オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信35

お気に入りに追加

標準

予約取り消しました

2009/06/16 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:22件

バリアングル液晶の噂を信じた私がバカでした。
こりゃアカン。

パナのG1に機能的にかなり劣り過ぎてる。
後継機に期待します。

書込番号:9709102

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/06/16 20:24(1年以上前)

元ネタはこちらです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9704063/

書込番号:9709377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/16 20:27(1年以上前)

このカメラの企画って、ただ安く作るだけじゃないですかね。

書込番号:9709388

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 20:46(1年以上前)

バリアングル液晶の噂なんてありました?
ほぼ噂通りのスペック・値段だと思いましたが…

書込番号:9709505

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2009/06/16 21:10(1年以上前)

>>このカメラの企画って、ただ安く作るだけじゃないですかね。

ええ、でも製品コンセプトと実際の商品のギャップが大きいと思います。
キットレンズが14-42mmってE-420のキットレンズを小さくしただけじゃないですか。
それでいて値段は3倍でしょ。もっと考えてくれないと・・・

>>バリアングル液晶の噂なんてありました?

ありました。

とにかく2年後のEP-2に期待してます。頑張って作ってください。

書込番号:9709695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2009/06/16 21:11(1年以上前)

最初から予約取り消しましたってスレを作りたかったんじゃない?
昨日の時点で全部わかってるのに何で予約入れてるの?

書込番号:9709710

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/16 21:19(1年以上前)

仕様はほぼ噂通りでしたね。
個人的にはSDカードとマウントアダプタ経由でフォーサーズレンズがすべてAF可能というのは驚きましたが・・・

根拠はまったくありませんが、オリンパスの2号機にはフリーアングル液晶とEVFが搭載されるのではないかと予想しています。

書込番号:9709774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/16 21:30(1年以上前)


私も即予約しました。

G1で、標準ズームあるので、パンケーキレンズセットで。

モックアップ見てれば、バリアングル無いことは判ってますよね。

G1並みの値段を予想してましたが、結構高かったですね。

書込番号:9709870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/17 00:14(1年以上前)

最初から、バリアングル期待する方がどうかしてると思いますよ。
パナと同じコンセプトにして、どう商売出来ると思ってたのかな?

最初から、シグマDP1,2で掘り起こされたマーケット狙いなのは明らかでしたよ。なんと言ってもレンズ交換可能、動画対応可だったら、Foveionの多少の趣味性等、コンデジからのステップアップ狙いの一般ユーザーの前では木っ端みじんですわ。

同じ柳の下の泥鰌を狙ってパナも策動してますよ。でも間違ってもバリアンは付けてこないでしょうね。
バリアン欲しけりゃ、パナのG系か、オリの一眼(レフもどき)系を待ったらよろしい。

書込番号:9711280

ナイスクチコミ!11


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 01:43(1年以上前)

いちおう、暗黙の了解かもしれないけど、
オリ、パナ両者で、分担して競合しないようにしてるよね。
ニコン、キヤノンみたいに、相手をつぶしに行ってないよね。
なかよく、両立できるように、協力してる雰囲気。

書込番号:9711708

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 01:47(1年以上前)

>mao-maohさん
そらまあ、2社が規格したマウントを共同開発しているんですからw
ニコンとキヤノンは切磋琢磨しているというメリットもあるんですけどね。

E-P1は発表から発売までも結構早いようですし、
私も検討したいと思っています。すぐ云々ではないですけどね(^^;
バリアングル液晶って必要?
M8とかレンジファインダー機のノリで使うカメラだと思うけど。

書込番号:9711727

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 01:49(1年以上前)

ただ、ストロボ内蔵欲しい、バリアン欲しいの声が大きいと、
次期モデルでは載って来るよね。
しかも、ぷらボディで廉価軽量でEVFも内臓か外付けかで出るよね。
きっと。

だから、今のモデルがいい人は、買っておかないと、
ストロボなしの軽量のE−1みたいに、2度と(同じようなのは)出ないかも。

それにしても、断面とか見ると、電池と、手ぶれユニットでほとんど占めてる!?

書込番号:9711734

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 01:56(1年以上前)

>バリアングル液晶って必要?

必要な人には必要なんでしょうね。

だだ、分厚くなっちゃうから、別のコンセプトの機種になっちゃうよね。

でも、バリアンほどじゃないけど、多少なりとも大きさ重さに影響する手ぶれをがんばって入れたのはGJ

書込番号:9711753

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 03:15(1年以上前)

私はバリアングル液晶賛成派ですが
この機種の『バリアングル液晶の噂』は初耳ですね

書込番号:9711858

ナイスクチコミ!4


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 03:28(1年以上前)

『元ネタ』(笑)でおっしゃってる予約取り消し理由の『ショボイ』部分を
もっと教えていただけませんか?

バリアングル液晶じゃ無い事位しかまだ見つかりませんか?(笑)

さて次に出てくるのは
GH1に比べて動画機能が『ショボイ』
内蔵ストロボがないので『ショボイ』
背面液晶の画素数が『ショボイ』

そんなところですか?スレ主さま(笑)

書込番号:9711868

ナイスクチコミ!4


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 03:40(1年以上前)

スレ主さまのニックネームから
このスレを見た旧ミノルタ、現ソニーαユーザー様たちも
歯痒い思いをしている事でしょうね

『頼むからやめてくれ』と・・・

書込番号:9711877

ナイスクチコミ!4


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 03:56(1年以上前)

>>バリアングル液晶の噂を信じた私がバカでした。
…。昨日もし本当に予約したのならなおさら↑ですね…。

>>パナのG1に機能的にかなり劣り過ぎてる。
値段は今のG1位にまで落ちると思いますし、軽い・小さいも機能では。

書込番号:9711888

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/17 09:18(1年以上前)

こんなもの作るためにマイクロフォーサーズ作ったの?
まぁ、それはそれで良しとしましょう。
モノ雑誌に「いまどきの」とか書かれてるような”あたらしもの好き”の人が買うのも良い。
「カメラって黒くてデカくてイケテナイぞ」と思ってる人が買うのも良い。

でも、私はいらん。
たかだかカメラにトレンドや斬新さは求めません。
何にでも斬新さを求めるのは、妙に逆に薄くて軽い(=軽薄)気がします。
カメラは(も)普通がいちばん♪

書込番号:9712418

ナイスクチコミ!4


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/17 09:30(1年以上前)

普通のカメラだらけの世界の方がいらん。

書込番号:9712454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 09:37(1年以上前)

またぞろ出て来ましたね、
「買わない理由」=「買えない理由」探しのネガキャン・・・失w
まあいいでしょう。何を書こうが掲示板のガイドラインに沿っていれば無問題。

でもこの製品は企画モノとしては非常にオーセンティックな切り口で出して来ましたね、
ターゲットユーザーは40代を中心とした「モノ」に対してこだわりを持つ層でしょうか、
さらにボディカラーに白のバリエーションを持って来たところで、
こだわりを持つ女性層(最近の例のアラフォーかい?)にも色気を出していますね。
製品企画としてはよろしいんじゃないでしょうか?
安物デジイチだけじゃ食傷気味の層への訴求効果はありますよ。
※ただしメインディッシュにはなり得ません・・・あくまでもアントレです

書込番号:9712481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 14:12(1年以上前)

予約取り消し理由は、価格だったりして・・・(?)

書込番号:9713445

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影用カメラとしての適性

2009/06/18 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:416件

息子(1歳半)の写真を撮るためのカメラを探し続けています。

現在はF1.8という明るいレンズを持つオリンパスC-5050と、12倍ズームのPowerShot S3isを使用しています。

PowerShot S3isでは自宅のリビングでもシャッタースピードが稼げず、C-5050を購入し、なんとか写せるようにはなりました。とは言え、やはり非常に古い機種でユーザービリティや反応速度が悪いのはネックです。

そこでデジタル一眼レフとして、オリンパスE-620に興味を持ったものの、やはりどうしてもかなり大きく重くなってしまうため、「重くてかさばるからカメラを出すのも、持っていくのも億劫」ということになる恐れがあると思い、小さいながらも一眼のような写真が撮れる本機種の発表を待っていました。

子供に話しかけながら、撮ることが多いので、バリアングル液晶ではなかったのは個人的には少々残念でしたが、顔認識機能&視野角の広い液晶なので、その点は代用できるかなと考えています。

秋にパナソニックから20mm・F1.7というレンズが出るということですので、本機種との組み合わせで子供撮りにも十分対応できるのかな、と考えています。

「マイクロフォーサーズは動体撮影に弱い」という話をしばしば聞くのですが、子供の撮影(主に屋内)に本機種は向いていると思われますでしょうか?

まだ未発売の機種ですので、お詳しい方の主観的見解で結構ですので、ご意見を伺えれば参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9719275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 17:17(1年以上前)

フラッシュを使用するのならフジのF200EXRでいいと思います。
フラッシュを使わないなら,ISO800でノイズが目立たないデジ一と
F2.0以下の明るいレンズが必要だと思います。

書込番号:9719407

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 17:23(1年以上前)

向いてると思いますよ
AFがやや遅いですが顔認識+コンティニュアスAFにすればストレスは少なくなると思います
また、同時発売のレンズは最短撮影距離が短く(どちらもレンズ面から15cm)一眼としてはかなり寄れるレンズです
画質と軽さ小ささをこのレベルでクリアしているのはこのカメラしかないですから、実際店頭などでさわってみて気に入ったらGO!でよいと思います
ムービーも注目ですが、静止画に音声を記録する機能も地味に便利そうです

書込番号:9719431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/18 17:55(1年以上前)

今3ヶ月の息子をデジタル1眼レフカメラ(オリンパスE−1)で撮影していますが、大きいカメラで顔が隠れると、なかなか笑ってくれないのですよね〜

しょうがないので奥さんと2人がかりで必死で笑わせ中(苦笑)


小さくてお父さんの顔が隠れないE−P1は、結構子供撮影に向いているのでは?と考えています
手ぶれ補正も付いていますから、同時発売のレンズでも結構いけるかと

書込番号:9719544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2009/06/18 18:19(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。

>じじかめさん
フラッシュはなるべく使いたくないと考えています。
本機種がISO感度どれくらいまで耐えられるのか、発売後のユーザーの方々の感想が伺いたいところです。

>R一郎さん
顔認識+コンティニュアスAF にすると通常よりかなり早くなるのでしょうか?
(今の古い機種に慣れてるので、私には十分すぎる早さかもしれませんが 苦笑)

>BILLING PERIODさん
3か月ならこれからハイハイですね〜。
ハイハイのときは、バリアングルがとても便利でした。
大きなカメラで顔が隠れる、というのはよくわかります。

書込番号:9719641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/18 18:23(1年以上前)

子供が笑ってくれないのは、怖い顔で撮ってるせいでは?

特に30過ぎの女性に多いんですが、子供撮れる時にキッと
にらんで撮るので子供が泣いちゃってるの何度も見ました。

書込番号:9719660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/18 18:44(1年以上前)

子供が笑わないのは顔の表情がカメラに隠れちゃうからじゃないのかな?
カメラの大小にかかわらず顔の真中にカメラを構えたら子供は笑わないと思う。

カメラのファインダーを覗かないノーファインダー撮影なら笑った顔を撮れる場合が多いが、フレームから外れたりピントが合わなかったり散々がも
ま、数うちゃ当たるだと思って実践してたけど...


スタジオでは子供を笑わすためにカメラのレンズの前に立ちはだかり子供をあやす
子供が笑った瞬間に体をよけると同時にシャッターを切っている
これぞプロの業か!
と思った

書込番号:9719752

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 18:50(1年以上前)

「かなり」と感じるか「気のせい程度」と感じるかは人それぞれだと思うので実際にさわってみて判断して下さい
高感度の画質なども含めてあとは実物&サンプル待ちですね

コンデジと比べると画質は改善されますが、レスポンスに関してはあまり期待しないほうがよいかも?というのがオリンパスプラザで5分だけさわった感想です(ふだんパナG1を使っているせいだと思います)

一部の懸念をよそにかなり予約が集まっているようですから、お子さんを撮ってみたレポートなども発売後すぐに寄せられるんじゃないでしょうか(^O^)

書込番号:9719772

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/18 19:01(1年以上前)

G1/GH1+パンケーキでも大きすぎですか?バリアングルだし、フラッシュもあるし。
AFも速くて、望遠ズームを足せば運動会までいけそうですが。

書込番号:9719828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 20:06(1年以上前)

一般的な一眼レフよりも大分小さいのが良いですよね
子供撮りには向いていると思います。

僕は昔PEN-FTユーザーでしたので
こんな形のヤツが出るから、E-30我慢してこっちにすれば良かった……
資金的にきついので購入はしませんが……

書込番号:9720113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/18 20:55(1年以上前)

私もまさしく子供用用途に考えています。

予算調整中です(^^;)。

撮影中に顔が隠れないのは大きな要素だと思います。
ただ、コンデジでノーファインダーで撮ると子供が完全にカメラの方を見て笑っている写真は撮れないんですよね(^^;)。
出来るだけ顔の近くにカメラを置いて笑いかけながら撮る様にしています。

明るいレンズさえ出れば私は現在使っているデジ1にかなり置き換え出来ると思っています。

運動会などは別途必要だと思いますが・・・

また1280のHDでMJPEGとは言え、一応動画が撮れるのはかなり便利だと思います。

ファイル容量と7分と言う制限時間は人によっては問題だと思いますが、私の場合は30秒から1分のクリップしか撮らない(コンデジホールドで1分以上構えてビデオを撮るのは苦痛です(^^;))ので問題無しです。

書込番号:9720391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/18 21:04(1年以上前)

子どもはじっとしていませんからね〜。シャッタースピードをけっこう速くしないと被写体ブレ連発になりがち。フラッシュを使わないとなると高感度を積極的に使わねばなりませんが、人の顔などがどれくらい感度を上げても耐えられるかでしょうね。そういうサンプルを待っています。

書込番号:9720459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/18 21:15(1年以上前)

E-620に毛が生えた程度のコントラストAFだと、動きまわる子供を捉えるのは難しいのではないかと思います。
室内で動き回ることの少ない子供であれば対応可能でしょうが…。
室内で「仮面ライダーごっこ」とかやってる男の子なんかは、まず無理でしょう(笑)
どれくらい写真にはまるかにもよりますが、お子さんの運動会なんてことになると、ますます使えないでしょうね。

書込番号:9720534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/18 21:24(1年以上前)

子供撮りに使われるのでしたら、バリアングル液晶は本当に便利です。

私も子供が生まれてから購入した一眼レフはE-620、E-3、E-330とすべて可動式液晶の機材ですが、これは、ライブビュー+可動液晶+手ぶれ補正の組み合わせで良い表情が撮れたので手放せなくなってしまったのです。光学ファインダーが必要であれば現在はE-620+パンケーキ25mm(またはソニーα380)というのが妥当なところです。

ミラーレス機ならば、現行の3機種の中ではG1をお奨めします。G1のコントラストAFはE-330の位相差AFより優秀なのではないかと思うくらい早く、バリアングル液晶の視認性も充分です。また、値段がとにかくお手頃ですし、EVFも子供を撮る上ではそれなりに重宝します。GH1も素晴らしいカメラですが、こちらは、ビデオカメラをお持ちならば宝の持ち腐れになるかも知れません。E-P1はかなり趣味性に振った割りきりのある作りになっていますので、機能性ではパナの2機種には及ばない点があります。

書込番号:9720582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 23:20(1年以上前)

はじめまして。
私も「子供撮り」と言う明確な目的があるなら実用面ではG1が良いと思います。

E-P1はスタイルを楽しむカメラですね。
クラシックな銀塩時代のレンズを付けてMFでゆっくりと楽しみたい。
旅行の時のお供に。。。
散歩の途中の風景をさらりと撮りたい。
そんな人お勧めです。

私は昨日OLYMPUSプラザで実機に触って猛烈に欲しくなりつつあります。。。orz

PEN,PEN F,OM1,OM2,E-1,E-330,OLYMPUSのお初ものはどれも侮れないんですよね。。。

書込番号:9721462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 00:10(1年以上前)

うちにも最近ハイハイを覚えて動き回る8ヶ月のチビがいます。

一応毎日記録用にコンデジで写真を残してます。
たまにデジ一眼でちょっと雰囲気のある写真を残してます。

3日ほど前までは、やはり可動液晶だとか携帯性だとか将来運動会で使うだとか
ピントの合う速度だとか一生懸命考えてGH1を購入予定でした。
かみさんにもOKをもらってあとはクリックするだけだったんですけど、

今はE-P1を買う気マンマンです。(^-^;

細かい事を言えばG1、KissX3のほうが赤ちゃん撮影には絶対向いてると思います。

でも、今コンデジでもなんとかシャッターチャンスを押さえてる事を考えれば
E-P1ならたぶん余裕だと思います。(笑)
コンデジよりはピントが合う速度早いでしょうから。(^-^)
コンデジにくらべれば画像はG1やKissと同等と考えていいと思います。

そしてもちろん細かい事はかみさんには内緒です。(笑)

赤ちゃん撮影にはファインダーもフラッシュも要りませんしね。

書込番号:9721774

ナイスクチコミ!2


pacmacさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 00:31(1年以上前)

デジタル一眼とコンデジを使って1歳3ヶ月になる子供の写真を撮ってきました。
ポイントは3点。
1.連射が速い(数打ちゃ当たる)
2.AF速度が速い
3.レンズが明るい

基本の撮影スタイルは、ファインダーやライブビューを見ずに、子供の顔に微笑みかけたり語りかけながら連射で撮ります。
1枚当たりが出れば成功ですが、成功率は高いです。
位相差AFの方が一般的には速いので、位相差AFが速いことを重視するといいと思います。
撮影シーンは、とにかく室内が多いですので、明るいレンズが有利です。

私の経験だけで言えば、g1やe-p1よりは、各メーカーの主力のデジタル一眼とF1.4などの明るいレンズの組み合わせをおすすめします。(Kiss X3/D5000/K-m/E620など)
ただg1のメリットは動画機能を1台で担えるところでしょうか。

デジタルカメラは日進月歩ですので、運動会など先のことまでを購入の決定要素にするのは避けた方がいいように思います。

書込番号:9721900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2009/06/19 10:20(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました。

私自身、子供の写真を撮る時に「笑顔」がうまく撮れないので苦労するということは最近はあまりありません。(ほとんどカメラのファインダーも液晶も見ずに撮ってます)
割とおとなしい子なのですが、それでもやはり急に姿勢を変えたりしてぶれたり、カメラの設定や反応が遅くてタイミングを逃したり、というのがネックです。


ご提案に挙がったパナソニックのG1も検討したことはありますが、
@レンズ内手ぶれ補正なので、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズが出ても手ぶれ補正が使えない。(逆にオリンパスはボディ内補正なので、パナソニックレンズでも手ぶれ補正が効く)
Aオリンパスの外付けフラッシュFL-36Rをすでに持っていて、E-P1は対応している。
Bデザインがどうにも私の好みに合わない(←これは完全に人それぞれだと思います)
という点から、あまり前向きにはなれませんでした。

我が家のリビングでは、夜中に照明をつけた状態でC-5050でISO100にしてシャッタースピードが1/20〜1/60くらいですが、この状態でなんとか打率は低いものの撮っています。ただし、反応が遅いし、一枚撮ったら、次なかなか撮れないので、かなりチャンスを逃しています。(S3isでは暗すぎて1/4程度にしかならず、全く撮れません)

ですので、ご意見の中にあったAFの速さ・レンズの明るさ・連写というのは、全く同感です。

E-620+SIGMA30mm・F1.7を最有力に検討していますが、重量がかなりある上、かさばるので、常にリビングの手軽に置いておくということができないので、本機種に目をつけたところです。

早く本機種でお子様を撮られた方のお写真が拝見したいなぁと思う次第です。

書込番号:9723112

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/19 14:09(1年以上前)

来週ソニーから発売されるα330にDT50F1.8なども検討されてはいかがでしょうか。

一眼レフにしては小型軽量で、本体で手ぶれ補正、ライヴビューでもAFが速いらしいです。

書込番号:9723878

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 16:00(1年以上前)

すみません〜訂正です!
顔認識AFとコンティニュアスAFはトレードオフで同時使用はできないようです(;^_^A失礼しました
ちなみにこのE-P1、ムービー機能の完成度が思ったよりも高かったです(自動露出補正の制御が自然でなめらか)

書込番号:9724177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

シルバーボディに黒ズーム

2009/06/17 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

Pen-Fみたいなデザインにすればいいのに・・・
と思っていたらその通りになりました(^_^)

で、シルバーボディに標準ズームはなぜか黒、当初は違和感がありましたが、
よくよく見るとズームリングがまるでPen-F時代のピントリングのデザインなんですね、
なるほどそこまで再現しましたか(^o^)

とするとわずかなシルバーの縁取りだけじゃなくてピントリングを丸ごとシルバーにしちゃえば外観の再現度はupしたのに惜しい!

黒レンズにシルバーのピントリングってオプションで設定されませんかね?

とりあえずツインレンズキット予約しちゃったのですけど(^_^;)

書込番号:9716262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/19 00:12(1年以上前)

こんばんは
シルバーボディに黒の標準ズームレンズだと、(あくまで私の場合ですが。。。)
E-P1にOMレンズ付けた時のイメージが掴みやすくて却って助かりました。^^
今の所パンケーキレンズセットが第一候補ですが、、、f^^;

書込番号:9721792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 15:07(1年以上前)

期待大ですね。とても趣味的なカメラになりました。
PENの初代機(露出もピンとも全部マニュアル)を使っていた私としては、高くて変えなかったPEN-Fを今の時代に復活したような思いです。PENはまだ持っています。

少しチープなボディーの色合いは(実物を見ていないのでわかりませんが)高級感は少ないですね。レンズの周りの銀色もプラスチック感が強い色合いです。

惜しいのはファインダーが無いこと。せっかくのライブビューだし、趣味的な要素が強いカメラなので「覗いて撮る」というスタイルは欲しかったと思います。
フィルム巻上げレバーのギミックなんかをつけて、次の1枚とか、そこにメニューの機能を入れるとか何かもうひとつ欲しいのは私だけでしょうか?

でも、デジカメ1眼レフの購入をやめて「これもありかな」と思わせます。手持ちのOMレンズ群(OM-1とOM-4で使用)も生き返りそうだし、ショールームへ見に行きたいと思います。

ワクワクしますね。次のマイクロフォーサーズ機はどうなるのでしょう?

書込番号:9724033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

野鳥撮りに良いかも

2009/06/18 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

これで今までの4/3レンズをAFで使えるので、
例えば300mm f2.8に付けたら軽くて行けそうですね。
15m以内の野鳥なら三脚にレンズ乗せて液晶で大体の構図。
どうせAFならピント大丈夫でしょう。
E-3、E-30ファンの方には人気出るかも。

書込番号:9718215

ナイスクチコミ!2


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 11:26(1年以上前)

デジボーグで話題のG1に比べると、デジタルズームがなかったりオートゲインアップがなかったりAFがちょっと遅いなど弱い面もありますがこの小ささ軽さは代えがたいでしょうね
TruePicVと新センサーのおかげでE-30からさらにダイナミックレンジが拡張され(しかもISO100でも狭くならない)、ローパスフィルターを薄くできたことで解像感も上がっているようです
画質面での期待もできそうですよ!

書込番号:9718281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/06/18 12:37(1年以上前)

所有しているサンヨン+TC-14E2にこのカメラ付けたらフィールドスコープの様な使い方が出来るかなと思っていますがどうでしょうか。

デジイチはフルサイズにしてしまったので焦点距離2倍換算は魅力です。

最近紫陽花など撮る時はライブビューで拡大してMFでのピント合わせが身についているので、野鳥の止まりものならE-P1で行けるかなと期待しています。

もちろんメインの使い方は何処にも持って行けるコンデジの替わりです。

書込番号:9718539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 12:45(1年以上前)

E-P1に328をつけますか。
なるほど。E-3に比べて500gも軽くなりますよね。
金属ボディだし。僕もやってみようと思います。

でも僕のような無謀な手持ち派には、むしろグリップがちゃんとしているE-3の方がいいかも。。汗

書込番号:9718574

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/18 21:16(1年以上前)

自分も手持ち主体なので、E-P1は鳥関係ではあんまり出番無いと思います。

でもパンケーキセットを予約してしまったので、マウントアダプータが届いたら
「望遠レンズで動画」とか試してみるかもしれません。
(ガンマイクが無いから小鳥の声は無理っぽいかもしれんけど。)

書込番号:9720547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/19 11:15(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正が効く分有利かもしれません。

ボーグに付けた画像がありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/small_life_watcher/28980393.html

書込番号:9723276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

動画性能について

2009/06/17 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:33件

HD:1280×720、ビットレート11Mbps、AVI Motion JPEG(30fps)、電子手ぶれ補正、最長記録時間7分
音声:リニアPCM44.1kHz16bit内蔵ステレオマイクのみ 

動画のサンプルも徐々に出てきましたね。
http://www.dpreview.com/news/0906/09061602ep1movies.asp
http://vimeo.com/user1440605/videos
http://www.flickr.com/photos/benjaminkwok/3632651408/?likes_hd=1

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html
ここによると動画撮影時コンティニュアスAFも効くようですがレンズのフォーカス駆動音も記録されるようです。
DPreviewのサンプルでもレンズはPanasonic Lumix G Vario HD 14-140mmメインで
Olympus M.Zuiko 14-42mmは2作しか使われていませんがキットレンズは動画ではあまり実用的ではないのでしょうか。
ビットレートは11MbpsとGH1の17Mbpsと比べて低いですが
サンプルは結構きれいであまりコンニャク動画にもなっていないのは好印象。
パンケーキレンズでお散歩動画をパンフォーカスで撮ったりアートフィルタームービーで気軽に遊ぶのがいい感じですかね。

書込番号:9713499

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 15:36(1年以上前)

キットレンズなら音はほとんど無かったように思われます。
70-300mmだとフォーカスのモーター音が入り、ターミネーターのようです。

年度内には12-60や50-200のSWDでもハイスピードイメージャAFに対応する予定だそうです。
それならばE-P1との親和性も良く、モーター音も気にならないかと。
装着時のバランスはともかく、動画でも様々なレンズが使えるのはいいことですね。

資料みて書き込んでいるわけじゃないので、不正確ならごめんなさい。
OM時代からの、いちオリンパスファンより。

書込番号:9713730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 16:52(1年以上前)

>最長記録時間7分

1カット連続時間という解釈で、コマ切れなら何カットも撮れると云う事で宜しいのでしょうか。

書込番号:9714006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 18:11(1年以上前)

kamesenninさん

>1カット連続時間という解釈で、コマ切れなら何カットも撮れると云う事で宜しいのでしょうか。

はい、今日OLYMPUSプラザで実機に触って来て係りの人に確認しました。
HDで7分撮ると大体2GB程度だそうです。
なので8GBだと28分近く撮れる目安だそうです。^^

書込番号:9714291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/06/19 09:37(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=txtF8w7bSAU
このサンプルはかなり盛大にフォーカス駆動音が入っています。
これはS-AFで撮影しているんだと思いますのでC-AFだとこういうことにはならないと思いますが
フォーサーズレンズ(ハイスピードイメージャAF対応レンズを含む)装着時はC-AF設定してもS-AFで動作するようなので
実質動画撮影中AFは使えないでしょうね。

書込番号:9722977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/19 10:12(1年以上前)

キムタク万歳さん
新情報ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
ハイスピードイメージャAF対応のSWD新レンズは当然C-AFにも対応するでしょうから
E-P1、GH1の動画用レンズとして楽しみですね。
しかし雑音問題はマイク端子1つでほぼ解決できるものなので次回はそちらのほうの改善も望みたいものです。

くま日和さん
>HDで7分撮ると大体2GB程度
という事ですが、これだとビットレートが39Mbpsも出ていることになるのですが本当でしょうか?
サンプルは11Mbpsなので2GBで23分近く撮れることになります。

書込番号:9723084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

価格についてですが…

2009/06/17 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 bokunopitaさん
クチコミ投稿数:19件

皆様盛り上がってますね。
私も発表を心待ちにしていた一人です。
早速「○○が付いてない」「デザインが〜」「価格が〜」等色々と言われているようですね。
「だから買わない」は、個人の自由だと思いますので意見としては蛇足気味かとも思いますが…。
様々な意見は「次はこうして欲しい」という意味でメーカー側に受け取ってもらえれば、より良い物になっていける製品ではないでしょうか。
タイトルとズレてしまいましたが、「価格が〜」と言われる方は「小ささ」や「独自のコンセプト」に金銭を支払うという考えはお持ちでないのでしょうか?
「デジタル一眼購買層の裾野を広げる事」が第一の狙いだとしたら少々高価すぎる気もしますが、「こんなにスマートなデジタル一眼できました」ならこの価格設定も許容範囲内かなとも思います。
適正価格は消費者が決めていくことになると思いますので(高すぎて売れなければ値崩れし、いいあんばいの価格に落ち着く)今後の価格推移や街でEP-1を見る頻度には興味津々です。
個人的にはいいコンセプトだと思いますので、頑張ってほしいです。

携帯から書き込んでいるので改行等見づらいかと思いますが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:9716458

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/18 00:43(1年以上前)

こんばんわ♪ 携帯から長文入力、おつかれさまです (^v^)

 たしかに、今のデジイチ環境から見れば "少々高いかなぁ・・・" という感は否めないかもしれませんが
ふと、10年ほど前のことを思い出します、

 200万画素、300万画素くらいの「デジカメ」時代でしたが、価格は 10万円前後でしたよね?
E-10 に至っては、なんと! 20万円でした! 

 bokunopitaさんが仰るように、適正価格は市場価格としてユーザーが決めることになります
高すぎれば買われなくて 製品自体が淘汰されるでしょうし・・・・

 E-P1 については・・・・メーカーサイドの思惑とユーザーが待ち望んでいたものに若干のズレがあるように思います
願わくは ユーザーのそれらの声を聞き、できるだけ短期間にマイナーチェンジ機をリリースして欲しいものです

 まだ発表されたばかりで 発売もされてないのに、こんなことを言うのは時期早々とは思いますが・・・・
  オリンパス、がんばれ〜 p(^-^)q
                             

書込番号:9716900

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/06/18 05:14(1年以上前)

 EP-1については賛否両論があるようですが、私はこのような中途半端な機種の開発に熱中するあまりオリンパスが息切れすることを1番心配しています。
 かつてミノルタはαマウントでAF1眼レフでニコン、キヤノンに並ぶ存在でしたが、APS1眼レフに新マウントで参入するという無茶苦茶な事をやったおかげでカメラ界から撤退するという結果に終わりました。
 正直なところ1眼レフに於いてオリンパスはそれほど売れているわけではありません。にもかかわらずこのようなマニアにしか理解できないような特殊なカメラを併売することはあまり危険ではないでしょうか。パナソニックが自社で劣る光学系を極力排除したマイクロフォーサーズに専念することにしたのは意味があることだと思いますが、オリンパスは今後も併売するわけでそのために二つのシステムを開発することは非常にリスクを伴うことだと思います。
 私が描くシナリオは三つです。

 ベストなシナリオ   フォーサーズ1眼レフもマイクロフォーサーズも売れ行きが伸び、オリンパスのバリエーションが増えることでオリンパス全体のシェアが大きくなる。

 良くないシナリオ1  フォーサーズのシェアがマイクロフォーサーズに食われ、オリンパスもマイクロフォーサーズに統合される。その結果技術面でパナソニックに追従する形になる。

 良くないシナリオ2  オリンパスのマイクロフォーサーズは1部のマニアにしか受け入れられず、営業的には失敗し結局撤退する。その結果フォーサーズの開発にも大きく影響し、新製品の発表頻度が減る。

 最悪のシナリオ    フォーサーズ、マイクロフォーサーズをお互い食い合う形になり、双方とも営業的に結局失敗する。その結果フォーサーズ、マイクロフォーサーズ双方から撤退することになり、フォーサーズは廃止、マイクロフォーサーズはパナ専用マウントになる。

  どうなるかは判りませんが、できればこんなリスキーなことはして欲しくなかったです。

書込番号:9717406

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/18 13:57(1年以上前)

電産さんの危惧も、もちろんひとつのご意見でしょうが、自分は 電産さんが仰るところの「ベストなシナリオ」になると
信じていますよ (^.^)

 オリンパスも、何も E-P1 のみがμフォーサーズではないわけで、G1 みたいな普通の一眼タイプも年内に発売・・・
というウワサも聞いてます、
 オリンパスの過去の遺産として、OMシリーズと PENが挙げられると思います、
オリの考えとしては、記念すべきμフォーサーズの初機として PENタイプを選択しただけだと受け取っています

 オリ製のμフォーサーズの評価は、今後出てくる 2号機3号機を見てから "トータル" で良いのではと思います
これは E-P1 の出来がどうのこうのというのではなく、いろんなタイプの機体を見て判断すべきじゃないかと・・・・

 来年あたりに E-3 後継機が発表発売されると、また違った状況になってきますよ
少なくとも 電産さんが仰る「良くないシナリオ・・・」は杞憂にすぎるのではという印象を持ちますが・・・・
                          

書込番号:9718815

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokunopitaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/18 21:21(1年以上前)

おぉ…返信が…。ありがたいです。
独り言にならず良かった…。

syuziico様
300万画素10万円…私の初代デジカメ
コダックDC4800がまさにそれでした。懐かしい…。
小ささとデザインで購入した
CONTAXのi4Rもスペックからすると高めの
価格設定だったと覚えていますがこちらも売れましたね。
…残念ながら2社とも(コダックはまだか…)
日本のデジカメ市場から撤退しておりますが…。
オリンパスには尖った製品を長く世に送り出し続けてほしいです。
ダストリダクション、デジ一へのライブビュー搭載、
マイクロフォーサーズ…頑張れオリンパスと
応援したくなりますね。

電産さま
ベストなシナリオになるといいですねぇ。
初一眼だとレンズ資産に縛られることなく
デザインやコンセプトで選ぶことが出来るので
「初一眼がマイクロフォーサーズ」というような
女性の方々も出てくるかも知れません。
そういった方々は安価なズームレンズ1本から
入っていくでしょうから、セットで購入すると
1万円程度のズームレンズが用意されているのは
いい(必須の)ことですね。

この板に書き込まれる方は賛否両論あるにせよ
オリンパスが好きなんだなーと思ってます。
息切れせずに頑張ってくれることを願っています。

書込番号:9720567

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/19 08:15(1年以上前)

おぉコダックDC4800zoom懐かしい
私もこれが一台目でした。
レクサーの64MBの8倍速のCFが1万3000円位で
これを2枚購入して使ってましたよ〜
AFもオットリとしていてバッテリーは予備が欠かせませんでしたが
発色は素晴らしかったですね。

本題からハズレて申し訳ありませんでした。

書込番号:9722756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング