10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年11月8日 21:17 |
![]() |
11 | 5 | 2010年4月18日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
こちらのレンズAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでは、
どちらが高性能でしょうか?
F値と使用ガラス等のスペックでは、シグマの方が上である気がするのですが。。
スペックではわからない写りの点で純正のほうが上の部分もあるのでしょうか?
2点

シグマの方が上です。 ニコンの方は24oになるとレンズが暗くなるとのスペックですね。
あとは金額とこの先将来の事もお考えで選択してください。
書込番号:12180934
0点

高性能の定義は何ですか?
・カタログスペック → カタログを見れば良い
カタログを見ても、ピンとこない数値データは大きさや重量でしょうか。
カメラボディとのマッチング性もありますしね。
Sigmaはフィルター径82mmというのも大き過ぎる気がします。
・解像力、収差 → ガンレフ等のサイトを見る
・耐逆光性能、ボケ味、AF合焦速度 → 作例や使用者のレポートを見る
・互換性 → 安心の純正
サードパーティーだと、新ボディで動かなかったりします。
メーカーに送れば、FWを最新にしてくれたり、電装部品を交換してくれたりします。
ところで何でこの2機種なんでしょう。
世界最大画角のΣ8-16や、大口径のTokina11-16/2.8等、魅力的な製品は沢山あると思うのですが…。
書込番号:12181159
1点

> 高性能の定義は何ですか?
失礼しました。
> スペックではわからない写りの点で
でしたね。
書込番号:12181205
0点

>>オギパンさん
コメントありがとうございます。
やはり3.5通しは魅力的に感じます。
>>Eghamiさん
コメントありがとうございます。
>ところで何でこの2機種なんでしょう。
Σ8-16はフィルターが付けられないことから、
Tokina11-16/2.8は画角が10mm欲しかったので除外しました。
初心者の私には、作例ではどちらのレンズでも満足できると判断しましたが、
マッチングや大きさ、重さなどの点も実際に試して判断したいと思います。
書込番号:12182156
0点

3.5通しかどうかは無視しても良い要素だと思いますけど...
このレンズを超広角の開放で使う状況が想像できません。
絞って使うならば、3段も4段も差があるわけでもないので同じに感じます。
あとシグマのこのレンズの欠点は逆光耐性が大きく劣る事です。
周辺減光については同レベルだと思います。
書込番号:12182862
0点

>>Depeche詩織さん
コメントありがとうございます。
確かに風景写真用に購入するので、
3.5で撮影する機会は少ないかもしれません。
逆光性能が大きく劣ることは知りませんでした。
大きく差があるのならば、後悔したくないので純正を選ぼうかと思います。
書込番号:12185680
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
素人ですが、また質問させて下さい。
カタログを確認すると、モーター内蔵機種では無いようですが
D5000に装着した場合、AFは作動しないという事でしょうか。
超広角レンズが欲しく、購入候補に入れております。
ハワイでのダイナミックな景色を撮りたいと思っています。
因みにタムロン10-24mm B001はモーター内蔵なので、こちらとの比較検討をしておりますが
このレンズは全域でF3.5という事に非常に魅力を感じております。
助言頂けましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

モーター(HSM)が搭載されてます。よってD5000でAF出来ます。
書込番号:11249391
2点

こんにちは
問題なくAF使用でお使いいただけます。
開放からのシャープネスはシグマが優れてると思います。
タムロンの測定結果です。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/271
書込番号:11249476
4点

シグマのHSMは超音波モーター内蔵ですから静かですが、タムロンのは普通のモーターです
書込番号:11250183
2点

HSM=Hyper Sonic Motor=ハイパーソニックモーター(超音波モーター)
と言う事で・・・このレンズもモーター内蔵してます♪
D5000/D3000でも問題無くオートフォーカスできますよ♪
書込番号:11250492
3点

G4 800MHzさん
HSMはモーターの事なんですね、アドバイスありがとうございます。
里いもさん
やはり価格差がある分、シグマが勝っているのですね。
ありがとうございます。
Frank Flankerさん
価格差はそういった差でもあるのですね。
なるほど、納得です、ありがとうございます。
#4001さん
HSMはそういう意味なんですね、知りませんでした。
確かに、タムロンの他のレンズを持っていますが、ちょっと遅いですね。
ありがとうございました。
書込番号:11250737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





