HAF 922 RC-922M-KWN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:253x502x563mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの価格比較
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのスペック・仕様
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのレビュー
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのクチコミ
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの画像・動画
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのピックアップリスト
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオークション

HAF 922 RC-922M-KWN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 8日

  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの価格比較
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのスペック・仕様
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのレビュー
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのクチコミ
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの画像・動画
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのピックアップリスト
  • HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

HAF 922 RC-922M-KWN1-GP のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAF 922 RC-922M-KWN1-GP」のクチコミ掲示板に
HAF 922 RC-922M-KWN1-GPを新規書き込みHAF 922 RC-922M-KWN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの固定 手で揺らすと結構動く

2010/10/09 08:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 禁煙男さん
クチコミ投稿数:5件

このケースを購入し一ヶ月ほど使用しました
デザインはとても気に入り何といってもメンテナンス性がとても優秀に感じました
特に、HDDの交換はすごく簡単になりました
配線も裏配線することでケース内をすっきりさせることができます
何かとケースを開けてメンテナンスしたくなるケースですね(笑)
(前のケースは900 HDDはヒビデオカードが大きいと干渉してしまうため避けて取り付けしてました)
本題のHDDの固定ですが、樹脂のアタッチメントで挟み込み、固定しますが
手で動かしてみると3〜4mm位、グラグラします
ちなみに、このケースにしてから原因不明ですがHDD一台壊れかけています
というか 回復不能セクタが日々増え続けていたためバックアップをとり使用停止しています
この事がHDD故障の原因かどうかはわかりませんが
一般的に、この程度の固定でも(少しぐらつく程度)問題はないのでしょうか?
とりあえず今は、楊枝を差し込んで動かないように固定しています
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:12031619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/09 09:03(1年以上前)

揺れることで振動を緩和するものもあるから一概には言えないかな?

このケースを使っているわけじゃないけど、合成樹脂製のアタッチメントなら多少の誤差は仕方ないように思うな。金属成型のパーツと違い誤差は出やすいだろうからね。
取り付け方向が間違っているとかいうことは無いのかな?

HDDの健康管理を言うなら振動より温度のほうを気にしてみたらどうだろうか?
俺は単なる偶然だと思うけどね。


書込番号:12031804

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2010/10/09 09:37(1年以上前)

確かに多少のHDDのぶれはありますけど、ケースとしては特に問題ないと思います。今回のHDの故障は偶然じゃないかと思います。
ちなみに当方の場合はいまだに320GBのHDDがありますが、ケースによって壊れたことはありません。今までに購入したHDDは使う頻度が少ないのもあると思いますが、1台も壊れたことはありません。

書込番号:12031930

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/09 10:56(1年以上前)

禁煙男さん の場合は、HDD健康悪化があってその原因としてHDDぐらつきが
思い当たるようですね。

HGST、WD、Seagateの3社、インストールの注意で4本のネジをしっかり締めろとある。
この注意に納得なら何か策をとる。納得しないならそのまま放置する。
ツールフリーなケースではネジ固定と同等の固定をするはずで
>手で動かしてみると3〜4mm位、グラグラします
これは異常だと思います。取り付け方法が悪いのか、元々のつくりがそうなのか
わかりませんが、スレ主さんのように何らかの回避策をとるのがいい。

書込番号:12032256

ナイスクチコミ!0


スレ主 禁煙男さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/09 19:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん、エリトさん、ZUULさん、返信ありがとうございます!

自作を始めてケースを買うのがこの製品で4台目になるのですが
過去のケースは全てHDDの固定は4ヶ所ネジ止めする仕様だったのでとても面倒でした
それがこのケースの場合、とても簡単というのに惹かれたのもあり購入したのですが
あまりに今までのケースと比べると簡単すぎるし固定も甘いようなので質問しました。

最近のやつはこのケースだけではなく簡単にHDDを乗せ変えできるようにした構造のものも
複数あるようなので大丈夫なのかもしれませんね。

とりあえず、大事なデータの入ったHDDは何かで固定して、どーでもいいHDDを固定しないで
生贄に捧げてみます、しばらく使った後で何か変化がありましたらまた報告いたします。

皆さんのご意見参考になりました、少し自分で検証してみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:12034339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/09 21:10(1年以上前)

昔はネジで固定するものが主流だったけど、今はそうじゃないものも多いよね。

うちはPC3台あるんだけど、そのうち1台のケースは専用のHDDケースに入れて上面の1/3を覆う形でプラ板で固定するような仕様。そしてそのケースごとHDDラックに差し込むだけ。差し込む部分にゴム付きのバーが付いている。ゴムの部分で振動の緩和をしているようだ。
下記のページの下のほうにあるから見て欲しい。当初はネジ止めしないこの仕様に不安を感じたが、特に問題は感じられない。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html


上記LianLIほどではないにしろ、クーラーマスターもPCケースメーカーとしてはそこそこ実績のあるメーカーだから、HDDに異常を来たすような設計にはしてないと思うけどな。

書込番号:12034818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/09 22:44(1年以上前)

固定、ダンパー付きどちらでもいいから
ヘッド移動の着地点が狂わなければいいんです。
ヘッドが軽く小さくても力学で言う作用・反作用がある。

書込番号:12035415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードにケーブルがかぶさっている

2010/06/05 23:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、このPCケースのデザインと拡張性が気にいり、購入して、初自作しました。パーツは前のPCからとったものから、今回買ったものとバラバラなんですけど、
この自作でケースと電源とマザー、2TBHDDだけ新調しました。それ以外はCPUは今年1月に購入したものなので、今回それにあうソケット775のマザーにしました。ビデオカードは2008年年末ぐらいだったと思います。

構成は
CPU Q9400S BOX
GTX 260GTX+ 
電源 HECWIN+ 550W HEC-550TE-2WX
メモリー CFD DDR2 1G×2
     バルク   1G×1
ASUS P5QLD-PRO 
ハードディスク 日立製500G×2台 
        日立製2T×1台
OS Vista Home 32bit
DVDドライブ
FFDドライブ

幸い起動して、現在安定して使用しています、どうも配線が、ほかにアップされている画像
の人と違って汚く、一番きになるのはマザーへ供給する電源コネクタが、ビデオカード
を横断してしまうことなんですが、電源のケーブルがビデオカードに接触していても
大丈夫なんでしょうか?改善策はあるのでしょうか?せっかくクリアパネルで見えるので、見栄えがいいようにしたいのですが、 綺麗に配線するコツがあったら、アドバイスお願い致します。

書込番号:11457440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/06 00:07(1年以上前)

>電源のケーブルがビデオカードに接触していても大丈夫なんでしょうか?
問題ないですy

>綺麗に配線するコツがあったら、アドバイスお願い致します。
結束バンドなどで束ねるとか、他人のまとめ方を参考にしてみるとか。

書込番号:11457494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 00:07(1年以上前)

これは・・・マザーのケーブル差し込み口が変態的な配置になっているんですね。
ビデオカードを横断するのもやむなし、という感じがします。
ビデオカードの右側から回り込めないかな〜。

マザーに挿す田口4ピンのケーブルは、ビデオカードや他の拡張カードの下を通せると思います。
写真向かって、カードの左側にケーブルを通せるような隙間が空いてるはずです。

あとはタイラップで、できるだけ近くを通るケーブルをまとめれば、それなりに見栄えとエアフローは改善すると思いますよ。

書込番号:11457495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2010/06/06 00:08(1年以上前)

電源ケーブルが観賞していても特に気にはしなくてもよろしいと思いますが、もし気になるようならばATX24ピンケーブルとCPUATX12V(もしくはEPS12V)の延長ケーブルを購入して配線するのが1つの手だと思います。

書込番号:11457498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 00:34(1年以上前)

パーシモン1wさん あませーさん エリトさん ありがとうございます。
干渉しても大丈夫ですか、それなら大丈夫な感じがしてきました。

あとはもうちょっと、ほかの配線を付属でついていた
プラスチックの細いベルトみたいなので
もうすこしまとめようかと思います。

このケースはCPUファンもふくめ合計4つ回転してるのに、音が静かでとてもいいです。

書込番号:11457625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/06 01:20(1年以上前)

当方も初自作で此方のケース使ってます。
マザボの電源ケーブルの長さが足りるなら、一度裏配線スペースを通してからグラボの上に乗っからない程度にインシロックにて固定して右から左へ配線しては如何でしょう?

後当方は全てと言って良いほど裏へ配線を全部回してから極力見えない様に配線しました。
裏側ではインシロックで固定しまくり&実は裏側はパンパンってな感じです(苦笑)

書込番号:11457811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 08:53(1年以上前)

見栄えの良い裏配線って

マザー裏側のケース側板絶対みんな真ん中がたわんでいるに違いない、
いや!きっとそうなってるはず!
と挫折した人は妄想してます。
馬鹿話はともかく、電源ケーブルがVGAを跨ぐのは精神安定的に
気になってというのは経験あります。

私は眼をつぶってそのまま配線しましたけど
綺麗さを求めるなら、やはり延長ケーブルを使い、裏配線でしょうね。
タイラップ、スパイラルカバーは金物屋さんの
電気部品や工具コーナーの近くで販売されているかと。

書込番号:11458504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 10:00(1年以上前)

連投失礼

上下で2本IDEケーブルがありますが、FDDと何でしょ?
IDEのDVDか音カードの類いですかね?
これらの幅広いケーブルもスマートケーブルを使うと
見栄えアップ+エアフロー向上になりますね。

(で…綺麗になると電飾で光らせたくなる罠に
頭から突入する訳ですね)

書込番号:11458708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/06 11:11(1年以上前)

ATX電源(24ピン)は空いているPCIブラッケットなどからいったん外に出してビデオカード上のPCIブラケットから中へ入れる。
ためしにやってみましたが、ちょっとキツイけど通りましたよ。(ビデオカードは外したほうがよい)

以前、使用していたP5K ProもATX電源(24ピン)が同じような位置にありました。

あとは皆さんが書かれているように裏配線、延長コード、結束バンド、スマートケーブルの利用でしょうか。
私はSATAケーブルはソフトラウンドケーブルを使用しています。

綺麗に見えるようにするのって結構大変です。なるべく見ないようにしています。

書込番号:11458958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/06 11:27(1年以上前)

裏配線できそうなの田電4ピンくらいでは?
24ピンの位置が、あそこだと裏配線では届かないかもしれない。延長使っても。

書込番号:11459006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 11:54(1年以上前)

ああ、P5Qだよね、これの電源ソケット位置には俺も少々驚いた。
だいたい常日頃田の字コネクタの位置がおかしいって思ってたけど、それ以上の話だよね。

何を考えてこんなとこに置いたんだろうかね。
俺はデカいCPUクーラーを使ってたのを、この配置のせいで別製品に変更を余儀なくされたことがあった。もちろん購入前にじっくり見ておけばよかったんだが、まさかね〜〜〜って感じ。


で、問題あるかないかで言えば「ある」が、ケーブルがよほどグラボに密着して負荷をかけない限り大丈夫だろう。田の字コネクタの処理は既出のようにグラボの下をくぐらせるほうがいい。
配線については、HDD周辺にまとわりつくようにあるのが気になるかな?
ただでさえHDD周辺の廃熱がいいとはいい難いケースで4台のHDDに真後ろに高廃熱のグラボが鎮座しているわけだから、HDDの温度が気になるね。グラボ自体の廃熱も、フロントファンからの吸気をHDDとケーブル類で妨げている状態では夏場はかなりきつい印象。

HDDを2台ほど上部の5インチベイに移動してはどうだろうか?
この配置・配線じゃ吸気がきつすぎると思うよ。

書込番号:11459100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 23:38(1年以上前)

出来る事は自分でさん Yone−g@♪さん 尻尾とれたさん パーシモン1wさん 鳥坂先輩さん ありがとうございます。

ビデオカードとケーブルの接触の圧力はほとんどまったくなく、間に指とか普通にはいるぐらいの感じで、ただ寄りかかっている感じです。ただビデオカード抜く時はケーブルをはずさないと無理です。; 意見を参考にほかの画像とか見ると、みなさん裏配線でまとめているんですね。自分もためしてみます。スマートケーブルとか 延長ケーブルとかあるんですね。参考にさせていただきます。あとHDD周辺のケーブルが通気をとおすようにここもまとめてみようと思います。あと2本のIDEは白いほうは3.25FDDドライブです。黒はマザーについていて
これはDVDドライブにつなげてます。

書込番号:11462211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/07 00:43(1年以上前)

>みなさん裏配線でまとめているんですね

うちは別に裏配線とかしてないかな?
裏配線とか正味な話、自己満足に近いんじゃない?そこまで配線避けなくても空気の流れは妨げられないよ。
まぁ、俺の場合はケース自体がフルタワーっていうせいもあるけどね。

考え方としては大きなケースに大きなファンを複数用いてゆるやかに回すことで静音性と冷却性を両立を図っている。狭い部屋、少ない窓だと扇風機を強くそして局所的に回さないと涼しくないけど、広い部屋で大きな窓だと自然の風でも涼しく感じるのと似たような感じ。

書込番号:11462490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/06/07 00:50(1年以上前)

メモリが3枚。しかも全部違うって、どうよ?
差す位置も間違ってているし。

書込番号:11462517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/07 15:59(1年以上前)

裏配線について一言!

水冷化&ラジエターをケース外に出してしまった私は、裏配線もエアフローもどうでもよくなってしまいましたw
(昔は凝っていたんですけどね)
別にアクリルケースというわけでもありませんしね。

書込番号:11464240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/07 16:11(1年以上前)

裏配線する必要はないけどね。配線をまとめれれば、とりあえず綺麗になります。
まとまった配線は、隅に追いやると目につかず邪魔にもならない。
HDDの背後はなるべく綺麗な方が良いかな。風のヌケが悪いと、HDDの冷却が良くないからね。ヌケが良いと、グラボなども少し冷たい空気が送れてより良い。

このケースだと、床はどうかな?
絨毯だと、電源の空気取り入れがやや悪くなりそうな気がする。

書込番号:11464273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/07 19:25(1年以上前)

鳥坂先輩さん KAZU0002さん あませーさん パーシモン1wさん ありがとうございます。メンディグテープ買ったので、それと、結束バンドで気になったところをなおしていこうと思います。画像検索でHAF922はよく見かけるのでとても参考になります。

あとメモリーは3枚のうち2枚はCFDのセットで売っていたもので、もう一個
はもとから前のPCについていたバルクです、本当はもう一枚それと同じバルクがあったんですが、4Gなのに3Gぐらいしか認識しないとわかったので、1G、あげちゃいました。
メモリーヒートシンクがどれも一種類しか売ってなく色はバラバラですけど、CFD2枚でデュアル認識してます。

あと自分は机の上なので 電源は、ファンを下にして一応設置してます。
前面のシャドウベイの吸気口、ファンがまわっているだけあってけっこうホコリが若干白くなってきました。それだけ吸気してるんだなーと思いました。

アドバイスありがとうございました。







書込番号:11464957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 kakuさんのブログ Part2 

2010/06/08 16:20(1年以上前)

はじめまして^−^)

マザーの24ピンはしかたない位置ですので、画像のようにするか刺した後1直線に右に持って行くかすると見た目がきれいです。
コネクタ位置が気に入らなくてマザーを買い換える方もいますから。

24ピンケーブル「以外のケーブル」を全てキレイに裏配線すると見た目がグッと良くなりますよ^−^)!
色々な方のケース内の画像を参考にすると、もっと良くなりますよ^−^)!
工夫して楽しみましょう☆

書込番号:11468831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンによる静音化

2010/04/12 00:50(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

この度初自作でこのケースを選び半月程経ちました。
値段と見た目で深く考えずに勢いで買ってしまったのですが、ゲーミングケースということで当然冷却重視で音はすごいです。
基本的に音には無頓着ですが冷蔵庫みたいな音がすると流石に気になる。
うるさくて眠れないと言う事はありません。実際真横に置いてあって寝落ちしてるくらいです^^;

<PCの構成>
・CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX
・クーラー グランド鎌クロス SCKC-2000
・M/B  M3A785GMH/128M
・メモリ TW3X4G1333C9A
・SSD CSSD-SM64NJ2
・HDD  WD15EARS(同シリーズの2Tを増設予定)
・電源 LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL
・ケース これ

<用途>
・動画を見る
・ネットサーフィン
・2Dゲーム(たまに
・地デジ録画予定(PT2を買えたら?


正直現状では大した事をやっていません。
にもかかわらず、室温20℃前後でCPUがアイドル時37℃。(両サイドあけっぱでも)
常時つけっぱなしだからかな?とも思ったのですが組み立て直後にBIOSで確認した時も38℃程ありました。回転数は750程。1200rpmにしても2℃くらいしか変わりません。高負荷時の温度は測っていません。


<ファンの接続状況>
・フロントファン→CHA_FAN1
・トップファン→PWR_FAN
・リアファン→電源からちょく
・CPUファン→CPU_FAN

近いところに適当に繋いだ感じですが、BIOSではCPUしか回転数が変わりませんでした。
CPUクーラーの回転数を絞っても音は全く変化無し。
他のファンの音で分からないだけかな?

そこでSpeedFanというソフトを使ったのですが結果は同じ。
この場合同ソフトですべてのファンを制御するならCPUファン意外はCHA_FAN1にまとめて接続しないと効果はないのでしょうか?
また、まとめて一つの端子につないだ場合個々に設定出来るのでしょうか?

前置きが長くなりましたが知識を総動員していくつかプランを考えました。

プラン1
・SpeedFanによるファン制御で静音化

プラン2
・フロントファン意外を静音ファンに変更しファンコンで制御する
・KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L予定(CPUは高回転がいいかな?
・ファンコンはサイズのK1-2かKAZEサーバーブラック予定

プラン3
・フロントファンと電源が赤LEDなのでケースファンを全て赤LEDで統一しファンコンで制御
・要LED オンオフ機能((ZFL12025L-3C予定
・ファンコンはプラン2と同じ


因みにトップの200mmファンの回転数を絞るのと120mm静音ファン2個に変更するのとではどちらが静音化されるでしょうか?


予算は1万くらいで考えています。
理想はプラン3なのですが効果があるのなら多少足が出てもOK

以上突っ込みどころは多いとは思いますが助言頂ければ幸いです。

書込番号:11221215

ナイスクチコミ!0


返信する
寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/12 01:22(1年以上前)

デカイファンの方がゆっくりでいいので静かなはずです。オンボードグラフィク、CPUクーラでかいし、ほとんどのケースファンは止めちゃっていいんじゃないですか。ファンコン一個で解決だと思います。

書込番号:11221304

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/04/12 01:28(1年以上前)

BIOSで、ファン制御をPWMからVoltageに切り替えできませんか?
CPUファンは、PWMかと思いますので。CPUファンから分岐させたとしてもPWMモードでは、他のファンの回転数は変わらないかと。

あとまぁ。
必要ないファンは止めてしまってもいいかと。

書込番号:11221317

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/12 01:34(1年以上前)

リアが電源からちょくなら制御が効かないのは当然として、PWR_FANのコネクタにつないだファンはコントロール不可ですね。
仕様で。

ファンコンだけ買って、ケースファンは全部ファンコンにつなぐだけでいいと思います。
ま、ファンも買いたいならご自由に、とだけ。
僕も特に意味なくても割といっぱい買ってます(^_^;

書込番号:11221334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/12 02:14(1年以上前)

>他のファンの音で分からないだけかな?

ATX4pin(田型4pin CPUへの電源)

CPU_FAN
をはずして。
CPUを起動せずに、マザー単独で起動。

(A)Front: 200 mm fan x 1 Red LED on / off fan x 1 / 700 RPM / 19 dBA
(B)Top: 200 mm fan x 1 / 700 RPM / 19 dBA (can be swap to 120 mm fan x 2 )
(C)Rear: 120 mm fan x 1 / 1200 RPM / 17 dBA

そうすれば、ケースおまけのファンが煩いのか・そうでないのか区別がつくかと。

スペックと他のユーザーのレビューをみると、そんなに出来の悪そうなファンに見えないのですが。1個づつ音を聞いて、犯人探しをしましょう。取り付けが甘くて振動してるということはないかな〜?

>冷蔵庫みたいな音
音量というよりか、音質が気になるのでしょうかね?

書込番号:11221424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/12 20:02(1年以上前)

寒貧さん、こんばんは。

やはりデカイの1個の方が静かですかね。
とりあえず、フロントとリアは止めました。体感出来るくらい静かになりました。


KAZU0002さん、こんばんは。

すみません、まだ経験が浅いものでBIOSの操作が把握出来ていません。
クールンクワイエットという機能は分かったのですがそれ以外のファン制御がわかりません。


八景さん、こんばんは。

ファンコンで解決ですかねやはり。
せっかくのアクリル窓なので光物のでファンで彩りたいです。
でも赤のLEDファンでよさげなのがない・・・


けんけんRXさん、こんばんは。

手順まで教えていただきありがとうごいます。
早速やってみましたが騒音の犯人は、フロントとトップの200mmファンでした。
現在は両方接続を切って運用してますが温度も変わらず。
CPUファンは回転数を絞っても音は変わらず、要交換かな?
リアは現段階で回転数を変更出来ないのでなんとも言えませんがCPUファン同様交換しようかと思っています。
ただ赤LEDで統一するのが理想なのですが評判のいいファンは皆青LED・・・
青にするくらいなら実を取るという考えです。

書込番号:11223957

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/12 20:19(1年以上前)

>クールンクワイエットという機能は分かったのですがそれ以外のファン制御がわかりません。
C'n'QはCPUのクロックと電圧をコントロールして消費電力を抑える技術です。
ファンコントロールではありません。

書込番号:11224030

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/12 20:28(1年以上前)

| さん、こんばんは。

そうですね間違えました^^;
CPUクワイエットファンですかね。

書込番号:11224065

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/12 23:14(1年以上前)

ファンコンを購入するのが一番良いのではないでしょうか。
ファンOFFでは、ますますCPUが冷えなくなるんじゃないかと・・・^^;

私もHAF922を使っていますが、200mmファンを500rpm、120mmを1000rpm程度にすることで満足できるレベルになっています。
あくまで私の感覚ですが。

書込番号:11225097

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/13 00:30(1年以上前)

トップのファンはともかくフロントを止めてしまうと
これから夏に向かってHDDの温度は大丈夫なんでしょうかね?

自分は風サーバー(5インチ)使用で以下のようにしてます。

フロント : 400rpm(HDD温度が上がるようであればセミオート設定で調整予定)
トップ : 通常400rpm / 高負荷時には700rpm(定格)で回るようにセミオート設定
リア : CWCH50-1(CPUクーラー)を入れている関係でファンを含めて選定中
ボトム : 14cmファン1000rpm(定格)固定

フロントとトップの20cmファンを常時700rpmで回してしまうと
低周波の音が耳につきますので通常使用では回転数を下げてます。
ちなみにトップのファンはブルーLEDファンに変更済みで
フロントが赤だと違和感があるのでこちらも青に変えようかと思っています。

書込番号:11225541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/13 21:55(1年以上前)

rin_sanさん、こんばんは。

週末にアキバ行くのでそこでファンコンとグリスを買おうかと思っています。
実際に使っている人の意見が聞けてとても参考になります。
因みにフロントのファンを絞ったらLEDが暗くなってりしてますか?


kazu-pさん、こんばんは。

とりあえず今の時期の気温でフロントを止めてもつけてた時とCPUの温度はほぼ変わらずでした。HDDは熱くなってるでしょうが^^;
夏に向けてファンコン搭載してエアフローをしっかりさせようかと考えています。
今人気の水冷を使っているんですね。音に関してはやはり空冷よりは静かになるものなのですかね?
やっぱりLEDの色は統一したいものですよね^^

書込番号:11228938

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/13 23:11(1年以上前)

GRANRODEOさん

現在8個のファンを内蔵しており、6個のファンをファンコンに接続して、残りの2個をマザーボードに接続してQ-Fan Control〔Standard〕で制御しています。(Intelです。)

フロントファンはマザーボードに接続している為、通常時500rpm弱、高負荷時で600rpmといった感じです。
起動時にフル回転するので、そのときにLEDを付けて確認しましたが、通常時より明るかったので、回転数を絞ると暗くなるみたいです。(私は普段はLEDをOFFにしてます。)
ファンコンに繋いでないのでリニアに明るさが変化するかは確認できていません・・・繋ぎなおすのも面倒なので^^;

ちなみに私のHAF922は側面がメッシュタイプのものです。

書込番号:11229435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/13 23:30(1年以上前)

rin_sanさん

わざわざ画像を上げて頂きありがとうございます^^
やはり回転数が暗くなるようですね。
ファンコンの導入が今から楽しみです。

書込番号:11229572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中なんですが・・・

2009/12/10 21:23(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:162件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

現在のところANTEC Nine Hundred Twoでi7を組んでいるんですが、このケースの方が冷えますかねぇ?
今後の事も考えて大きめなケースに変えようかと思い第一候補として考えてます。
もしも他に良く冷えそうで拡張性のあるケースありましたらご意見お願いします。

書込番号:10610167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/10 21:47(1年以上前)

Nine Hundred Twoからはもったいないと思いますが
手元に何も無いか安価なケースからの引越しならHAFをお勧めしますけどね

書込番号:10610334

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/10 22:01(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん、この辺のサイトはいかがでしょう?
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2009/06/03/cooler-master-haf-922-review/4
HAFはNineに比べて、GPUは冷えてCPUはそれほどでもない、という感じでしょうか?
(オオオーッ SPEDOが検討していますね!)
ちなみにここにはないのですが、(HAFのテストレポートは購入検討の時にいろいろ調べたのですが、大抵その情報はない)HDDはNineのほうが冷えると思います。

ただし、今TWELVEHUNDREDで組みなおしていてつくづく思うのですが、裏面配線のしやすさはHAFの方がずっと上だと思います。特に高い電源使って太い電源線を取り回すのは、HAFはずっとやりやすいです。奥行きもぐっと広いし。(と、ここまで書けば、HAFファンにも怒られないかな?)

書込番号:10610446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/10 22:05(1年以上前)

(訂正: 逆ですね。CPUは冷えてGPUはそれほどでもない)

書込番号:10610481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/11 00:08(1年以上前)

>もしも他に良く冷えそうで拡張性のあるケースありましたらご意見お願いします。


現在どの部分に不満があるのか書いたほうがいいと思う。
ケースによってどこを重点に冷やしているかの違いもあるしね。
単純に冷やしたいなら現状のケースにファンをいっぱいつければいい。
それが出来ないなら、その理由も書いたがいいね。
拡張性といっても具体的にどの部分を指すのかな?

まずは構成と使用目的を書いたらどうだろうか?


単純に冷やしたいだけなら、コレでいいだろう。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5MA==

書込番号:10611342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/11 20:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
不満って言うか今のケースってスペースの余裕が無くて結構キツキツって感じなんです。
マザーを出し入れする時なんか電源ケーブルをこすりながら斜めに押し込んでって感じなんで
ケースを変えたい一番の目的はメンテナンスをやりやすくしたいって事です
それで今よりもCPUが少しでも冷えるんならなを良いって感じですかね

それでこの前ショップの店員さんと話してて今後GTX295クラス以上を組みたいのなら今のケースだとスペース無いんで入らないですよって話から大きい方が冷えるだろうし変えてみようかなぁみたいな感じになってるんです

今の構成としては以下の通りです
【OS】Windows 7 Professional DSP
【CPU】Core i7 920 D0 
【CPUクーラー】TRueBlack120+ANTEC TriCool120mmBlueLED
【M/B】GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
【MEM】Corsair TR3X6G1866C7GT
【VGA】ZOTAC GeForce 9800 GTX+
【HDD】HGST HDS721050CLA362
【HDD】SEAGATE ST3640323ASC ×2 
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-SL20FB-BK
【電源】 オウルテック 静が如く OWL-PSGCM700
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two
【キーボード】ロジクール Wireless Desktop MK700
【モニタ】BenQ E2200HD


今後グラボをGTX295にしたいのとSSDを4個くらいでRAID組みたいです
電源も大きくしたいし色々したいので触り易いケースが欲しいです

書込番号:10614884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/11 20:50(1年以上前)

予算無視&スペース無視で
フルタワーが楽ですよねSST-FT02 Spedo AT840 CC800DW COSMOSPURE

書込番号:10614921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/11 21:15(1年以上前)

じゃ、定番なコレ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj09&area=usa

30cm超の長いグラボも余裕で入るよ。

熱いユーザーによるスレッドはココ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334

作業性考えるとケースはMBベース引き出し式がお勧め。
うちでもTRueBlack使ってるけど、TRueBlackを搭載した状態でMBベースの出し入れが出来る。

書込番号:10615049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/13 08:54(1年以上前)

VladPutinさん
貼って頂いたリンクの結果だとあまり冷却性能は上がらないみたいですね

書込番号:10622922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/13 09:09(1年以上前)

がんこなオークさん
鳥坂先輩さん

どちらも良さそうですね、若干予算オーバー気味ですけど
しかし予算オーバーでもどれにしようか考えてる今が一番楽しいんですけどね

教えて頂いたケースも良く考慮してみます、ありがとうございました

書込番号:10622979

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/13 19:03(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん、
>貼って頂いたリンクの結果だとあまり冷却性能は上がらないみたいですね
比較対象はどれも冷却能力で名高いケースなので、この中でのちょっとの勝ち負けは、実用上あまり関係はないですよ。CPUクーラーとか周りのケーブル処理などで、簡単に結果は変わると思います。

冷却のみを考えるのなら、今のNineHundredの能力は高いので、どのケースに移行しても不満は出ると思います。また追加の広さを求めるなら、1つ上のTwelveHundredで大分改善されると思います。
が、一回り上の作業のしやすさのようなものを求めるなら、HAFは良い選択肢だと思いますよ。私は個人的にはその上の価格帯になると、単に能力だけでなく「所有する喜び」のようなものを求めるか、の領域に入っていくと思います。確かに水冷まで本格的に視野に入れるなら、CC800DW、TJ09、ATCS840あたりが第一の選択肢だと思いますけどね。。

書込番号:10625681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/14 07:57(1年以上前)

VladPutinさん
ご意見ありがとうございます。

私も作業のしやすさ、所有する喜びもどちらも自作する上で大事な要因だと思います。
予算の関係もあるのでまだどれにしようか悩んでいますが、
これからも手を入れて行く事を考えると鳥坂先輩さんが教えてくださったSST-TJ09B-Wが非常に魅力的に思います。

書込番号:10628640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで入手可能か?

2009/09/16 18:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:28件

こちらの製品の海外版?を探しているのですが、
取り扱い店舗をご存知の方はいらっしゃいませんか?

ホームページで見ると、サイドパネルがメッシュでロゴが『HAF』となっていますが、
実際に秋葉原のショップで取り扱っているものはサイドパネルはアクリルで、
ロゴデザインも微妙に違うと思います。

このメッシュバージョンが欲しいのですが、見つからなくて困っています。

書込番号:10163278

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 19:10(1年以上前)

海外の通販サイトを探すしかないかと思います。もともとクーラーマスターが冷却水性能が十分として国内モデルのサイドパネルの設計を変えたわけですし

書込番号:10163432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 20:59(1年以上前)

エリトさん

そうですか、やはり難しそうですね。
海外のamazonをチェックしたところ日本への発送はできないと
言われたので日本で手に入るところを探していたところです。

日本人は静音重視なんですかね。私は24時間フル稼働なので
ファンが付けられるメッシュタイプの方が安心できたし
デザインも好きだったので少し残念です。

書込番号:10164027

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 21:13(1年以上前)

国内のユーザーの要望が高ければ将来的にはサイドメッシュパネルの販売やサイドメッシュパネルつき922が市販される可能性はあると思います

書込番号:10164124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 23:42(1年以上前)

そうですよね。

とゆうか、半分はそれ目的で書き込んでいますw
クーラーマスターさん、ぜひメッシュにマイナーチェンジして下さい。

書込番号:10165342

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 23:58(1年以上前)

まずマイナーチェンジはないと思われます。もともと冷却能力に余裕があると言う理由で日本限定モデルとして販売されてるわけなので。可能性としてはダイレクト限定、もしくはコスモスピュア、CM690pureなどのような数量限定モデルとしてでしょう

書込番号:10165455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:11(1年以上前)

なるほど!
ん〜、でもせっかく魅せるためのクリアパネルなのに、ファンが付けられないって本末転倒じゃないですか。
飾れないのに内側が丸見えだなんて、それならわざわざ素材を変える意味がないのでは?と思ってしまいます。
個人的にはフロントがメッシュなんだから、サイドもメッシュのほうが統一感があってがいいと思うのですが。

そもそも『pure』だとか限定せず全部の商品を内装黒くしてくれればいいのに。

書込番号:10165548

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/17 14:10(1年以上前)

まぁ分からんでもないですが、サイドメッシュがよかったら932を選択するでしょうね、私なら。

私はサイドがアクリルパネルで、ファン取り付けできないので922の方が好きです。
だって取り付けできたら高くつくじゃないですか〜(笑)

内部ブラック塗装はマジでして欲しいです!!
絶対にかっこよくなりますよね!!

あと、気持ちサイド窓が小さいですね。

書込番号:10167742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

既にりーじょさんは別のものをお求めになったかもしれませんが、
本国仕様のサイドパネルがメッシュタイプのHAF922、価格.comに登録されました。

http://kakaku.com/item/K0000071675/

http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

お値段も、こちらの方が現時点では、15,649円と安いです。
値段に惹かれたこともあって、私は、つい先日、注文しました。
商品が届いて、この週末にでも組みあがったら、またレポートしたいと思います。

書込番号:10595130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

みなさん、こんばんは。

現在、PCケースで、クーラーマスターのHAF922を検討中ですが、
以下の商品(同じHAF922らしい。)が安く出ていて、気になりましたが、
HAF 922 RC-922M-KWN1-GPとどう違うのか、どなたか教えてくださいませ。

HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000071675/

書込番号:10578787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件

2009/12/04 22:35(1年以上前)

メーカーサイトには、HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの方が出ていました。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811119197

書込番号:10578881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/04 22:40(1年以上前)

失礼しました。↑のメーカーサイトに出ているのは、
HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
の方でした。
よく、分かりませんが、HAF 922 RC-922M-KKN1-GPの方を発注してみました。

書込番号:10578908

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/04 22:46(1年以上前)

パッと見だけではサイドパネルがアクリルとメッシュの違いのみに感じますね。価格差は開いてますけど。

書込番号:10578942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/04 22:50(1年以上前)

エリトさん、こんばんは。

お返事、ありがとうございます。
私も注文後に気付いたのですが、サイドパネルがアクリルからメッシュになっていますね。
コストダウンしているのでしょうか。。。
前のモデル?(RC-922M-KWN1-GP)の方が良かったかな? (^^;

書込番号:10578971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 22:55(1年以上前)

発売日の古い方が日本仕様で側面がアクリルです。
KWN1は本家の側面メッシュタイプで200mmファン1基又は120mm×2基を取り付け可能らしいです。下記のURLを参考にどうぞ。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

書込番号:10578997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/04 22:57(1年以上前)

サイドパネルメッシュ使用は海外で普通に販売されてるHAF922ですね。サイドパネルがアクリルのは日本独自仕様になっているかと思います。ほかの違いがわからないので、先ほどメーカー問い合わせ窓口に質問してみましたが、回答は早くても来週でしょうね。
まあ、以前CM690などもサイドパネルアクリルバージョンはいい値段で売られてましたので、その可能性が高いかと思います。

書込番号:10579015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/04 22:59(1年以上前)

出来る事は自分でさん、ご返信、ありがとうございます。
これは分かりやすいですね。
オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?
リンク頂いた写真の仕様にしたくなってきました。

書込番号:10579032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/04 23:05(1年以上前)

エリトさん、たびたび、どうもです。
メーカーに問い合わせしてくださったのですね。誠にありがとうございます。
もし、よければ、結果も教えてくださいませ。(^_^
アクリルの方ですが、埃も入りにくく、高級感があっていいでしょうかね。
(注文後にちょっと悔んでいます。)

書込番号:10579068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/05 20:53(1年以上前)

>オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?

価格.comにアイテムとしての登録はあるものの、扱っている店はないですね。
200mmは需要がないからでしょうかね?
http://review.kakaku.com/review/K0000033728/

海外のamazon.comで売っているようですが。。。B&Hみたいに日本からでも買えるのかな?
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0

CPUクーラーファンが青色LEDなので、本当は青色に統一したいのですが、
お金が無駄にかかるだけだから、止めた方がいいですよね?

書込番号:10583905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/06 00:53(1年以上前)

HAF922 RC-922M-KWN1-GPユーザーの方にお聞きしたいのですが、
標準で付いているフロント吸気の200mmのファン(レッドLED付き)の型番とか
お分かりになりませんでしょうか?

MegaFlow 200 Red LED Silent Fan R4-LUS-07AR-GP
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0

と同じものであれば、これのブルーLEDタイプに後々交換したいなぁ、と。。。
そして、サイド排気にも同じものを追加し、トップ排気の200mmは外して、
120mm(ブルーLED付き)x2に交換。
ここで、出来る事は自分でさんにリンクを貼って頂いた先の写真のようにしたいのですが、
トップの120mm(クリア、レッドLED付き)x2の型番も知りたいです。
私は、これを、同じクリア、ブルーLED付きに変えようと思っています。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

あとは、リヤ排気に120mm(ブルーLED付き)を配して完了でしょうか。
(ボトムは要らないかな?)

書込番号:10585437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/06 13:01(1年以上前)

スレちになってしまって、スミマセン。

ケースファンですが調べたら、フロント・トップ・サイド・リヤ(・ボトム)と
どこも120mmのファンが使えるようなので、以下の製品に変えてみようかと思います。
このファンの静粛性、耐久性、メンテナンス、どれも良さそうですね。
それにしても、ファンの含めると、ケース代って結構嵩むのですね。

http://kakaku.com/item/K0000006492/
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html

書込番号:10587372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度4

2009/12/07 12:15(1年以上前)

CM本家サイトより
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=2946
搭載は出来るようですけど、922やスナイパーのLEDスイッチには対応してないようでただの3pinコネクタみたいです。

フロントファンはG-POWER2 PROに合わせて、青LEDに半田で付け替えたので、天井用に一つ欲しいですねw

書込番号:10592797

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/07 17:47(1年以上前)

本日CM Industryのサポートチームの方からメールが届きました。予想していたとおりですが、RC-922M-KWN1-GPとRC-922M-KKN-GPの違いはサイドパネルが本家のメッシュタイプと日本独自仕様のアクリルパネル仕様の違いだけとのことです。おいらはアクリルパネルのHAF922買ったからそれで満足してますけど。サイドパネルがメッシュだとやっぱサイドパネルにファンつけたくなるし。

書込番号:10593968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2009/12/07 18:33(1年以上前)

食い物よこせさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。200mmのブルーLEDの搭載できますか。
食い物よこせさんは自作して、対応されたのですよね。器用で羨ましいです。
また、G-POWER2 PROをググって、見てみましたが、エンジンを彷彿とさせるもので、凄いですね。
私は、QX9650に付属のリテールファンクーラーで我慢します。



エリトさん、こんばんは。

メーカーからの回答を教えて頂き、ありがとうございます。
私の方は、頼んでいたショップから発送通知のメールも入り、メッシュタイプの方ですが、
あの値段で無事注文できたようです。
正直、アクリルパネル仕様の方が良かったかなぁ、とちょっと後悔していますが、
こうなったら、ファンを付ける方向で考えてみたいと思います。


書込番号:10594195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HAF 922 RC-922M-KWN1-GP」のクチコミ掲示板に
HAF 922 RC-922M-KWN1-GPを新規書き込みHAF 922 RC-922M-KWN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
COOLER MASTER

HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月 8日

HAF 922 RC-922M-KWN1-GPをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング