WLI-UC-G301N のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

WLI-UC-G301N

IEEE801.11n/g/bの同時使用が可能なUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,200円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,320

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) インターフェース:USB2.0 周波数帯:2.4GHz WLI-UC-G301Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-G301Nの価格比較
  • WLI-UC-G301Nのスペック・仕様
  • WLI-UC-G301Nのレビュー
  • WLI-UC-G301Nのクチコミ
  • WLI-UC-G301Nの画像・動画
  • WLI-UC-G301Nのピックアップリスト
  • WLI-UC-G301Nのオークション

WLI-UC-G301Nバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月下旬

  • WLI-UC-G301Nの価格比較
  • WLI-UC-G301Nのスペック・仕様
  • WLI-UC-G301Nのレビュー
  • WLI-UC-G301Nのクチコミ
  • WLI-UC-G301Nの画像・動画
  • WLI-UC-G301Nのピックアップリスト
  • WLI-UC-G301Nのオークション

WLI-UC-G301N のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-UC-G301N」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-G301Nを新規書き込みWLI-UC-G301Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他の親機との使用

2012/04/30 18:28(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 nosukettaさん
クチコミ投稿数:5件

はじめてまして。使用のパソコンには無線ランが付いていませんので、初めて無線ランを使用する予定です。この商品を購入する予定でいますが、海外で使用予定です。その家は親機がDLink DWL-G700というのが付いているのですが、この日本のWLI-UC-G301Nを購入した場合、使用できるかどうかお分かりになりますでしょうか?まったくの素人でどなたかご存知の方教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14503503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 18:51(1年以上前)

どういう接続にしようと思っていますか?

モデムorルータ→(有線)→DWL-G700→(無線のみ)→WLI-UC-G301N→PC、で出来るかと。
あとは、その国の無線事情がわかりませんので、なんとも・・・

書込番号:14503605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/30 19:06(1年以上前)

DLink DWL-G700APは11g(2.4GHz、Max54Mbps)の無線アクセスポイントだから、その家で現在稼働しているならWLI-UC-G301Nと通信可能。
ただしAOSSもWPSも対応してないようだから手動接続になる。SSIDとパスキーは家の人に尋ねるといい。
DLink DWL-G700AP http://www.dlink.com/products/?pid=326
無線子機を購入したらPCに接続する作業は日本でやってトラブルがないか確認する。たとえ無線親機を持ってなくても周辺家屋の電波をきちんと拾えるかまではテストしておくこと。

書込番号:14503661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nosukettaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/01 12:41(1年以上前)

判りやすくご回答ありがとうございます。
助かりました。
さっそく購入して、まずは日本で試してみます。


書込番号:14506665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windowsXP SP2での使用

2012/04/22 22:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

クチコミ投稿数:2件

こんばんは!
全然詳しくないので教えて下さい。
パソコンで使用したいのですが、windowsXP SP2でもこの商品は使えますか?
メーカーのHPの対応OS欄にはXPとしか記載されていません。
先日この商品以外の物を買ったのですが、SP3じゃないと使えませんでした(T-T)

書込番号:14472632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/22 22:28(1年以上前)

そもそもXP SP2でNETに繋ぐ行為はお勧め出来ません。
ウィルスの感染源に成りやすく周りの皆に迷惑掛かってしまいますよ。

書込番号:14472769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/22 22:38(1年以上前)

>先日この商品以外の物を買ったのですが、SP3じゃないと使えませんでした(T-T)
Windows XP Service Pack 3
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windowsxp/sp3/default.aspx
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4

書込番号:14472834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/22 23:59(1年以上前)

とにもかくにも、SP3にアップバージョンしましょう。
SP2はメーカーサポートも終了しており、アップデートも出来ないのでセキュリティー上で危険ですから。
あ、お金も要りませんよ、タダです(笑)

書込番号:14473332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/04/23 10:02(1年以上前)

基本、最新ドライバーを使う限りはSP3にしないとインストール出来ないと思います。
バッファローの場合、ほとんどの製品で同じインストーラー使うので、他製品でも同様でしょう。
古いドライバーを探してきて入れる手はありますがお勧めはしません。
まずはSP3へのバージョンアップを優先して下さい。
使われてるPCによりますが、1時間もかからずアップ出来ると思いますよ。

書込番号:14474383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/23 11:27(1年以上前)

SP3にバージョンアップできました!
みなさんありがとうございました!

書込番号:14474623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WR8370N-HPとの相性はいかがでしょうか?

2012/04/21 23:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

クチコミ投稿数:27件

先日、NEC製の「PA-WR8370N-HP」を購入し無線環境でネットに接続しています。
ただ、速度が今イチです。(20〜30Mbps)
ルーター本体とPCは同一階でそんなに障害物もありません。
より高速を求めて本機を子機として使用しようかなと思っています。

そこでどなたか教えていただきたいのですが、本機と「PA-WR8370N-HP」の相性は
いかがなんでしょうか?
やはり子機もNEC製のものを使う方が良いのでしょうか?
また、少々古い製品ですが、頂き物で同じバッファロー製の「WHR-G300N」も
未使用であります。

より高速な環境でネットに接続するなら親機と子機の組み合わせはどれが良いのでしょうか?
どなたかご助言をお願いいたします。

書込番号:14467651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/04/21 23:15(1年以上前)

フランくんさん、こんばんは。
お使いのPCのメーカーとモデルは何でしょう。
あとお使いの回線に有線接続した場合の実効値はどの位ですか。
条件によってはいくら無線装置変えても改善しないかも知れません。

書込番号:14467743

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 23:15(1年以上前)

PA-WR8370N-HP と WLI-UC-G300HP の組み合わせレビュー

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000158007/ReviewCD=495758/

の持ち主で

子機は

WLI-UC-G300HP
http://kakaku.com/item/K0000015056/
\2,979

ですが、今のところNECとバッファローで相性が悪い事は無いです。
子機に延長ケーブルを繋いで探ってみると、バッファローの無線親機もNECの無線親機も位置が1cm違うだけで 50Mbps→120Mbps くらい差が出ることがあります。
回線が100Mbps止まりでしたら、WLI-UC-G301Nでも問題ないと思います。

私は何となくハイパワーなWLI-UC-G300HPを使ってます。
超短い延長ケーブルも付属しますので、感度の良い位置で固定できます。

書込番号:14467744

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 23:23(1年以上前)

履歴で前回答えてたの忘れてました(´・ω・`)

>>有線にてネット接続しています。子供がPCを新たに購入するのを機に無線LANにすること
>>にしており

子供に購入したPCのインターネットの速度でしょうか。
それとも今までのPCからの速度でしょうか。
以前に回線をお聞きしなかったんですが、NTT光ですか。それともau光ですか(速度から推定して)

例えば、光回線で倍速なしの150Mbpsの無線でもその距離だとうまくいくと50〜60Mbpsくらい出そうです。パソコン内蔵の無線が54Mだと20〜30Mbspはいい数値になるんですけどね。

書込番号:14467788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 23:36(1年以上前)

kokonoe_hさん、早々のお返事ありがとうございました。
以前から使用していますPCです。

ご推測のとおり、子供部屋に新たにPCを設置し、それを機に
無線化しました。IP電話の設置場所の関係で無線親機を子供部屋
に設置しています。子供用のPCは常時90〜100Mbpsぐらいの速度があります。

回線は、ケーブルインターネットの「Kブロード300メガ」
で契約しています。

書込番号:14467861

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 23:52(1年以上前)

子供部屋に置かれたPA-WR8370N-HPは有線で子供用PCと接続されているのかな?

100Mbpsで止まっているのを考えると

価格.com スピードテスト・回線速度診断
http://kakaku.com/bb/speed.asp

で計測されたのでしょうか。
価格.comの測定サイトは下記の通り100Mbpsまでしか測れません。
100Mbps以上の回線の方は下記の測定サイトで測ると正しい値が出ます。

---100Mbps以上の回線用(1Gbps)---
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
(javaが必要です http://www.java.com/ja/

時間帯にもよりますが、空いている時間だとケーブルテレビの300Mbpsの契約に近い速度(100Mbps以上)が出るかと思います。

一番近所のサーバで測ると正しい速度が出ますが、混んでたら他のサーバでも測れます。
(例えば奈良だと大阪が混んでたら名古屋とか広島でも可能です。ただし大阪より遅くなります)


それはそれで プロバイダクチコミ掲示板 の話なので、時間があった時にでも計測してみて下さい。「Kブロード300メガ」のクチコミはなかなかないので喜ばれるかもしれません(^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/


本題に戻って

>>以前から使用していますPCです。

との事ですが、PCの型番等は分かりますでしょうか?
もし無線子機を別途購入してそちらから接続していれば、その子機が分かれば幸いです。

書込番号:14467950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 00:02(1年以上前)

kokonoe_hさん、ご丁寧な回答、毎回ありがとうございます。
当方のPCは、「NEC Lavi LS550/C」です。
現在、無線子機は使用していません。

書込番号:14468005

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 00:49(1年以上前)

LaVie S LS550/Cの有線は100Mbps(100BASE-TX/10BASE-T対応)のようです。
無線は300Mbpsに対応しています(オンラインのマニュアルを見ましたが倍速の設定が書いていないので初めから有効になっているかもしれません)。

回線は300MbpsでPA-WR8370N-HPは875Mbpsまでの通信に対応していますが、有線で接続されるとLaVie S LS550/Cの使用上100Mbpsが上限となります。
PA-WR8370N-HPにLaVie S LS550/Cの無線LANで接続されると最大で172Mbpsになります。

でも、20〜30Mbps程度しか出ないのはちょっと遅い気がします。

PA-WR8370N-HPのある部屋で無線LANで繋いだ場合が90〜100Mbpsでしょうか?
20〜30Mbpsというのは隣の隣の部屋でしょうか?

LaVie S LS550/Cは無線子機が内蔵なので、子機の位置を変えられない関係で場所によっては遅くなる場合もあります。
あとは2.4Ghz帯の無線ですので、他の無線と混信している場合も考えられます。
inSSIDerで2.4Ghz帯の状態を確認できます。無線が混信している場合は、PA-WR8370N-HPの方で1〜13chの中で手動で変更出来ます。
(うちは片田舎なので家々が離れすぎて我が家の電波しか飛んでませんが)

inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html

私の無線LANのレビューは感度を調整して計測しているので、普通にパソコンを置いて測ると半分以下になるかもしれません。

書込番号:14468202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 01:11(1年以上前)

kokonoe_hさん、早々のご回答ありがとうございます。

そうです。WR8370Nを設置している子供部屋で無線LANの速度が90Mbps程度で、
距離にすると5mぐらい離れた部屋で20〜30程度の速度になります。
隣家が数10mはなれており、隣家との競合もないと思われます・・・・・。
やはり速度を求めるなら子機の購入が良いのでしょうか?

「WLI-UC-G301N」か、貴殿がお使いの「WLI-UC-G300HP」の購入を考えていますが、
他社製の親機との接続は難しいですか?NEC製の子機が簡単でよいのでしょうか?
何分、PCの知識が乏しいもので・・・。

書込番号:14468280

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 01:37(1年以上前)

>>やはり速度を求めるなら子機の購入が良いのでしょうか?
>>他社製の親機との接続は難しいですか?NEC製の子機が簡単でよいのでしょうか?

子機はWLI-UC-G301Nで問題ないと思います。我が家は極端な遠い離れまでパソコンを持っていくのでWLI-UC-G300HPを使用していますが、はっきり言うとデカくてジャマですw

バッファローの子機でもNECの子機でも特に難しい設定はありません。
バッファローの子機の場合を書きます。
子機(WLI-UC-G301NやWLI-UC-G300HP)を使うために、バッファローの子機の箱の中にCD-ROMが入っています。
まず、CD-ROMをパソコンに入れるとドライバやソフトをインストールしてくれます。途中で子機をUSBポートに挿して下さいと出ますので、そこで子機をUSBポートに挿します。
子機を挿すと自動的に設定をして最後に無線LANの親機を探す画面が出ます。
無線LANの親機を探す画面で検索ボタンを押してから、画像のPA-WR8370N-HPの横に付いている「らくらくスタート」ボタンを押します。
自動的に暗号化処理等をしてくれて「接続出来ました」のようなコメントが出るので、Internet Explorerなどのブラウザを開くと、すぐに無線でインターネットが出来ます。

ここだとまだ倍速になっていない場合もあるので、バッファローの子機の方(自動的にノートパソコンにインストールされた)の「AirStation倍速設定ツール」を起動して倍速にします(すでになっている場合もあるかもしれません)。


すべての作業を合わせても、
ノートパソコンのボタンを押すのは数回(クリックだけ)。
PA-WR8370N-HPは横の「らくらくスタート」ボタンを1回押すだけです。
キーボードで何か打つわけでもありませんので、おそらく作業は数分で終わります。
たぶんNECの子機の場合も同じような簡単な作業です。

うちもネットワーク機器はバラバラですが特に不自由はありませんし、そんなに難しくはありません。

書込番号:14468359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 01:42(1年以上前)

本当にわかりやすい説明をありがとうございます。
早速子機を購入し接続してみることにします。
またわからなくなったときにサポートしていただければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14468366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはUbuntuで使えますか?

2012/02/18 13:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

題名どうりです。 HPには対応OSはWindows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XPと有りますがやっぱり使えないんでしょうか?

書込番号:14170508

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 14:03(1年以上前)

パッケージ化されたもののOSの公式対応ではなく、チップセットが対応しているかどうかが重要です。
製品メーカーが謳っていないOSででも利用できることは珍しくないです。

書込番号:14170536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/02/18 14:08(1年以上前)

きこり様 素早い返信ありがとうございます。 構成はCPU:Celeron G530 BOX マザーボード:ASRock H61M-HVSの予定ですが、この組み合わせではできるでしょうか?

書込番号:14170554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/18 14:14(1年以上前)

一度、「WLI-UC-G301N Ubuntu」くらいのキーワードでググってみて下さい。
当然メーカーとしてはLinux対応は保証しないですが、使えるアダプタは色々あると思います。
ただそれなりのユーザー側の労力が必要です。

Ubuntu日本語フォーラムなどで自分で調べるのが基本ですね。
私が探した限りは使えたってレポートはいくつかありましたよ。
ただドライババージョンとかですんなりは使えないようなので良く調べてみて下さい。

書込番号:14170576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/02/18 14:18(1年以上前)

ひまJIN様 回答ありがとうございます。自分でよく調べてみようと思います。

書込番号:14170588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機内蔵PCで使用できない

2012/01/22 22:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 えい2さん
クチコミ投稿数:11件

NECのLL850LGに内蔵されている無線LANが11n対応でないため
本機を購入しました。

ソフトのインストールは無事に終わった様なのですが、
いざ接続となると本機が子機として認識されていない様なのです。

デバイスマネージャーのネットワークアダプターには本機の名前が出ていますが、
びっくりマークは出ていないのできちんとインストールできているとは思うのです。

本機のランプは青の点滅状態です。

しかし、クライアントマネージャーV1.4.6で接続先の作成を押しても、
使用する子機のプルダウンメニューには内蔵子機しか現れません。

ドライバーインストール時のセキュリティーソフト、ファイアーウォールoffや
ドライバー消去後の再インストール等も行いましたがだめでした。

何か悪いのでしょうか。。。
対策はないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14056186

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/22 22:42(1年以上前)

内蔵側を無効にしてみては。

書込番号:14056234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/23 09:06(1年以上前)

確かに無線子機が複数あると動作がおかしくなるかも。
デバイスマネージャーで右クリック、無効 にしてみて下さい。
ワイヤレススイッチがあればそちらでも良いでしょう。

書込番号:14057478

ナイスクチコミ!0


スレ主 えい2さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/23 19:01(1年以上前)

ディバイスマネージャーで右クリック無効
ワイヤレススイッチオフと両方ともやっているんですが
クライアントマネージャーV1.4.6で接続先の作成を押しても、
使用する子機のプルダウンメニューには内蔵子機しか現れないんです。
ディバイスマネージャーには表示されるんですが。。。

書込番号:14059062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/23 21:44(1年以上前)

取り敢えずクライアントマネージャーV無しだとどうなるでしょう。
無しでも接続は出来るので試してみて下さい。

書込番号:14059766

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/23 21:58(1年以上前)

クライアントマネージャを一旦削除して内蔵無線LANアダプタを無効にしてからクライアントマネージャを入れ直すとか。

書込番号:14059843

ナイスクチコミ!0


スレ主 えい2さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/23 22:36(1年以上前)

クライアントマネージャーVは削除してみました。
その上で内蔵無線LAN無効、スイッチオフですが
やはりだめです。

ネットワーク接続で、このネットワーク接続を有効にするをクリックしてみても
有効になりません。。。

セキュリティーソフトもオフにしているのですが、アンインストールする必要とかはないですよね。

書込番号:14060077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/24 00:31(1年以上前)

そこまで来るとWLI-UC-G301Nの不良としか思えませんね。
他のPCで確認出来るとはっきりすると思いますが。
早めに初期不良で出された方が良いでしょう。

書込番号:14060683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 えい2さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/24 12:30(1年以上前)

そうですか。一度サポセンに交換してもらった2台目だったんですが。
なかなかバッファローはサポセン繋がらなくていらいらします。
お返事ありがとうございました。

書込番号:14061945

ナイスクチコミ!0


スレ主 えい2さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/02 21:49(1年以上前)

昨日返品いたしました。

前にも一度別の商品で初期不良交換がありましたが、
そのときは交換品は無事に動作しました。
今回は2回もだめとは。。。

buffaloはもう懲りました。

御回答ありがとうございました。

書込番号:14100371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

使用について

2011/11/13 02:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

クチコミ投稿数:7件

Prime Galleria HXにこの商品を子機として使用して、NECのPA-WR6650Sの親機に接続したいのですが、NECは独自性がとても強いと聞いたのですが、バッファローのこの商品と合わせても大丈夫でしょうか?

また、無線でしかできない場合で
オンラインゲームをするなら
このアダプタが最適ですか?

書込番号:13759145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/13 14:37(1年以上前)

>バッファローのこの商品と合わせても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですy
ただし、親機が11a/b/g対応ですので、11nは非対応となります。

最適化どうかは、PCの設置場所と親機との関係ですね。間の障害物であったり距離であったりと。
子機としては良いですが、条件次第では親機を買い換えないと通信状況が悪い場合があります。

書込番号:13760962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLI-UC-G301N」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-G301Nを新規書き込みWLI-UC-G301Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-G301N
バッファロー

WLI-UC-G301N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月下旬

WLI-UC-G301Nをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング