Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
自作xpパソコンが古くなり、不調になってきたのでリニューアルしようと思っています。windows7の他のPCで試してみたら、ソフトが使えないものが多く、XPで全面リニューアルしようと考えました。が、xpのOSでビックリするほどの高値になっているのですね。何でこのような現象がおきるのでしょうね。今のOSはマザーボードにつけたOEM版(失敗したと後悔しています)のためOS購入が必須となっており、ご指南いただけたら幸いです。
1.このソフトにはダウングレード権がついている。と解釈してよいのですか?
2.ダウングレード権は期間限定のようですが、暫く使っていて再インストールが必要になった際、期間が過ぎていた場合、再インストールができないということでしょうか?
3.windows7を購入してしまう場合「ダウンロードしてXP使える」「将来的にwindows7移行したいと考えたとき、windows7としても使える」とちょっとお徳と考えてよいでしょうか?(xp利用する際には、インストールの手間がデメリットと思いますが)
マイクロソフトのHPみてもいまいちわからないのでお知恵をいただきたくお願いします。
書込番号:11872559
0点
マイクロソフトサイトでは
ダウングレード権は、OEM 版製品、DSP 版製品および、ボリュームライセンス版のみ
となってますね。
1.ですのでパッケージ版は対象外のようです。(MSへ要問合せ)
2.期間は延長されたし、期限が来る前にXPのサポートが終わります。
再インストールは正規メディアである必要があるようです。
3.ダウングレード OS と、Windows 7 を両方同時に使用することはできません。どちらかの OS をインストールして、ご使用ください。また、ダウングレード後は、いつでも Windows 7 に戻すことが可能です。
ダウングレード権は基本ビジネス環境による不都合への救済。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
XPモードって手もある。
書込番号:11872593
![]()
1点
マザー同時購入のDSP版メディアをお持ちならできると理解されます。
認証のときはXP-OEM版のIDが要るんでしょうね。
XPの二重インストールを認めるという仕組みのようです。
書込番号:11872626
0点
じょーだん1234さん
1. 2. はラスト・エンペラーさんが書かれた通りです。
3.の「windows7を購入してしまう場合」とはどういう意味でしょうか?
1. の答えから実質的には
Win7 Proダウングレード権付き WinXP ProプレインスールモデルのメーカーPCしか、
WindowsXPを新品で入手できる選択肢はありませんよ。
(DSP版やパッケージ版を見ていることからボリュームライセンスは対象外でしょう)
あと、XPで動いていたならラスト・エンペラーさんが書かれているように、XPモードを試してみるかですね。
正直、ZUULさんは何言ってるのかよく判らないです。
書込番号:11873028
0点
>xpのOSでビックリするほどの高値になっているのですね。何でこのような現象がおきるのでしょうね。
すでにXPの販売・出荷が終了しているからですね。
値段の安い店舗から品切れになり、今後の入荷は無いから価格リストから消え、値段が高くて売れ残っている店舗だけが残っています。
OSに限らず、他の商品でも同じ現象が起こっていますよ。
>1.
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
上記のページによると、パッケージ版のWindows 7(全エディション)にはダウングレード権はありません。
ダウングレード権が欲しい場合は、DSP版かボリュームライセンス版を購入してください。
DSP版というのは主に自作ユーザー向けの簡易パッケージ版で、通常のパッケージ版と違って32bit版・64bit版のどちらかを選択して購入し、選択したものしか使えません。
ボリュームライセンス版はMicrosoftの代理店を通じて購入するもので、3ライセンス以上(ライセンスの種類は何でも良い)の購入が条件となっています。
普通は、書類を何枚も書いたりする必要があるボリュームライセンス版を買う人はいませんね。
>2.
ダウングレード権の有効期限は当初はWindows 7の発売から18ヵ月後、またはSP1が提供されるまでとなっていました。
ですが、2010年7月12日に有効期限の延長が決定されて、Windows 7のOEM版(メーカープリインストール版)が提供終了するまでに変更されました。
OEM版の提供終了は最長で次期OSの発売から2年後までと決まっているので、あと3〜4年はダウングレード権が使えると思います。
有効期限が切れたあとのインストールですが、ダウングレードでのライセンス認証が出来なくなるので残念ですが出来ません。
その頃にはWindows XP対応のハードウェアも減っていると思いますし、徐々に新しいソフトに切替えるなどの対策を進めたほうが良いと思いますよ。
>3.
>「ダウンロードしてXP使える」
ダウングレードの間違いかな?
DSP版・ボリュームライセンス版のWindows 7 ProfessionalとUltimateならダウングレード可能ですね。
ただし、XPのインストールディスクは自前で用意する必要があるのでご注意を。
もし、XPをMicrosoftのHPからダウンロードして使う、という意味で書いているなら一般ユーザーのダウングレード方法とは違いますね。
そういった方法も一応ありますが、ボリュームライセンス版のOS+αの購入が必要なのでかなり割高だし、手続きも面倒になります。
一般的には、XPへのダウングレードは手持ちのXPのインストールディスクを使用して、電話でのライセンス認証を行います。
>「将来的にwindows7移行したいと考えたとき、windows7としても使える」
ダウングレード権の有効期間中ならXPと7の好きな方で使えるという認識で良いですね。
ただ、1つのパッケージに付属しているライセンスは1つだけなので、ダウングレード済みのXPとWindows 7を同時に使うことは出来ません。
例えば、ダウングレード済みXPとWindows 7のデュアルブートなんかはダメです。
>ちょっとお徳と考えてよいでしょうか?
その分、値段が高いですし何とも言えませんね。
どうしてもXPマシンが必要なら手持ちのXPを流用した方が良いような気がします。
自作パソコンということはDSP版かパッケージ版を使っているはずなので、わざわざWindows 7を買ってダウングレードする必要は無いと思います。
そんなことをしなくてもXPが使えるのなら、Windows 7を購入する意味がありませんから。
書込番号:11873176
![]()
1点
>どうしてもXPマシンが必要なら手持ちのXPを流用した方が良いような気がします。
自作パソコンということはDSP版かパッケージ版を使っているはずなので、わざわざWindows 7を買ってダウングレードする必要は無いと思います。
マザーボードのOEMとして買ったからとまじめに考えているんでしょう
質問の最初に情報だしているのだがらその発言はないでしょう
書込番号:11873298
2点
スレ主さんはダウングレード権を利用できるケースですが、
3は違っているでしょう。
スレ主さんのいう「OEM版」はDSP版のことだと思います。
いま、そのOEM版XPをインストールしたPCを使っている。
メディアもIDもある。
ダウングレード権付きWin7を買ってくる。
OEM版XPを新PCにインストールする。
新PCのXP認証はWin7のダウングレード権で認証する。
結果的に1本のWinXPを2台のPCで使える。
但し、既出のように新PCからWinXPをアンインストール
しないとWin7は使えない。
ということでしょう。
(前出の二重インストールという用語は不適ですね。
取り消します)
実際の認証場面がどうなるのか経験談があると
いいですがないですね。
多分、Win7とWinXPと両方のIDが要ると思われます。
書込番号:11873325
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Professional」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/12/06 14:48:34 | |
| 17 | 2018/06/13 22:17:29 | |
| 5 | 2018/05/12 18:57:21 | |
| 2 | 2016/11/18 3:00:17 | |
| 13 | 2016/06/28 11:37:27 | |
| 5 | 2016/03/14 0:15:02 | |
| 3 | 2014/03/09 18:59:58 | |
| 13 | 2014/02/28 6:30:08 | |
| 9 | 2018/05/09 4:09:10 | |
| 2 | 2012/10/27 22:16:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



