10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 26 | 2018年12月3日 22:04 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2018年10月19日 00:44 |
![]() |
1 | 5 | 2018年8月19日 10:48 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年5月21日 02:04 |
![]() ![]() |
283 | 20 | 2018年4月28日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月23日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
本日、このレンズを手に入れました。
まだ撮影はしていません。
はやく使いたいのですが・・・
保護フィルターが手元にないのです。
82mm・・・以前持ってたはずなのに・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今回思い切って、PLフィルターにしようかと思ったのですが、価格がハンパないって!
純正標準レンズ16−80mmで使えるPLフィルターは持っています。
銀塩時代、青空の青を!水の透明感を出すために!反射したものを排除するために!
20年以上昔のPLフィルターがまだまだ現役です。
このレンズは、PLフィルターを付けるだけのポテンシャルはあるのでしょうか?
撮影対象は、風景(青空と入道雲)、星空(北極星や月)、街中のイルミネーションになります。
純正レンズではないので、そこまで投資するのか?迷っています。
0点

PLフィルタは有寿命ですが、20年前のものは効果減退していませんか。
PLは万能じゃありませんので、保護フィルタで良いと思いますけど。
書込番号:22293608
3点

PLフィルターは常用フィルターにはなりません。
露出係数かかるし
青みがかかし
フィルターは用途に合わせてセレクトします。
書込番号:22293625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
いつもお世話になります。結局、シグマになりました。
性能ですか・・・
確かに銀塩時代に比べると、なんかぁ〜ってことがあります。
これは、経年劣化だったのですね。気が付きませんでした。
>謎の写真家さん
素早い回答、ありがとうございます。先日、涙を流していないスレを見つけて喜んでしまいました。
さて、確かに、フィルターですから、用途にあわせますよね。
一時期、常用フィルターで使っていたことがありました。
どうしても、青空と雲のコントラストを出したい(うまく表現ができないです・・・)。
そんな時代がありました。
広角レンズを純正品にしなかったのは、予算がなかったからなのでは?と突っ込む自分がいます。
さらに、f値を小さくしたかったからでは!と言っていた自分がいます。
f2.8からf3.5にしたのであれば、
出費を抑え、明るさをとる。
ということを考えると保護フィルターで行くのがよさそうですね。
いつもいつもありがとうございます。
書込番号:22293739
0点

>GNT0000さん
>20年以上昔のPLフィルターがまだまだ現役です。
まずPLは光が当たると劣化します。20年前のものがまだ現在でも当初の効果を発揮しうるか分かりません。また、サーキュラーPL(円偏光、C−PL)ではない、昔のPLであればAFの作動を前提としていないので、C-PLでなければ誤作動の可能性があります。
また、通常、偏光フィルターは1段前後の減光効果がありますし、フィルターの回転により効果が変わりますので、思わぬ失敗につながる可能性もあります。
さらに超広角レンズの場合は色むらが発生することもあります。
偏光フィルターは使用場所を考えて使うもので、常用するものではないと考えます。
通常のプロテクトフィルターを購入するか、開き直って、プロテクトフィルターを使用しないとしてしまうかのいずれかでしょう。
書込番号:22293743
2点

今持ってるレンズは全部で20本位ですが保護フィルターを付けているレンズは1本もありません。
仕事でかなり使っているのでレンズ以外は塗装の剥げや擦り傷だらけですがレンズには傷はありません。
それこそヘビーローテーションしているレンズなんて20年以上前のレンズですし平気で20年間レンズを息を吹きかけテッシュで拭いています。
ソフトフォーカスにしたい時は鼻の脂をレンズに塗ったりして使っています。
でも傷はついていない。
プロがハードな使い方で20年以上無傷なのに何で保護フィルターを付けたがるのか不思議です。
ちなみに状況に応じてNDフィルターは使いますよ。
書込番号:22293790
3点

>GNT0000さん
保護フィルターで良いと思いますよ。
私はHAKUBAのXC-PROにしました。
撮影時はフード付けるし、普段はレンズキャップ付けるし、
そうそうレンズにキズは付きそうになく。
念のためだし、そして、安いし(笑)
ってな感じです。
書込番号:22294155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算がないなら安めのプロテクターでいいんじゃないですか? 古いPLはすでにゴミです。(^^;
こういうスレには必ず妙にプロテクターを嫌う”プロ”だか”玄人”だかがいますが、私は装着派です。まぁ私の事はどうでもいいですが。
所詮素人の写真にプロテクターの影響がガチに出るともそうそう思えませんし、プロテクターのおかげでレンズ壊さなくて済んだ経験もあるし。ここ一番では外せばいいだけじゃん。ティッシュで拭くのは構わんけど目に見えないような傷が沢山付くからな。(笑)
そんなもん付けるなよ!って提案して、素人が大切なレンズに傷つけたり壊したりする可能性考えないのかね?
書込番号:22294235
5点

>クレソンでおま!さん
>>そんなもん付けるなよ!って提案して、素人が大切なレンズに傷つけたり壊したりする可能性考えないのかね?
だってもったいないから。
普段はレンズキャップで保護しているしレンズ性能だって逆光になればそれこそ盛大にフレアーやゴーストが出る。
なんでカメラのレンズになると過保護になるのか不思議です。
普段使っているスマホなんてそのままポケットに入れたままだしそのまま眼鏡だって雑に扱っているじゃないですか。
使っているのは同じレンズなんですよ。
書込番号:22294258
3点

GNT0000さん こんにちは
風景カメラマンの 竹内敏信先生は C-PLフィルター常用に使っている人もいますので 常用フィルターとして使うのも良いとは思いますが 10‐20oに付ける場合 20年前のC-PLフィルターだと もしかしたら薄型ではない場合ケラレが出る場合がありますので注意が必要ですし 新しく購入する場合 薄型にする必要があると思います。
後 星の撮影の場合 少しでも明るいレンズが必要になりますので 付けると暗くなるC-PLフィルターは 外した方が有利になると思います。
謎の写真家さん
>青みがかかし
前の書き込みに 中華製の安いC-PLフィルター使われてると書かれていましたが 国産の物にすれば 色被り無くなると思いますよ。
書込番号:22294260
2点

装着するとなら保護フィルターでしょうね。
PLは必要時だけ。
書込番号:22294355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLフィルターはデジタルカメラの時代になってからは偏光効果が画素センサーに悪さをするらしいって聞いたので一切使ってません。
>このレンズは、PLフィルターを付けるだけのポテンシャルはあるのでしょうか?
効果はあると思いますが露出倍数が増えますので使う場所が限られてしまいます。使ってみてどのような効果があるのかこういう場で発表するのが皆の為です。
書込番号:22294422
1点

>遮光器土偶さん
ご返事ありがとうございました。
KenKoの”サーキュラーPLワイドバーニア”という商品名です。”C-PL”ですね。
手持ちは、72mmになります。
標準ズームで問題なく使用できます。
といっても、プロの方に評価していただいてません。
表面劣化は進みますので、初期の能力は発揮していないですよね。
>>偏光フィルターは1段前後の減光効果がありますし、フィルターの回転により効果が変わりますので、思わぬ失敗につながる可能性もあります
これを楽しんでました。自分でいうのもなんですが、うまく使いこなせてました。
>>さらに超広角レンズの場合は色むらが発生することもあります。
ここを気にしていました。
>>通常のプロテクトフィルターを購入するか、開き直って、プロテクトフィルターを使用しないとしてしまうかのいずれかでしょう。
あとで記載しますが、プロテクトフィルターは使用します。
夜間の撮影で明るさが欲しい!と思ったら外して使用します。
書込番号:22295165
0点

>餃子定食さん
ご返事ありがとうございました。
そうですね。
確かに、フィルターを付けないほうがレンズのポテンシャルを最大限に出せますよね。
プロの方は、保護フィルターを付けていないのですか。
プロの方は、レンズの使用頻度も高いので、扱いに慣れているのでしょう。
さすがですね。
ただ、プロの方で液晶モニタを保護する方を見かけます。
これは、何か理由があるのでしょうね。
書込番号:22295177
1点

>永遠の17才さん
ご返事ありがとうございました。
>>HAKUBAのXC-PROにしました。
ネットで見たら、アマゾンでとんでもない価格で販売していました。
これが良いかなぁ〜
いつも使っている”マルミ光機のEXUS LENS PROTECT”にしたいのですが・・・
価格差が5千円以上異なりました。
ん〜・・・
書込番号:22295188
0点

>クレソンでおま!さん
ご返事ありがとうございました。
私も”保護フィルター”は必ず付けてます。
C-PLを常時装着していた時代、どうしても・・・
という場面に遭遇した場合には外して撮影してました。
>>素人が大切なレンズに傷つけたり壊したりする可能性考えないのかね?
(o^―^o)ニコ
賛成です。
私は、スポンサーがついていません。少ない小遣いでやりくりしています。
レンズ表面にキズがはいってしまったときには・・・かなり凹むでしょうね(笑)
想像したくありません(/ω\)
書込番号:22295218
1点

>もとラボマン 2さん
ご返事ありがとうございました。
いつも皆様にわかりやすく説明してくれますね。
>>薄型ではない場合ケラレが出る場合がありますので注意が必要ですし 新しく購入する場合 薄型にする必要があると思います。
ありがとうございます。
薄型で行きます!
>>星の撮影の場合 少しでも明るいレンズが必要になりますので 付けると暗くなるC-PLフィルターは 外した方が有利になると思います。
やっぱりそうですよね。
C-PL(PLもそうでしょう)、昼間に活躍するフィルターですよね。
デジタルだとRAWデータ編集で青を強調できるでしょうから、無難に保護フィルターがよさそうですね。
書込番号:22295249
1点

>with Photoさん
ご返事ありがとうございました。
そうですね。
そのほうが無難ですよね。
今のC-PLは、フィルター径72mmの標準ズームにつけて楽しみます。
f2.8-4.0のレンズですので、f3.5より幅広く伝わるかもしれません。
経年劣化で本来の実力は発揮できないようですから、ほどほどの差しかでないのでしょうね。
書込番号:22295263
0点

長年使っていて問題ないから
付ける人に対し不思議とかいってもね。
付ける付けないはその人の考え方でいいのでは?
それを付けている方に対し不思議とか、そのような考え方を持っている方が不思議ですわ
私は字のごとくレンズ面を保護したいために、
付けられるレンズには保護フィルターは付けています。
有る無しで撮った物で違いが分らないからです。
但し、逆光や夜景などでゴーストがでて軽減したい場合に外す事もあります。
PLフィルターは、他の方が言われるように
光によって必ず劣化していきますので、
効力がなくなってきたら買い替える必要があります。
減光フィルターとしてNDフィルターの代わりに
一時的に代用する考えはあるかと思いますが
書込番号:22295266
3点

>JTB48さん
ご返事ありがとうございました。
>>フィルターはデジタルカメラの時代になってからは偏光効果が画素センサーに悪さをするらしいって
知りませんでした。
今まで、D300、D500で使用していました。
何ら問題が出ていませんが・・・
知らないうちに何かがでてるのですかね。いろいろな情報があるのですね。
>使ってみてどのような効果があるのかこういう場で発表するのが皆の為です。
そうですね((´∀`))
了解!!と行きたいのですが・・・懐がちょっと、イヤ、かなり辛いです。
カメラ業界雑誌の方ならやるでしょうが・・・
しかし、C-PL特集をやります!と編集長に提案したらバッサリ却下されるでしょうね。
書込番号:22295279
0点

>GNT0000さん
私も他のレンズはMARUMIのEXUSですが
このレンズはXC-PROにしました。
これを使ってみて、次からXC-PROでいいな〜と
思いましたよ。
万が一傷付いても新規購入に躊躇しませんし(笑)
書込番号:22295336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
一眼初心者です。
カメラはニコンのエントリー機であるD3200です。
レンズはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6Gです。
この度キャンプ場で、満天の星空の下に自身のテントが写っている構図の写真を撮りたいと思い、レンズの購入を検討中です。
予算の都合でレンズの選択肢も限られているのですが、このシグマのレンズ(ソフトフィルターも付けようと思ってます)と、今のキットレンズであれば、写真の出来映えはそんなに大差ないでしょうか…?
このシグマは広角のようですが、F値がキットレンズと大して変わらないような気がしますので、3-4万円も出す価値あるのかな…と正直思ってしまったりもします。
ちなみに写真はSNS上で使ったりがメインになると思いますので、引き伸ばして飾ったりするわけではありません。(今のところ)
皆さまのアドバイスをお待ちしております!
書込番号:22190233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星景用ならこっちかなー。
http://s.kakaku.com/item/K0000728950/
予算面で妥協するならこちらの中古とか。
http://s.kakaku.com/item/K0000336322/
書込番号:22190238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3300でしたらAF-P 10-20mm一押しですが、これでもいけるでしょう。
>満天の星空の下に自身のテント---
ばかりじゃないでしょうから、価格や使いやすさを考えて選択されてください。
三脚とかセルフタイマー使うんでしょうか。
書込番号:22190296
4点

とりあえず、今のレンズの18mmで、撮ってみてはいかがですか?
それで画角のみ満足できないなら、このレンズはありと思います。
撮ってみると画角以外に他にいろいろ足りないものが見つかるかも知れませんよ。
書込番号:22190298
2点

10ミリと18ミリの画角の違いは大きいです。
星空撮影なら広角ズームは欲しいですね。
書込番号:22190381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
これらも見ていたのですが、値段が少し上がりますよねえ。。検討します。
書込番号:22190421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
そうなんですよね〜、AF-Pが使えたら…と思うですが。。
三脚およびリモコンは使う予定です。
書込番号:22190422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyushuwalkerさん
とりあえず手持ちのレンズで、というやり方もありかと思うのですが、どうもそれでは気分が上がらなくて困ってます。
画角の差が歴然であれば踏ん切りがつくのですが…
書込番号:22190426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
そうですか!そんなに違いますか?!
あと明るさはどうでしょうか…F値が同じなのですが。
書込番号:22190429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

raffles0818さん こんにちは
このレンズ お持ちのレンズと同じ明るさの為 露出の方は変わらないとは思いますが 地上の物と星を写し込む場合 望遠になるほど同じシャッタースピードでも 動きが大きく見えるので 10oの方が 少しはシャッタースピード遅くできるため 有利になると思います。
でも このレンズ注意しないといけないのは フィルター径が82oと大きく フィルター購入するとき 高額になります。
書込番号:22190621
3点

トキナーにF2.8通しの
超広角ズーム有りました。
新旧3通りくらい有りました。
そっちのほうが0.66段明るいので
星景に向きます。
値段も同じくらいだし。
書込番号:22190751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>raffles0818さん
>そうですか!そんなに違いますか?!
キヤノン機で申し訳ないですし、下手なカットですが、フルサイズ14ミリで撮影したものを、おおむねD3200の10ミリと18ミリで撮影した範囲を計算してトリミングしてみました。計算違いでなければ、オリオン座周辺で添付画像程度の差が生じます。
>あと明るさはどうでしょうか…F値が同じなのですが。
明るく映し出すためには、画素に蓄積される光の量を増やす必要があります。静止物なら、F値とISOが同じなら、露光時間を長くした方が明るく写るわけですが、星の場合は、見かけ上、1時間に15度動きます。
したがって、赤道儀などの道具を使わずに単に三脚に固定しただけの場合は、一定時間(レンズの焦点距離と星の天球上の井戸によって異なります)経過すると、星が動いて、特定の画素から外れてしまうため、単純に露光時間を長くすれば暗い星まで写るわけではありません。
焦点距離が短くなれば、画角が広がり、その分、星がセンサー上を移動するスピードが遅くなるので、焦点距離が短くなれば、その分一つの画素が光を受け取る時間が長くなり、より多くの光を蓄積し、言い換えれば暗い星まで写すことができると、私は理解しています。
もちろん、F値が小さいに越したことはなく、その点では、DX機用の広角ズームとしては、星を点に写そうとした場合に、レンズの収差によって、画面周辺部の星が鳥が羽を広げたように映る「サジタルコマフレア」の小さい、トキナーの11-20F2.8などが人気ですが、引き伸ばしたり等倍鑑賞したりしないのであれば、このレンズでもそう問題は無いと思います。
書込番号:22191534
2点

>もとラボマン 2さん
咀嚼すると、キットレンズよりは有利だけども、恐らくそれほど大差はない、という感じでしょうかね。
ありがとうこざいます。
書込番号:22192176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ありがとうこざいます。
値段も同じくらいでトキナーですね!
検索してみます!
書込番号:22192177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすく画像付きでありがとうこざいます。
引き伸ばしたりするつもりはないのですが、念のためにそれなりのものを購入したほうが良さそうですね。
やはりトキナーを挙げていただいたので、調べてみたいと思います。
書込番号:22192180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
本レンズの購入を検討しています。
このレンズは、ズーミングの際に鏡胴が繰り出すでしょうか。
繰り出すとすれば、繰り出した状態の写真が掲載されているアドレスを
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点



>DLO1202さん
ご紹介されてる動画は、さわりを見ただけですが、10-20F3.5ではなくて、10-20F4-5.6のようですけど・・・・
>akikomoekoさん
ネット検索で探しまして見ましたけど、具体的な繰り出し量を記載したものは見つけることができませんでした。ただ、ズームによって伸縮するのは間違いないですが、ネットの画像の一覧を見る限りでは、繰り出し量は少ないようですし、その趣旨の記事もどこかで見かけました。
書込番号:22041682
0点

akikomoekoさん こんにちは
http://review.kakaku.com/review/K0000041292/
写真ではないのですが 上のレビューの中の みちぁん(*'-')さん のレビューを見ると
>ズーム時はほとんどレンズは伸びす、ニコンのズームレンズの動き(ワイド端で長く、中間で一番縮み、テレでそこから少し伸びる)をします。
>伸び幅は非常に少ない(1cmも伸びません、7mm程度が最大の伸びであとは数ミリ動くだけです)ので
とありますので ズームで伸びる事は伸びるのですが 伸びる量は 最大で7o程度と少ないようです。
書込番号:22041771
0点

>DLO1202さん
youyubeは確かめていませんでした。
アドレスは10-20F4-5.6でしたが、10-20F3.5で再検索してバッチリ確認できました。
ありがとうございます!
>謎の写真家さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
お話の通り、ズームで伸びる量はわずかで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:22041940
1点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
先日、大人数でのポートレート用に購入、使用したのですが、AFが上手く動作しなかったらしく殆どの写真がボケていました…
手ブレの可能性も考えたのですが、それを差し引いても相当数の写真に同様の現象が起こっています。
もしくは、そもそもD5500ではAFに対応していないのでしょうか。(手ブレに対応していないとは伺ったのですが…)
可能であれば今後もこのレンズを継続利用したいと考えており、解決策があれば何卒ご教示いただきたく、宜しくお願い致します。
0点

>east0205さん
事例があるわけだし、
とりあえずメーカーに問い合わせてみましょう。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/11/19/760/
書込番号:21838509
1点

新品購入ででしょうか。
Sigmaにい送ってROM書き換え(無償)の必要があるかも。
書込番号:21838523
0点

east0205さん こんにちは
シグマの場合 バージョンによっては アップデートが必要になることもあるので まずはシグマに連絡とるのが良いと思いますし シグマの場合 今回のようなAF問題 丁寧に対応してもらえると思いますよ。
書込番号:21838727
2点

east0205さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21839811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのレンズでD5300以降に対応していれば、
箱にその旨を記したシールが貼り付けてあると思います。
書込番号:21840155
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
初心者のd5300ユーザーです。
初めての広角を買おうと思っているのですが、「SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM」と「ニコン AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」で悩んでます。
あまり高いレンズを買う余裕がなく、価格も手ごろなので、初心者にはいいかな?と思ったのですが、恥ずかしながら、具体的な違いが分かりません。
全く無知と言っていいです。
簡単な違いや長短を教えていただけませんでしょうか?
景色やポトレに使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21698604 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>るぅるぅ0さん
明るいレンズだと、夜にファインダーが明るいので使いやすいです。
超広角レンズは
近いとこと
遠いとこを
複合して構図すれば良いです。
遠いとこばかりを構図すると
ヌケタ様な写真になります。
明るいレンズでも、ポートレートでは
背景が大きくボケるは有りません。
超広角レンズでは
モデルさんを中央に小さく構図しないと
多いに体型が変形します。
画角が広いので、どうしても逆光シーンが多くなります。
発売年が新しければ、コーティングが良くなり
逆光に強いかな?
カメラの角度を代えれば
被写体の形が変わる様な特性が有るから、標準ズームより使うのが難しいかな。
言い換えれば カメラの角度を代える事で
被写体の形を整える事もできます。
あっ!!
撮影距離もだよ。
撮影距離が近いほど遠近感が強調されます。
判りやすく言えば 犬鼻写真ね。
アレは ウンと近寄らないと
犬鼻写真にならないんだ。
書込番号:21698676 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコン AF-Pのほうが新しい設計ですし安いですから、シグマはお奨めしづらいです。
あまり恩恵は感じませんが、純正はVR付でAFは速いです。
10-20mmは純正、シグマは8-16mmを使ってます。
書込番号:21698750
11点

るぅるぅ0さん こんばんは
純正の方が新しいので良さそうですが マウントがプラマウントなどコストダウンの所も気になるので
F3.5と F2.8に比べ少し暗いですが F3.5通しは望遠側に対しては明るいシグマが良いように思います。
書込番号:21698869
14点

るぅるぅ0さん
AFで、ピントが、合うか?合わんか?
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21699476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>るぅるぅ0さん
細かい画質等は取り合えず大差ないと考えて良いと思います
大きな違いは純正かどうかです
(安心感)
他に純正レンズをお持ちの場合予算を押さえ
超広角はシグマで良いかと思います
書込番号:21699772 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>謎の写真家さん
分かりやすい解説ありがとうございます!
せっかくの広角なので、標準レンズでは撮れない画角を活用していきたいので、距離感や角度など、非常に参考になります。
逆光については全く盲点でした。
普段、屋外は逆光ばかりを狙って撮影することが多いので、どんな感じになるか楽しみですね。
ありがとうございました。
書込番号:21700322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DLO1202さん
シンプルだけど、ものすごい説得力のある一言!
ありがとうございます。
書込番号:21700324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>うさらネットさん
それぞれ使い分けてらっしゃる方のご意見‼
ありがとうございます。
MFに慣れるべきだとは思うんですが、自撮りが多いので、どうしてもAFばかりになってしまいます。
なるほど、AFの反応速度ですか。
ありがとうございます。
書込番号:21700332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
F値の差がどこまで気になるかな〜と思いまして。
個人の好みだとは思うんですが、そんなに気にならないのであれば、純正にしておいた方が無難かな、とも思ったり。
ありがとうございます。
書込番号:21700340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nightbearさん
新品なら大丈夫かな?と思ってたんですが、念のため。
ありがとうございます。
書込番号:21700346 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gda_hisashiさん
d5300のWズームだけです…
あとは全然関係ないけど、ミラーレスの標準と単焦点があるのですが、そろそろ広角とかで違う感じのものが撮りたいな、と思いまして。
皆さんのご意見を窺う限り、極端な差はなさそうだな、という印象ですので、もう少しじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21700368 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D5300でAF-Pレンズを使う場合は最新ファームウェアにアップデートしてからお使いください、とあります。
またΣレンズとD5300の相性は初期の頃不具合が出てたので買うときにはD5300対応と箱に書かれている物を買いましょう。
このΣレンズはf3.5通しで良いですよ。ただ重たいです。ずっしりします。まぁ重たいのでその分質感は高いです。軽いのが良けりゃAF-Pでしょう。
書込番号:21700494 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>るぅるぅ0さん
性能や使いやすさは皆様にお譲りするとして
手に触れる物なので触り心地や
ボディに装着したときの感触など
出来たら購入前に実物を触ってみたり
マウントの問題もあるので
当レンズは難しいかもしれませんが
可能なら愛機を持ち込み装着させてもらうといいと思います。
書込番号:21707322
1点

>るぅるぅ0さん
明るさ・・・シグマ
カメラ内歪み補正・・・AF-P10-20
オートフォーカスの速さ・・・AF-P10-20
価格最安値・・・AF-P10-20
軽さ・・・AF-P10-20
その他、シグマレンズの場合はファームアップ時に不具合が発生するリスクもあります。
シグマに送れば対応してもらえるようですが・・・。
総合的に考えて、二択なら純正のAF-P10-20にします。
所有されているレンズはダブルズームだけとのこと、古いタイプでしょうか?AF-Pでしょうか?
何れにしても単焦点があるとまた違うかもしれません。
画角は被ってもDX35mmはかなり安くなってコストパフォーマンスもいいですね。
DX40mmもマクロ対応ですのでお勧めです。
書込番号:21707390
14点

るぅるぅ0さん
おう。
書込番号:21707393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算で絞り込んでこのレンズが候補に上がったのなら、買って後悔しないと品物だ思います。
カメラがD7000ですが、このレンズを4年程使用しっています
この焦点距離なら手振れ補正が必要になる事は基本的に有りませんし
AFの速度も......実際に使ってみて、中学生のバレーボールなら十分に追いかけてくれます。
私自身10-20mm f4-5.6を1年使用して
薄暗い屋内が辛くてF3.5に買い換えた経緯が有るので
室内で使用されるなら明るさ優先がいいかもしれません。
屋外で使って逆光でもフレアやゴーストは出た事がありませんが
画角内に強い点光源があると、クロスフィルターのような放射線に光の線が延びる事がある点と
屋外撮影時にピントより手前に光を反射する物が入った時に、激しい色収差がでやすい点は注意した方がいいと思います。
(水溜りや鉄や鏡の反射等々)
書込番号:21707641
14点

気になったので念のため。。。
もちろんるぅるぅ0さんの感性で!なのですが、
ポートレートは中望遠で撮ることが多いとされるんですが、広角で大丈夫かな!?と思いました。
一般に広角で人と景色をとると主題不明な感じになりがちですので、
もし画角確認されてなければ確認されてみては!?と思います。
(その他上で挙げられている歪みの問題もありますし)
また、シグマはズームの回転方向逆だったりします。
上で挙げられることも加味して純正が買えるようでしたら純正をおすすめします。
(いらなくなった時、カメラ屋にもっていくと以外と割と値が付くメリットもあります)
書込番号:21707731
11点

>るぅるぅ0さん
僕はCanon EFマウントで悩んでましたが結局純正10-18mmにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20805716/#tab
結果、多分これが正解と感じます。理由として一番大きいのが強力な手ぶれ補正。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
超広角はそのほとんどが対して明るくないレンズなんでこの部分は選択肢を絞るのに使えません。
次は広角端の焦点距離ですが、10mm以下の安めとなると望遠端が16mmまでのシグマ8-16しかなく
それに行かないなら10mmは悪くないかんじですし望遠側も20mmまであるので
標準ズームとの画角域と少しダブるかんじでギャップできないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-11&pdf_Spec302=16-&pdf_so=p1
あとは撮影スタイルと機材の重さの考え方次第ですが、
機材を軽くしたいとなるとこれはもうAF-P DX 10-20しかなくなりますよね。メチャ軽です。
そして三脚使わず手持ちで暗めのところも撮るような撮り方なら、手ぶれ補正は必須になりますので
純正AF-P 10-20かタム10-24に絞られてきます。
純正の方が若干開放F値が大きくシャッター速度あげにくいですが、その分軽く安く仕上げています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-12
純正10-20は、上記リンクしたCanon 10-18と同等のFマウント製品として
やっと出てきたかんじで、出たてにも関わらず似通った値段設定で対決してますね。
この部分についてはずっとCanonだけ純正でコスパいいものを出してたところで
ある程度の写りは期待できるところからニコンも同等かそれ以上のものとして
軽く安く写りも悪くなく強力な手ぶれ補正ある撒き餌レンズを置いてきたかんじなので
せっかくだからそれに乗っかったらよいかなと思いますよ。
書込番号:21707807
65点

るぅるぅ0さん
おう。
書込番号:21784399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

キヤノン10-22oにMCプロソフトンAを装着ケラレはトリミングと言う記事を見たことがあります。
Pro1Dプロソフトンの方が薄いのではと思います。
メーカーに確認するのが一番だとは思います。
書込番号:21065961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





