
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年12月12日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2020年8月31日 08:15 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2019年10月6日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2019年9月6日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2019年6月28日 22:59 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
購入検討しているのですがリム割れの際に交換可能なホイールをいくつか挙げていただけますでしょうか。
安価な自転車になりますのでホイール交換なのであれば車両変更が勧められるのはごもっともです。
しかしながらやはり安価な自転車ですので1年以内のホイールの故障も想定に入れておきたいとおもうのです。
(これは過去に経験があります。)
具体的に交換可能なホイールとは他に部品変更を伴わないいわゆる「ポンづけ」「ボルトオン」で交換可能なものを指します。
よろしくお願いします。
0点

シートポストが割れている人もいるのでやはり買い替え前提になると思います。
http://sin7707.blog33.fc2.com/blog-entry-442.html
メンテナンスに関しては下記を参考にするといいでしょう。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
なお、この製品は1年保証なのでメーカー修理も視野に入れたほうがいいと思います。
書込番号:23845343
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
■質問
折りたたみの状態から、フレーム部分を組み立てる時に、「キーキー」音がします。(自転車で走っているときもです)
同じ状況になっている方いらっしゃいますでしょうか?
また、対処方法について教えてください。
接合部のねじの箇所にシリコンスプレーをふっても大丈夫でしょうか?
■状況
購入して3週間くらいから、上り坂を上った際に「キッキッ」音がなっていて、その時は何処からなっているか原因特定まではできません
でした。
3か月くらいたった今は、折りたたみ状態から組み立てる時にフレーム部分を回すのですがこの時にとても大きな音がします。
また、街中を走っているときに、人が振り返る位の音がします。
保管場所は、屋根のあるところなので少しは錆つきづらい所です。
0点

接合部にがたつきがありますと応力が集中しますので突然破断するリスクがあります。使用を中止して接合部品の交換を依頼してください。折り畳み自転車は金輪際やめましょう。
書込番号:23632932
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
HANWAのBA-100を買って、近所の自転車屋に整備してもらおうと思ったけど、最後に整備したら何かあったときに責任がとれないと言われて断られました。
自分で何とか出来ますかね?
ちなみに自転車の整備は素人です。
みなさんはどうしてますでしょうか?
書込番号:22944903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ようすけ8010さん
整備といわれていますが、自転車を通販で購入したために、組み立てなければならないという事でしょうか。
もしそうならば、自転車の組み立てはさほど難しくないと思いますので、説明書を読んで組み立てる事をお勧めします。
もし必要な工具がなければ、ホームセンターで購入できると思います。
尚、組み立てている中で分からない事があれば、またここで質問をされればよいのではないでしょうか。
書込番号:22945311
0点

組み立ては、自分でやるつもりですが、ブレーキの調整やリムの歪みなど診てもらえば、安心して乗れると思ったのです。
組み立てが出来たら、調子を見てみます。
書込番号:22945418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その自転車屋は国産自転車以外認めないという頑固な考え方ですね。頭が固くて困りますが、任せて安心なオヤジでもあります。じゃあオヤジが推奨できる自転車はどれだ、それ買えば整備してくれるんやな?と言って一生ついて行くと良いでしょう。
個人的な意見を書けば折りたたみ自転車は眺めるもので乗るものじゃないなと思います。
書込番号:22945621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようすけ8010さん
質問の趣旨を誤解して申し訳ありませんでした。
ブレーキの調整はだれでもすぐにできると思いますが、リムの歪みを確かめて治すのは、私も出来るかどうか自信はありません。
もし、問題が起きて自分で整備できない場合は、ピンポイントで整備を自転車屋さんに頼んでみてはいかがでしょうか。
自転車屋さんも人の子なので、実際に困っている姿を見れば、手を差し伸べてくれるのではないでしょうか。
書込番号:22945973
1点

近くにアサヒや自転車屋の入ったイオンはないのでしょうか?
これらの店舗は他店購入でも点検や防犯登録はやってくれます。
但し、設計に無理がある中華自転車だった場合は断られる可能性もあります。この製品はその可能性も高いですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R241SW5ZT8X97S/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B001TOCY46
書込番号:22946443
1点

>ブレーキの調整やリムの歪みなど診てもらえば
みてもらうだけで修理しないのなら、どこの自転車屋でも出来ますが、修理するとなると不可能です。このクラスの折りたたみ自転車をなめない方がいいです。
僕が本気出して振れ取り調整やっても完璧には取れませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=ByQ1ocaEPsQ
もともとの部品精度が低く、あまり完璧を追求すると部品が破壊されるので限度があり、結局納得できるようにするには、まともな一流部品への交換しかありません。
良心的な自転車屋なら、この自転車は整備やるだけ無駄といって帰ってもらいます。もし格好だけ整備やるようなふりしてお金取る自転車屋があれば、かなり悪質な自転車屋。
世の中に売られている自転車の90%はこういう、どうしようもない自転車なので、そういうの買った時は清くあきらめて乗りましょう。
書込番号:22946884
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
こちらは、田舎のため、昔は3軒位はあった自転車屋も1軒しかなくなり、その店もブリジストンしか扱ってません。
車で行ける少し遠くのホームセンターで、防犯登録のついでに見てもらえないか聞いてみます。
ある程度のメンテナンスも出来るように、勉強もしていきたいと思います。
書込番号:22947142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WACHSENブランドの自転車は中国の通販サイトであるAlibabaを中心に売られています。
https://www.alibaba.com/showroom/wachsen-bikes.html
このことから、自転車自体は中華製と見て間違いないでしょう。中華自転車は走行中にフレームが折れたり、ハンドルが取れたりとおよそ考えられないトラブル発生することもあります。坂道が多い場所での運用は避けるべきでしょうね。
可能かどうかはわかりませんが、自転車屋に整備を断られたことを理由にして返品するのが一番かもしれません。
書込番号:22947542
0点

近くのホームセンターにお願いして、防犯登録とブレーキ、変速機の調整をしてもらいました。
調整代は、540円でした。これから、メンテナンスの勉強をしていきたいと思います。
書込番号:22970853
3点



折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
先日はリング錠についてききましたが、今回はカゴについて質問があります。
このタイプの自転車はカゴはハンドルにぶら下げるタイプしか取り付けは不可能でしょうか?
ぶら下げるタイプはカゴが上に来すぎて個人的にあまりかっこよくない気がします。
いろいろ見たいので、カゴをつけているかたで写真をアップしていただけないでしょうか?
ぶら下げるタイプではないカゴをつけているかたは特にお願いいたしますm(__)m
書込番号:22765471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドルポストを折りたたむことが前提のフォールディングバイクの場合、ダホンやターンの自転車のように、フレームにマウントするための機構が付いてないと、ハンドルバーからぶら下げるしかないですね。
書込番号:22903868
0点

>みっちーKさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。かごはつきづらいですよね。もう少し考えてみます。
書込番号:22905287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
この自転車をの購入を考えていますが、リング錠は取り付け可能でしょうか?
取り付け可能であれば、オススメを教えていただけたら幸いです。
書込番号:22763121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vブレーキ対応リング錠 で検索すると沢山出るのでお好きなのをどうぞ。
リング錠は台座にリング錠を取り付けするものと、台座が無いものが一般的ですが後者は値段が高いので前者でゴリンのGR-920とかで良いと思います。
書込番号:22764096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
Amazonで探していたら下記のタイプがいいと思いました。
Vブレーキ用リング錠 BLACK GR-523
このタイプもニ之瀬越えさんのおっしゃるタイプと同じと思いますが、後ろの台座?と前のリング錠部を自転車の後輪のスポーク?に挟み込むようにつけるのでしょうか?初心者すぎてすみません。
書込番号:22764248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構造は同じですので大丈夫です。
違いは鍵の部分がプッシュ式か、普通の鍵式かだけです。
普通の鍵式をお勧めしたのは、単純に私の趣味です。
書込番号:22764436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます!
ちなみにですが、もう一つ教えていただきたいのですが、下記のタイプは取り付けできますか?
GORIN(ゴリン) ボタン式リング錠 GR-500 K
このタイプは無理ですよね?
書込番号:22765005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そちらのロックはシートステーに固定するタイプなのでVブレーキそのものが邪魔をします
その為、無理だと思います。
書込番号:22765354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!わかりました!勉強になりました!
書込番号:22765464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > 阪和 > WACHSEN BA-100 Angriff
WACHSEN BA-100
走行中左ペダルがもげてしまい、見たところ左クランクアーム、ペダルの両方ともネジが潰れてしまっていました。
左クランクにはprowheel forged 2N 170と書いてありましたが多少の形状の違いは構わないので出来るだけ安く左クランクアームの交換をしたいです。
170ミリの左クランクアームだけ購入したいのですが、どれでも取り付けられるのでしょうか?付かないものありますでしょうか?
お詳しい方アドバイス頂けませんでししょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22227761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シマノの左クランクは取り付けできません。
四角軸のクランクの場合、メーカーが左右違うと四角軸がクランクに対してどんな角度で付くかが一番の問題になります。
prowheelは四角軸のBBに対して平行に付きますが、シマノは四角軸に対して45度角度がついています。
その為シマノのクランクを付けると左右でクランクは平行にならず45度ズレて付くので、クランクを回す事が出来ません。
一応アマゾンで1300円前後でクランクに対して水平の四角軸の穴のクランクは売っていますが、如何にもこうにもメーカーが怪しいのであまりお勧めはしないです。
アマゾンで2500円位でアキワールドのクランクセットが売ってるので、そちらを購入した方が良いと思います。
余談ですがペダルのネジ穴が潰れてクランクから抜ける場合、強度的な問題ではなく殆どが取り付けミスですので、クランク交換して自分で付ける時は気をつけましょう。
書込番号:22228389
1点

その潰れた部分の境目のところに、鉄工ドリルで2ミリ程の穴を開けまして、
https://www.monotaro.com/k/store/%93S%8DH%97p%83h%83%8A%83%8B/
そこにボルトを挿入すれば応急処置できますね。
書込番号:22229363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドリルで2ミリ程の穴を開けまして
???
走ってる時クランク折れたらタダじゃすまないよ。
適当も度を過ぎると悪意になる。
少なくとも、まともな自転車乗りが書く意見じゃない。
書込番号:22230120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんアドバイスありがとうございます!!
どれでも付けられる訳では無いのですね!
慎重に交換してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22230552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギア側のクランクが問題ないなら5千円とかでクランクセット買うのは気が引けますよね、2万円の自転車ですし。
シマノのクランクセットで一番安いやつはリベット留めなので推奨できません。やっぱりギアを交換できた方が便利です。
ということで、推奨するクランクセットは、FC-M3000です。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00628534
書込番号:22230675
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





