Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
OSをインストールしてプロダクトキーを入力してライセンス認証をしたPC(仮想マシン)があるのですが、
新たに別の自作PCに7をインストールしたいので、こちらの認証を解除したいと思っています。
仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら、ライセンス違反になり
「入力したプロダクトキーはこのコンピューター上のwindowsのライセンス認証に使用できません」
というエラーが出てしまいましたので・・・
ライセンス認証の解除はどのように行うのでしょうか?
書込番号:19989169
8点

一つのライセンスは複数台で使用できない…というのが大前提。
すでに認証済みのライセンスを別PCに移行するなら電話認証(オペレーター or 機械応答)で行う。
書込番号:19989187
2点

>仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら
まずこちらをアンインストールしましょう。
それからインストールしたいパソコンにインストールして、
認証が通らなかったら、電話をしてオペレーターに事情を説明してライセンスキーをもらう事になります。
しかしライセンスキーはもらえない可能性もあります。
書込番号:19989223
2点

>Hippo-cratesさん
移すのではなく、既存のPCのOSの認証を解除し、ライセンスを白紙に戻し、新しいPCにインストールして認証したいのです。現在認証されているPC(OS)はもう要りません。
書込番号:19989224
3点

>1981sinichirouさん
仮想マシンのOSはデータごと削除したのですが、どうも認証自体は解除されていないようで。
一旦ネットワークで向こう側で認証されてしまうと、こちらで物理的に削除しても無意味なのでしょうか
書込番号:19989238
6点

ライセンスの解除はユーザー側では出来ません。
他のPCにそのWindows7を入れた場合はライセンス認証が通りませんので、表示されたマイクロソフトの電話番号に電話して下さい。あちらの機械電話で再認証番号が発行されるか、そこでも通らない場合はオペレーターに繋ぎます。
オペレーターに今のWindows7のライセンスを白紙(ライセンスを削除)に戻して新しいPCに入れたいと伝えて下さい。
私もオペレーターにそのような電話をした事が2回ほどあります。
書込番号:19989249
6点

>kokonoe_hさん
やはり電話するしかないのですか。
しかしOSの再インストールは何回かやっていますが、いつもはインストール途中のプロダクトキー入力時に
キーを入力してそのまま認証が通って使えてたんですが、何故今回だけうまくいかないのか原因が分からないです・・・
書込番号:19989274
3点

Windows7はインストール回数に制限はりません。
ただし、認証回数に上限があります。
また、その上限を超えた場合は自動(機械)電話認証になります。
更に自動(機械)電話による認証回数にも上限があり、それを超えた場合はオペレーター対応となります。
マイクロソフトとしてはその回数については公表出来ないとの事です。
書込番号:19989343
6点

Windows7で3台までインストール可能なOSは、Windows7無印のファミリーパックだけですね。
Proへ格上げさせるには、アップグレードキーが必要になるのですが・・・
私の場合はOSの種類異なりますが、スレ主さんと似た状況で電話認証したのは約3年前です。
仮想マシン利用のWindows8ライセンス認証解消し、他のPCで仮想マシン(イメージではなくVHDで管理)としての再利用時、MS側の電話認証にお世話になっています。
「前に利用していたPCは他のOS入れているので、Windows8Pro使用するPCの変更により再認証を行いたい」と伝えて、MSのオペレーターさんから再認証用のパスコードを頂いて認証通しました。
ライセンス違反と思えない利用方法で、MSのオペレーターさんに無駄なこと言わず、単刀直入に事情を伝える事ができましたら、この程度ことは問題なく認証通ると思いますよ。
書込番号:19989394
3点

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。認証に上限があるということは、
パッケージのプロダクトキーは今後使えなくなってしまうということでしょうかね。
この先クリーンインストールするたびに、電話認証しかできなくなると不便で仕方ありません。
kokonoe_hさんはライセンスを白紙に戻してくださいとオペレーターに電話したようですが、
上限回数をリセットしてもらい、、また新しいPCにパッケージのキーを入力して
認証が通るようにしてもらったということでしょうか
書込番号:19989404
2点

ライセンス認証の方法や記録内容などの詳細は皆さんがおっしゃるように
非公開なので真実は判りませんが。
何となくこんな感じというのは判ります。
同じPCへの再インストールでは3回くらいまではオンライン認証で通る感じだけど、たまには違うPCと判断されて
電話認証までいってしまう。
5回とかになるとほぼ電話認証。
違うPCへインストールしたら高い確率で電話認証。自動的にいくことも稀にある。
認証情報は半年以上動きが無ければ履歴がクリアされる。
オンライン認証だろうと音声ガンダンスによる電話認証だろうと、オペレーターへ繋がる電話認証だろうと
認証されるPCはだった1台だけ。
新たに認証されれば、以前入れてたPCの方は削除か廃棄を強く求められて
認証は移行され使えなくなります。
すべて経験からの憶測ですが。
OSの販売形態によっては別PCでは使えないから一生弾かれます(プリインストール版または不正なライセンス)
書込番号:19989421
2点

同じPC(1台しかない)で毎回再インストールやってます。(そもそもバックアップやリカバリーディスクは作りません)
今年に入ってだけで履歴を見てみると12回やってました。
Windowsが原因じゃないPCの不調のときもありましたが、
WindowsはインストールのたびにWindowsアプリ、外部アプリ共に若干ながら挙動が変わってきます。
それが気に喰わずに再インストールが多いのですが、条件としてはCPU、マザー、起動ストレージは毎回一緒です。
他ビデオカード等は種類が変わってることもあります。
こういった状況ですが、今年はこれまで電話認証は一度もありません。
一昨年だったか、あまりの再インストール頻度の多さをオペレーターから電話で問われたことがありました。
向こうは回数も知ってました^^; 正直にこうですと伝えて認証を通してもらいました。
たぶん上限回数なのでしょうね。
マザー種類、プラットフォーム(Intel⇔AMD)が変わった時は間違いなく電話認証(オペレーターまで行かず)でした。
再認証(オペレータ通話も含め)を覚悟されて毅然とした態度で臨まれてください。
オペレータ電話認証より あのコンピュータ相手の認証操作のほうが、携帯のキー操作時間に焦ってしまいますが。
書込番号:19989478
0点

皆さん回答ありがとうございました。電話認証で認証しました。
Microsoftに問い合わせて見ましたが、ライセンスの認証回数のリセットというのは行ってないみたいです
履歴がクリアされるまでは電話するしかないみたいですね
書込番号:19990406
2点

コンピュータも故障はするものなのでマザーボードが壊れてしまい似た型番のパソコンにインストールし直して使う場合もあるので
事情を説明すれば再認証は十分に適応されるはずです。こまごまとは喋らないことです。
6ブロックの長々とした呪文みたいな数字等の入力は、ちと面倒ですね。それも、二回するからなおさらですね。
書込番号:19992824
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Professional」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/12/06 14:48:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/06/13 22:17:29 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/12 18:57:21 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:00:17 |
![]() ![]() |
13 | 2016/06/28 11:37:27 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/14 0:15:02 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 18:59:58 |
![]() ![]() |
13 | 2014/02/28 6:30:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/09 4:09:10 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/27 22:16:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




