10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

超音波モーターを搭載したデジタル専用広角ズームレンズ(最短撮影距離24cm/ニコン用)。本体価格は94,300円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥94,300

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜20mm 最大径x長さ:87.3x88.2mm 重量:520g 対応マウント:ニコンFマウント系 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の価格比較
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の買取価格
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のレビュー
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のオークション

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の価格比較
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の買取価格
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のレビュー
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のオークション

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)を新規書き込み10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C用ですが…

2016/04/11 09:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

フルサイズで使用したらどんな感じでしょうか?
クロップして使えばある程度は使えますかねぇ?
どなたか実際に使用してる方はいらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。

書込番号:19778145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 10:03(1年以上前)

giadasukeさん こんにちは

>クロップして使えばある程度は使えますかねぇ?

クロップすれば フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積部での撮影になるため APS-C用のレンズ問題なく使えると思います。

でもフルサイズとして使うのでしたら ケラレが出ると思います。

書込番号:19778154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2016/04/11 10:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですね。
今、D5300を使用していて、D7200か、D610のどちらかにステップアップしようか悩み中なんです…(笑)
このレンズ、APS-Cだと、結局、テレ端は15mmじゃないですか?
なので、本来の10mmで使いたいなと思ったんですが、ケラレ部分をクロップして使うなら、フルサイズに移行する意味もあまり無いですかねぇ?

書込番号:19778244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/11 12:27(1年以上前)

スレ主さん

> このレンズ、APS-Cだと、結局、テレ端は15mmじゃないですか?

ワイ端のことでしたら、そうです、15mm相当です。テレ端は30mm相当ですね

> なので、本来の10mmで使いたいなと思ったんですが、ケラレ部分をクロップして使うなら、フルサイズに移行する意味もあまり無いですかねぇ?

はい、10mmの超広角を期待されているのでしたら、意味ないです。
そもそも、フルサイズ用の超広角レンズって、14mmぐらいが一番広く、魚眼でも16mmです。10mmのフルサイズ用って現行機で私は知らないですね〜(^^;;

書込番号:19778479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/04/11 12:28(1年以上前)

テレ端とは望遠側のことを言います

ワイド端とテレ端の両方覚えれば覚えやすいかと思います。

書込番号:19778480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2016/04/11 12:35(1年以上前)

間違えたー!
逆に覚えてましたー(笑)そうなんですね、フルサイズで考えたら15mmでも十分に広角なんですね。
ありがとうございます!

書込番号:19778508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 12:39(1年以上前)

>このレンズ、APS-Cだと、結局、テレ端は15mmじゃないですか?
(ワイド、テレの件は勘違いとして)

結局15mmじゃないですかじゃなく
15mm相当の画角をAPS−Cで撮影できるレンズって事ですよ
(10mmのレンズが15mmでしか使えないと言う発想がズレている)

このレンズ所有していませんが
単に広い範囲を写し込みたい場合は
クロップせずにフルサイズで撮影しケラレ部分をトリミングすればフルサイズで
14mmか13mmくらいまで(15mm相当より多少広い画角)写せると思いますよ

>ケラレ部分をクロップして使うなら、フルサイズに移行する意味もあまり無いですかねぇ?
それがAPS−Cとフルサイズのレンズの違い
マウントが同じでも違うカメラと考えると良い

書込番号:19778513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/11 13:04(1年以上前)

こんちには

ソニーα99での挙動ですが、15mm付近でケラレが四隅わずかになりますが、20mmでも絞るとケラレます。

書込番号:19778594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/12 06:11(1年以上前)

そんなに広い画角が欲しいのなら、
シグマの8−16をDXで使うか、

フルサイズなら、キヤノンに乗り換えて、11-24mmF4L 使うか...

書込番号:19780626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/04/12 08:44(1年以上前)

Paris7000さんの回答、


そもそも、フルサイズ用の超広角レンズって、14mmぐらいが一番広く、魚眼でも16mmです。10mmのフルサイズ用って現行機で私は知らないですね〜(^^;;

はだいぶ不正確です。

フルサイズ用ならシグマ12-24mmが有名ですし、キヤノンにはさすらいの「M」さんが書かれた11-24mmもあります。
更にMFでよければ、今度ソニー用にコシナから10mmが発売されます。

魚眼なら8mmからありますね。


Paris7000さんの書き込みは初心者にとても優しく、役立つ情報が多いと思いますが、よく調べずに書かれている場合もしばしば見受けられます。

価格.comでは便利な検索機能がありますから、積極的にご利用されてはいかがでしょうか。

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec301=-10,10-12

書込番号:19780835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:197件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最広角10mm

11mm

12mm

最広角10mm

こちらのレンズを購入して初めてPLフィルターを付けて撮影してみました。
プロテクトフィルターも付いているので2枚重ねです。
なのでケラレることは十分承知の上で撮影しています。
しかし右側だけが大きくケラレています。左も少しケラレています。
左右均等にケラレるのなら、2枚重ねが原因というのは解るのですが、
右側に寄ってケラレるのはレンズが中でズレているからですか?
それともカメラ側に原因があるのでしょうか?
最広角10mmでケラレます。
11mm、12mmでは何ともありません。
詳しい方、同じ様な症状を知っている方教えて下さい。
せっかく楽しみで買った広角レンズなのに困っています。

書込番号:19685998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/12 21:32(1年以上前)

センサーの位置が少しずれてるんでしょうね。  
通常なんら問題ないとおもいます。  (∩.∩)v

書込番号:19686026

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2016/03/12 21:37(1年以上前)

光軸がちょっとずれているのでしょう。
気になるのなら、写真を添えて販売店に相談してみましょう。

わたしは半光学屋さんなので、”あー、ありそうなことだな”、程度に思ってしまいますが。

書込番号:19686049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2016/03/12 21:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
センサーという事はカメラ側の問題ですね。
10年近く使っているD80なので何かしらの問題が起こっても不思議ではありません。
センサーそのものが原因だとすると他のレンズでも右側に異常が見られると思うのですが、
いままで気になるような症状は出ておりません。
確認する方法あるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19686077

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/12 21:44(1年以上前)

・ひかりのまちさん:
こんばんは.
もしかしたら,フードの位置がずれているのではないでしょうか.
間違っていたらすみません.
それでは失礼いたします.

書込番号:19686080

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/03/12 21:45(1年以上前)

ひかりのまちさん こんばんは。
フィルター1枚なら大丈夫なんですよね?
10mmの写真、右側が目立っていますが左側も若干影響あるようなので、もしセンサーずれがなくても2枚重ねていればケラレると思います。
超広角レンズのフィルターは1枚にするのがいいと思います。

書込番号:19686081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/03/12 21:46(1年以上前)

フィルターのネジの精度じゃないですか?

カメラやレンズと違ってフィルターはハマりさえすれば良いのであまり精度が良くない気がします。
以前フィルターでけられた時スレ主さんの写真のように微妙に傾いていた気がします。

心配ならニコンならマウント面がゆがんで(傾いて)いないか無料で点検してくれますヨ。もちろんレンズはシグマへ(費用は知りませんが。。。)

書込番号:19686087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/03/12 21:47(1年以上前)

>holorinさん
半光学屋さんの頼もしいアドバイスではレンズが原因ですか。
カメラか、レンズか・・・
どちらのメーカーに送るか・・・
迷います。

書込番号:19686091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/12 21:50(1年以上前)

故障などでズレたんじゃなくて、最初っからレンズの中心軸に対して
センサーの位置がド真ん中じゃないんだとおもいます。

異常の無いレンズにケラれるまでフィルター重ねてみて、
四隅均等にケラれるかみてみたらどーでしょうか?  (・_・)>

書込番号:19686112

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/12 21:51(1年以上前)

ひかりのまちさん こんばんは

ケラレは フィルター2枚重ねの為だとおもいますが 左右のズレは レンズの変心かセンサーの微妙なズレの気がします。

後確認ですが フィルター1枚では出ないですよね?

書込番号:19686113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/12 22:11(1年以上前)

レンズの光軸ずれかな〜。センサのセンタ出し取り付けはしやすいので。

最近、修正のために純正の同一ズーム機種二本をばらしていますが、割といい加減な機構だったりします。
純正の防塵防湿配慮はさすがと思って作業してました。修正は完了。

書込番号:19686183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/03/12 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フード有り、フィルター類なし

フード有り、プロテクターフィルター有り

フード有り、PLフィルター有り

フード有り、フィルター2枚重ね

みなさま、心強い返信・アドバイスありがとうございます。
プロテクター1枚ではケラレますせん。
同様にPLフィルター1枚でもケラレません。
フードの有り無しも確認しました。
結果、ケラレるのはプロテクター・PLの2枚重ねの時だけです。
ケラレて当然の結果ですが、ケラレ方がおかしくて困っています。

>guu_cyoki_paaさん
その方法、持ちあわせのフィルター類で出来るか考えてみます

書込番号:19686209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/12 22:18(1年以上前)

ひかりのまちさん こんにちは。

薄型フィルター1枚でケラれなかったら何も問題ないと思います。

社外品のレンズはニコンでは保証しませんし、とりあえず白黒はっきりしたければシグマに聞くしかないと思います。

書込番号:19686216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/12 22:20(1年以上前)

>防塵防湿

防塵防滴 <(_ _)>

書込番号:19686222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/03/12 22:26(1年以上前)

>写歴40年さん
そうですね。
レンズの保証期間内なので、まずシグマに相談連絡してから
今後のやり取りを決めたいと思います。

書込番号:19686252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/13 02:44(1年以上前)

超広角なんで、一度フィルターを全部外してみては如何でしょうか?
二枚重ねは?
違ってたらごめんなさい m(__)m

書込番号:19686975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/13 02:59(1年以上前)

m(__)m
後ろのほうを見ないで書いちゃいました。
片方だけなので気にしていらっしゃるんですよね? 多少の誤差の範囲内ではないでしょうか?
フィルターメーカーもレンズメーカーも、超広角にフィルターを重ねるのは推奨してなかった気がしますが。(べつな意味で普通のレンズも)

書込番号:19686989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/13 07:24(1年以上前)

レンズの光軸ずれかボディのセンサー位置のズレ
でしょうね

他のレンズでもやって見ればボディかレンズか分かりますね

書込番号:19687176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2016/03/13 08:36(1年以上前)

何でそこまでして皆PL着けたいのか疑問。

書込番号:19687312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/03/13 09:58(1年以上前)

まず、原因箇所がボディなのかレンズなのか特定しましょう。
そのくらいケラれるのであればファインダーでも確認できると思いますので、電源を入れずに、レンズをマウントから回転させケラれ具合を確認してみてください。

・ケラれる場所に変化があればレンズ異常
・ケラれる場所が変わらず右側であればボディ異常

書込番号:19687540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/16 19:46(1年以上前)

こんばんは

遅レスすみません

ソニー用の同じレンズを先日買いました。
フィルタは着けてませんが、APSCではケラレませんが、フルサイズでもAPSCモードにならずに使えるんです。
で、15mm付近でケラレが四隅ギリギリに寄ってくるんですが、右上と右下が左に比べて大きいです。

右側がギリギリなのは傾向なのかもしれませんが、スレ主さまのその後の経過(修理で直してもらったのか)を教えて頂ければと思います。

書込番号:19699151

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

対応カメラ

2015/07/15 06:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

このレンズを購入しようと思っています。

購入前に念のため確認したいのですが、
ニコンのD40 でも問題なく使用できますでしょうか&#10068;&#10068;
よろしくお願いいたします。

書込番号:18967430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/15 07:22(1年以上前)

シグマは…HSM=レンズ内モーター。
D40はボディ内モーター専用。

AFが作動しません。
MF専用になります。

書込番号:18967469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/15 07:29(1年以上前)

弾正さん 弾正さん
D40の件・・・ 反対・・・

AF動作の問題ではなく、D5300との問題が他機にも起こり得ないのか心配されているのでは?

書込番号:18967477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/15 07:58(1年以上前)

あ、なるほどo(^o^)o

ごめん、それはわからない。

退場します。

書込番号:18967533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/15 08:00(1年以上前)

あ、逆や!
かえすがえすもごめんなさい(T-T)(T-T)(T-T)

バス内で仮眠します。

書込番号:18967535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/15 08:08(1年以上前)

使えます。
同じメーカーでないですが、このレンズは2009年発売、
D40は2006年発売、D40は使用してますがそんな話は聞いていません。
不具合の問題は最近の機種からです。

書込番号:18967552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/15 08:18(1年以上前)

スレ主さん

全く問題なく使用できます。
シグマのホームページに対応表がありますが、D40は○が付いてますので、大丈夫ですね!
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

D5300以降の新しいニコンのボディに使おうとすると*8に書いてある注意書きが該当しますが、いま新品で買うものは対応済みでしょうし、万一対応済みでないもしくは中古を買った場合で対応済みでない場合、メーカーにてファームのアップデートを行ってくれます。
無償となっているので、安心ですね。

新品を購入するなら将来ボディを買い換えることを想定して、念のためD5300対策済みかどうか確認されてから購入された方が良いでしょう。

書込番号:18967573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/15 08:23(1年以上前)

全く無問題で使えます。同様の8-16mm HSMをD40で使っています。HSM = 超音波モータ搭載(AF用)

書込番号:18967587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/15 08:25(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

シグマのHPには動作確認して使用可能となっていますな。

D5300は確かに不具合がありシグマでファーム対応しましたが、このレンズが発売された時期は同様の不具合は発表されていなかったと思いますな。

手ブレ補正の訴訟後にNikonとシグマでの不具合が出始めたような。
古いAFレンズは動作しないことはあったと思いますが。
今は和解しました。

シグマ対応表のリンク貼っておきます。

書込番号:18967590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/15 08:26(1年以上前)

&#10068;&#10068; 機種依存文字かな

?? の中白抜きね。

書込番号:18967591

ナイスクチコミ!1


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2015/07/15 11:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

D40でも問題ないようですね。Yahoo!ショッピングで購入しようと思ったら、『ニコン用』と『ニコンfマウント APS-C 』と二つありますが、どちらを購入すればいいですか?

書込番号:18967978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/07/15 12:02(1年以上前)

>Yahoo!ショッピングで購入しようと思ったら、『ニコン用』と『ニコンfマウント APS-C 』と二つありますが、どちらを購入すればいいですか?

どちらも『10-20mm F3.5 EX DC HSM』ですよね?
お店の表示のしかたが違うだけで同じ製品です。

書込番号:18967999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/15 12:38(1年以上前)

D40と言うカメラは、
FマウントでDXフォーマット(APS−C)の、ボディにAF駆動用のモーターを積んでいないカメラです。

従って、
Fマウントのレンズなら取り付ける事ができ、
APS−C以上のイメージサークルを持つレンズならケラれる事なく、
レンズにAF駆動用のモーターを積んいればAFが動作します。

一方、シグマのレンズ表示の、
EXは、単焦点レンズやズームによってF値が変わらない(F値固定の)レンズである事を示します。
DCは、APS−Cのイメージサークルのレンズである事を示します。(フルサイズ用はDG)
HSMは、当該レンズにAF駆動用の超音波モーターを積んでいる事を示します。
オマケですが、OSとあれば手ブレ補正搭載レンズである事を示します。

お店の簡易説明書きではなく、レンズの型番で確実な対応レベルを知る事ができます。

書込番号:18968068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/15 12:40(1年以上前)

このレンズには、HSM(AFモータ)なしはなかった筈。AFモータ付これ一機種だと思います。

18-50mmにはEX DCなどのAFモータなし旧レンズがありますので要注意。
外観上では、接点数が5個だと、D40ではAFできないAFモータ非搭載版です。

書込番号:18968072

ナイスクチコミ!1


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2015/07/15 16:19(1年以上前)

みなさん、詳しい内容の書き込みありがとうございます。
相談してよかったです。
広角レンズは高くて躊躇しワイコンで我慢してましたが、このレンズ買おうと思います。

書込番号:18968520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sigma10-20 f3.5について

2015/07/13 09:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

以前、d7100を購入した際はお世話になりました(^^)
この度、初の広角レンズを、購入しました。

早速撮影をしてみたのですが、f8までしぼると
クッキリとした写真がとれるのですが。

星を撮影する際にf3.5まで下げてみたら
全体的にボヤーッとしていて、ノイズがかったような写真になってしまいました。
試しに、室内でもf3.5で撮ってみたのですがこちらもかなり画像があらくていまいちでした。

広角では、仕方の無い事なのでしょうか?

普段カメラについて質問できる環境にないので
質問の仕方が分からず、伝わりずらいと思いますが
よろしくお願いします。

仕事なので、返信は夜になります申し訳ありません。

書込番号:18961703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 09:51(1年以上前)

tomon71717さん こんにちは

>全体的にボヤーッとしていて、ノイズがかったような写真になってしまいました。

この状態よくわからないのですが 感覚的に考えると ピントが甘く感じる状態のように見えますが レンズの場合 開放から2絞り位絞った時が一番良い描写になるよう 設計されているレンズが多いので このレンズも 開放では甘めの描写 絞り込むと 解像度が増すレンズのように見えます。

書込番号:18961775

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/13 10:34(1年以上前)

通常のズームだと開放とF8は結構差がありますが、このレンズは開放からF8くらいまでそれほど大きな差はないような気がします。
「このレンズだけがいまいち」ということであればサービスに本体ごと持ち込んで調整依頼されてはいかがでしょう。

依頼前に、AFチェックしておくとか→http://photo-studio9.com/af_check/

書込番号:18961854

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2015/07/13 19:53(1年以上前)

もとラボマン2さん

お返事ありがとうございます。
言い方が悪くすみません、ノイズとゆうより
ピンボケしたような写りです。
ただ、ピントはかえずに8くらいまで絞るとかなり
しっかりした写りになります>_<
開放だからあまめなのですね…。

書込番号:18963081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2015/07/13 19:59(1年以上前)

杜甫甫 さん

お答えいただき、ありがとうございます。

差がないんですね>_<
明るめの単焦点で撮った時よりもかなり
ボケボケした写真なのでなんでだろうと言った感じでした。

AFは一応チェックしてみて合ってるようなんですが…

やはり、気になるので買ったお店で聞いてみて
サービスセンターに出してみます(^^)
ありがとーございました*

書込番号:18963106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 20:48(1年以上前)

tomon71717さん 返信ありがとうございます

>ただ、ピントはかえずに8くらいまで絞るとかなり しっかりした写りになります>_<

どの位のボケ方かが 分からないので ハッキリした事はいえないですが パソコンで拡大表示したときボケて見える場合だと 正常な可能性もありますが ボケ方が酷い場合は 異常が有る可能性もあるので 1度お店やメーカーに確認してもらうのが良いかもしれませんね。

不安なまま使うより 点検受け安心して使うほうが良いと思いますし。

書込番号:18963284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)のオーナー10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の満足度5

2015/07/13 22:49(1年以上前)

tomon71717さんこんばんは。

私もこのレンズを、D7000とD7200で使ってます。
最初、同じような印象持ちましたよ!
で、このレンズはD7000系(と言っときます、他のは知らないんで)には
奥ピン気味みたいです。
AF微調整で、D7000は−10で、D7200では−5でバッチリになりました。
開放f3.5でもピント中央はカリッとしています。
調整されるのが面倒でしたらサービスへ出さるのもいいと思いますが
とりあえず−5くらいにAF微調整なさって見るといいかも知れません。
ご参考にならなかったら、すみません!

書込番号:18963815

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2015/07/14 21:59(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます!今まで試し撮りで
pcに入れず、背面液晶だけで確認してたのですが
今日入れてみた所少しAF調整しましたが
そこまでボケた写真ではありませんでした(^^;;
背面液晶だけで確認していたせいのようです…

初歩的な事で質問してしまい申し訳ありません(;_;)

書込番号:18966575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2015/07/14 22:11(1年以上前)

にゃんこNC24さん

ありがとうございます。
少しAF調整して本日撮影しました(^^)
今まで試し撮りだけだったので背面液晶でチェックのみだったのですが、pcに入れた所
f4でも、中央部分はかなりしっかり写っていました。

初歩的な所でつまずき質問してしまい申し訳ありません(;_;)d7200羨ましいです!
7000シリーズお使いの方にも聞けてよかったです
ありがとうございました!

書込番号:18966626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムF4に使用可能でしょうか?

2015/06/28 23:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

超広角一度使って見たいのですが
使用する際に問題点はありますでしょうか?カメラはNIKON F4になります

書込番号:18918689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/28 23:18(1年以上前)

このレンズは、APS-C(DX)フォーマット用のレンズです。
F4ではイメージサークルが小さく使えませんよ??

純正旧型のAiAF18-35f3.5-4.5Dあたりの中古をお勧めします。
最近のAF-S Gタイプのレンズでは絞り環がないため、AモードおよびMモードでは使用できませんし
現在のタムロン・シグマの多くのレンズが同じ状況にあります。

書込番号:18918776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/28 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございます&#128514;
APS-Cの一眼でしたら10~20mmという画角になるという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:18918790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 23:24(1年以上前)

ptwmjgさん こんばんは

F4は デジタルで言う所の フルサイズですので APS用のレンズはケラレが出て使えません。

使うのでしたら シグマの12-24mmになると思いますが このレンズは絞りリングが無い為 撮影モードは プログラムモードと シャッター優先でしか使えず 絞り操作が出来ない為 マニュアルと絞り優先での撮影は出来ません。

書込番号:18918796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/06/28 23:27(1年以上前)

こんばんは

このレンズ、デジタルのAPS-C用なので135フィルムの
イメージサークルを満たさないです。
周囲が黒くマスクされたみたいに写ると思いますよ。
シグマのレンズの名前でDCと付くものはAPS-C用、
DGと付くものがフルサイズセンサー用になります。

APS-Cのカメラで使うと15mm-30mm相当の画角になります。

書込番号:18918806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/28 23:38(1年以上前)

超広角面白そうなので使ってみたかったのですが
何かしら制限があるのですね(~_~;)
みなさんのお陰で勉強になりました
ありがとうございます&#8252;&#65038;

書込番号:18918865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/28 23:55(1年以上前)

ptwmjgさん、こんばんは。

超広角のDレンズが新品で売ってます。
単焦点14/2.8、ズーム17-35/2.8、18-35/3.5-4.5の3本。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510234_10503510206_10503510205

書込番号:18918932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/29 21:26(1年以上前)

ありがとうございます&#128512;中々良いお値段してますね(笑)思ってた以上に高いですね
普段フィルムで使うレンズ位でしか見ないので値段の桁が...探してサムヤング?のレンズ単焦点の広角少し悩んでますが
これでしたら問題なく使えそうですか?

書込番号:18921476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/29 23:31(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。
真ん中の18-35/3.5-4.5Dなら6万ちょっとですけど、これでもダメですか。

サムヤンときどき登場するけど、私ぜんぜん知らないんです。
MFなのは確かだけど。
価格コムにサイトあるので、レビューやクチコミ読んで、それでもわからなければ質問してみてください。
レビューが3人、クチコミ24件ならすぐでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679273/#tab

あるいは中古。
2〜3万円で3件見つかったので紹介しますね。
(こう書くと、先に見た人が買ってしまうパターンが多いけど)
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=Nikon&s=&l=&h=&w=18-35+D&w_primary_key=&nw=G&c=1&submit.x=63&submit.y=12

広角体験してみたいということなら、コンデジに14mmのが5,000円台でありますよ。
生産終了なので、買うなら急ぎましょう。
http://kakaku.com/item/K0000535771/

書込番号:18922052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2015/06/29 23:36(1年以上前)

中古でも状態よくてだいぶ安いですね!色んな角度から、提案とアドバイスありがとうございます&#128513;是非参考にさせていただきます

書込番号:18922070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


buangさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/18 09:38(1年以上前)

解決済みなのでアレなのですが、興味のある方もいらっしゃると思いますので投稿します。

このレンズ、遠景・近景共に15〜20mmは135mmフルフレームでもケラレは発生しません。
ケラレの元は鏡筒でもフードでもなく、後玉の後ろにある遮光板で、これを除去すればもっと広角を使えるかもしれません。

書込番号:19501794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦のバラツキと距離目盛について

2013/10/20 23:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

スレ主 hieyasさん
クチコミ投稿数:55件 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の満足度3
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

10mm AF微調整なし 画像中心(720mA)狙い

10mm AF微調整-7 画像中心(720mA)狙い

20mm AF微調整なし 画像中心(720mA)狙い

20mm AF微調整-7 (-7 は この条件で算出してます)

こんにちは、はじめまして。

SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM Fマウントを新品購入して D7000 で使っています。
社外品ははじめての購入です。期待していたのですが、ちょっと「?」というところがあり、ご教示いただければと思っています。
なお、私が購入したレンズはどうやら、やや後ピンくさいです。D7000側の AF は調整済みで、純正数本のレンズはほぼジャスピンになっています。(ので、たぶん、D7000側の問題ではないのかな?と思います)。
今は、AF微調整機能で本レンズだけ -7 して誤魔化していますが、それでもまだ怪しいところがあるので、こんなものなのかどうかお教えいただきたいのです。

その上で…

(1) 10mm 端は 20mm 端より後ピン気味なのですが、こういうことってあるのでしょうか?
 AF微調整 -7 という値は、20mm であわせているのですが、10mm では、前ピン気味になってしまいます。ですので、全域でピントが合うということが難しく、すごく困っています。
添付写真は 20mm のときにピントを微調整した場合の写真です。20mm では微調整が効いていますが、これを10mm にもっていくと、思いっきり前ピンです。
(2) そもそも AF の合焦ムラが大きいです…。例えば撮像素子から距離27cmにピントを合わせようとおもうと、AFは ±2cm のあたりをばらつきます(特にワイ端の10mm)。この焦点距離でこれは痛いです。
(3) 距離目盛も変です。テレ端 20mm のところでは、概ね目盛と被写体距離は合っているのですが、ワイ端 10mm では滅茶苦茶です。 5m も離れたところにピントが合っているのに、目盛は90cmとかになっています。

…こんなものなんでしょうか?
(3) はともかく、(1),(2) (特に 1)は許せないのですが…。

今までのレンズではこういうことは無かったのでガッカリ感がハンパないです。
特に超広角なのですから、細かな画素も大事にしたいからこそ解像度で定評のある本レンズを選んだつもりなんですけどねぇ。

情報をお持ちの方いらっしゃったらお教え頂ければ幸いです。

書込番号:16733651

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hieyasさん
クチコミ投稿数:55件 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の満足度3

2013/10/20 23:08(1年以上前)

スミマセン、補足です。
AF微調整 -7 は 20mm のときにジャスピンになるように設定していますが、10mm のときは +3 でジャスピンになります。

書込番号:16733681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/21 07:18(1年以上前)

hieyasさん おはようございます。

シグマにボディ共々送られて調整してもらえば良いと思います。

(1)に関しては今のズームレンズは昔のズームと違い、ズームリングを動かすと焦点距離も移動するので純正と違いボディとの詳細な情報のやり取りは解らないので、そんな物かもとおもいます。

(2)に関してはお撮りのような暗い条件でコントラストの無い物ならばバラついてもおかしくないのかなとも思います。

(3)に関しては(1)と同じ理由で距離目盛りなど当てにならないし、現在AFが狂っていればなおさらだと思います。

APS-Cの超広角レンズに関しては開放で最短撮影距離付近での撮影ならばAFもシビアでないと駄目でしょうが、風景など撮られるのであれば20oでもすぐにパンフォーカスで撮れますのであまり関係ないようにも思います。

書込番号:16734579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/21 15:06(1年以上前)

機種不明

ラインセンサーの癖

おはよーございます♪

細かい事を確認しますけど・・・(^^;;;
>(720mA)狙い
(700mA)・・・ですよね?

1)あり得ます。
ピント精度は・・・「焦点距離」「撮影距離」「絞り」「アングル」「光源」・・・等。。。
様々な要因で、マチマチです。
広角端で、ピント微調整すると・・・望遠側で大きく狂う。。。
最短撮影距離でピント調整すると・・・無限遠でピントが狂う。。。
開放でピント調整すると・・・小絞りで眠くなる。。。
・・・コレのまた、逆も然り。。。(^^;;;
そのレンズの個性、個体差・・・によって、その性格はマチマチで・・・傾向や法則性は無いと思った方が良いです。
※あくまでも、そー言う事があり得る・・・という話し。

ただ・・・一般的には・・・マクロレンズを除けば、「近接撮影(接写/最短撮影距離)側」でピント精度が甘くなる確率が高いです。。。レンズとはそー言う物だと思います。
※概ね、1〜2m〜無限遠側の撮影距離で、ピント精度を判断する。

なので・・・この掲示板でも信者が多いのですけど(^^;;;
A4程度のチェックシートや、新聞紙の番組欄の文字などをターゲットにして・・・斜め45度から最短撮影距離で撮影して、その被写界深度(ピントの浅さ)を利用してピントチェックすると言うのはナンセンスです。

それから・・・蛍光灯の下というのもダメです。
特定の波長があるらしく、接写するときには、ピント精度が悪くなります。
ピントチェックするなら、太陽光か白熱電球の下で行うべきです。

2)近接撮影(接写)なら、あり得ます。
先ほど説明したように、接写でアングルが付くと・・・苦しいです(^^;;;
ピントチェックは、「平面(正対面)」をターゲットにしてください。
細かい模様もダメです。。。出来るだけ大きなターゲットで、白黒コントラストのハッキリしたものでなければ、ただの意地悪テストです(^^;;;

余計な事ですが、ピント精度を見るなら・・・合焦確率も見なければなりません。
位相差AFの場合、シャッターボタン半押し1回で、ピピッ!とジャスピン・・・なんてあり得ません(チョット言いすぎかな(^^;;;)。
ホントにシビアにピントを検証するなら・・・シャッター半押し動作を何回か繰り返して、ピントの食い付を確認してからレリーズします(ピピッ!ピピッ!ピピッ!・・・と何回か繰り返し、フォーカスリングが動かない・・・あるいは、ファインダー像が動かなくなる/ピント位置が変化しない事を確認する)。
さらに・・・1ショットだけで判断せず・・・5〜10枚程度撮影して、その平均(ジャスピン率/バラつき)を見る必要があります。

3)アテになりません(^^;;;

と言う事で・・・
「ピント微調整機能」というのは、ピンズレを修正する為にある物ではないです。
接写とか?・・・ポートレートで瞳にジャスピン!・・・と言うような特殊な(特定の)撮影シーンにおいて、レンズの癖(接写では前ピン/後ピンになりやすい・・・あるいは、瞳にジャスピンにしたくても、睫毛等、他のターゲットに引っ張られてしまう)を勘案して、ワザとピント位置をズラす。。。
この様な用途で使用する物だと思います。

許しがたいピンズレと思うのであれば・・・シグマさんに調整してもらうのが一番です♪
シグマさんが「許容範囲内です」といったらショーが無い。。。ある程度で諦めるしかないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:16735828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hieyasさん
クチコミ投稿数:55件 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の満足度3

2013/10/21 22:28(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。

やっぱり、調整ですかねぇ。ボディごとわたしちゃうと、しばらくお休みしないといけないのがつらくて。。。

> (1)に関しては今のズームレンズは昔のズームと違い、ズームリングを動かすと焦点距離も移動するので純正と違いボディとの詳細な情報のやり取りは解らないので、そんな物かもとおもいます。

やっぱりそうなんですね。

> (2)に関してはお撮りのような暗い条件でコントラストの無い物ならばバラついてもおかしくないのかなとも思います。

光源がちゃんとしてないとダメってことですね。純正ではこういうことは無かったので戸惑ってしまいました。

> (3)に関しては(1)と同じ理由で距離目盛りなど当てにならないし、現在AFが狂っていればなおさらだと思います。

やっぱり当てにならないんですね(^^;
もう気持ち悪くて気持ち悪くて(苦笑

> APS-Cの超広角レンズに関しては開放で最短撮影距離付近での撮影ならばAFもシビアでないと駄目でしょうが、風景など撮られるのであれば20oでもすぐにパンフォーカスで撮れますのであまり関係ないようにも思います。

仰るように割り切ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16737487

ナイスクチコミ!0


スレ主 hieyasさん
クチコミ投稿数:55件 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)の満足度3

2013/10/21 22:35(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

> 細かい事を確認しますけど・・・(^^;;;
> >(720mA)狙い
> (700mA)・・・ですよね?

おっしゃるとおりです(‥;

> ただ・・・一般的には・・・マクロレンズを除けば、「近接撮影(接写/最短撮影距離)側」でピント精度が甘くなる確率が高いです。。。レンズとはそー言う物だと思います。
> ※概ね、1〜2m〜無限遠側の撮影距離で、ピント精度を判断する。
>
> なので・・・この掲示板でも信者が多いのですけど(^^;;;
> A4程度のチェックシートや、新聞紙の番組欄の文字などをターゲットにして・・・斜め45度から最短撮影距離で撮影して、その被写界深度(ピントの浅さ)を利用してピントチェックすると言うのはナンセンスです。

仰ることと同じ事を言っているサイトを見つけまして、ボディ側を横サイズで2m入るくらいの撮影距離でボディを再調整しなおしました。
…でもやっぱり、シグマは後ピンでしたが(苦笑

> それから・・・蛍光灯の下というのもダメです。
> 特定の波長があるらしく、接写するときには、ピント精度が悪くなります。
> ピントチェックするなら、太陽光か白熱電球の下で行うべきです。

ここが一番難しいですよね。。。
外ではなかなかこういうことはできません。
苦肉の策で電球色のLED光で調整をやってみました。…これでよいのかはまだ分からず…ですが。

> 余計な事ですが、ピント精度を見るなら・・・合焦確率も見なければなりません。
> 位相差AFの場合、シャッターボタン半押し1回で、ピピッ!とジャスピン・・・なんてあり得ません (チョット言いすぎかな(^^;;;)。
> ホントにシビアにピントを検証するなら・・・シャッター半押し動作を何回か繰り返して、ピントの食い付を確認してからレリーズします(ピピッ!ピピッ!ピピッ!・・・と何回か繰り返し、フォーカスリングが動かない・・・あるいは、ファインダー像が動かなくなる/ピント位置が変化しない事を確認する)。
> さらに・・・1ショットだけで判断せず・・・5〜10枚程度撮影して、その平均(ジャスピン率/バラつき)を見る必要があります。

参考になります。ただ、本レンズの10mm側は、どの撮影距離でもピントリングが半押しのたびにガコガコ動くので、これはもうしょうがないのかな…と既に諦め気味です。

> 「ピント微調整機能」というのは、ピンズレを修正する為にある物ではないです。
> 接写とか?・・・ポートレートで瞳にジャスピン!・・・と言うような特殊な(特定の)撮影シーンにおいて、レンズの癖(接写では前ピン/後ピンになりやすい・・・あるいは、瞳にジャスピンにしたくても、睫毛等、他のターゲットに引っ張られてしまう)を勘案して、ワザとピント位置をズラす。。。
> この様な用途で使用する物だと思います。

先に参照したサイトでも同じ事が書いてありました。

> 許しがたいピンズレと思うのであれば・・・シグマさんに調整してもらうのが一番です♪
> シグマさんが「許容範囲内です」といったらショーが無い。。。ある程度で諦めるしかないです(^^;;;

やっぱり時間を見て、一度調整ですね。

とても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:16737531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)を新規書き込み10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
シグマ

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング