Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
皆さんが「Home Premium」じゃなくて「Professional」を選んだ理由を聞かせて下さい!
書込番号:12886583
0点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
ここに書かれていること、特にドメイン参加が必要とかXPモードに興味があったとかそういう理由が多いかと。
中には16GBメモリ制限のためにpro以上にした人もいると思います。
書込番号:12886649
2点
アレジャンドロさん、こんにちは。
(Professionalは使っていません)
「延長サポート(メインストリーム サポート終了後5年)が設定されているから」という理由の方もいるかもしれません。
書込番号:12886668
1点
えっ!?
16GBメモリ制限なんてあるのですか!?
マイクロソフトのサイトにも、ショップの説明にも書いてませんよね!?
書込番号:12886677
0点
ドメイン参加とリモート デスクトップ接続が必要だったので、Professionalにしました。
書込番号:12886689
0点
XPの32ビットのみ対応のソフトを結構使っていたので
XPモードが無いと困るしメモリーも多く搭載しなきゃいけないし
どうしようかなーって思いながら
ダメだったらダメな時よーって感じで
Windows 7 Professional 64ビットを導入しました
結果は、XPモードを使わなくても大きな問題は起こりませんでした
いくつかのソフトで問題は出ましたけれど
添付されているdllやドライバーを他のにすることで回避出来ました
Professionalにした意味は、現在のところありませーん
私はいつもこんな調子ですね
書込番号:12886753
0点
うーむ。。。OS購入でHomeとProで迷っていましたが・・・
■サポート期間 → サポートの恩恵を感じない&どうせ期限内で買い換えるハメになる。
■16GBメモリ制限 → PhotoShopも動画編集もしないので8Gで十分。
■ドメイン参加 → 参加しない。
■リモートデスクトップ接続 → 接続する相手が居ない。
■XPモード → XP縛りのソフトは使っていない。
なので「Home Premium」に決めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12886819
1点
XP-modeがライセンス付きで使えるので、仕事にも役立つ為と、
アルティメットは機能が有るのですが、金額が高いので、プロフェッショナルまでで良いかなと思い選択しました。
書込番号:12887081
0点
その他に
バックアップ機能の強化(ネットワークへのバックアップ可能)
ソフトRAID機能
がありますね。マザーがRAID機能を持ってなく、RAID1などを
やりたいならprofffesionalでもいいでしょう。
やはり重要なのはドメイン参加機能です。
企業で使うためには必須の機能=Proffesional以上に絞られます
書込番号:12887151
1点
Home Premiumだと1CPUしか使えず、Professional以上が必須。
書込番号:12889402
0点
パッケージ版だと
UltimateとProfessionalの
差額があまり変わらない
どうせならUltimateでもいいような…
自分はUltiにしました
要は64bitか32bitかでしょう?
メモリーをどこまで増やすか
ソフトの相互性はどうなのか
OSの今の選び方はそちらの方が
重要ですよ…まあパッケージ版は関係ないけど
DSP版を購入する場合は相当悩みます
ちなみに用途は仕事です
二台目はホームで録画用
別にPROかHOMEか何て
コスト面で抑えるか。
仕事で必要かの二つですよ
書込番号:12895105
0点
スレ主さんはサポート期限を気にされないとの事ですが、
私は貧乏性で、思いっきり期限を気にしてProfessionalにしました。
HomeとUltimateはProfessionalより5年もサポート期間が短いので
選択肢には入りませんでした…
書込番号:12898174
0点
wanwanwanwanwanさん、こんにちは。
サポート期限が理由で購入された方がいてちょっとホッとしました。
書込番号:12899230
0点
カーディナルさん、どうもです。
殿堂入りされているような方にホッとして頂けるとは
恐縮です。
書込番号:12901875
0点
XPモードが大きく関係していると思います。
WindowsXPで動いてもWindows7で動かないソフトが少しあるからです。
自分も今度パソコンを購入するときにはProfessionalにしようと思います。現在のパソコンの例であったように、「購入当時はメモリが要らなかったが、数年たって足りなくなった。さらに、32bitでメモリをこれ以上増設できない」ということがまたあったら嫌なので。
書込番号:12903593
0点
>Home Premiumだと1CPUしか使えず、Professional以上が必須。
(゚Д゚)ハァ?
書込番号:12911234
0点
皆さん、こんにちは。
エディションによる違いをまとめた表がありました。
「Windows 7 エディション間の比較表」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7のエディション#.E6.AF.94.E8.BC.83.E8.A1.A8
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:12911302
![]()
0点
カーディナルさん
エディションの違いについて散々ググりましたが、この表は初めて見ました。
これすごく見やすいですね!感謝です!
懐かしい話になりますが、K7世代のデュアルCPU化は熱かったです!
当時はマザボもメモリも高額で、販売店や技術情報も少なく、若かりし自分には憧れでした。
たしかこの時期に仕事用として266MHzノートを40万弱で(ローンで)購入した覚えがあります。
たった10年で技術はものすごく進化しましたねぇ。
おっと。。話が逸れましたが。。。
今後「デュアルCPU」は流行りますでしょうか?
私は「流行らない」と思います。
書込番号:12911547
1点
アレジャンドロさん、こんにちは。
とても高くて手が出なかったですが、いいなあと思っていた頃はあります>デュアルCPU
97年に300MHzのデスクトップを購入しましたが、これは去年処分してしまいました。
デュエルCPUの今後ですが、私もそうかなと思います。
書込番号:12911639
0点
アレジャンドロさん、こんばんは。
今みたいにマルチコアが進んでくると、需要は少ないでしょうね。
一時期は4台のXeon機を使ってましたが、今はX5680とX5365の2台だけです。
小野妹子は女性だと思っていたさん
>Home Premiumだと1CPUしか使えず、Professional以上が必須。>
>(゚Д゚)ハァ?
なんかおかしな書き込みしましたか?
2CPUや16GB以上のメモリを積もうとすると、どうしてもProfessional以上でないと使用できないんですよ。
書込番号:12912388
1点
あぁ、ごめんなさい
私の勘違いでした。あぁ恥ずかし・・・・。
ハイパースレッディングとごっちゃにしちゃったテヘッ
書込番号:12912476
0点
横入り済みません。
カーディナルさん
リンクありがとうございました。
私もこのような表を探していて、嬉しくて御礼だけですが書き込みさせていただきました。
書込番号:12916359
0点
offsidetさん、こんにちは。
元のWindows 7の項目は時たま見ていたのですが、比較表の存在は私も一昨日初めて気づきました。
数項目だけ書かれたものは知っていたのですが…
お役に立てて良かったです。
書込番号:12917679
0点
今のところはマルチコアが進むと思いますけれど
集積回路の微細化には限界があると思いますし
開発コスト対して性能アップがともなっていかなくなると思いますので
将来的にはマルチCPUへとなっていくんじゃないかなー
今みたいな大きさのCPUではなくて
通常のICチップみたいな大きさになり
基板上に数十個とか数百個とか搭載して信号はシリアル転送を採用
小型で低消費電力化が進むとかにならないかなー
私の勝手な想像です
書込番号:12919345
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Professional」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/12/06 14:48:34 | |
| 17 | 2018/06/13 22:17:29 | |
| 5 | 2018/05/12 18:57:21 | |
| 2 | 2016/11/18 3:00:17 | |
| 13 | 2016/06/28 11:37:27 | |
| 5 | 2016/03/14 0:15:02 | |
| 3 | 2014/03/09 18:59:58 | |
| 13 | 2014/02/28 6:30:08 | |
| 9 | 2018/05/09 4:09:10 | |
| 2 | 2012/10/27 22:16:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



