<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年5月8日 21:21 |
![]() |
4 | 10 | 2020年5月5日 17:00 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月22日 03:40 |
![]() |
7 | 10 | 2019年4月18日 08:21 |
![]() |
6 | 4 | 2019年3月29日 10:07 |
![]() |
9 | 6 | 2019年1月29日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
最大の広角レンズsigma 8-16mmが、最適だと感じました。新品はなさそうなので、中古を探します。
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:23385099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryu-unさん
自分も広角ズームは
12-24mmF4.5-5.6と明るさを捨てて
対角122°のコレは凄い!!
ウルトラ超画角を選んだよ
でも明るさの欲しい時は
15mmF5.8フィッシュアイ
20mmF1.8と
単焦点距離レンズを揃えてる
撮りたい写真に応じて
レンズを選んで出かけます
15mmF2.8フィッシュアイは
画像加工で直線を伸ばせば
11mmF2.8(対角125°)相当としても使えます。
書込番号:23385154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼を言うのなら、先に立てた元スレでは?
書込番号:23385176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

8mm側で多少の樽形歪みは出ます。至近では目立つこともありますね。例えば化粧室など。
陣笠歪みはないと言えます。
出目金を数度ぶつけたことがありますが、岩などにぶつけないようにすれば大丈夫です。
書込番号:23385227
1点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
sigmaのレンズ10-20mm F3.5 EX DC HSMと
tokinaの新しいレンズatx-i 11-16mm F2.8
で悩んでいます。
利用用途は建築写真(インテリア写真)の撮影です。
ボディはNikonD500です。
10mmの広角を優先するか、
新商品で明るくF2.8通しのtokinaを優先すべきか、悩んでいます。
書込番号:23381794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu-unさん
こんにちは。
>10mmの広角を優先するか、
>新商品で明るくF2.8通しのtokinaを優先すべきか、悩んでいます。
ほとんどAFでの使用かもしれませんが、atx-iはフォーカスリングの
回転方向をニコン、キヤノン純正レンズの回転方向に合わせているそうです。
(シグマは逆(キヤノン方向)に見えます。)
建築写真の会社?のサイトがありました。
https://www.kenchiku.photo/photo/11mm-widelens.html
10mmと11ミリは(ズームですので、きちんと焦点距離が公称値通りかは
わかりませんが、)x1.5で15ミリと16.5ミリである程度目安になるかもしれません。
(写真には11,12,14,16,18mmなどの刻みですが目安になるかもしれません。)
建築写真ですと、歪曲などのゆがみ補正も重要だと思いますので、
汎用の現像ソフト(シグマやトキナーなどのレンズにも補正対応)で
RAW現像されず、カメラで撮影してそのまま使われる場合には、純正レンズ
のほうがカメラの自動レンズ補正が対応するため良いかもしれません。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://kakaku.com/item/K0000970239/
室内では暗いf値ですが、三脚も使われるでしょうし問題はないように思います。
(各レンズの描写性などは使ったことがないためわかりませんので、レビューなどご参照ください)
書込番号:23381837
1点

>Ryu-unさん
建築写真は絞り開放で撮る事は無いから
画角を欲張ったほうが良いと思います。
例えば壁二面に本棚がある
この本棚の全景を撮るには
水平画角90°以上必要です。
実際は部屋の1番隅までカメラは置けないから
水平画角93°とか
また写真は後から縦横比が変わる場合も有るから
広めの画角のほうが余裕が生まれます
またアオリで被写体の形を整えたり
編集で変形を補正したりすると
画角が狭くなるので
画角の広いほうが余裕が生まれます
あとフルサイズの広角レンズの
1mm違いは
画角で約4°違うと言われているから
aps-cの1mm違いのほうが
1.5倍デカイのです。
書込番号:23381849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と>とびしゃこさん
やはり1mmの差は大きいのですね。
たしかに三脚を使うのでF値については問題ないかもしれないですね。
三脚で撮影していると、少し引きで撮影したくなることがよくあるので
その際に1mmの差が関係するかもしれませんね。
書込番号:23381910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
1mmの差を感じてきました。わかりやすい説明ありがとうございます。10-20の方が良いかもしれません。
書込番号:23381913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

建築内観で使用なら、10-20mmのほうが2倍ズームで使いやすいでしょう。
8-16mmのように足までは写りませんが。
因みに
Tokina 12-24mm
純正 10-20mm
Sigma 8-16mm使ってます。
書込番号:23381930
0点

>うさらネットさん
Sigma 8-16mm使ってますとのことですが、歪曲収差が気になりますがどうでしょうか?
建物写真を撮る場合、水平垂直が大切なのですが、問題ないようであれば、8-16も候補に入るのですが
書込番号:23382036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8mm、10mm、11mmの焦点距離について、表示値と実焦点距離が等しいとして作図すると、添付図のようになります。
シグマ8-16mmと10-20mmにおいて、歪曲についてはワイド端でともに-4%ぐらいと大きめですが(建築物等では条件にもよりますが±1%以内にしたいところです)、8-16mmは中間画角の+1.5%から周辺の-4%まで下がるので、より大きく感じるかもしれません。また、こういう場合はレタッチで修正するのも難しい(面倒)と思われます。ただしワイド端の話なので、中間画角はもう少し良好になるでしょう。
<シグマ8-16mmF4.5-5.6>
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/8_16_45_56/data/
<シグマ10-20mmF3.5>
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/10_20_35/data/
書込番号:23382515
0点

https://blog.tan-w.net/archives/tag/分解/page/2
https://nekon-nyakon.com/focalplane
参考まで♪
書込番号:23382610
0点

あら!!!orz
誤爆しました!!orz すいません<(_ _)> スレ汚しお詫び申し上げます。
書込番号:23382615
0点

>holorinさん
わかりやすい説明と資料ありがとうございます。
三脚で撮影するので、8mmでも使えるかもと感じます。
書込番号:23382934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
急に最安値が大幅に上がりましたね。
安売り店からの出物が全く消えてしまいました。
これは、モデルチェンジが近くて出荷が絞られたのか、などと
下衆の勘繰りしてしまいます。
実際どうなんでしょう?
2点

後継が出るかどうかは解りませんが、
USBドック未対応の旧レンズですし、
ニコン用に関しては、
ニコンAF-Pも、安く発売されたので、
事実上市場在庫限りで、安い店舗から
売れていってるのかもしれないですね
書込番号:22749255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽いのが良いですね。
300g以下なら暗くても問題ない。
書込番号:22751122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

どういったことで悩んでいるのですか?
で、悩んだら、純正かな…
書込番号:22608732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
設計の新しいAF-Pと、約10年前の本製品の画質ってどちらが良いのでしょうね…
書込番号:22608747
0点

買い換える事ないと思います。
本レンズは開放F3.5ですから
F5.6のレンズと比較して
1.33段の絞りこみができます。
その1.33段の絞り込みが画質向上になると思われます。
書込番号:22608835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sg5f_x20さん こんばんは
シグマ使われていて 何か不満有りますでしょうか?
AF-P DX NIKKOR 10-20mmに変えて 不満が解消するのでしたら良いともいますが シグマに不満が無いのでしたらそのまま使うのが良いように思います。
書込番号:22608878
0点

>もとラボマン 2さん
不満は有りませんが10年前のレンズなので、そろそろ買い替え時かと思いましてね…
書込番号:22608908
0点

Tokina 12-24mm F4、Sigma 8-16mm、そしてAF-P VR10-20mmを使ってます。
VR10-20mmのメリットは手ぶれ補正と耐逆光ですね。
特に手ぶれ補正は、ファインダ覗いてぴたっと止まるのが分かります。
解像感は普通で、取り立てるほどではないです --- 若干、キレが甘いかな。
お手軽広角という感じです。
書込番号:22608933
3点

>sg5f_x20さん
レンズの世界で10年前の製品なんて然程古いというわけでもないと思います。
現状のシグマに不満があって、それがAF-Pに買い換えることによって解消されるならともかく、現状大きな不満がないのであれば、あえて買い換える必要があるとは思えません。
壊れるまで使い続ける前提で、現状の予算は他のレンズにつぎ込むことを考えてもいいと思います。
書込番号:22609172
1点

>うさらネットさん
>遮光器土偶さん
手ブれ補正と、耐逆光が気になるポイントですね
ただ、条件がそろったときの画質はコチラが上のような気がします
書込番号:22609414
0点

レンズで10年は古くはないかと。
不満を感じないなら
買い替える必要はないかと思います。
書込番号:22609431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sg5f_x20さん 返信ありがとうございます
>不満は有りませんが10年前のレンズなので、そろそろ買い替え時かと思いましてね…
古いことが原因で買い替えと言う事ですが F3.5通しのレンズから F4.5-5.6に変えると 暗い場所で使い難くなることが有りますので 買い換えるのでしたら F2.8クラスのれんずのほうが 良いように思います。
書込番号:22609532
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
桜が咲く前に下見を兼ねて川土手へ。
このレンズと、TAMRON SP 85mm F/1.8 の2本で撮ってみました。
TAMRONでの写真はそちらのクチコミに掲載。
.
久しぶりに10-20mmを持ち出し、ボディはD810で。
DXクロップ撮影にしてみました。
画角も良い感じで、桜が待ち遠しくなりました(^-^)
書込番号:22490762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>永遠の17才さん
スレを読みました。
私もサクラスポットにいったのですが・・・
彼岸桜が咲いていました(*'▽')
ソメイヨシノ・・・まだまだです。
相変わらず夕方の活動・・・
午前中だと良かったなぁ〜(;^ω^)
WBは、蛍光灯モードと曇りモードです。
ん〜・・・駄作ですが、ご紹介。
晴れていた午前中は、市役所にいき、書類処理に四苦八苦・・・(;´Д`)
気が付いたら夕方になりました(´;ω;`)ウッ…
言い訳ですね。失礼しました。
サクラ、今年も楽しみですねっ!!
書込番号:22560364
1点

>GNT0000さん
いい色(^-^)
次はソメイヨシノですね(笑)
縦構図のよった写真希望です♪
書込番号:22565365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠の17才さん
縦構図ですかぁ〜
ん〜
こんな感じですかねっ(;^ω^)
まだまだ未熟ですねぇ〜
広角撮影ですが・・・
杉の木が多い土地柄・・・
ちょっとした撮影スポットでも杉が必ず入ってきます(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:22565593
1点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
広角だけに、広々としたところで撮りたいなぁと思っていました。
北海道の帯広のパッチワークに広がる草原とか、石垣島の大海原とか・・・
都会の建造物も良いですよね。シンメトリーをきれいに出したりして・・・
しかし、私の懐事情から、車で半径○○kmが精一杯です。
電車の撮影をしていた時に、偶然?撮影した写真です。
冬の関東地方の田舎の田んぼに広がる青空です。
こんなにも青空の”青”を強調できるとは思っていませんでした。
さりげなく飛行機雲が出ていてラッキーでした。
あと・・・
電車が現れたときに、謎の飛行物体が画面左上に現れました。
電車が走り去っていくと、消えていきました。
こんなものにも出会えるレンズ、素敵です。
0点

飛行機雲ではなく、
電車からの反射光よって起きた、
ゴーストかと思います。
書込番号:22429456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


地震雲ですかね?
1/31までに日本付近でM4.5以上の
地震発生の可能性があります。
書込番号:22429493
2点

>okiomaさん
電車の写真に写っているのは、私もゴーストだと思います。
飛行機雲は、1枚目です。
小さくてわかりにくかったですね。
書込番号:22429506
0点

>謎の写真家さん
ないない((´∀`))ケラケラ
面白い発想ですね。シャーベットの写真を持ち歩いている?
ある意味凄いです。
書込番号:22429516
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





