないから,Olympus の権利に抵触する部分は何処にもないと見た. 日本で有名な物で喩えると.ROWA (だっけか?)の電池とかもこの分類だが,ROM を解析して搭載してる互換電池の類とかだと,知的権利を侵害している恐れが遥かに高い.

>>そういう物を使っているとこういう掲示板で堂々と公開する人の心理はまったく理解できませぬ由。

と言う訳で,君が心底そう信じて書き込んでるなら,価格掲示板中徘徊して,非純正 ROM 搭載電池を使用してると言う書込みには,全件苦言入れてくださいまし. でないと,特定発言者を付け狙っての揚げ足取りと勘違いされて,不名誉な事になると想うぞ(^Q^).

誹謗中傷発言などが,削除のルート発言に成ったら,理想は永久だが,せめて1−2週間は,同じ発言者が既に書き込んでるスレに書き込んだら秒殺削除,とかの設定に出来ん物かと,常々想う. 一般論です. 為念(^O^).

書込番号:9998420

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ゆるりまったりさん [9996228]

>>キットレンズやLumix G VARIO 14-45mmで野草類を撮影した写真があれば、
>>背中を押す事になりますか?
>そうかもしれません(^^ゞ

 仕舞いこんであったE-P1キットレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6”を引っ張り出して、散歩がてら見栄えがしそうな野草類を撮影してみました。

 名も知らぬありふれた庭や道端の草花たちですが、全てE-P1キットレンズで撮影したものです。参考になりますかどうか?

 今日のような炎天下では、被写体のコントラストがよりハッキリ出るためか、「合焦してから更にもう一回迷う」様な神経に触る挙動は鳴りを潜めています。

 意外にも、このような条件で撮影するには“M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm”の方が、ほぼカメラ任せに出来て使い勝手がよろしいです。ただし、テレ端(42mm側)で、思いっきり近寄って撮影するのが吉。近接限界付近では、背景側を拾ってしまう事が殆どありませんでした。

“Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm”で同じことをしようとすると、どうしても背景側とか、花の群れの中でも一段遠い方をAFが拾っちゃうので、AFエリアとかモード設定に一工夫必要です。

 ボケ味とかっていうのは、まぁ大概は好みの問題ですから、いろんな作例を見て判断されればよろしいかと思います。それから、「ご主人とのレンズ共有」といった一見合理的な有り方以上に重要なファクターが、

「馴染めるかどうか?」「愛着がもてるかどうか?」

 こういうメンタルに関わる部分です。いくら合理的なシステム構成だろうと、使う気が起こらなければ何の役にも立ちませんので、ご主人と撮影対象が重ならないなら、違うマウントのカメラをお持ちになるのは大いに結構なことだと思います。

 σ(・д・мё)) が常にレンズ違いのDMC-G1を3台ぶら下げて歩いているのも、それが自分にとってもっとも理に適っているからでしかありません。

 実際のところ、カメラでも何でもその価値を決めているのは使っている人自身です。他の人が色々言うのは、飽く迄「意見」でしかありませんから、懐具合などが許す限り「思ったとおりにされる」のが一番でしょう。

昨日“M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm”をボロクソに書いちゃったんで、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-ae3.html

一応名誉回復を図ってみました。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-1b3.html

書込番号:9998434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 21:31(1年以上前)

ぶれーくいんさん

いや,重ね重ね申し訳ない.

E-620 と E-P1 で動作が異なると言う事は,ただのスイッチとチヤウんか想って,手元のパチ物をばらしてみたら,やはり,リレーしか搭載してないので,却って,謎が深まりました. 恐らくは,純正の方には,それに加えて,識別用 ROM でも入ってるんだろうけど(中見るボランティアは....,お願いしません(^^;)),ならば,E-620 まででそれを読んでなかったんか? Olympus って,電池に ROM 搭載とかしてない大らかな会社やから,案外有り得るかも知らんな(^^;).

何れにせよ,これを潮時に,純正 RM-UC1 購入する気になり,Amazon.com でポッチンしました. 良く考えたら,E-P1 を三脚に据えて有線リモコンで撮る状況って,わたし的には考え難いんやけど,メンコと言う事で....(^^;).

>>自ら疑心暗鬼に陥って「連中」に付き合うことは無いと思いますよ。

早速,パチ物の実態も知らずに書き込んでるのが居る位で,日頃から,多重人格者や嘘吐きに辛辣な奴なんで,色々有りますわ(^^;).


スレ主さん

双葉マーク付きスレで,ゴタゴタしてしまい,申し訳有りません.

書込番号:9998447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 22:32(1年以上前)

★ぶれーくいんさん
レス、ありがとうございます。
写真参考になりました。キットレンズでもかなり寄れますね。
>深度の浅い写真は逆立ちしてもコンデジには撮れません。
これは心強いです。
また、花火のスレを拝見いたしました。
私に撮れるかどうかは別問題として目標になります!
>ボケが欲しくて軽いというならE-P1・・・
まだまだひよっこで、日の丸構図からようやく脱出したの私なので、
"コンデジにはないボケを楽しむ"
というのがとりあえずの目標になります。
持ち出して撮りまくらないと腕も上がらないでしょうし、
その点で軽いE-P1に傾き始めました。

また、リモコンの件、フォローありがとうございます。
花マクロや花火には必要といわれていたので、
なかったら困ったかもしれません。

★レオパルド・ゲッコーさん
>LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという
売れ行きには全く興味がございませんが、
マイクロフォーサーズが広がるきっかけになるのはうれしいですね。
E-P1に女子が食いつき、店頭で触っているというのはよいきっかけで、
今後いい方向に向くことを私も期待いたします。
女子が飛びついたんですから、大手家電メーカーはもう少し
各マウントの違いをわかりやすくしてくださるといいのですが・・・
(私、最初はフォーサーズと言われてもちんぷんかんぷんでした)

★maggiosさん
売れ筋ランキングというのはいろんな思惑が働き、
正確なものってないような気がします。
リアル店舗でも売上No1になっている商品で"うそでしょーっ"と思うことが
多々ありますし(笑)
結局は自分の目と耳が大事ですね。

★若隠居@Honoluluさん
9月の"発売"は期待しておらず、"発表"があればなぁ、と
思っております。
発表前段階っていろんな噂が飛び交っておもしろいですね。

★メカロクさん
>E-P1 に Panasonic 45mm マクロ
同じ大きさのボケは得られないのは重々承知ですが、マクロレンズが発売されるというのは
うれしいお話です。
タムロン90mmF2.8マクロの背景ボケに感動しましたが、
実は他のマクロレンズの作例をあまり見たことがなく、私は単にマクロの世界に
魅力を感じただけなのかもしれません。
もし、45mm マクロで自分の違うイメージであれば、その時はアダプターをつけて違うレンズで
ためしてみますね。
>タムロン 90mmF2.8 マクロをご主人がお持ちで・・・
夫はマクロ系は苦手なようでまったく購入意欲がわかないようです。
タムロンマクロを試したのはたぶんα700だったと思います。
アダプターを付ける場合はいろいろ制約がありそうですね。

★蜂"襟巻さん
>注目株と見るや寄ってたかってボコボコ・・・
話題がないよりはいいような気がいたします。
人気者はつらい(^^ゞ

★DDT_F9さん 
>ノートPCなら、色よりはボケ具合などが優先されると思うので、X3でレンズを選ぶ方・・・
レンズ共用がないはずなので、別マウントOKかなぁ、と考えております。
PCによって驚くほどうつりが違いますよね。
2台並べて見比べましたが、こうも違うのかと唖然といたしました。
気に入った写真に関してはPhotoShopで加工し現像にに出す予定にしております。

書込番号:9998802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 23:12(1年以上前)

★レンズ+さん
>ライブビューで"しか"撮影しませんか?
う〜ん、ファインダーがないのは少し気になりますが、
優先順位が5番くらい?です。

★若隠居@Honoluluさん 
リモコンの件、ご自身で納得されたのであればよかったです。
ただ、"パチ物"という言い方は私も正直好きにはなれません。
若葉マークの私は返答に困ります><;

★ソニタムロさんさん 
おっしゃっていることはわかりますが、
書き込みが別の方向に行きそうな気がします。

★Cambrianさん
説明書もアップが必要なのですね。

★ぶれーくいんさん
私が頻繁にチェックできればいいのですが、そうではないので
PCを開くたびにどうした?とドキドキいたします^^;
>E-P1を使い込んでいない「無関係」な人・・・
それだけ興味を持たれている商品だと前向きに考えております。
ぶれーくいんさんの文章は使われていらっしゃる方だなぁ、と
すぐにわかりました。

★Cambrianさん 
>仕舞いこんであったE-P1キットレンズ・・・を引っ張り出して
わざわざすみません。
>炎天下では、被写体のコントラストがよりハッキリ出るためか・・・
言い換えればホテルのロビーなどの明るさで花を撮影すると
迷う確率が高くなるのかもしれないということですね。
まぁ、それも愛嬌でしょう^^;
いつかはファームアップしてくださいね。で締めくくります。

>違うマウントのカメラをお持ちになるのは大いに結構
一歩前進となる回答ありがとうございます。
携帯電話では割引の都合上縛りがあるので、
せめてカメラは自由に選択したいですww。


皆さんのおかげで方向性がみえてきてすっといたしました。
購入した際はまたご報告させていただきます。
結局、デジイチにしたという報告の場合は申し訳ございません(爆^^;)。

また、レスをさせていただく中であらたな疑問もわいてきましたので、
自己解決できない場合は質問をさせていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9999018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/14 23:32(1年以上前)

若隠居氏に変わって訂正させていただきます。

(誤)双葉マーク
(正)若葉マーク

どうもすみませんでした(泣)
もうしません。


書込番号:9999141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 23:54(1年以上前)

>う〜ん、ファインダーがないのは少し気になりますが、
>優先順位が5番くらい?です。

そうですか。なるほど♪
E−P1はコンデジと同じような物なので納得です。

書込番号:9999261

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/15 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アジサイです。

山に咲いてた花。

庭に咲いてた花。

ゆるりまったりさま、こんばんわ。

大したお役にたてないかもしれませんが、自分なりの回答です。


質問1・・・デジイチでしか撮れない写真も撮れる。(おおざっぱでごめんなさい)

質問2・・・レンズ交換ができ、デジイチの画質でこの大きさ(容量)、他にありません。(今のところ)

質問3・・・マクロレンズは持っていませんので、自分はキットの14−42で花の写真を撮ってます。AFアシスト使って手持ちで撮ってますよ。バリアングルがあればもっと良かったんですが、それでも軽いんで非常に楽です。液晶もピン確認するには不自由ないくらいには見えますよ。

下手な写真ですが、お花さんの写真貼っときます。14−42手持ち撮影です。
軽いから撮るのが楽になりました。

書込番号:9999763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/15 14:16(1年以上前)

★レンズ+さん
ファインダーにこだわる方も多いですね(私の父親もですが・・・)
50Dではファインダー率99%ですが、なければないで柔軟に
対応することにいたします。

★yasu1394さん
素敵なお写真ありがとうございます。
>AFアシスト使って手持ちで撮ってますよ。
手持ちでこんな素敵な写真が撮れるのですね。
ちょっぴり自信になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10001517

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/15 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

サイズダウン

トリミングしてます

今朝 散歩中と散歩後に撮りました。

プログラムモードで撮ってます。
レンズは、パナライカ14-150mm 

ワンの方のピントは、鼻づらに引っ張られたみたいです・・・^^;

書込番号:10001687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/15 16:05(1年以上前)

★LE-8Tさん
素敵なお写真ありがとうございます。
ワンチャン、いー感じ^^;
レンズ交換ができるというのがコンデジにはないE-P1の魅力ですね。

書込番号:10001883

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/16 08:12(1年以上前)

ゆるりまったりさん こんにちは、

E-P1は、E−3やE-410-620と比べても、光学ファインダーがない分、撮りずらいと感じる面はありますが、出てくる絵は同じかそれ以上(同じレンズを使った場合)です。

撮りずらいと感じるのは、デジイチをメインに使ってきた人だからで、コンデジからの人は、まったく不便はないでしょうね。

E-P1とEー3、E-410を中心に、5D、D2Xの写真を載せてますが、特に大きな違いは感じないでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html

要は、最近のカメラはどれもきれいな絵が撮れるので、
使い勝手が、好みに合うかで選べばいいと思います。

書込番号:10004969

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/16 08:16(1年以上前)

>レンズ交換ができるというのがコンデジにはないE-P1の魅力ですね。

たしかに、これが一番大きいです。

同じセンサーということもありますが、

ファインダーがないことなんて、小さなことかもしれません。

書込番号:10004979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/16 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-42mmで手持ち撮影

こういうのも楽しいです

ゆるりまったりさん、どうも。解決済みに書くのは一寸気が引けますが…

>写真参考になりました。キットレンズでもかなり寄れますね。

 オリンパスのここ最近のキットレンズは、どれも寄れて擬似マクロといえる程度に寄れますね。こんなアサガオの写真も手持ちで撮れています。

 他にもモデルさん相手に、おしゃべりしているんだか撮影しているんだか、傍から見ると怪しげな撮影もしますが、ファインダーで切り取る写真と、LVで切り取る写真は別物になりますね。
トーンで表現するモノクロに、トーンを飛ばすラフモノクローム縛りをかけるのも楽しいですよ。

まあ、嵌れば面白いけど、気に食わなければどうしょうもないカメラですが、私にとっては「面白い」カメラですね。

書込番号:10005846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/16 17:15(1年以上前)

★ぶれーくいんさん
>解決済み・・
気を使っていただいて恐縮です。
自分が見ていないうちにあらぬ方向にいってしまったら
困ってしまうので解決済みにしました。
が、ぶれーくいんさんの写真は私に限らず参考になる方が
多いと思いますので感謝いたします。

ただ、こんな風に撮れるのかという問題はありますが。。。

>LVで切り取る写真
ファインダーで撮られると"本格的"という感じがしますね。
LVのほうが表情良く撮れるのかもしれません。
また、人に"撮ってください"とお願いするのもらくかも。


=========================
解決済みにいたしましたが、レスを改めてみると女性がほとんどいらっしゃらない??
もし、家族(自分)でデジイチを使っているけれど
私はE-P1にしたわ、という方がいらっしゃれば、よければ書き込みなさってくださいませ。

書込番号:10006780

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 17:39(1年以上前)

G1/GH1 を候補から除外するのはなぜなんでしょう?
EVF は見づらいとのことですが、背面液晶で比較しても E-P1 は完全に負けてると思いますが。

私もカメラ選びをしている最中ですが、「ボディ内手振れ補正」以外のことで E-P1 を選択することはありえないと感じてます。
→ そのために、他のすべてを犠牲にするべきか!? という悩み
普段は(暗いところで)フラッシュなんて滅多に焚きませんが、日中の逆光補正では積極的に焚きたいですし。。

ちなみに、スペック上の重量でなく、持った感じの軽さ感は、ズームレンズ比較だと GH1A の方が明らかに軽く感じる気がします。
→ GH1 のほうが持ちやすいから軽く感じるのだと思う

書込番号:10006865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/16 18:58(1年以上前)

★kbys64さん 

>G1/GH1 を候補から除外するのはなぜなんでしょう?

いいカメラだとは思いますが、
ファインダーがあればみてしまいます。
EVFというのは慣れの部分もあるかもしれませんが、
私にとっては液晶のきれいさよりはマイナスです。

また、G1だと職場用バッグに毎日入れるという大きさではない、
というような理由で却下となりました。

書込番号:10007192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/17 03:50(1年以上前)

ゆるりまったりさん

こんばんは

おじやまします。

読んでいて気になったので、”LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0”のBCNランキング(交換レンズ)を調べてみました。

・月間・BCNランキング(7月1日〜7月31日): 30位
・週間・BCNランキング(7月27日〜8月2日): 29位
・週間・BCNランキング(8月3日〜8月9日) : 24位

この売れ行きをどう見るかは、人により多少異なるのでしょうが、少なくとも悪くはないですね。
私見としては健闘していると言えますね。

失礼しました。

書込番号:10009303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/17 09:31(1年以上前)

★Eru is my friendさん 

>”LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0”のBCNランキング(交換レンズ)
ランキングの算出方法はいろいろありますね。

もし、悪ければ、凹む、、、というか本当に買ってもいいのか
見極めるまでに時間がかかるので、悪いより良いほうが
いいです。

書込番号:10009721

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/17 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-P1はシーンモードが充実しているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/#10010122
#18「打ち上げ花火」なら、花火大会などの撮影も気楽に挑めます。

書込番号:10010149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/17 16:54(1年以上前)

★Cambrianさん 

花火の写真ありがとうございます。
十分満足できる画質ですね。
初心者でも簡単に楽しめそうです。

花火大会はほぼ終了ですが、
こんな感じできれいに撮れるのであれば
クリスマスのイルミネーションもいい感じではないでしょうか?

書込番号:10010923

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/22 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライカMレンズ35mmF1.4をつけて

暗いところも結構ねばる

コンデジ感覚でスナップ

ちょっとした接写

ゆるりまったりさん、こんにちは

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
【回答】GH1を持ってますが、E-P1は同じくらい奇麗に撮れます。暗いところではE-P1の方が奇麗かも。
    コンデジは暗いところでフラッシュなしだとノイズだらけですがE-P1は暗いところに強い。
    なのにE-P1はコンデジ並みに小さいので一眼レフでは構えるのを躊躇うようなシーンが撮れます。

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
【回答】今回、淀川→新潟→秋田→門司→宮島と花火の追っかけをやりました。GH1で動画で撮りました。
    E-P1購入はGH1が故障した時のためです。でもE-P1では花火の動画は奇麗に撮れないことがわかりました。
    GH1のレンズが使えるのも選択した理由ですが、胴体にブレ防止機能があるのはGH1にない魅力です。

【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?
【回答】もう既に皆さんが花の写真の例をアップされているので今更ですが、食べ物の写真は問題なく撮れます。
    パンケーキレンズは結構近づいて撮れます。ライブビューで撮れますよ。

書込番号:10033779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/22 15:33(1年以上前)

★苦楽園さん

レス、ありがとうございます。
>コンデジは暗いところでフラッシュなしだとノイズだらけですが
E-P1は暗いところに強い。
これは大きな武器ですね!

>胴体にブレ防止機能があるのはGH1にない魅力です。
私も魅力に感じています。

>ライブビューで撮れますよ。
液晶がショップではきれいに見えても屋外に出ると
ダメダメというのが気になっていたので、撮れるというのが
わかってほっとしています。

書込番号:10034010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/22 15:40(1年以上前)

買う予定の店舗では9月中旬ごろ入荷予定でした。
買えるのは予定通り9月になりそうなので、
ワークショップに参加して楽しんでまいります。


オリンパスで講師をされている方の写真が
FotoPusでリンクされていました。
http://fotopus.com/naviblog/college/
http://www.museum.ne.jp/kitaoku/lesson/parisweb.html

書込番号:10034042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M4/3と4/3の14-42mmの違いは?

2009/08/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

発売翌日にパンケーキセット購入しました。
ツインレンズキットも悩みましたが、4/3の14-42mmが手元にあるのでパンケーキにしました。14-54mmがお気に入りなので、E-P1で使用したいと思っていたのですが、いざ付けてみるとレンズが大きすぎてなんだかしっくりこなくて…それで、4/3の14-42mmを使ってみたら、意外といい感じなのです。エンジンの違い(E-300/510所有)でしょうが、ずっと明るく撮れる気がするし、14-54mmを付けた時よりバランスがずっといいのです。それで、M4/3と4/3の14-42mmを両方持っている方、この二つのレンズを使用してみていかがでしょうか?なんだかんだ言ってもM4/3にダントツの軍配がありそうですが。

書込番号:10016952

ナイスクチコミ!1


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/18 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MZD14−42 42mm F8

ZD14−42 42mm F8

MZD14−42 14mm F5.6

ZD14−42 14mm F5.6

MZDの14−42とZDの14−42と14−54持ってるけど。
ZDの14−42はE−410の場合でも、あまり使わなくて14−54をつぁうことが多かった。
E−P1にもMZD14−42とアダプタでZD14−54は結構使っていて、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
ここにも、作例多数UPしてるけど、
ZD14−42はE−P1に付けたことなかたので、気になったのでテストしてみた。

比較してみて、
どうなのかなあ、画質的にはZDとMZDの14−42はあまり変わらないような。
ZD14−54とはかなり違う印象があったけど。(14−54が柔らかくてボケがきれい)

ただ、E−P1に使う場合は、AFのスピードも精度もMZDのほうがいいみたい。
スピードに関しては、2倍は確実に違う。

作例見て、気になるのは、若干画角が違うこと。これはなぜなのかなあ。

大きさ的には、ZD14−42はいい感じだと思う。

あと、パナのマイクロのキットZOOMはE−P1でもAF速いらしいので、いいかもしれないが。

書込番号:10017486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/19 06:12(1年以上前)

画角の違いは近いものを撮影しているからで撮影対象を風景などにして無限遠で比べられると同じになるのではと思います。

書込番号:10018407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/08/19 20:19(1年以上前)

mao-maohさん、Frank.Flankerさんカキコありがとうございます。
AFがM4/3の方が2倍早い…やっぱり違うんですね…
買うときにもうちょっと無理しておけばと思いますが、実際に4/3の14-42mmをE-P1に付けると、結構堂々としていいんですよね。E-510に付けると安っぽいのですが、E-P1だとデキル人みたいに見えるのは私だけでしょうか?画角があまり変わらないのであれば、カッコよさで満足しようかな…と感じました。

書込番号:10020940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 12:34(1年以上前)

Mズイコーを使うと歪み収差補正が働きますね。画角が違うのもそのあたりが関係してると思います。

書込番号:10028699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて教えてください!

2009/08/17 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

こんばんは!
ひょんなことから手に入れたE-P1なんですが、使う度に愛着が増し、
お約束になりつつある、革張りなんかもして楽しんでいます。
これまでは、カメラのドレスアップなんてストラップ程度だったのに、
このE-P1は、スタイルからか、そういう方面でも楽しむ気になるカメラですね☆

さて、今回お尋ねしたいことなのですが、フードの取り付けについて教えて欲しく思っております。
上記のようにドレスアップに凝っていく中、キットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6)に
フードをつけたいという欲求が出て参りました。
ところが、純正は出ていないようなので、社外製品を使わねばならないようなのですが、
40.5mm口径で(プロテクトフィルター装着済み)ケラレのでないフードには、どのようなものが
良いのかわからず悩んでおります。ちなみにラバーではない方が良いと考えてます。

自分で調べたところ、ディスカーフォトさんのサイトにあるフードも良いかなと思ったのですが
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/3943hood.htm
果たしてケラレはでないのか??
あとはステップアップリングで、応用かなとも思うのですが、いずれにしてもどれが
候補に挙がるのか、路頭に迷っております。
もしも、このレンズとの組み合わせでフードを取り付けていらっしゃる方がおりましたら、
ご助言を頂ければありがたいなと思っております。
どうぞよろしくお願いしま〜す!

書込番号:10012834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 06:01(1年以上前)

Step Up Ring で,46mm に拡大してやると,具合が良いです.

デザインはお好みしだいなので,どこのと言う推奨はしませんが,46mm フードなら,最近の Leica M レンズ用を意識して作られたのや,Hakuba/UN 辺りの比較的安価な物など,選択肢が広がります. 懐が深くなると比較的長いフードでもケラれずに済みます. 私はあり合わせのフードで,135 換算 35mm 辺り用の黒メタルを装着してます.

もうフィルター買われてしまった様ですが,こちらも,消耗品扱いの安物から高機能品(と称する物)まで,種類が豊富になるのが 46mm からなんですよね.

書込番号:10013829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 11:57(1年以上前)

こう言うのもあるようです。 ケラレるかどうかは判りませんが・・・

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/3943hood.htm

書込番号:10014679

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/18 12:14(1年以上前)

いろいろ試してみたのですが、
純正フィルターが結構厚いので、
ステップアップリングを付けるとけられます(14mm~15mmの範囲で)

私は、ノーフィルターにステップアップリング(40.5→46mm)、
CONTAXのGシリーズ用フードGG-1にCONTAXメタルキャップを付けています

Gシリーズのフードとキャップは、銀色なので、
14-42の銀ボディにぴったりです

書込番号:10014734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 13:58(1年以上前)

Sinnaさん

>>純正フィルターが結構厚いので、

コーティングを徹底してるのでフードは不要ですと公称してるから,他に何か重ねると言うことは有り得ないと言う建前たから,この辺りは病むを得んでしょうね. 家の 40.5mm はケラレなかったなと思って見たら,Minolta CLE の時代に,28/2.8 に装着(チョッとでも厚目のフィルターだとケラれた)する為の純正フィルターでした. Konica-Minolta 撤退の頃に,NOS 物がドッと出た時に,フジヤで山積みに成ってたから,お持ちの方も多いのでは....? って,Minolta CLE や CX Contax RF でも使ってないと,40.5mm なんて買わんかな(^^;)?

>>Gシリーズのフードとキャップは、銀色なので、14-42の銀ボディにぴったりです

Hood Cap 付き 46mm Hood が灯台下暗しで拙宅にも転がってるのに気付いて,真似してみたんだけど,銀ボディ12-42 黒レンズだと,結構不細工に見えたけどなぁ. この辺りは美意識の相違ですね(^^;).


逆光でなくても,14-42 にはフード必須と思う今日この頃です. 3段伸ばしのかなり珍妙な外観をフードで隠して,被写体から見えぬ様にせんと,笑いが過ぎて,写真撮れなかったりします由(^^;). 最近の Point & Shoot 機を見慣れて,免疫できてそうなもんやけど,大きさが一回り以上デカイので,奇異に見えるみたいです. そもそも,私に目の前でカメラを向けられる連中は,私は DSLR 使いと承知してるだけに,珍しく「でっかい DPS」使ってるのが,変な光景に見えるんも,要因みたい(^^;).

書込番号:10015094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 23:17(1年以上前)

他のスレでも言っているのですが...

E-P1の純正レンズは、基本的にフードを付けることを前提として設計されていません。
フードを付けたほうが写りがいいのは当たり前なのですが、
小ささを優先した結果、専用フード取り付けのパヨネットの仕組みも省略したようです。
必要と感じているユーザにとってはほんとうに恨めしいです。

特にズームレンズは、フィルタ枠にステップアップリングをかまして付けるしか手段がないです。
本当は、レンズの駆動部と無関係な外枠につけたいのですが、リングがあったりして付けられません。

しょうがなくフィルタ枠に付ける場合は、注意が必要で、メタル系のフードをつけると、
誤ってフードをぶつけたりして衝撃が加わると、レンズに相当のダメージがあると予想されます。

それと、いろいろ探しましたが、デザイン的にもサイズ的にも適当なもので、
入手も容易なものが見つかりませんでした。

ですから、写りは多少目をつむって、フード無しで行くのがよろしいというのが
私なりの結論です。

さらに、ズームレンズはフォーカシングでフィルタ枠が回転します。
最近のレンズにもこういうのあるのねと、かなりがっかりしました。
残念ながらPLフィルタの使用も前提には無いようです。

書込番号:10017375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/19 00:08(1年以上前)

皆様多数のご回答ありがとうございます。

若隠居@Honoluluさん 
なるほど、たしかに46mmならばぐっと選択肢が増えますね!
ハクバのワイドメタルならいけそうですよね!
ここ数年で一眼をはじめたもので、最近の大きな口径のレンズしか
知らないものですから、40.5mmなんてまったく手の施しようが無くて(^_^;)
良いアドバイスをありがとうございました!

じじかめさん
いつもありがとうございます。
しかし、ご紹介頂いたリンク先は、質問のところでも書いたように既に調査済みでした(^_^;)
合えばかっこいいのですがね〜。

Sinnaさん 
あ、そうですね、ステップアップにも厚みがありますから・・・考えてませんでした。
そういう点にも注意が必要ですね!
CONTAXのフードはよく知らないのでリサーチしてみたいと思います。
情報ありがとうございます!

欲しいものがみつからないさん 
あ、そうですね!そういえば中枠につけるわけで、このレンズの構造上、
衝撃のことなんてあんまり考えられてなさそう。
っというか、計算外でしょうね!
フィルターを取り付ける時点でも、なんとなく頼りない感じがしますし。。。
なんか、悩み深くなりましたw
まぁこういうのを考えているのも、自分にとっての楽しみの一つ。
大変有意義なアドバイスありがとうございました!



書込番号:10017689

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/19 12:44(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

私の書き方がまずかったですね〜
私は白ボディと同時購入なので、
ズームの鏡胴が銀なんです

ステップアップリングの外側を銀に塗ろうかと思っています(笑)

書込番号:10019408

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/19 12:53(1年以上前)

別機種

ちなみにこんな感じです

なお、本体は、木目貼り、
グリップ部はストラップに合わせた塗装をしています

書込番号:10019437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/08/19 18:12(1年以上前)

横レスすいません。
Sinnaさんの改造凄いですね!
グリップ部分まで塗装しているのは初見です。
GOODです(*^_^*)b 

書込番号:10020458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 22:36(1年以上前)

機種不明

ハンザのメタルフードで

E−P1ではありませんが、この14〜42mmをパナソニックG1で使っています。
私もレンズフードが欲しくなり、ハンザのメタルレンズフード(シルバー、40.5mm)
を付けました。これでフロントから見たときの”恥ずかしさ”をちょっと解消できました。
フードの前側は58mm径ですので、オリンパスのフォーサーズのものが使えます。

ハンザのサイト:
http://www.hansa.jp/html/seihin-ichiran.html#metalhood

(注意)
本来はフルサイズ35mm相当のレンズ用ですので、フィルター1枚を間に挟むと
ワイド側の近距離では画面四隅にケラレが出ます。またG1の内蔵フラッシュでは
フードの影が写り込みますので、ご注意ください。

書込番号:10021796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/21 10:35(1年以上前)

爽健美ちゃんさん
そうなんですよね〜!
このレンズ収納状態は良いのに、伸ばしてしまうと、ちょっとにょっきりしてて
恥ずかしい時があるんですよね。
まぁ慣れとかでしょうけどw

しかし取り付けるカメラでも雰囲気変わりますね!
フードほんと考えます。。。いろいろあるだけに選択が。。。
実例写真ありがとうございました!

書込番号:10028342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

電池の持ちについての他の人からの質問の後ろに書いていたんですが、
新規に書かせていただきます。

ROWAの互換バッテリーPS-BLS1を買ったのですが、
E-P1の中に上手く固定することが出来ません。
バッテリーを固定する灰色のストッパーのようなものが上手く引っかからないのです。
ハズレを引いてしまったのでしょうか?

書込番号:9992980

ナイスクチコミ!0


返信する
Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/13 17:50(1年以上前)

 私は2個購入して居るので、心配になり装着して見ましたが何の問題も無く使用出来ました。
 挿入する時は文字面をレンズ側にして正しく入れると巧く納まります(3個並んだ端子の左上窪みが内部の突起に合う様に成っています)。

 尚 型番はPS-BLS1.BLS1で箱の印字には PL106B-053 です。

書込番号:9993275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 18:08(1年以上前)

Tii Cyannさん返信ありがとうございます。

こちらにあるROWAバッテリーの型番や印字はTii Cyannさんのものと同一です。

純正のバッテリーはカチッとカメラ内部に固定されます。
側面やバッテリーの上を押しても外れたりしません。

ただ、ROWA製はちょっとした振動でフックが外れてしまいます。

書込番号:9993326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 18:14(1年以上前)

それと、ROWA製バッテリーは2個ありまして、両方とも同じ状態です。

書込番号:9993353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/08/13 19:00(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん、こんばんは。

ボクも使ってますが問題ないです。
ひょっとして、反対(表裏が)ってことないですか。
最初ボクも反対に入れてしまってカチリとこなったもので。

書込番号:9993489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 19:26(1年以上前)

ROWA製バッテリーの向きは正確に入れています。
蓋をすればカメラの電源は入ります。
蓋をした状態でバッテリー側のカメラ側面をトントンと叩くと蓋を開けたら
バッテリーを止めたロックが外れています。

書込番号:9993575

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/08/13 19:47(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん

 現物を持っているわけではないのであくまで想像ですが、バッテリのケースのロックが当たる
部分がイビツになってたりしないですか?
 他の方は問題ないようなので、購入元に早めに相談するのが吉だと思います。

 

書込番号:9993661

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/13 19:50(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん 

 純正品とROWAのバッテリー見比べましたが寸法上の相違見当たりませんでした、バッテリーケースを見て電池の接続端子3個が均等に並んでいるか引っ掛かりの有りそうなところが無いか目視して異常が無い様で有ればカメラを購入したショップに相談して見ては如何でしょうか私の考えではカメラの端子のバネの張りすぎ若しくはBATを装着する際充分に挿入していないぐらいしか思い当たりません、ROWA製品は、他の機種を含め5本購入して居ますが外れは有りませんでした。

書込番号:9993673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/08/13 19:57(1年以上前)

えちぜんはなんどうさん、どうもです。

そうですかぁ、間違いないようですね。
ちなみにボクのはBLS-1-Cとなっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2247

純正品もお持ちと思いますが、比べてどうでしょうか。
大きさとか、何か違いはあるでしょうか。

書込番号:9993715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 20:01(1年以上前)

みなさん色々返信ありがとうございます。

これまでの様々な状態は、E−P1に付属しているオリンパス純正バッテリーでは
一切発生しません。

他の方々のROWA製バッテリーではこのような状態ではないとすれば、ROWA製の
微妙な寸法誤差が原因なのかな?と思います。

ROWAに一度連絡してみます。
もしかしたら他にも同様な苦情が出ているかも知れませんし。

書込番号:9993724

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/13 20:02(1年以上前)

スプリングによって押し返す力が働いている筈ですから万一寸法が微妙に違っていてもストッパーが外れやすいとは考えにくいのですが...
#E-P1のバッテリーケースを開けてみたことは無いのでE-410から想像

ただ、残念ながらROWAの互換バッテリーが純正と全く同じように使えるかというとそうでないこともあるようです。
E-410ですが、本体購入時にROWAのBLS1互換バッテリー(東芝セル)を2つ購入しました。
はじめは気になっていなかったのですが、いつのころからバッテリー交換がしづらくなってきました。(E-410のバッテリーはもともと取り出しにくいです)
現在では、バッテリーが出てくるのに指が干渉しないように細い棒等を使って固定レバーを操作した場合、純正品が完全に滑り出てくるのに対しROWAの方は本体から顔を出す程度で爪でつかむようにして取り出さなくてはいけません。
ちなみにE-620ではバッテリーケース寸法に余裕を持たせているようで双方ともするりと滑り出てきます。

細かい事を言わなければ使用に不都合があるわけではないのですが、やはり純正品との違いがあるかもしれない事は受け入れなくてはいけないのかなぁと思います。
それと価格差をどう判断するかは各人によって違うかと思いますが...私は・・・ちょうど悩ましい感じのところです(^^;)

書込番号:9993729

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/08/13 23:47(1年以上前)

多機種への使用ですが・・
ROWA製のバッテリーで同様の現象に当たったことが私もあります
(2個購入中どちらもでした)

格安品だからと言う訳ではないかも知れませんが
ロットで製造ムラがあるのかも知れませんね

その時はふたを閉めれば使えていたので、爪が掛からなくても
そのまま使用してましたが・・

書込番号:9994859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/08/13 23:53(1年以上前)

mosyupaさん
 私はコンデジの様々な機種でROWAを使っていましたが、以前 同じように
 最初は両方とも普通に使えてたのに対して、途中からは純正だと素直に挿抜できるのが、
 ROWAだと指で引っかけて引っ張り出す必要がある様になったことがあります。

 で、よくよく見るとROWA製はバッテリーが膨張していたことがありました。

 一度ご確認になられた方が良いかもしれませんよ。
 私はコレでバッテリーを全く出せなくなり 本体をばらしたことがありますので。

 ただ、他の機種ではそんなことは起こったことがなかったので、バッテリーの種類や
 機種にも寄るのかもしれません。

書込番号:9994892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 06:47(1年以上前)

残念でしたね。ですからバッテリーは少々高くても純正を買うべきだと自分に言い聞かせて、いつも純正品を購入しています。

本体の故障の原因になりかねません。結局安かろう悪かろうでしょう。

老婆心からのご進言でした。お気を悪くなさらないでくださいね。

今からでも純正バッテリーを買うべきです。膨張して過電流でも流れたら、大変ですからね。

書込番号:9995611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 07:43(1年以上前)

自分のも外れます(ToT)

純正なら勿論お取り替えですが、こんなもんだと思って諦めてます。
予備の予備くらいに考えて割り切りましょう(^^;

totoちゃんさん仰る様に、過電流、過電圧には気を付けた方が良いと思います。
自分は自己責任で使用して行きます。

書込番号:9995726

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/08/14 09:03(1年以上前)

僕の経験をお知らせします。
実は、バッテリーの問題も有るのでしょうけど、本体側のロックの問題の様ですね。
これは、個体差が有るようです。
僕のE-P1は、純正の(付属)バッテリーもロックがかかりにくくすぐ外れちゃいます。
互換バッテリーは、特にその状態が顕著です。
疑問に思って、東京に行った時に、展示品で試して見たのですが、明らかに自分の個体のバッテリーロック関係に異常が有るようでした。
修理の予定はしているのですが、毎日使ってるE-P1なので、なかなか修理の出せずにおります。
別のカメラ(パナの後継機?)でも追加した時に修理にだそうかなと思ってます。
現在は、応急的な処置としてバッテリーの引っかかる部分に接着剤(瞬間)を少し塗って、引っかかり(摩擦)が強くなるようにして使ってます。

書込番号:9995939

ナイスクチコミ!1


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/14 10:51(1年以上前)

機種不明

ROWA Bat

ROWA BLS-1 にも2種類有るようです、私は SANYO製が安心感が有り、値段は少し高いですが信頼性に投資しました。

他機種用の購入実績有りますが、ハズレはありませんでした、此れからもROWA のバッテリー愛用して行く心算でいます。

書込番号:9996312

ナイスクチコミ!1


奥入瀬さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 11:29(1年以上前)

色々なカメラと電池を使用しています。性能はROWAは問題ないと思います。

私の場合、BLS-1ではないのですが EN-EL10 FUJIFILM Z33WP用に購入した2個のうち1個は本体ロックがかかっても通電しません。よくみたら電池の接点が微妙に奥に引っ込んでいたようです。本体の爪のかかる部分にテープを貼り、強く押し込んでからロックするようにしています。

ただ、BLS-1ならJTTの方が良いのでは?値段も安いし。もちろんセルも日本製で安心ですよ。

書込番号:9996453

ナイスクチコミ!0


奥入瀬さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 12:00(1年以上前)

BLM-1と間違いました。
BLS-1には 日本セルと記載ありませんでしたので日本で製造したものではないようです。

メーカーの回し者ではありませんので悪しからず。

書込番号:9996536

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/14 20:38(1年以上前)

オリムピックさん

 情報ありがとうございます。
まさに、その事が気がかりです。
プライヤーの先がなんとかかかりそうなので、いざとなってもなんとかなるとは思っているのですが...。

書込番号:9998215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/15 07:13(1年以上前)

皆様、色々な意見を出していただきありがとうございました。

私の持っているE−P1は純正バッテリーでは問題なくロックで固定できるので、
私の場合は、ROWA製バッテリーの微妙な寸法差と思われます。

やはりこのような消耗品は、純正品を第一に揃えていくのが一番ということですね。

書込番号:10000162

ナイスクチコミ!1


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/15 11:49(1年以上前)

 バッテリーのフック部分の不調のスレがバッテリーセルの不安の方向に向いている感じがしますので何となく違和感が有ります。
 
 純正品も互換品も正しい取り扱いをしないと同じ様にカメラ本体にダメージを与えると思います、まず過放電をしない、過充電を避ける長期間入れたまま放置せず、時にはケースの膨張やヒビ割れが無いか目視して確認する、を実行していれば問題は無いと思います。

 純正品と互換品の違いは有るとすれば、充電と放電の繰り返し回数かなとも思われます、セルは端子間のショート等の外因で破裂も有り得るとしても、それは純正も互換も関係ないと言えるのでは、要は取り付けに不具合無く正常にセット出来れば互換品でも問題無いのではと私は思います。

書込番号:10000981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 11:37(1年以上前)

私もROWAのBLS-1バッテリーを4個持っています。
今まで、E-410,E420と不都合無く使えていたものが
E-P1では、このうち1個のみしか正常に止まりませんでした。
ROWAはサイズの誤差の範囲が大きい(規格値よりサイズが小さい(多分0.1mm位)ものが含まれている)のだと思います。
止まらないものの片面にビニールテープを貼り挿入するとロックはされたが、
今度はスムーズに出てこなくなくなったものもありましたし。
又、1枚ではロックされないものもありました。
純正品のサイズの規格値は精度が高いのだなと考えて使っています。
純正品の規格精度を高めることで、互換品が使えなくなるということがあるというのを実感した次第です。
所有しているものは
バッテリーの品質には問題が無いと考えているので、自己責任でサイズを調整しながら、使用していきます。


書込番号:10005606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:30(1年以上前)

純正のバッテリーが高いのでサードパーティの物を購入しようと思ってしまいましたが、これを見てやめました^^;
やっぱる純正が良いですね。

書込番号:10011266

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/08/17 18:59(1年以上前)

まぁ、私のは純正でも引っかかりませんけどね。
どうにか修理に出したいのですが、9/1に発表予定のパナ機を手に入れてからにと思ってます。
電池が共有出来ると良いのですが、フォーサーズ規格でも電池は規格になってないしなぁ。

書込番号:10011382

ナイスクチコミ!0


floraboyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/21 00:26(1年以上前)

ROWAのBLS-1を一個購入しました。E−P1とで問題なく使えています。
ロックもきちんと掛かります。

製造の仕上がりにバラツキがあるのでしょうか

書込番号:10027087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング