WACHSEN BA-100 Angriffライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月23日 01:14 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月22日 23:08 |
![]() |
7 | 7 | 2011年2月8日 13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月29日 14:36 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月25日 22:04 |
![]() |
11 | 7 | 2010年8月8日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
前の板で変速比の変更について紹介しましたが、標題が「前傾姿勢のライディングポジションに改造」であることから、別に板を立てて7段・高速化について紹介します。
1. 部品・工具
ボスフリースプロケットのMF-HG50-7(シマノ、生産完了)互換のLY-1107(DNP、7段スプロケット、ギア:11-13-15-18-21-24-28)の存在は私もWebサイトで知るところとなりました。BA-100のリアスプロケットMF-TZ20(ギア:14-16-18-21-24-28)と交換できます。入手先は下記です。
【楽天市場】シマノMF-HG50-7互換 DNPボスフリー 7段スプロケット 11T-28T (e-ioi)*
http://www.rakuten.co.jp/e-ioi/645486/645594/1898011/
リアディレイラーTourney (SIS) RD-TX31は7/6段対応でリア最小ギア11T、最大ギア28〜34Tに対応しますので、グリップシフターを7段のSL-RS35-7R(シマノ)に交換すればLY-1107と組み合わせて7速化が図れます。これは近くのサイクルベースあさひで注文して548円(税込)でした。
ボスフリースプロケットの交換に必要なマルチプルフリー抜き工具TL-FW30(シマノ)はサイクルベースあさひの店頭在庫で1280円(税込)で入手しました。グリップシフターのワイヤーは余長がでるため、ケーブルカッターが必要ですが、手持ちのTL-CT10(シマノ)を使いました。その他、プラスドライバーとヘキサゴンレンチ、インナーワイヤーキャップを取り付ける道具(私は電線の圧着端子用の工具を流用)です。
2. リアスプロケットの交換と調整
リンク先の「WACHESEN BA-100 Angriff Maniac」で写真入りで紹介していますので参照ください。
リアスプロケットが7段になることでリアディレイラーRD-TX31の調整は不可欠です。ガイドプーリーをLY-1107のロー側、ハイ側に調整することは当然ですが、スムーズにシフトチェンジできるようにするために、シフトをハイ側としてシフトチェンジ用のシフティングワイヤの弛みがなくピンと張った状態となるようにリアディレイラーのアウターケーブル受けを回転して調整することがポイントになると思います。(RD-TX31は7段に対応していますので、シフトチェンジがうまくいかない場合は「調整が不十分」と考えて、根気良く調整してください。)
3. 走りごこちについて
BA-100のリアスプロケットの交換をする前までケイデンスは意識していませんでした。しかし、下記のWebサイトの「ペダル回転数の意味」の中で70rpmが「エネルギー効率が最も高い。サイクリング、通勤および旅行に向いている。」という文を読み、「GIOS PUREで走っている時も確かにそうだ」と納得しました。そしてBA-100の新しいリアスプロケットの歯数11T(70のケイデンスで30.1km/hr)は下り坂や速く走りたい時、13T(同25.4km/hr)は江戸川自転車道での常用、15T(同22.1km/hr)は気楽に走りたい時、というように明確に使い分けられるようになりました。
レビュー者は決して健脚ではありませんので、BA-100に乗って「もう少し速く走りたい」と思う人は少なくないと思います。本クチコミが参考になりましたら幸いです。
自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
*: 本日、e-ioiのWebサイトを見るとで期間限定としてWACHESEN BA-100 Angriffが16,900円 (税込、送料込)で売られていました。
0点

ドッペルギャンガーの550interlagos購入を考えております。
以前20インチで52T-14Tに乗ったことがあり、そのギヤ比に不満があったので購入したらフリーホイールを交換しようと思っていましたが、550interlagosは6速なのでこのDnP7速じゃRDが対応してないんじゃないかなぁと思ってました。そんな時この口コミを発見し、対応していることがわかったのでDnP7速購入決意しました。
ありがとうございます。
余談ですが、写真の建物は東京理科大学理工学部の講義棟ですね。自分そこの学生なんでなんか嬉しかったっす(^^;
書込番号:13040441
0点

頑張れAMD!さん、
20インチで52T-14Tだとやはり高速がものたりないですね。
利根運河は私のポタコースにもなっています。下記の地域情報サイトをつくっていて、その中に仮想の自転車クラブ「南流山自転車クラブ」のページを作ってサイクリングコースなどの紹介をしています。何かの参考となりましたら・・。
流山市南流山の地域情報・生活情報サイト-南流山通信
http://www.minami-nagareyama.org/index.htm
書込番号:13041235
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
ネットの自転車部品を何となく見ていてBBBのアジャスタブルタイプのハンドルステムが目に入りました。そしてこれと他の軽量化の事項を含めるとBA-100を標準の状態から1kg程度、軽量化を図れることがわかりました。以下、その内容を紹介します。
なお、前提条件として前の板で紹介したリアスプロケットの交換で最小歯数を11Tとして高速走行を可能にし、これに対応して乗車姿勢も前傾姿勢とするものとします。
1. ハンドルまわり(680g程度の軽量化)
既存のハンドルバー一体型ハンドルステムは鋼製で折り畳み機構を含むため、重量は1230gです。
スポルティーフで輪行していた時、ハンドルステムをヘッドチューブから抜いていました。折り畳みにこだわらなければBA-100のハンドル周りはかなり軽量化が図れます。ハンドルステムの折り畳み機構の上部は28.6mmのオーバーサイズに対応する外径ですが、折り畳み機構の下のヘッドチューブに挿入する部分は25.4mmです。これに対応する下記のハンドルステムは390g、そしてハンドルバー (grunge、160g)との組み合わせで550gとなります。標準のハンドルステムから680gの軽量化が図れます。
なお、現物を取り付けて寸法を測っていないため、想像の範囲ですが、下記の角度調整可能なハンドルステムの突き出し115mmのものを選んだ場合でも、私の現在の改造したハンドル高さよりさらに低い位置になりそうです。(エンドバーを付加すれば前傾姿勢を時々、休むこともできますが・・)
BBB自転車ハンドルステム
BHS-22Q HIGHSIX Q
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/parts/stem/comfort/bhs_22q_page.htm
2. ペダル(190g程度の軽量化)
標準の折り畳みペダルの重さはセットで441gです。1.と同様にスポルティーフで輪行時はペダルを外し、到着した出先でペダルを取り付けていました。そこで同様に取り扱いとし、例えばVP CITY SLIM ペダル VP-197(セットで250g)に交換した場合、約190gの軽量化が図れます。
3. タイヤ(200g程度の軽量化)
標準のタイヤは20 x 1.75です。これを20 x 1.50に交換し、さらにチューブも20 x 1.50までに対応の細いものに交換して軽量化することとします。タイヤによって重量はかなり変わり、また、しばらくタイヤの交換の予定はないため、参考程度ですが、IRC SIREN Tyre 20 x 1.75は390g、IRC SIREN Tyre 20 x 1.50は315gで、1.75と1.50では2本で150gの重量差があることからチューブの交換を含めて200g程度の軽量化が図れると予想されます。
4. サドル(60g程度の軽量化)
標準のサドルは351gの重さです。前傾の乗車姿勢を考えた場合、このサドルは柔らかすぎますのでレーシングサドルに交換することが必要です。安価なレーシングサドルでも60g程度の軽量化が図れます。
5. リアスプロケット(141gの重量増)
標準リアスプロケットMF-TZ20(シマノ、393g)から7段のLY-1107(DNP、534g)に交換した場合、141gの重量増となります。なお、シフティンググリップの重量はほとんど変わりません。
以上の部品の交換で高速化を含めても約989gの軽量化が図れます。部品をもう少し調べれば安価にさらなる軽量化がはかれ、1kg以上の軽量化も可能と思います。ノーマルのBA-100は体重計による測定で12.6kgでしたので、これらの軽量化を図れば11.6kg程度になります。(センタースタンドは300gですのでこれを外すことも考えれば11.3kgとなります。)
以上、参考までに
1点

軽量化の検討について書きましたが、実際にBHS-22Q HIGHSIX Qを入手して軽量化を図りました。重量はカタログで表示の390gより重く、実測で445gでした。それでも625gの軽量化が図れました。
クイル径と突き出し長さはカタログなどで表示されていますが、他の寸法がわからなかったため、「前傾姿勢がきつくなることも覚悟しなければいけないかな」と思っていたのですが、杞憂に終わり、ノーマルのハンドルステムを改造して前傾姿勢化したハンドル位置とほぼ同様のものにすることにできました。(下記にステムの寸法を示します。)
ハンドルで前輪を持ち上げてみて、軽くなったことを実感しています。
はめ合い長さ:約70mm (はめ合わせ限界標識の下の長さ)
クイル高さ:107mm(はめ合わせ限界標識の上から回転中心までの高さ)
突出し長さ:115mm(回転中心からハンドルバーの中心まで95mm、クイル中心から回転中心は20mmオフセット)
書込番号:10564561
1点

輪行時はペダルを外すこととし、VP-197を入手しました。セットで276g、リフレクター込みで295gです。シールドベアリングでペダルを手で回す時、封入グリスの抵抗感とともに滑らかな回転の感触が得られます。オリジナルのペダルより146gの軽量化が図れました。
書込番号:10573301
0点

軽量化のカスタマイズの一段落したBA-100 Angriffを江戸川の畔で撮影してきました。
書込番号:10579797
1点

付属ホイール交換のついでにホイール重量を測ってみました
フロントホイール 750g リムテープあり
リアホイール 873g リムテープ ハブナットのキャップあり
でした
交換したホイールはAlexrims DA16リムにDeoreハブ、フロント1.8mmスポーク、リア2.0mmスポーク ブラスニップルで組んだものですが、
フロント 670g QRなし リムテープ有り
リア 927g QRなし リムテープ有り
となり、QRの重量が65グラムありますので、この構成では軽量化の効果はないようです
書込番号:12681842
0点

callmequeenさん、
ホィール交換のレポートありがとうございます。とても関心のあることでした。
春に向かって悪い(?)病気(改造熱)が再発しないようにコントロールしている最中です。
書込番号:12681888
0点

標準のタイヤのKENDA KONTACT 20X1.75(実測509g)をPanaracer PASELA COMPACT H20x1.50 (実測335g)に交換しました。これにより、タイヤだけで348gの軽量化が図れました。ただし、標準のチューブは131gなのが、余り考えずにチューブとしてPANARACERのH/E20x1.50〜1.75(OTH20-15F-NP)(クロスバイクが仏式バルブのため、これにあわせるため。バルブ穴スペーサーも)を入手したところ、157g(実測)で26g重くなってしまいました。「SCHWALBE 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式バルブ 6SV」が95gとのことで「よく調べていれば合計で約400gの軽量化になったのに・・」です。
タイヤを交換後の乗り心地は、地面の状態をよく伝えるようになり、タイヤが粘る感じが薄れてクイック感が増し、乗り心地、安定性の面では少しマイナスの感じです。一方、高速性能は若干、ころがり抵抗が減ったようで、1〜2km/hrかもしれませんが、少し速く走れそうな感じがします。
私の場合、リアスプロケットを交換する手合いですのでこれでよいのですが、乗り心地を優先される方は20×1.75のままをお勧めします。
しばらくすれば慣れてしまうのかもしれませんが、20×1.75と20×1.50のタイヤの差は思ったより大きいようです。
書込番号:12694037
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
こちらのクチコミを参考にBA−100を購入して約1年。
安価な折り畳み自転車はフレームが折れる、という風評ももはや昔話感があります。
近所の買い物の足にとどまらず、休日は80km超のサイクリングも度々、楽しくこなしております。
小径車は混雑した商店街も走り抜け易いし、比較的に上り坂が楽!なのがイイですね!
安価といっても実装されているパーツのほとんどがシマノ製なので、安心感も高いです。
ただ、質感的につらいな〜と思う(個人的にですが)箇所が散見できるので、後から少しずつカスタムを施すというのも楽しみの一つであり、自分の個性や好みを反映でき、また愛着が湧いてくるというものです。
1年間乗って、カスタムを施した際にワイヤー類はすべて交換・張り直しをし、ブレーキシューも交換、後はタイヤがそろそろボウズになってきたので、新しいタイヤを物色中です。
20x1.50にサイズ変更して、さらにスムーズな走りを手に入れたいと思う今日この頃です。
ホイールを451サイズに変更しようかとも考えたのですが、こちらは残念なことにフレームとのクリアランスが足りず(特にリア)、断念。
なんか段々と別物になってきたというか、これだけ後から金を掛けるなら、最初からもう少し高級な車種を買えば?といわれますが、これもBA−100の素性の良さがあってのことですからね!
もちろんノーマルでも良く走る自転車ですよ!
ただし、通販で買われる場合は、工場直送ということで、ご自分での初期調整が必要だし、乗ってしばらくするとワイヤー類の初期伸びが発生してくるので、これを取ってやらないと変速し辛くなります。
これは全ての自転車に言えることですので、持ち込みの自転車を整備してくれる親切な自転車屋さんを探すか、非常に簡単な整備で、工具も百均で購入できるモノでも充分なので、ご自分で覚えられると、遠出をしたときに安心ですよ。
5点

よしゅろしゅさん、ブルホーンバーと組み合わせた魅力的な仕上がりですね。
>> 80km超のサイクリングも度々、楽しくこなしております。
には脱帽です。わたくしは精々30km・・。
書込番号:12471288
0点

青乱雲様コメントありがとうございます。
実は、青乱雲様のPDFファイルをかなり参考にさせていただいております。
カセットや可変ハンドルブラケットなどは、リンクのままに注文させていただきました。(笑)
青乱雲様の研究者気質には頭が下がります。
これからも大いに参考にさせていただきます。m(_ _)m
こちらはトライアスリートをめざす体力バカなので、距離を走ることには何の抵抗もないのですが、BA−100は目を吊り上げずに乗ることができて、自転車の楽しみを再発見した思いです。
ブルホーンは適度にスポーティなポジションが取れて気に入っております。
ただ、お気づきかと思いますが、ブルホーンに合うシフターがありません。
私のは【自己責任】で(笑)、MTB用のラピッドシフターの、取り付け部内径を削って広げております。
あとはRIXEN KAULのアダプターで、TIMBUK2のメッセンジャーバッグをハンドルマウントしました。
これは手持ちのお気に入りのバッグをなんでもハンドルマウントできるようになるのでオススメですよ〜!
書込番号:12476624
1点

よしゅろしゅさん、こんにちは
やはりエンジンが違うのですね。ホッ・・。
>> ブルホーンに合うシフターがありません。
>> 私のは【自己責任】で(笑)、MTB用のラピッドシフターの、
>> 取り付け部内径を削って広げております。
少し気になっていたのですが、よくわかりました。
>> あとはRIXEN KAULのアダプターで、TIMBUK2のメッセンジャーバッグを
>> ハンドルマウントしました。
これもいいですね。
参考となる情報、ありがとうございます。
書込番号:12479237
0点

よしゅろしゅさんのクランクセットの交換、気になってきました。もし、読まれていたら下記についてお教えください。
1) 写真からDRIVELINE CK13 (52T)に交換されているようですが、これで正しいですか?
2) BA-100のハンガラグの幅は68mmでチェーンライン(ハンガーラグ中心からスプロケット中心までの距離)は42mm、クランクシャフトとクランクの嵌め合わせは四角テーパーでナット止め方式となっています。仮にCK13にされているとして、CK13のチェーンラインは46mmですが、リアスプロケットLY-1107(DNP)の11-28Tとの組合せ状態はどうですか?
私のLY-1107に交換したBA-100で4速位置でのチェーンラインを見ると「46mmにした方がよいかな」という感じがします。
3) CK13にはクランク軸端形状が四角テーパーのものと、ISIS対応の2種類があるようですが、四角テーパーのものを入手されたのでしょうか? それともBBを含んだCK13-OSを入手されたのでしょうか?
ご連絡をお待ちします。
----------
DriveLine Product Detail
http://www.driveline.com.tw/_en/product_detail.php?id=64
ギアステーション 自転車クランクセット 原産国から格安で御提供
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/clankSet/clankSet.html
JIS D9401 : 2010 「自転車 − フレーム」
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=27127
書込番号:12621184
1点

クランクセットは青乱雲さんのおっしゃった通りのモノです。
四角テーパー用を購入して組んでおります。
某オークションで、52T、pcd=130、四角テーパー、をキーワードにアルミ切削の見た目の綺麗なのを選んだだけなので。。。
自分は数値的なことがよく分からないのですが、車道から歩道への段差を越える際にフロントを上げずに突っ込むと、たまにチェーンが内側に落ちます。
これってやっぱりチェーンラインが合っていないからなのでしょうか?
あまりに頻発するようなら、MTB用のチェーンガイド付けようかと思っていたのですが、なにぶんBBハンガーのパイプが邪魔をしそうな気がして、今のところそこはほったらかしです。。。
ちなみに最近、自分には軽いギヤをケイデンスを上げて走った方が合ってるようで、11Tはほとんど使っていません。
何Tだったか失念してしまいましたが、平地・無風・5速でだいたい39q/hといったところです。
感覚的な表現ですみません。
あと、関東深夜枠で放送されている『全力坂』(健康な女性モデルさんが、都内でも有名な勾配のきつい坂を全力で駈け上がるだけの1分ほどの番組)や、安田大サーカスの団長さんの雑誌コラムで紹介された坂が近所にあるのですが、だいたい2速で上がれます。
根本的にギヤが自分に合っていないのかなと感じてきているところです。
とはいえ、トレーニングやレース用の27インチ車は別に有り、こいつを買った本来の目的はお買い物&ポタリング用なのですが、一度漕ぎ出してしまうと。。。
先日などは東宝シネマズ六本木に映画を見に行くのに、途中全力で漕いでしまい、映画館に着いた時には汗だくで恥ずかしかったです。 汗冷えするし。。。
書込番号:12622814
0点

よしゅろしゅさん、早速のご回答ありがとうございます。
気になったことがわかり、すっきりしました。(改造熱が再発しそうです・・)
チェンラインはリアスプロケットの中位辺りであうだけで、それより高速あるいは低速にいくほどずれの程度が大きくなります。漕いでいる状態などにより、段差乗り越え時の衝撃でリアディレイラーに大きく力がかかって外れることもあるかもしれません。リアディレイラーのワイヤの調整も関係あると思います。
段差で思い出すのが車道から歩道に入る時、細いタイヤの自転車を乗っていることをコロッと忘れて、「大した段差でないから大丈夫だろう」と斜めに入って見事にこけ、恥ずかしい思いをしたことです。それ以来、「段差はフロント荷重を抜いて、できる限り直角に入る」を励行しています。
LY-1107は5速15T、6速13T、7速11Tで、ケイデンスのあがらない一般人の私にとって5速は常用、6速は江戸川サイクリングロードを気持ちよく走る時、11Tは坂道を「ビューッ」と下りながらスピードを楽しむ時の歯数となっています。
よしゅろしゅさんの「5速でだいたい39q/h」という走り方、ケイデンスを計算すると123rpmとなり、常人の約2倍です!
書込番号:12623185
0点

なるほど〜。リアディレイラー調整してみます!
ケイデンス123rpmでしたか!?
27インチのロードレーサーをローラー台に載せて、負荷は軽めでケイデンス90rpmで1時間、というトレーニングはしているのですが。。。
小径車は漕ぎが軽いから、知らないうちに無駄にケイデンスを上げてしまっていたようです。
BA-100にはスピードメーターしか付けていないので、実際のケイデンスは気にしていませんでした。
ロードレーサーの方がカーボンフレームで、あまり街中を走って傷つけたくないというのもあって、堅牢なBA-100を多用しております。
なるべく目を三角にして走らないよう気を付けて、サイクリングを楽しめるようにしたいと思います!
書込番号:12624079
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
こちらの口コミを参考に「WACHSEN(ヴァクセン)BA-100 Angriff」を購入しました。
たまたま大阪の自転車通販「自転車通販 ビックスラボラトリー」さんでLEDライト付き送料無料で14,990円の売り出しを発見してすぐ買いました。現在は15700円になってますが送料分ほど安く買えました。
期待して待つこと数日でBA-100 Angriffが佐川さんで到着し早速開梱。荷姿もきっちりしていてひと安心。
使用されている段ボール箱は重さ13kgを輸送するには適度な材質で問題なし。
室内で組み立てとブレーキ等の調整を行いましたが、リヤ側のVブレーキが片効き状態でしたので調整しました。その他の調整箇所としてはギア調整を少し行った程度です。
通販で自転車を買う場合は自分で調整を行うか、専門店へ持ち込む必要はどうしてもあると認識してるので問題はありません。
自己流ですが調整が終わり試運転で近所を回ってみました。
シマノ製6段変速のギアが少々物足りなさを感じさせましたが、使用用途が近距離用と割り切って購入してますので現在では納得してます。
今後は少しずつカスタマイズしてゆく予定ですが、箱開けて組み立て後に折りたたみテストを試した際、フロントフォークの左側がリアの車輪軸で擦れて塗装が少し剥げました。今後購入される方は注意された方がいいかと思います。
早速フォークのガードを作るためホームセンターでゴムを買い込み両面テープでガード作りました。青乱雲さんのレポートを読んでいたにもかかわらず・・残念。
全体的にフレームの剛性は価格以上の製品だと感じています。個々のパーツは価格相応な部分もありますが、自分の気に入ったパーツへ少しずつ改造しながら長く乗り続けたいと思っています。
0点

猫足405さん、
安価にBA-100を購入できてよかったですね。
"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の旧版では折り畳み時の保護用のゴム板を両面テープで取り付けることを書いていましたが、耐久性が十分でなかったようで走行中に落ちてしまいました。そこで現在はGボンドで接着しています。(改訂版で書き換えています。現在は11月15日発行の改訂3版で、入手可能な改造用パーツについて補足しています。)
参考までに。
書込番号:12265210
1点

青乱雲さん
書き込みありがとうございます。近くのホームセンターで同じゴムを探しましたが見つからないため代替出来そうなゴムを購入して付けています。
今回のゴムは業務用の両面テープが付いていたので、当初はテープで止めました。ご意見頂戴してGボンドへ変更しておきます
青乱雲さんの改造を参考にさせて頂きギア交換しようと考えています。どうしても14ではスピードが乗らないので橋などの車幅の狭い場所ではスピードが遅く怖い思いをしてます。
今後も徐々にレポートもして行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12294703
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
通販で自転車を買うのは、今回が初めて。
せっかく気に入ったデザインの自転車だけど、
「通販」で、大丈夫なのかな?と、最初は思ってました。
たいていの自転車・通販は、「メーカー直送」と書いてある。
それは、つまり「メーカー」からそのまま家に送られてくるということで。
いわゆる「検品」「調整」の具合に不安があった。
しばらく、「どうしよう!」と考えてたんだけど、
私が今回注文した所は、メーカーから送られてきたものをいったん梱包をほどいて、検品してくれて、更に同時注文の「泥除け」などのパーツを付けてくれるという。(その後、再梱包して、こちらへ送ってくれる)=勿論、その分の送料はかかるけれど、
それは安心料だと思います。
自分は、サドルも別の物に取り替えたかったので、サドルの交換もお願いしました。こういう質問に対する反応(回答)も素早かったので安心して注文できました。
定価よりも、だいぶお安く売ってる商品だったのだけど、
フレームなどしっかりしてて、危うい感じはしませんでした。
いわゆる「見かけだけ」=デザインだけの自転車とは違う感じです。
私は、あまり遠乗りもしないし、荒地も行かないので、「タウン用」としては、ちょうどいい。
以前、マウンテンバイクに乗っていましたが、それよりもずっと気楽に乗れます。
ギアもあるので、坂道の走行もスムーズ。
デザインは、一見「派手」なようで、シック。
落ち着いた感じもあります。私は「黒X赤」を購入。
パーツの色を変えてみたり、バッグや鍵の色を揃えてみたりなどの
楽しみが広がります。
購入前に、既にこれと同じ自転車に乗ってる方から「感想」を聞いたり、レビューを読んでいたのだけど、全般的に評判が良かったし、良い自転車に巡り会えたと、思ってます。
自分らしい変化(組み合わせ)が楽しめる自転車だと思います。
女性にもオススメの、可愛い自転車。
0点


写真からドロヨケとして20インチ用のONE-TOUCH FENDER 20 (AKI World)を取り付けられたようですね。
書込番号:12273984
0点

>青乱雲さん、
こんばんは。お世話になります。^^
フェンダーは、本体を買った所で売ってたこちらの、「黒」を
http://bixlabo.co.jp/SHOP/FI-115FR.html
注文と同時にお願いして、取り付けてもらいました。
書込番号:12274368
0点

Eudyさん、
FLINGERのFI-115FR、フェンダーをレバーの操作で簡単に取り外しでき、便利そうですね。
書込番号:12274980
0点

そうなんですよね、
レバーで、取り外しできるんですよね。
また、ちゃんと付けられるか、不安でまだ取り外してません(笑
へなちょこで、すみません。^^;;
今、フロントバッグを探してます♪
書込番号:12275038
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
BA-100 Angriffを出先での効率的な移動を目的に入手しました。フレームは設計を含めてしっかりしたつくりで、改造のベース車として楽しめるなあと直感しました。
クロスバイクに乗っていて、BA-100のシティサイクルに近い乗車姿勢から前傾姿勢となるように改造を思い立ちました。そしてステアリングコラムの曲がった部分からカットして、ねじ無しヘッドセット用ハンドルステムとハンドルバーを取り付けました。また、サドルもレーシングサドルに交換しました。できあがった姿が写真のものです。
関連blogを下記に紹介します。
WACHSEN BA-100 Angriff が到着
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
WACHSEN BA-100 Angriff の改造用の部品調達
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-10-30
WACHSEN BA-100 Angriff の改造の第一段階終了とリムの継ぎ目の改善について
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-10-30-2
2点

ハンドル周りの改造方法などを"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"という小冊子にまとめました。できたばかりで内容は随時、更新していく予定ですが、ご関心がありましたら下記のサイトよりダウンロードしてご覧ください。
WACHESEN BA-100 Angriff Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
書込番号:10414333
2点

ハンドル回りがすっきりしましたね。解説書も充実!
バーエンドバーつければ、もっと空気抵抗減らせて走りやすいですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/09/pr320119.html
あとブレーキをシマノに交換して
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/brm422.html
前後ハブをクイック化してタイヤをもう少し軽いものにすれば完璧ですね!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/minits-tough.html
いい自転車作ってください。
書込番号:10419123
3点

ディープ・ インパクトさん、
部品に関する情報ありがとうございます。
"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の中で書きましたが、輪行して出先の機動力アップを目的にBA-100を入手しました。江戸川堤防を試走しては改良点のチェックをしているのですが、
・ 輪行を前提とした改造
・ 自転車本体の価格とバランスのとれた改造費
を改造の条件にしています。
BA-100はフレームがよいことから「高速化を含めて駆動系全体を改造してみたいなあ」という気持ちもなくはないのですが、バーゲン等でよい部品がでてくるのを待っています。
書込番号:10419260
1点

BA-100はチェーンホイールは鉄ですか?BBが悪いと重いので、こんなのに交換すれば軽くなりますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/bb-un53.html
自転車で交換して最も違いが出るのがタイヤ、ホイールです。タイヤとホイール重量がどのくらい違うかを写真アップします。今プリミーノ(写真の赤自転車)というママチャリで遊んでますけど、この前輪は105完組ロードの前輪より軽いです。GIANTR3の純正前輪はめちゃくちゃ重い。BA-100のホイールは何グラムですか?
ペダルもあんまり品質よさそうではないので交換した方がいいかもしれませんね。
>自転車本体の価格とバランスのとれた改造費
通常、本体価格以上かかっちゃいますね。だけどいい部品は他でも流用できるので一生物ですけど...。
書込番号:10424958
3点

ボスフリースプロケットLY-1107(DNP、ギア比:11-13-15-18-21-24-28T)と、グリップシフターSL-RS35-7Rに交換してWACHESEN BA-100 Angriffを7速化しました。
人によると思いますが、私にとってノーマルのトップ14Tは物足りないものでした。これがトップ11Tのスプロケットに交換したことで、6速(13T)は江戸川自転車道での常用、5速(15T)は気楽に走りたい時、そして7速(11T)は下り坂や速く走りたい時に、とギアの役割を明確に使い分けられるようになりました。少し重いペダルを漕ぐのは実に気もちのよいものです。
タイヤ交換が必要な時期となったら、20x1.75を20x1.5として走行性能を高めるつもりですが、BA-100を入手した本来の目的の輪行に比重を移すこととして改造を一段落させました。
変速機の交換を含めてWACHESEN BA-100 Angriff Maniacをアップデートしました。
書込番号:10503262
0点

青乱雲さんのManiacsを見てこの自転車がほしくなりました。
でも、通販では買いたくないのです。理由はご存知の通りで、アフターケアの問題ですね。
私も過去ホームセンターやDIYショップなどで自転車を買ったことがありますが、やはりアフターケアはまったくしてくれませんでした。
自転車は自転車屋さんで買うに限りです。
そこで、このBA-100 Angriffを取り扱っている自転車屋を探したのですが、関東にあるセオサイクルやサイクルベースアサヒ、ダイシャリンといったチェーン店を見回ってみても取り扱いがありません・・・。
実店舗で取り扱っているところはないでしょうか。
書込番号:11736623
0点

♪ぱふっ♪さん、こんばんは
折畳みでないWACHSEN BV-207 StraならばヨドバシAkibaの自転車売り場で見たことがありますが、残念ながらBA-100は見たことはありません。
DAHON SPEED P8が高価格化路線に走って気楽に買える金額でなくなったことから、BA-100を改造の楽しみと一緒に購入したのですが、現在、DAHON SPEED P8の価格戦略が変わったかあるいは為替の影響か、安くなっています。使用されている部品のグレードや改造費のことを考えると、DAHON SPEED P8の方が万人に薦められると考えています。
もし、予算が許すならばセオサイクルでも取り扱っていますので、実物をご覧あれ・・。
書込番号:11736794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





