『やっぱりツール類は未対応ソフトが結構あるね』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円

最安価格(税込):

¥15,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,800¥15,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 Home Premium アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):¥15,800 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

『やっぱりツール類は未対応ソフトが結構あるね』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 7 Home Premium アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版を新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

昨日アップグレード版が届いたので早速Widows Vista Home Premiumからアップデートしました。

で、Upgrade Adviserに従ってドライバ類も更新したのですが
やっぱり予想通りというかなんというか不具合が頻発です。

一番最悪だったのはASUSのEPU EngineのAsIO.sysがうんたらかんたらと
LeadTekのWinfox3でGPU Overheatedのメッセージが出まくるところでした。

あとHWMonitorでGPU温度が表示されなくなったり・・・
グラボの排気口はぜんぜん生ぬるいし、ちゃんと動いてるので問題ないとは思いますが。

なんだかマザボのBIOSが完全に対応していないような感じですね。
P6Tの最新BIOSは0801みたいですけど、最新のBIOS入れて余計不具合でるかもしれないので様子見です。

ただGPU温度が正しく認識されないのはちょっと気持ち悪いですねぇ。

ま、最初なんで壊れない限りは許すとしましょう。
せっかく待ちに待ったWindows7なので。

【システム構成】
Core i7 920(D0)
ASUS P6T(BIOS 0603)
LeadTek WinFast275GTX
あと省略・・・

書込番号:10356077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 22:29(1年以上前)

同じマザーで同じバージョンのBIOS使ってますけど、
HWmonitor 64bit版でGPUの温度は表示されてますよ。
(64bit版の話でOSもエディションも違うので一概に言えませんけど)
Windows7に最初から入っているドライバではなくて
191.07に入れ替えましたけど。

書込番号:10356653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 00:05(1年以上前)

そんな理由でWindows7に悪評価を付ける意味が分らん。
自分の使っているものすべてがWindows7に対応しないと、悪いOSという評価なのか。
Windows7はVista以前に使用できていたものは、すべてサポートしていますとかどっかに書いてあるのか?

書込番号:10357341

ナイスクチコミ!7


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 00:49(1年以上前)

>田舎者の独り言さん
マザーはあんまり関係なさそうですね。
おそらくWinFast275GTXの方に問題がありそうです。

>ヒメマルカツオブシムシさん
気分を害されたのなら謝ります。すみません。
私の最初の書き込みで言いたかったのは、出たばかりのOSのなので、悪い部分も当然出てくると思ってましたし、実際、出てきたのでレポートしているだけのことです。
決してOSとしての全体の評価を悪と思っているわけではありません。
Windows7のOSとしての評価はこれからですよ。
まだ、1日しか使用していないのですから。

ただ、インストールしてすぐ不具合なんて一般人からしてみればいったい何なのっていうのは普通の反応だとおもいます。
UpgradeAdviserでドライバもソフトも全部OKの評価だったので普通に使えるかなとも思ったし。
Vistaの時は何をやっても特に問題なかったので余計に印象が悪くなるのも仕方ないことだと思います。

しかし、私の最初の書き込みにもありますが、Windows7にはかなり期待しています。
導入初期の不具合はまぁ織り込み済みで、これからどんどん使い込んでいきたいと思っております。


あと、それから、この掲示板の分類用のアイコンの悪っていくのは製品自体の悪と決め付けるためのものなのでしょうか?
それだったら、とんだ勘違いをしてしまっていたようです。

私はただ、製品には良い部分も悪い部分もあると思うので、単純に悪い部分の報告として書いたつもりだったのですが・・・

書込番号:10357611

ナイスクチコミ!4


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/10/24 00:51(1年以上前)

同じ環境ではないですが、Win7 Ultimate 32bitで
Core2Quad Q9650(E0)
ASUS P5Q Deluxe(BIOS 2201)
でEPU Engine使えてますよ。これより新しいマザーで使えない事はないかと思います。

書込番号:10357622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 00:54(1年以上前)

ドライバー類に不具合が発生したら Windows update を試してください。今後最新のドライバー類が順次提供される予定だそうです。

書込番号:10357630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/24 00:56(1年以上前)

レポートになってない

ヒメマルカツオブシさんの書き込みに同意します
win7対応ソフトじゃなければ使えなくても当然と思うべきと自分は考えますけどね

書込番号:10357651

ナイスクチコミ!0


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 01:08(1年以上前)


>DATYURAさん
どうもマザーは関係なさそうですね。
どこかの書き込みでHWMonitorの温度はマザーから拾っているというのを見たことがあったので勘違いしたのでしょう。
GPUがオーバーヒートしているというメッセージはLeadTekのWinFoxっていうグラボのOCツールから出ていたのでグラフィックボードに問題があるのだと思います。

>昨日の夢はなんだっけ?さん
GPUの問題に関してはWindowsUpdateでドライバが見つかればよいですが、
おそらくグラボのメーカーから出してくるんじゃないでしょうか。
EPUEngineに関してはASUSのサイトでWindows7対応のアップデートが見つかりました。


問題解決のために皆さんのお知恵をいただいきましてありがとうございます。
原因や解決策等判明しましたら、レポートいたします。

書込番号:10357710

ナイスクチコミ!2


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 01:19(1年以上前)

ずばり4滴しますさん

たしかに、レポートっていうほどのものじゃありませんね。
ただ、事実と感想を述べてるだけですので。
でも、誤解していただきたくないのは何べんでも書きますが、Windows7に対する悪評を流布するようなつもりはまったく無いということです。
ですので、現実に起きた問題程度に捉えていただければ幸いです。

>win7対応ソフトじゃなければ使えなくても当然と思うべきと自分は考えますけどね
これについては私も同意見です。未対応ソフトが使えないのは当然と思ってます。
なので、最初の書き込みやスレのタイトルでもありますように予想通りといっているわけです。
文章がへたくそなのでなかなかニュアンスが伝え切れてませんが基本的に使えると思っていて使えなかったから怒っているつもりは毛頭ありません。
最初の書き込みが悪かったからかもしれませんが、怒っているわけではないのです。



いまさらで申し訳ありませんが、なんだかスレが荒れてきそうなのでクローズしてもよろしいでしょうか?

書込番号:10357760

ナイスクチコミ!4


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 01:33(1年以上前)

軽い気持ちで書いた書き込みで、いちいち当然の批判だと思います。

申し訳ありませんが、本件無かったことにしてください。

また、文章が下手なのでいろいろ誤解を生む書き込みをしてしまいそうで、もうこの板には書き込みません。

ロム専に徹したいと思います。

どうかご了承願います。

書込番号:10357819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 01:41(1年以上前)

自分にとっては悪と言う事ですね。
確かにまだ対応してないツールやソフトはあるみたいですね。

またレポートしてください。

ドンマイ。w

書込番号:10357863

ナイスクチコミ!5


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 02:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

確かに私の書き込みが「悪」でした。
この「悪」アイコンは製品自体の評価だということに気づいて質問とかにしていれば良かったと後悔しています。

元来小心者なのでいろいろレスがつく掲示板への投稿はやっぱり性に合っていないようです。

ですので、これで最後の書き込みといたします。

解決レポート書けませんが、私の環境固有の問題かもしれませんし、もし他の人にも同じ不具合が発生しているのであれば、その人がレポートしてくれるかもしれませんので。(私よりも巧みな文章で)


それでは潜ります・・・

書込番号:10357950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 09:06(1年以上前)

LostMindさんのレポートのおかげで先にドライバー集めできました。
使えなくなるソフトとかあまり無かったので助かりました。

書込番号:10358601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/24 09:21(1年以上前)

>元来小心者なのでいろいろレスがつく掲示板への投稿はやっぱり性に合っていないようです。

情報としてはありなのでしょうが
レポート書く場所がOSのここではなく

多分使用しているマザーボードの機器の口コミでしたら
批判されなかったかもしれません

書込番号:10358654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/24 22:49(1年以上前)

WIN7DVD内の転送ツールって知っとる?BIOSの問題か?

書込番号:10362321

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版

最安価格(税込):¥15,800発売日:2009年10月22日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium アップグレード版をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング