10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年5月21日 02:04 |
![]() ![]() |
283 | 20 | 2018年4月28日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月23日 22:24 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2017年3月28日 16:20 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2017年3月22日 02:03 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月13日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
先日、大人数でのポートレート用に購入、使用したのですが、AFが上手く動作しなかったらしく殆どの写真がボケていました…
手ブレの可能性も考えたのですが、それを差し引いても相当数の写真に同様の現象が起こっています。
もしくは、そもそもD5500ではAFに対応していないのでしょうか。(手ブレに対応していないとは伺ったのですが…)
可能であれば今後もこのレンズを継続利用したいと考えており、解決策があれば何卒ご教示いただきたく、宜しくお願い致します。
0点

>east0205さん
事例があるわけだし、
とりあえずメーカーに問い合わせてみましょう。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/11/19/760/
書込番号:21838509
1点

新品購入ででしょうか。
Sigmaにい送ってROM書き換え(無償)の必要があるかも。
書込番号:21838523
0点

east0205さん こんにちは
シグマの場合 バージョンによっては アップデートが必要になることもあるので まずはシグマに連絡とるのが良いと思いますし シグマの場合 今回のようなAF問題 丁寧に対応してもらえると思いますよ。
書込番号:21838727
2点

east0205さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21839811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのレンズでD5300以降に対応していれば、
箱にその旨を記したシールが貼り付けてあると思います。
書込番号:21840155
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
初心者のd5300ユーザーです。
初めての広角を買おうと思っているのですが、「SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM」と「ニコン AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」で悩んでます。
あまり高いレンズを買う余裕がなく、価格も手ごろなので、初心者にはいいかな?と思ったのですが、恥ずかしながら、具体的な違いが分かりません。
全く無知と言っていいです。
簡単な違いや長短を教えていただけませんでしょうか?
景色やポトレに使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21698604 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>るぅるぅ0さん
明るいレンズだと、夜にファインダーが明るいので使いやすいです。
超広角レンズは
近いとこと
遠いとこを
複合して構図すれば良いです。
遠いとこばかりを構図すると
ヌケタ様な写真になります。
明るいレンズでも、ポートレートでは
背景が大きくボケるは有りません。
超広角レンズでは
モデルさんを中央に小さく構図しないと
多いに体型が変形します。
画角が広いので、どうしても逆光シーンが多くなります。
発売年が新しければ、コーティングが良くなり
逆光に強いかな?
カメラの角度を代えれば
被写体の形が変わる様な特性が有るから、標準ズームより使うのが難しいかな。
言い換えれば カメラの角度を代える事で
被写体の形を整える事もできます。
あっ!!
撮影距離もだよ。
撮影距離が近いほど遠近感が強調されます。
判りやすく言えば 犬鼻写真ね。
アレは ウンと近寄らないと
犬鼻写真にならないんだ。
書込番号:21698676 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコン AF-Pのほうが新しい設計ですし安いですから、シグマはお奨めしづらいです。
あまり恩恵は感じませんが、純正はVR付でAFは速いです。
10-20mmは純正、シグマは8-16mmを使ってます。
書込番号:21698750
11点

るぅるぅ0さん こんばんは
純正の方が新しいので良さそうですが マウントがプラマウントなどコストダウンの所も気になるので
F3.5と F2.8に比べ少し暗いですが F3.5通しは望遠側に対しては明るいシグマが良いように思います。
書込番号:21698869
14点

るぅるぅ0さん
AFで、ピントが、合うか?合わんか?
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21699476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>るぅるぅ0さん
細かい画質等は取り合えず大差ないと考えて良いと思います
大きな違いは純正かどうかです
(安心感)
他に純正レンズをお持ちの場合予算を押さえ
超広角はシグマで良いかと思います
書込番号:21699772 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>謎の写真家さん
分かりやすい解説ありがとうございます!
せっかくの広角なので、標準レンズでは撮れない画角を活用していきたいので、距離感や角度など、非常に参考になります。
逆光については全く盲点でした。
普段、屋外は逆光ばかりを狙って撮影することが多いので、どんな感じになるか楽しみですね。
ありがとうございました。
書込番号:21700322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DLO1202さん
シンプルだけど、ものすごい説得力のある一言!
ありがとうございます。
書込番号:21700324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>うさらネットさん
それぞれ使い分けてらっしゃる方のご意見‼
ありがとうございます。
MFに慣れるべきだとは思うんですが、自撮りが多いので、どうしてもAFばかりになってしまいます。
なるほど、AFの反応速度ですか。
ありがとうございます。
書込番号:21700332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
F値の差がどこまで気になるかな〜と思いまして。
個人の好みだとは思うんですが、そんなに気にならないのであれば、純正にしておいた方が無難かな、とも思ったり。
ありがとうございます。
書込番号:21700340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nightbearさん
新品なら大丈夫かな?と思ってたんですが、念のため。
ありがとうございます。
書込番号:21700346 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gda_hisashiさん
d5300のWズームだけです…
あとは全然関係ないけど、ミラーレスの標準と単焦点があるのですが、そろそろ広角とかで違う感じのものが撮りたいな、と思いまして。
皆さんのご意見を窺う限り、極端な差はなさそうだな、という印象ですので、もう少しじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21700368 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D5300でAF-Pレンズを使う場合は最新ファームウェアにアップデートしてからお使いください、とあります。
またΣレンズとD5300の相性は初期の頃不具合が出てたので買うときにはD5300対応と箱に書かれている物を買いましょう。
このΣレンズはf3.5通しで良いですよ。ただ重たいです。ずっしりします。まぁ重たいのでその分質感は高いです。軽いのが良けりゃAF-Pでしょう。
書込番号:21700494 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>るぅるぅ0さん
性能や使いやすさは皆様にお譲りするとして
手に触れる物なので触り心地や
ボディに装着したときの感触など
出来たら購入前に実物を触ってみたり
マウントの問題もあるので
当レンズは難しいかもしれませんが
可能なら愛機を持ち込み装着させてもらうといいと思います。
書込番号:21707322
1点

>るぅるぅ0さん
明るさ・・・シグマ
カメラ内歪み補正・・・AF-P10-20
オートフォーカスの速さ・・・AF-P10-20
価格最安値・・・AF-P10-20
軽さ・・・AF-P10-20
その他、シグマレンズの場合はファームアップ時に不具合が発生するリスクもあります。
シグマに送れば対応してもらえるようですが・・・。
総合的に考えて、二択なら純正のAF-P10-20にします。
所有されているレンズはダブルズームだけとのこと、古いタイプでしょうか?AF-Pでしょうか?
何れにしても単焦点があるとまた違うかもしれません。
画角は被ってもDX35mmはかなり安くなってコストパフォーマンスもいいですね。
DX40mmもマクロ対応ですのでお勧めです。
書込番号:21707390
14点

るぅるぅ0さん
おう。
書込番号:21707393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算で絞り込んでこのレンズが候補に上がったのなら、買って後悔しないと品物だ思います。
カメラがD7000ですが、このレンズを4年程使用しっています
この焦点距離なら手振れ補正が必要になる事は基本的に有りませんし
AFの速度も......実際に使ってみて、中学生のバレーボールなら十分に追いかけてくれます。
私自身10-20mm f4-5.6を1年使用して
薄暗い屋内が辛くてF3.5に買い換えた経緯が有るので
室内で使用されるなら明るさ優先がいいかもしれません。
屋外で使って逆光でもフレアやゴーストは出た事がありませんが
画角内に強い点光源があると、クロスフィルターのような放射線に光の線が延びる事がある点と
屋外撮影時にピントより手前に光を反射する物が入った時に、激しい色収差がでやすい点は注意した方がいいと思います。
(水溜りや鉄や鏡の反射等々)
書込番号:21707641
14点

気になったので念のため。。。
もちろんるぅるぅ0さんの感性で!なのですが、
ポートレートは中望遠で撮ることが多いとされるんですが、広角で大丈夫かな!?と思いました。
一般に広角で人と景色をとると主題不明な感じになりがちですので、
もし画角確認されてなければ確認されてみては!?と思います。
(その他上で挙げられている歪みの問題もありますし)
また、シグマはズームの回転方向逆だったりします。
上で挙げられることも加味して純正が買えるようでしたら純正をおすすめします。
(いらなくなった時、カメラ屋にもっていくと以外と割と値が付くメリットもあります)
書込番号:21707731
11点

>るぅるぅ0さん
僕はCanon EFマウントで悩んでましたが結局純正10-18mmにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20805716/#tab
結果、多分これが正解と感じます。理由として一番大きいのが強力な手ぶれ補正。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
超広角はそのほとんどが対して明るくないレンズなんでこの部分は選択肢を絞るのに使えません。
次は広角端の焦点距離ですが、10mm以下の安めとなると望遠端が16mmまでのシグマ8-16しかなく
それに行かないなら10mmは悪くないかんじですし望遠側も20mmまであるので
標準ズームとの画角域と少しダブるかんじでギャップできないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-11&pdf_Spec302=16-&pdf_so=p1
あとは撮影スタイルと機材の重さの考え方次第ですが、
機材を軽くしたいとなるとこれはもうAF-P DX 10-20しかなくなりますよね。メチャ軽です。
そして三脚使わず手持ちで暗めのところも撮るような撮り方なら、手ぶれ補正は必須になりますので
純正AF-P 10-20かタム10-24に絞られてきます。
純正の方が若干開放F値が大きくシャッター速度あげにくいですが、その分軽く安く仕上げています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-12
純正10-20は、上記リンクしたCanon 10-18と同等のFマウント製品として
やっと出てきたかんじで、出たてにも関わらず似通った値段設定で対決してますね。
この部分についてはずっとCanonだけ純正でコスパいいものを出してたところで
ある程度の写りは期待できるところからニコンも同等かそれ以上のものとして
軽く安く写りも悪くなく強力な手ぶれ補正ある撒き餌レンズを置いてきたかんじなので
せっかくだからそれに乗っかったらよいかなと思いますよ。
書込番号:21707807
65点

るぅるぅ0さん
おう。
書込番号:21784399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

キヤノン10-22oにMCプロソフトンAを装着ケラレはトリミングと言う記事を見たことがあります。
Pro1Dプロソフトンの方が薄いのではと思います。
メーカーに確認するのが一番だとは思います。
書込番号:21065961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
使用カメラ:Nikon D7000
持っているレンズ
シグマ30mm(ほぼ付けっぱなし)
シグマ17-70mm
タムロン70-300mm
普段は、旅行や観光など、遊びに出かける際にカメラも持ち出して風景や建造物、植物などを好きな様に撮影しています。
シグマの単焦点レンズは素晴らしく、とても楽しい撮影ができるのですが、ここ数年で、滝やダム、護衛艦などの大きなモノを撮影する機会があり、単焦点だと物足りなく感じました(全景を撮りたい為)。
そこで行き着いたのが広角レンズ。思い切って超広角と呼ばれるレンズに手を出してみようと思い色々調べました。
(金色の帯が苦手です)
@シグマ10-20mm
カメラ専門店でオススメされました。
ネット上での評価も良いものばかり。値段もそこそこ、8-16mmと違い防護フィルターを付けられるのも良いと思います。
実際に触らせてもらい、ファインダーから見える超広角の世界に感動しました。
Aシグマ8-16mm
8mmから始まる画角は他にない魅力だと思います。ただ、実際に触った時に10-20mmとの違いがあまりよく分かりませんでした。歪みを良しとするか、で悩みそうです。
また、汗っかきなので、直接レンズに汗や水滴を垂らすのが恐怖です。
Bタムロン10-24mm
今年の3月に発売された最新型、手ブレ補正も付いてて、最新型ってだけでも魅力的です。実機は見ていません。
CTokina11-20mm、11-16mm
こちらも実機は試してないのですが、気になっています。シグマレンズに比べ新しいですし。何よりF値が明るいです。
購入候補は上記のレンズです。
純正品は考えておりません。
実際に触ったシグマレンズが今の所強いです。ズームレンズの触り心地も慣れていますし。
これらのレンズを持っている方々がおりましたら、メリットデメリット、また、使用感などを教えて頂けると嬉しいです。
背中を押して貰える一言をお願いします。
書込番号:20758683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、
最初に購入したのがTokina 12-24mmF4 DXIIです。周辺の歪曲が少ない点に惹かれました。
が、広角側がさらに欲しくなってSigma 8-16mmを追加しました。
結局、広角側がどこまで欲しいか、
使い勝手として8-16mmでは2台携行か交換必須なので、そこをどうするかといった運用面の想定。
(私は旅行では2台携行)
色々と悩んだ方が良いでしょう。
個人的には、Tamron 10-24mm新 の評価が良ければ使い勝手は良さそうなので、欲しいところですが。
書込番号:20758836
2点

スレさんの、所有のレンズは、繋がりが良いシステムを組んでおられると思います。
標準ズームが17mmからカバーしてるので
超広角ズームは
16mmまで有れば充分です。
風景、スナップ主体なら
シグマ 8-16mmで
ウルトラワイドを楽しむ
ポートレート、星空 主体なら
トキナーの
11-16
F2.8の明るさを活かす。
書込番号:20759803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒白とまとさんこんばんは。
シグマ 8−16mm使ってます。
一番気に入っているのは携帯性ですね。寸胴ボディなのでレンズを縦に収納するショルダーバッグに収めたり、そのままレンズ交換するのが楽です。
しかし、被写体に滝が入っているので出目金レンズはオススメしづらいですね。僕も濡れる可能性が高い場所では使いたくありません。
そういう場面も含めて次に欲しい超広角ズームはトキナー 11−20mm F2.8ですね。流星群を見に行くついでに撮影してみると、D7000ではF2.8かそれ以上かでライブビューに星が映るかどうかの境界があるなと感じるので、どうせ買うなら星景も撮りやすいレンズがいいなと。(星景や夜景でタムロン 17−50mm F2.8 VCをよく使ってます。)
三脚構えて星なんか悠長に撮ってられるか!…なんて方にはコスパでシグマ 10−20mm F3.5、新しさと手ブレ補正による安心感でタムロン 10−24mm VCの2択かなと思います。これはどちらも使ったことはありませんが、シグマ 10−20mm F4−5.6を友人に借りて使った時に十分な画質だと思いましたので、後発のシグマ 10−20mm F3.5は多少古くても問題ないだろうと思いました。
書込番号:20759847
2点

黒白とまとさん
1mm違いゃけど、、、明るい方
書込番号:20760094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒白とまとさん こんにちは
超広角の場合1oの差は大きいとは思いますが 8oの画角の場合広すぎて扱いが難しいですし 出目金レンズの場合通常レンズに比べると 逆光時のフレアーが出やすく感じましたので 他の3本の方が良いように思いますが シグマとトキナーの2本フィルター径が82oと大きいのが気になります。
書込番号:20760525
2点

>うさらネットさん
なるほど。
広角側は、やっぱり8mmや10mmからの方が今までにない感動を味わえると思うのでそのあたりで悩みますね。
それと多分、付けっぱなしで撮影する事が多くなると思いますので、そこもしっかりと考慮せねば、と思います。
たくさん悩んで納得のいくものを買いたいです。
書込番号:20760530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
標準ズームレンズが17mmから始まるので、超広角レンズにしても20mm以下のものにした方がいいのかな、と考えておりました。
もう少し色々と悩んでみます。 ありがとうございます
書込番号:20760537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかの田舎者さん
実際のお写真も載せて頂きありがとうございます。
色々と参考になります。
どのレンズにも良い事悪い事があって悩んでしまいますね。
書込番号:20760548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
カメラ専門店の店員さんに同じ様な事を言われました。8mmと言うのは初めてさんには扱いが少し難しいと。 歪みが結構凄いとも聞かされました。
書込番号:20760557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お話を聞いているとTokina11-20mやタムロンの新作も良さそうに思えてきます。
シグマの超広角レンズにしてもそうなのですが、レンズ自体の長さが、現在使っている単焦点や標準ズームと比べて、とても長いと言うことも1つの悩みですね。
カメラにレンズを付けて小さなカメラバッグで持ち運んでいたので、そこにギリギリで入る感じなのでカメラバッグも買い換えかなーとか考えています。
カメラと替えのレンズ一本が入るコンパクトなショルダーバッグをご存知ないでしょうか。
書込番号:20760571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と悩んで
シグマ10-20mm
タムロン10-24mm
トキナー11-20mm
の3つまで絞れました。
ありがとうございました。
書込番号:20762896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒白とまとさん
うっ。
書込番号:20762902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
言葉が少なくて意味が分かりません。 すみません
書込番号:20763442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒白とまとさん
うっ。
書込番号:20763533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズのペンタックス用を買って昨日届いたばかりです。
私も今まで18mmより広角を・・・と考えてのコレなので、17mmからもどれを選んでも画角は満足出来るんじゃないでしょうか。
ネットで調べた感じでは、タムロンは柔らかい写り、シグマは硬い写りというイメージを持ちました。(あくまでも私のイメージです)
ペンタはボディ側で手ぶれ補正効きますが、タムロンの手ブレ補正が欲しいなら有りかもですね。
F値3.5は今までと変わらずなのでいいかなと。
まだちょっとしか使っていませんがやっぱり広角は景色撮るのが楽しいです。
今までよりちょっと重くなりましたが楽しさの方が勝ちます。 リングの回し心地や見た目も好みで満足です。
絞った時にカッチリ写る感じで建造物や人工のものを撮るのにも合ってるんじゃないでしょうか。
このレンズのペンタックス用のスレッドに明け方撮ってみた写真を載せてるので良かったら見てください。
フィルター径が大きくなったのでフィルター代が高くつくのはありますね。
私だったらコレを選びますが、お金も出せて手ブレ補正、簡易防滴が必要ならタムロンかなと思います。
あとバッグは普通の気に入ったデザインのバッグにハクバのインナーボックスを買って入れて使っています。(カメラ用バッグの カメラカメラした感じがちょっと好きではないので)。
カメラや道具をそれに入れて車に乗り、車から離れる時には小さいバッグにカメラと必要な道具だけ入れて持ちます。
私もまだまだ初めたばかりですが何かひとつでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:20768655
0点

>青の人さん
お写真拝見させてもらいました。
とても参考になります。
カメラバッグの件も、なるほどそういう方法もあるんですね。考えてみよう。
ここまで散々悩んで、シグマの10-20mmを買おうと思ったのですが、Tokinaの11-20mmのf2.8にも惹かれますね。
悩む悩む。 ボケを楽しみたい場合はF値は明るい方が良いでしょうけど。
書込番号:20773987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
D5500を使い始めた一眼レフ初心者です。
この度,初の広角レンズを購入しようと思っています。
ネット等で調べ,このレンズを候補にしていますが,つい先日,タムロンから「10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)」が発売され,どちらにしようか迷っています。
(超素人目ですが,)どちらの商品もスペック的にあまり変わらず,予算の面でこちらの商品にしようかとも思っていますが,発売時期が古く,新しい技術が使われていないのではないか?との懸念をしています。
皆さんだったらどちらのレンズを購入しますか?
お勧めレンズと使用感想レポもお寄せいただけると嬉しいです<(_ _)>
4点

Sigmaは解像重視と感じますので、古くても解像感は良好で、さっぱり寒色系です。
Tamronは色乗りがニコン純正同様に良くこってり感。
使い勝手では、10-24mmが標準域 (昔のフィルムコンパクト機の35-40mm) に届いてますので、
一本でかなりこなせる便利さを有しています。
私ならTamronにいくでしょうね。多少甘めの描写かも知れませんが、逆光耐性は良いですから。
なお、Sigma8-16mm/Tokina12-24mmを使っています。
書込番号:20757200
4点

>うさらネットさん
会社で色の出方にも違いがあるんですね!知りませんでした。
20mmと24mmのたった4mmにそんな違いがあるとはしりませんでした。
Nikonのキットレンズの色にも不満はないのでTAMRONにしようか傾いています・・・・・・
書込番号:20757247
0点

>marrooonさん
この2つを比較するなら、間違いなく、タムロンを選びます。
まず第一に設計が新しいこと。タムは最新モデルです。一方、シグマは10年近く前。
ボディの性能も著しく上がってきて、もはや広角レンズとて手振れ補正必須の時代です。
解像力も高画素機には必要ですし、さすがに一世代前の設計のレンズと比べては・・・と思います。
以前は広角レンズには手振れ補正は不要とまで言われていましたが、DXで2400万画素が当たり前の現在、わずかなブレも解像感を損なう結果となります。
やはり、今や手振れ補正は必須の機能で、このおかげで夜景などでも安心して手持ちで撮影できるようになりました。
以前なら、高感度にするとノイズだらけなので、三脚使用するか、諦めるかでしたが、手振れ補正とボディの高感度特性のおかげで、夜景ですら手持ちで撮影できる時代になりました。
例えば、この2枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
レンズもボディも違いますが、手振れ補正付きの広角ズームで撮影したものです。
揺れる船上からの撮影なので三脚なんて意味なく、両方とも手持ち撮影ですが、SS 1/15で等倍鑑賞しても見事に止まっています。
以前ならこういう絵って撮れなかったと思うのですが、技術の進歩で撮れるようになった例です〜(^^)
書込番号:20757270
3点

昼間の太陽や
夜景のネオンなど
明るいものを撮ったとき
光が散る本数が
絞り羽根枚数に関係します。
偶数枚はそのままですが
奇数枚は2倍に散ります
シグマは6枚
⇒6方向
タムロンは7枚
⇒14方向
君はどっちが好み?
書込番号:20757549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグマは6枚
>⇒6方向
>
>タムロンは7枚
>⇒14方向
シグマもタムロンも7枚では?
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/10_20_35/specifications/
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
書込番号:20757594
0点

ありゃあー 一行違う
10-20mm F4-5.6のほうみとったわ。
シグマは
奇数 偶数が統一されてない。
タムロン
Nikon
ソニーは
奇数枚数に統一してあるんです。
書込番号:20757606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
NIKON D7200でこのレンズを使おうかなぁーと考えてます。
理由としては純正の10-24mm(AF-S DX f/3.5-4.5G ED)を買おうとするとこのSIGMAが2台も買えちゃうお値段だからです。
実際に使っている方の感想・使い勝手、純正との違いなどを教えていただけると有難いです。
0点

SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 以前はKマウントで使用
していましたが。少し径が大きいんですよね。
写りは良かったので値段から考えて買い得のレンズ
だと思いますが。
ただ、ニコンだとズームリングの回転が反対だと思います
ので慣れが必要かもしれません。
今、10−20mmであればタムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
(Model B023) [ニコン用]も良いと思います。VC手ぶれ補正が載せられ
ていますし。ズームリング回転方向も純正と一緒でTAPinConsoleで
PCにつないで自分でファームウェアバージョンアップや調整も
できますので発売してまもなくてシグマより少し高いですが。
こちらも良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000941750/
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
http://www.tamron.jp/product/lenses/tap_in.html
書込番号:20733678
0点

D7200で広角が欲しいときに使用しています。
ズームリングが逆と言っても回転角は大したことないし素早いズーミングも10-20なら不要でしょう。慣れもあるし。
APS-Cだと標準レンズの始まりの18mmでも広角が足りない時があるので重宝しています。
画質は便利ズームより断然良いし、そこそこ明るいので夜空も行けますよ。お買い得だと思います。
書込番号:20734308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の10-24はお高い割に描写が特に良いわけでなく”並”の写りです。しいて言えばコントラストが高く逆光に強いぐらいでしょうか。
書込番号:20734976
0点

シグマの10-20を使っていたのですが、本体とのデザイン統一のためニコンの12-24mm中古に乗り換えました。
写りはどちらも悪く、f8以上に絞っても四隅まできれいに解像することはありません。
緑や赤の収差が盛大に出ます(純正レンズ、jpeg撮影ならD7200で自動補正してくれるメリットがあります)。
10mmの広角はAPS-Cセンサーでは被写体の変形が大きく、個人的には12mmスタートのトキナーも候補に入れてもいいのでは?
と思いました。
書込番号:20735186
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





